| Kakaku |
スバル BRZ 2012年モデルレビュー・評価
BRZ 2012年モデル
233
BRZの新車
新車価格: 205〜449 万円 2012年3月28日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 83〜448 万円 (453物件) BRZ 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:BRZ 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| R (MT) | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R (MT) | 2012年3月28日 | ニューモデル | 2人 | |
| RA Racing | 2015年4月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2014年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2012年3月28日 | ニューモデル | 2人 | |
| S (MT) | 2014年6月27日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (MT) | 2013年8月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (MT) | 2012年3月28日 | ニューモデル | 8人 | |
| STI Sport (MT) | 2017年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Premium Sport Package (MT) | 2013年12月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT (MT) | 2016年11月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT PACKAGE (MT) | 2013年8月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| tS (MT) | 2015年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.76 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.17 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.05 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年11月24日 18:34 [1906075-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
前車がエンジンブローしたため、急遽購入しました。
【エクステリア】
いかにもスポーツカー。フロントデザインは好き嫌いが別れますが、86よりもこちらが好みですね。
後方後ろ斜めからの造形が一番格好良く見えると思います。
【インテリア】
やる気にさせてくれます。
豪華ではないですが、シンプルで良いですね。
ただ、ところどころにコストダウンの痕跡があるのが残念。
【エンジン性能】
パワー不足は否めません。
マフラー、エキマニ、電子パーツと交換してなんと・・・でしょうか。
【走行性能】
低重心の恩恵がガッツとでます。カーブでの挙動は本当に凄いですね。
【乗り心地】
スポーツカーですので、固くて当たり前ですので。
【燃費】
過給機がないので大人しく走れば伸びます。もちろんブン回せば悪くなります。
【価格】
新車価格がもう少し安ければ・・・
【総評】
急遽購入した車でしたが想像より面白い車でした。最初はイジる気はなかったですがアフターパーツの多さ、情報の多さでとても楽しめます。
手放しましたが、今思っても良いですね。
中古が安くなってるのでオススメですね(^^)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 18:01 [1480837-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
割と現実的な値段でスポーツカーに乗れるのが一番良いポイントだと思います。
走りに関して、低回転時のトルクの無さが気になりますが回せば力強いですしハンドルの切れも良いです。
乗り心地は足が硬いの一言に尽きます。レース用のパーツを使っている訳でもないので街乗り用として販売されているはずですが、今どきの軽の方が何倍も快適です。
公道では「1台見れば100台いると思え」と言わんばかりに見かけるので所有欲は満たされないですね。
全くの同形式を見かけることは少ないが、目立つ見た目と形式毎の見た目の変わらなさで同じ車が沢山いるように見えているのだとは思う。
良くも悪くも楽しめる1台だと思いますよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > GT (MT)
2017年9月4日 23:04 [1059494-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
友人所有の車で昼休みの短時間試乗し感じたことを書きます。
スポーツカーはインテグラtypeR98スペックと二代目インテグラtypeRに乗ってました。
10年以上前ですが思いだしながら比較します。
【エクステリア】
古典的なスタイルで横から見ると80スープラを小さくした感じで全体のフォルムは悪くない。
ただモータショーで見たショーモデルのサーフェースされライト周りがガラっと変わり前後のライトが段付になったのが安っぽくなりガッカリ
リアランプは初代Z4からのパクリにしか見えない。
【インテリア】
モータショーで並んで座ったことがあるが、絶壁センターコンソールにトグルスイッチ風のACスイッチやデジタル表示の時計や温度、丸型ブーツに弾丸型シフトノブ等、レトロな内装はタイムスリップしたかのよう。
現代の300万オーバーの車に見えない。。
GTはブルーステッチのドアトリムで頑張っているが。
あと260キロまでスピードメーターはハッタリ感あり過ぎるのでやめて欲しい。
ただバケットシートは座った感じサポート性も良く、ドライビングポジションはスポーツカーとして合格。
ペダルの配置も良いです。
あとドリンクホルダーはセンターコンソールに肘より後ろで使いづらい配置で走行中は取れないと思います。
後席は女性でも、短距離の送迎用か荷物置きですね。
インテはドリンクホルダーもトランクも広かったですが、2ドアクーペですから仕方ないですけど。
【エンジン性能】
低回転でクラッチ繋いでも、以外にトルクはあり街中でも扱いやすい。またアクセル操作に対しスムーズに回転が上がりピックアップも良い感じ。
バイパスで6千回転までしか回してないが以外とスピードは出てる。マフラーの音?もさり気なく耳に届くので雰囲気はある。
【走行性能】
エコタイヤの所為かハンドル操作に対して半テンポ遅れて曲がる感じがあるが、コンタクト感はそこそこあるのでワインディングで楽しめそう。
またFRの為、小回りはFFのインテより良いです。(当たり前ですけど、)
【乗り心地】
一瞬で硬いなと思ったが、舗装状況が悪くなければ許容範囲ですね。45タイヤでもカドはなく静寂性も悪くない。
【燃費】ノーコメント
【総評】
このご時世にスポーツカーを出し、マイナーチェンジで中身をブラッシュアップさせて販売を継続しているの姿勢には敬服します。
FRで素性が良いので運転して楽しいと思いました。
今後は中身だけでなく、外見もガラっと良くすれば売れると思うので期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
2016年5月22日 21:03 [804843-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
平成27年1月に愛車として迎えたばかりの新型WRX STIが納車後たった半月で追突事故(当方停車中のため100対0で相手の過失)に遭い、一発事故車となってしまいました。
その際、相手の保険会社から正式に代車が手配されるまでの間、Dのご厚意で試乗車のBRZをお借りすることが出来ました。
思いのほか乗っていてとても楽しかったこのBRZが、事故に遭ったショックと新車を失った悲しみを随分と和らげ、不幸に沈む私を失意のどん底から救ってくれたのです。
結局、無理を言って1週間もお借りし続けてしまいました。
【エクステリア】
クルマに詳しくない人にとっては車体が大きく見えるようです。
どうやらフロント部分のデザインが実際よりも車格を大きく見せているらしく、一方で「後ろから見ると小さく見える。」との意見も。
個人的にはあまり好きではない部類の丸みを帯びたスタイリングも、皆口々に「カッコイイ」を連発。
FRの定番であるロングノーズ&ショートデッキ、意匠を揃えたヘッドライト&テールライトのデザインなど、スバル単独では実現困難とも思える均整のとれたデザインが思いの外好評でした。
【インテリア】
潜り込むような低い着座位置と寝そべるようなドライビングポジションが可能。
サーキット走行にも対応できるようステアリングとの距離を近くにとると今度は足元が窮屈になってペダル操作に支障が出てしまうような車種が非常に多いなかで、この車は足を投げ出したままの理想的なドライビング姿勢をキープすることができます。
これは本当に感動もの!!非常によく考えられています。
内装は値段相応で、ダッシュボード、センターコンソール、ドア内張り、各種スイッチ類、それら全てにチープさを感じてしまいますが、この車はそんなことを論じるような車ではないのでしょう。
照明が少ないせいか夜間は思いの外室内が暗く、時速100kmでキンコン音がなってた時代のクルマを彷彿とさせてくれます。
スバル車のほとんどがそうであるようにドアミラー調整ツマミやインパネ表示切替スイッチに照明が付いていないのは今ひとつ。
エンジンルームから室内に届く吸気音はいい感じに演出されてますが、エンジン本体のカムシャフトやバルブの駆動音がカタカタと大きく聞こえてくるのはちょっと残念な気持ちになります。
マフラー音は控えめで個人的には物足りなさを感じますが、音質自体は気持ちよく、エンジンの回転数と調和していい感じに聞こえてきます。
【エンジン性能】
軽量ボディも相まって、2リッターNAエンジンとしてはとてもパワフルに感じます。
ただ、水平対向エンジンの振動が他車のエンジンよりも粒が大きく丸く感じられ、まるでトラックのディーゼルエンジンかのような錯覚を起こすこともあります。いや、決して悪い意味ではなくいい意味で。
長距離走行でも疲れを感じ難い水平対向独特のこの振動が、個人的には大好きです。
ただ、スポーツカーとしてはもう少し繊細感というか、滑らかさが欲しいような気がします。
【走行性能】
愛車WRX STIよりもストロークが短く感じられ、吸い込まれるようにシフトが決まる6MTは好印象ですが、クラッチのダンパースプリングが柔らか過ぎてダイレクト感をスポイルしています。
万人向けのセッティングなのでしょうが流石にこれは柔らか過ぎです。
ミッションが弱いのでしょうか。
もう少し固くするか、フライホイール重量とのマッチングを考え、是非とも最適化をお願いしたいところです。
あと、シンクロの加減でしょうか、信号待ちの後で1速に入れた際、「ドン!」という音と共にちょっとした衝撃を感じます。
この個体固有の問題かもしれません。
個人的にはこの程度なら許容範囲内ですが、一般のユーザーならちょっと問題になってくるレベルだと思います。
ブレーキの効きは問題ありませんが、スポーツ走行をするのなら外品のスポーツパッドに交換する方がいいでしょう。
LSDの効きもこれ位がちょうどいいです。
常に意識的に4輪を路面に接地させ、積極的にLSDを効かせてコーナーを脱出するドライビングを心掛けていくことが上達の近道です。
物足りなくなったら外品の機械式LSDにも挑戦してみてください。走りの別世界が広がります。
【乗り心地】
サスペンションは柔らかめですが、スポーツ走行にも問題ありません。
実用的かつ最適なセッティングではないかと思います。
ドライビングが上達するに連れて少し物足りなくなるかもしれませんが、その時は外品に交換すればよいのです。
慌ててチューニングに走る必要はありません。
ノーマルのサスペンションでシッカリとテクニックを磨けば良いと思います。
コーナーで内輪を空転させないよう姿勢制御しながらフルスロットルを掛けられるようになれば合格です。
【燃費】
不明です。
【価格】
高すぎます。
私が乗ったこの「S」が軽く300万円超えとは驚きを禁じ得ません。
若者や初心者たちがテクニックを磨くため、気軽に購入できるような価格帯にしないといけません。
トヨタ・スバル両メーカー様には、将来への顧客確保に対する投資だと思ってもう少し頑張って頂きたいものです。
【総評】
2ドアクーペなので実用性は低いですが、独身なら間違いなく「買い」です。
スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
操作性も思いの外よく、初めてなのにまるで懐かしい昔の愛車にでも乗ったように手慣れた感覚で運転することができます。
実際よりも車が小さく感じられ、思いのままに振り回せます。
実にいい車です。
私はお勧めします。
【補足】
先日、YouTubeを彷徨っていた時のこと。
偶然にも小生の本レビューを勝手にコピペ&動画化して配信して”くださっている”方を発見しましたw
YouTube内を「はじめてなのに懐かしい」で検索すると出てきます。
自分が書いた拙い文章を大真面目に朗読される時の小っ恥ずかしさと言ったらあーたwww
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > RA Racing
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月28日 00:04 [845407-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
還暦を過ぎて、リタイヤ生活を始めるとともに、若い頃載っていた旧車の様なFRを選択しました。
RAはスバルでR仕様を製作後トヨタのレーシングFCに運ばれて仮装装備をして納車となります、約2ヶ月かかりました。
ディーラーに同時に発注したワタナベのエイトホイールがなんと2ヶ月以上かかるとは、受注がある程度溜まってから製造と言う説明でした。
在庫販売しないの!えーっマッジか、でも旧車風のマットブラックのホイール到着を待ち納車とないました。
ナビなど純正品は全てRAには搭載できません、汎用製品を配線込みで付けてもらいました。
純正と同等品で安く上がりました(バックカメラも付けて)、純正の価値観はなに?
ロールゲージがついているので乗り降りは少し面倒jですが、安心感は半端ない感じです。
ゲージに邪魔されてサンバイザーも取り外されてます。 ルームミラーも少しゲージに隠れます。
マフラーカッターは装備されてないので、パイプ2本出しですが、まあサーキット走行にはこれが当然ですね。
まさに質実剛健で気に入ってますが、ルーフアンテナが気に入らなく、旧車のパワーアンテナを後ろに付けたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年11月9日 20:50 [768468-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
2014年9月26日 22:08 [757535-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】スタイルは低く程良い大きさ、アフターパーツも豊富で個性も出せると思います、ノーマルは車高が少し高いかな、タイヤハウスの空きが気になる、リアのフェンダー辺りの造形や運転席から見えるフェンダーの盛り上がりはナイス
【インテリア】巷で言われている程安っぽくはない感じ、アナログメーターは見にくいけど260スケールは魅力、肘起きの部分に蓋がなくジュース置きがある、後方視界も悪くは感じない
【エンジン性能】2000ccのNAにしては低速トルクがかなりある印象、MTで街乗りも気を使わない、高速の加速レーンも不満はないが胸の空く加速ではないし、NAの割には高回転は気持ち良くないし、音やフィーリング含め盛り上がりに欠けるしガサツな感じ、スポーツカーとしては見落とりがするが、日本で乗る乗用車としては普通以上なんですが
【走行性能】まず乗り出してすぐ、乗り心地の悪さ、突き上げを感じる、スポーツカーを意識するが、日本のセダンしか乗った事のない人らは閉口するでしょうね、ハンドリングはクイック、レーンチェンジも気持ち良く決まります、低重心でコーナリング性能は高いですが、段差や荒れた路面のコーナーは跳ねるので気を使います
【乗り心地】悪いと思う
【燃費】高速、一般道かなり意地悪な乗り方でしたがL9を切るくらいでした
【価格】正直車体300万弱高いまではいかないけど、特別安いとも思わない、自分好みには又お金も掛かるし、チューニング目的なら中古で良いかも
【総評】この車の売りはスタイルとハンドリング、エンジンには少々ガッカリしましたが購入予定は消えていません、もし買ったらモアパワーと車高は落としても、しなやかさのある様な足回りにしたいですね、カスタムの夢広がる、話題もあり日本では貴重な車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
2014年6月5日 12:25 [723300-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
86と味付けが違うが、
違いが分かる人はよほど好きもの。
ノーマルでも良し、モディファイを楽しむも良し。
【インテリア】
ラグジュアリーカーではないので、
質を求めないで下さい。
こういうものです。
後部座席にもちゃんと乗れます。
しんどいけど。
【エンジン性能】
Boxer4の200bhpは、
ライトウェイトスポーツカーとしては
非常に扱いやすい出力で、好感度高い。
【走行性能】
加速も悪くなく、コーナーも安定感あり。
流石スバル。
【乗り心地】
足廻りはやや硬めだが、
スポーティカーだから当たり前。
MTも扱いやすいし、楽しいクルマ。
【燃費】
良いです。
逆に物足りない?
【価格】
安い!お買い得です。
【総評】
86との違いが気になるほど乗れる人は、もはやプロです。普通の人には同じクルマ。
どちらでも楽しいクルマなので、好きなメーカーのを選んで下さい。
個人的にはスバル!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月5日 15:05 [713847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今更ですがA型を購入して1年経過したので書いてみます。
特徴)
・軽い
あまり言われていませんが、この車はとても軽い。(1200Kgちょい)
なのでエンジンパワーが200PSしか無くっても十分に速い。
高価なブレーキは付いていないが十分だ。
もちろんハイグリップタイヤは不要。でもコーナーは速い。
・スポーティー
後部座席に人を座らせる事は出来ない。でも、それで良い。割り切りが必要な車だ。
超低重心のコーナーリングを気軽に楽しめる。
・超低燃費
あまり言われていないが燃費がいい。14Km/L〜16.5Km/L程度は走る。実はかなり燃費がいい。
・アフターパーツが豊富
マフラー、エンジン、足回りなどアフターパーツが満載だ。
とりあえず乗って楽しい車だ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > Premium Sport Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年2月12日 10:33 [684488-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少し、子供っぽいところありますが、全体的に良くまとまっているかと思います。
私的には、クリアテールランプが、安っぽい感じです。
【インテリア】
PuremiumSportPackageの一番のポイントです。タンレザーシートの質感だけなく、各レザーのステッチも専用色をもちいて、内装の質感がいきに向上しました。年配の方、輸入車からの乗り換えでも、十分満足できるレベルです。
【エンジン性能】
スバルを5台乗り続けてますが、スバル製では、めずらしく、とんがったエンジンではないので、非常に乗りやすいエンジンですね。ただし、EJ20エンジンやEZ30エンジンのような、ドラスティックな盛りあがり感はないです。
【走行性能】
バランスのとれた非常に、良い走行性能です。特に、低重心がきいているのか、コーナーを曲がるときやクランクのようなコーナーを曲がるときは、快感ですね。パワーそこそこで、軽量FRなので、ほんとに、胸のすくような感覚を味わえます。
【乗り心地】
スポーツカーとしては、良い方だともいます。300km位走ると、乗り心地良くなります。
また、レザーシートが振動をいなしているかもしれません。
【燃費】
エコカーの様な燃費で、10km/Lは行きます。高速や幹線道路中心ですと、さらにいいです。
【価格】
専用シャシーの車なので、高価です。オプションつければ、330万ぐらいは軽くいきますが、以前ほど、値引きのガードは厳しくないようです。
【総評】
小型軽量、FR、2ドアの車種自体が世界的にみても、希少価値かと。ハイパワー車も乗りましたが、車を操る感覚が薄い車が多いですが、BRZは、車から人間の五感に訴えるものが、あふれてます。
アフターパーツもたくさん出ておりますので、色々な楽しみ方ができる、いい素材かと思います。
維持費も2000ccクラスで、ハイパワーではないので、それほどかからないと思います。オイルは、5.5L必要ですので、オイル交換は高いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S
2013年5月28日 22:59 [599119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
ドイツ車に比べるとブレーキが甘すぎるパッドが逃げる感じがしました。
街中の乗り心地は凹凸を多少拾いますが、電制サスじゃないので仕方ないかな。国産車にしては合格点
気になる点
1ブレーキが甘い特に初期制動MBのブレーキに長年慣れてたのか最後まで違和感がありました。
2インパネが質素
3全本革シートが選べない電動シートが選べない
4アイサイト付けて欲しい
5スポーツ車なのにタイヤとフェンダーの隙間が広くて残念
欧州車から乗り換えを考えてますが、装備面でもっと充実して欲しいです。
大人仕様のグレードを設定すれば欧州車にしか興味が持てない方々(オッサン)にも購買意欲が湧くでしょう!
国産車の中では一番カッコ良い車だと思う。後ろに誰も乗せない世代にはぴったりですね。
お値打ち価格で心が揺らぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 21:53 [511857-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
最上級グレードのS(6MT)を試乗しました。
試乗コースが一般道だけでしたので、かなり限定的なご紹介となります。
(去年、フォレスターを試乗したときは、バイパスを走らせてもらえたのですが)
予想外に良く出来た車だと思います。
【エクステリア】
なかなかリリースしなかったので、デザインの新鮮さは無いと思っていたが、実物を見ると以外にもインパクトがある。
こんなに小柄だとは思わなかったし、素直に「カッコいい」と感じてしまうのが不思議。
【インテリア】
取り立てて官能的なものは無く、かといって安っぽくも無い感じ。
「可も無く不可もなく」といったところ。
リヤシートはとっても狭い。私は運転時にはシートを前に出す方なのだが、運転席後方のフットスペースが異様に狭かったので驚いた。大人4人の乗車は考えないほうがよさそう。CR-Zよりも辛いかもしれない。
【エンジン性能】
中低速トルクは排気量に見合った太さで、とても乗りやすい。
5速50km/hからでも充分加速する粘り強さがある(6速ではさすがに無理)。
5,000rpmからレブリミットまで軽快感を伴って回りきる。
ホンダの「Type-R」のような過激さは無いが、アコードユーロRよりもトルクが豊かで、中速からのレスポンスや加速感は勝っているように思われる。
運転者の操作に見合ったパワーを違和感無く出力する感じが気持ちよい。
【走行性能】
直線路と交差点しか走っていないので、肝心のコーナリング性能は不明。
「軽快」というより「しっとり(というかドッシリ)」とした安定感が印象的。
久しくFRは乗っていなかったが、前輪が「駆動」の呪縛から開放された感覚は、とても爽快である。FRはやっぱり良い。
【乗り心地】
17インチの扁平率45%のタイヤを履いていたが、ゴツゴツ感は皆無。
ギャップの通過時でも衝撃をよく吸収していて、とても乗り心地が良い。
グランツーリスモを絵に描いたような心地よさがある。
【価格】
概ね納得できる価格設定ではあるが、Sグレードはやはり高価な印象有り。
3つのグレードがあるが、「S」がお買い得感を演出する価格設定とオプションは、トヨタ的な狡猾さを感じる。
幸いRAにはエアコンを装備することが出来るので、コレを選んでコツコツと仕上げていくというのも有りかと思う。パーツや整備情報なども続々出てくると思われるので。
【総評】
ホンダR軍団のように、速さだけに特化したモデルではなく、ライトウェイトスポーツよりもプレミアム感を付加した安心感のあるGTカテゴリー車だと思います。
シビックRのような、「街中を普通に走れるかどうか」という懸念は一切無用で、乗りやすく、スポーティで魅力あるスペシャルティに仕上がっています。
トヨタではこの車を作れなかったでしょうね。
とっても良い車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年4月30日 12:45 [501345-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スバルがトヨタと共同開発したスポーティカーとして注目を集めているBRZに、栃木県にあるツインリンクもてぎのサーキットに設けられた特設会場で、スバルがメディア関係者用に用意したクルマに試乗した。
特設コースは、ロードコースとオーバルコースの一部を使ったほか、一般のクルマも走れるサーキットを取り巻く連絡路も使っていて、条件が限られる部分もあったが、いろいろなパターンを試せるようになっていた。
2ドアクーペの外観デザインは、基本を主にトヨタが担当し、部分的にスバルのテイストが盛り込まれている。いずれにしても明快なスポーティカーのルックスを持つ。
スバルの水平対向エンジンを低くて中央寄りの位置に搭載したことが、パッケージングから外観デザインにも影響を与えていて、ショートオーバーハングの比較的コンパクトなボディに仕上げられている。
全高を低く抑えたボディに乗り込むと、座った瞬間に着座位置の低さが感じられる。個人的には周囲の確認がしやすいようにシートリフターで高めの位置に座るのが好きだが、こうした低い視界はいかにもスポーティカーらしくて良いと思う。
チルト&テレスコピックステアリングも装備されているので、たいていの人が最適のドライビングポジションを確保でき、着座位置が低い割にも周辺の視界は比較的良かった。これはAピラーの位置と角度やドアミラーの設置位置などによる。
エンジンは良く回る。レッドゾーンは7400回転からだが、マニュアル車ならそれを超えて回っていくほどの勢いがあるし、AT車も7000回転までをきっちり使ってシフトアップしていく。
エンジン性能曲線図を見ると4000回転のあたりに小さな谷があるのだが、アクセルを踏み込むと一気に吹き上がっていくのでそれを気にしている暇もない。回したときのパワーフィールも上々で、さすがにリッター100psを発生するスポーツエンジンである。
トランスミッションは6速のMTとATが用意されていて、スポーツカーなのだからマニュアル車を選ぶのが当然、という感じになるのだが、パドルシフトを備えた6速AT車のデキも相当良い。ダウンシフトのときには軽くブリッピング(空吹かし)が入って回転を合わせてくれるのでコーナーからの立ち上がりもスムーズだ。
マニュアル車はステアリングホイールからすぐの位置にシフトレバーがあり、これが短いストロークできちきちっと決まる。これまた楽しいクルマという印象だ。マニュアル車に乗ればクルマを操ることの楽しさを体験できると思う。免許があるならぜひともマニュアル車に乗って見ると良い。
コーナーでは低重心パッケージを生かしてロールの少ない走りを実現する。ほとんどロールすることなくクルマが向きを変えていくので、タイトなコーナーを走り抜けていくのが楽しいという感じだ。
BRZの弱点を挙げるとしたら価格だ。ベースグレードの価格は200万円を切るが、快適装備がほとんどついておらず、普通のユーザーが普通に乗れるクルマではない。
普通に乗れるクルマは240万円台からだが、これにもカーナビなどは装着されていない。いくつかのオプションを装着して諸費用を払ったら軽く300万円を超えるわけで、若いユーザーに簡単に手の届くクルマではない。若いユーザーがスポーツタイプのクルマに乗ると自動車保険料が高くなることも気になる。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
BRZの中古車 (全2モデル/813物件)
-
BRZ S 6Fミッション アプライドモデルA型 STiエアロ STiマフラー ナビTV バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
BRZ S 6Fミッション アプライドモデルD型 STiエアロ リアディフューザー LEDデイライナー ナビTV バックカメラ ETC
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 153.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
BRZ S ノーマルスタイル ETC スマートキー HID カロッツェリアナビフルセグBカメラ タイミングチェーン 専用スポーツシート プッシュスタート 純正17AW リアスポイラー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円




























