| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツレビュー・評価
新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,445物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スイフトスポーツ 2017年モデル |
|
|
215人 |
|
| スイフトスポーツ 2011年モデル |
|
|
78人 |
|
| スイフトスポーツ 2005年モデル |
|
|
8人 |
|
| スイフトスポーツ 2003年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スイフトスポーツ 2017年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 68位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 69位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年5月24日 19:40 [1963198-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
免許取得して運転歴はかなりの年数で、年数相応それなりの車は乗り継いできました。
スイフトスポーツは発売時から気にはなっていましたが昨年に今更(笑)新車で購入しました。
足回りを絶賛されてる車だったので余程、良いのかなと思ったら、スポーツと謳っている割にはロールは多いわ、ニュートラル付近でのハンドリングの不安定さなど、こんな程度で絶賛されるのかと不思議です。
万人受けの設計と言ったら終わりですが、もっとハードに振っても良かったんじゃないかと…
エンジンはトルクもあり確かに乗りやすいですが、渋滞が多い地域に住んでいるので、信号も多く歩行者横断でしょっちゅう停止もあるので燃費は10キロしか行きませんね。
リッター20も行く人を書き込みで見かけますが余程、信号も無く歩行者も居ない地域の人だと思います。
とにかく対して回してないのに燃費が悪すぎます。
買って失敗かも。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月30日 00:14 [1847453-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ぽんこつちゃんとフォーカスちゃん |
後ろ姿 |
保証を考えてエンジン降ろしはしなかったが無意味でした |
フォード フォーカスST170からの乗り換え。
完全消去法で購入、したのだが、とんだポンコツだった。
MT車であることは大前提で、リアシート倒せばロードバイク積める、この1点で買った。
ほぼ全妥協なのでせめてもと全塗装までしたのだが。
【エクステリア】
形状的にはスズキにしてはマシな形状だが好みなわけではない。
実用考えてリアがあと20cmぐらい長ければよかった。
【インテリア】
内装は無駄に高級感を出していないところが好印象。
安い車なのだから安っぽいほうがいい。
【エンジン性能】
タコメーターのレッドゾーンはダミーですか?5500回転までしか回らないんですけどーー;
エンジンだけに限らずバランスの問題&軽すぎる車体もあると思うが、日常には一切影響ないエリアだが120km/hからまったく伸びない。
レブリミットが低すぎるのとMT車のギア比の問題で1→2→3速のギアの繋がりが悪い。
(AT車のほうがギア比が良い)
カタログスペックはいいのだがねぇ・・・
【走行性能】
スポーツしてる気分にさせるタイヤを履いているだけ。
簡単にリアの流れるセッティングが時代にマッチしているとは思えん。
ブレーキ性能が不足、フルブレーキしたあと制動力回復せずディーラーで研磨した。
【乗り心地】
タイヤがうるさくてオーディオ聞こえん。
車体軽すぎて突き上げ激しい。
あちこちから聞こえる異音が気になって運転に集中できない
前席のショルダーサポートが幅狭く、長時間運転するととてつもなく肩が凝る
無駄に薄いタイヤで段差乗り越えるたびにバーストが怖い
【燃費】
そうとう気を遣って走らないとカタログで言うほどよくないのに燃料タンク小さい。
これに乗り換えてから給油回数が2.5倍になった。
【価格】
値段なり、何かを頑張った結果安いわけではない。
【不具合】
・速度メーターと体感速度がまったく合わず、ディーラー公認でタイヤサイズ大幅アップ
・ニュートラルでクラッチ操作するとコツコツ音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない)
・1500回転付近以下でギア繋ぐとどんな繋ぎ方してもエンジン内で音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない、構造上の欠陥)
・アイドリングストップ機構はないのに停車時度々アイドリングストップしようとする
・駐車中、突然後方のどこかでハイブリッドのインバータのような音が十数秒鳴り続ける
【良いところ】
・バイザーありきで設計しているので他社より風切り音が少なくデザインマッチもいい
・屋根があるので雨に濡れない
・速度メーターが260kmまである
・ライトウエイトの楽しさはある
【不満点】
・タイヤ減りすぎ
・異音多すぎ
・リアシートに紙や冊子の薄いもの置くと荷室に消えすぎ
【総評】
自動運転の時代になる前に最後のMT車のつもりで買ったのだがミッション構造そのものに問題があるのでそこまで長く乗れるとは思えない。
スポーツ走行をしなければ長く乗れるのだろうが、だったらスポーツでないスイフト買えばいいよねという話。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月26日 23:20 [1739884-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
新車で買って10カ月乗りました。
【エクステリア】
あちこちに乗っていくと、よく「かっこいいですね」「かわいいですね」「良い色ですね」と、肯定的な言葉をかけられました。(オレンジと屋根黒のツートンカラー)
【インテリア】
必要十分。特に可もなく不可もなく。ただ、なんとなくメーター周りはごちゃごちゃた印象でした。
【エンジン性能】
良いと思います。
【走行性能】
ATの出来が良く、ストレスなく走れました。トルクがあるしハンドリングもグッドで、山坂道やワインディング、起伏がある道も走りやすかったです。高速道路の合流や追い越しも無理なく出来ました。ACCは、唐突に減速する感じがあり、使って不安・不快でした。
【乗り心地】
コンパクトカーとしては普通。スポーツタイプなので舗装状態の悪い田舎道では乗り心地悪かった。高速道路ではあまり安定感を感じなかった。
【燃費】
メーター読みで平均燃費15.5Km/リッター
でした。
【価格】
お求め易い価格設定かと。
【総評】
この価格でうまく仕上げられた、まとまりの良いクルマだと思います。
ガソリンタンクが小さいせいで、頻繁に給油しなければならなかったこと、後部座席上の室内灯がないことや、窓のスイッチにバックライトがないこと、全体的にちょっと古さを感じる点、後部ドア取っ手が上のほうについてること、左後方視界の死角が大きいこと、3ナンバーとは名ばかりで、狭苦しい室内、エアコンの制御が変(時々、モワッとした風が出て不快だった)等、使ってるうちに不満が出てきて、新車登録から10カ月、走行距離17000Kmで手放しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2020年11月12日 22:50 [1387267-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
小僧って感じです。もう少しおしゃれな感じが良かったです。
【インテリア】
外見と同じく、もう少しおしゃれな感じが良かった。こう言うテイストを狙ってるんでしょうね。
【エンジン性能】
【走行性能】
オートマの変速がぎこちなく、足回りは硬すぎでした。高速で飛ばせば気持ち良いのでしょうか?
もうすこし、洗練されたフィールを予想していたのですが、期待を裏切られました。
運転していて、シフトレバーの操作感がよくなかった。パドルも同じく。
ドアも薄く、全体的に軽自動車っぽさがある。
【乗り心地】
足回りが硬く、エンジン音も耳障りな感じです。
【価格】
安全装備がかなりついているのは嬉しいですね。性能がどのくらいなのか、が問題ですけど。
【総評】
普通のスイフトでいいかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年9月7日 06:45 [1257375-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
他の方のレビューを見て、買い替え検討で試乗。
ギアを入れて動かした瞬間から、こりゃあかん…と感じました。
節度感の無いミッションはまるで20年前のインプレッサのよう。
ゼロ発進はスルスルいくも、踏み込んだ瞬間のスカッ!としたレスポンスは壊れているのか?と営業に確認したくらい酷い。
シフトダウンで空吹かしすると、スカッ!のせいで全く回転が合わせられない。
ハンドリングも一昔前のシビックレベル。
あれを軽快でよいと言うのなら、軽自動車でも満足するのでは?
乗り心地をどうこう言う車ではないけれど、ヒョコヒョコした落ち着きのない足回りでスポーティではなく、安っぽいだけ。
良いのはワイドフェンダーでマッシブな外観だけですね。
質実剛健的な走りを期待していましたが、180度違う車でした。
残念ですが検討対象にすらなり得ません。
これなら中古のCR-Xでも買ってレストアしたほうが数段まし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 01:14 [1209213-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
CVTのダメダメさに嫌気がさし、イグニスから買い換えました。
納車から約1年、4000kmを走行したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントが少し厳ついですが気に入っています。イグニスもそうですがデザイナー新居さんの手腕は見事だと思います。ただ全長や全幅が少し拡大し3ナンバーになってしまったのは残念。たしかにトレッド拡大で走行安定性は上がるのでしょうが、スイフトの美点であるコンパクトさが少しでも失われてしまったのは惜しいと思います。また車幅増大によってボリューム感が出たせいか、全長とのバランスが少し悪いですね。竜頭蛇尾じゃないですけど、ちょっと減点。
【インテリア】
スポーティーな水平基調のデザインで良いと思います。歴代スイフトのなかでは一番垢抜けているのではないでしょうか。赤のさし色はオヤジにはちょっと恥ずかしいけど、色調が控えめなのでそれほど気になりません。シートは座面角度が私には前上がりすぎで、太ももの圧迫が強くて腰痛になります。座面前後にそれぞれリフターがあればよかったのですが・・・。あとみなさんが指摘されているとおり、たしかに小物入れが少ないですね。こんな所までヨーロピアンしなくていいのに! Aftermarket品の小物入れつきアームレストで凌いでいます。
【エンジン性能】
いまどきの直噴ターボらしく低回転から太いトルクを発生しますが、上はたいして回りません。街中でのドライバビリティを考えれば、この出力特性は扱いやすく、一般ユーザーには受け入れやすいでしょう。この車のユーザーさんには競技車両として使用する方も多いようですが、そういう方には物足りないでしょうね。RACECHIPなるものを入れてみたのですが、低速域は大して変わりませんが、3000回転より上は明らかにパワー感が向上しました。結構伸びしろのあるエンジンのようで、好事家さんたちがもて囃す理由がわかります。
【走行性能】
足回りについてはよく出来ていて、ワインディングなどを少し速めのペースで走るには楽しく、挙動も安定しています。FFのクセもそれほどなく、トルクステアも出力の割には少なめです。ただ荒れた路面だとサス形式の限界なのか、リアの追従性が落ちてしまい挙動が不安定になるときがあります。また高速安定性も気になります。走りはじめはステアリングがセンターにずしりと座り、良く出来た欧州車みたいで好ましいのですが、速度が上がるにつれてステアリングの接地感が薄れてフワつき感が出ます。しかも振動で視線がたえず上下に振られる上に騒々しいロードノイズが加わり、疲れてしまいます。この辺は速度が高まるほど直進安定性が高まり、フラットな乗り心地にかわる欧州ライバル車に劣るところですね。整流板を下回りに入れるなど空力にも気を配っている様子はうかがわれますが、GTカーとしては今一歩と評価せざるを得ません。軽量化が仇になったのかも知れないですが、少なくともアンダーボディーやサスペンションの剛性、それにステアリングの支持剛性をもう少し上げるべきだと思います。
もうひとつ当方はセーフティーパッケージ(SP)付き車を購入したのですが、これが狭い道などでは自転車や歩行者に過剰反応してけたたましいアラーム音を出すので、運転意欲を削がれます。新型スイフトのSPはメルセデスと同じコンチネンタル社製と聞いて期待していたのですが、メルセデスよりも誤作動はかなり多いです。危険を知らせるのは結構ですが、もっと検出の精度を上げるなど改良を望みたいです。ただSP機能のなかでアダプティブクルーズコントロールとハイビームアシストは良いですね。とくに前者はMT車でも装備できるのが素晴らしいです。クラッチを切っても解除されないので高速走行での実用性も高いです。またハイビームアシストも反応が速くて、この点ではメルセデスよりも優れていると思います。
【乗り心地】
走行性能を考えると、このくらいの硬さは致し方ないのでは。というより街乗りに関してはよく頑張って煮詰めたと思います。高速走行については上で述べたとおりで改善を期待します。
【燃費】
通勤ほか毎日使用で10km/l程度です。郊外を淡々と流すと16〜18km/l、この数値は高速走行でもほぼ同じです。動力性能からしたら良いのかな?
【価格】
性能からすると妥当かと思います。激安との意見もありますが、ZC31Sも32SもMTは発売当初、確か税込み168万円でしたね。人生初の新車だったN14型パルサー1.8GTI(当時のゴルフを越えたと言われる名車です)もこのお値段くらいでした。若者が乗るなら、これくらいの価格が限界でしょう。
【総評】
いろいろとネガティブな点を書きましたが、これはスズキならもっとできるでしょう、という期待を込めての評価です。これでZC33Sの価値が下がるかと言えばそんなことはありません。少し昔ならいくらでも選べた「若者が少し背伸びすれば買える元気な車」が、現在でも選択肢としてあるだけで、この車の存在価値はあります。スズキに感謝と畏敬の念を抱かずにはいられません。ただ本来ならば飛びつくべき相手は若者であるはずなのに、フタを開ければ年齢層の高いこと! かく言う私もその一人ですが、少しでもあのよき時代を知る親父世代は、この車を買うべきでしょう。買ってそのまま乗るもよし、アフターパーツが豊富なのでイジる楽しさもあります。そしてスズキさんにお願いしたい。現行モデルはこのままベースグレードとしてもう一つ、ゴルフRが真っ青になるくらいスズキの技術と意地と夢と職人魂をつぎ込んだ、突き抜けた(だけれどもスズキ良心価格←これ大事)グレードを用意してください。もちろんガソリンタンクも容量アップで。これってまだお金持ってる親父世代には絶対ウケると思うのですけど・・・。少なくとも出してくれたら私は買います!
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
2018年10月18日 01:45 [1166974-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目のライトの形状は好みが分かれると思います
全体的に見ると軽自動車みたいな外観で映えるタイプではありませんがそれはデザインの問題ではなくサイズなのかな・・・
もう少しどうにか纏まりよくしてかっこいい容姿にしてあげて欲しかったです。
【インテリア】
入って思ったのが特に表面加工もしてない全てプラスチックむき出しな感じで一部表面に色のついたビニールを貼ってますが
価格相応といえばそうなのかもしれません
操作系の使用感はナビのスイッチ類シフトレバーなど作り込みが足りず、纏まり感がなく運転しながら使いにくさを感じました
ラッゲジルームがほとんど使い物にならない狭さなので、普段の買い物量が多い人は要注意です。
【エンジン性能】
エンジン音が煩いのは不満ですが加速はいいと思います数十年前のトヨタのスターレットGT、というところまではいきませんが
軽量でパワーウェイトレシオがあって直線ダッシュはノートE-powerにも負けないぐらい素晴らしいです。
【走行性能】
やはり軽量でありリアサスがトーションビームで固めであるため路面に対する追従性の乏しさを感じるところもありますが
そのネガティブな感じは運転しながら加速感で吹き飛ばしてしまいましょう!
【乗り心地】
フィットとかアクアの方が静かで乗り心地が上でした。
【燃費】
ターボなので普通だと思いますがディーゼルやHV車が多い昨今ではどうしてもガソリン車の燃費が気になります。
【価格】
安全装備、内装、遮音性、居住性など割り切ってますが、軽量で加速が素晴らしい車
先進的なパワートレインを装備したノートE-powerにも匹敵しますので
コストサイズ共に抑えたターボ車ということで価格相当な車です。
【総評】
昔のトヨタのスターレットGTが現代に甦ったといえますが加速がいい車にそこまで興味ないなら、
比較的安価で軽量ではあるもののサイズもそれなりに小さく狭く利便性居住性は軽自動車はフィット、ノート、アクアが
勝っているため選択対象外にならざるを得ません。
あくまで好みが限定された車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
2018年9月16日 14:56 [1158747-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
AT車及びMT車をそれぞれ2回づつ試乗しました。現車ZC32Sと11月納車予定のカローラスポーツ(HV GZ)との比較になります。カローラスポーツとは見積額で100万円程の違いがありますが価格差も含めてのレビューです。
【エクステリア】
ZC32Sは、これが決め手で購入いたしました。フロント・サイド・リヤどれをとりましても今でもコンパクトカーの中でも好みのエクステリアです。タイヤとフェンダーの隙間をダウンサス(ホイールも同時に変更)で変更してさらにカッコよくなったと思います。ZC33SはZC32Sエクステリア程のワクワク感は感じませんでしたしやはりタイヤとフェンダーの隙間は多過ぎですし、ホイールデザインはいだけません。カローラスポーツは、国産車デザインではZC32S以来のワクワク感がありました。
【インテリア】
ZC33Sのインテリアデザインは自分好みでとてもスポーティーだと思います。これは現車ZC32S以上でした。スポーツシートも良いです。しかしZC32S同様に素材はプラスチックばかりでやはりチープですね。これはデザイン、手で触る箇所の素材感やシート、空間全てカローラスポーツの圧勝でした。価格の違いが先ずはここに大きく出てるように感じます。
【エンジン性能】
ここが評価の高いところでありますが、個人的には逆に残念なところとなりました。ZC32Sより確かにパワーも高く、低速トルクが豊富で乗りやすくなったと思います。しかしトルク感で言えば、PHV(ルーフのトルクの高さにビックリ)やHV車、ディーゼル車も低速トルクが高まって乗りやすくなっていますしダウンサイジングターボは、各社有りますし珍しくともなんともなく、軽量車両がなけれは、メリットを感じません。6000回転で上昇しないのはもったいない。諸事情があるのでしょうが、せめて7000回転160ps〜170psがあればまさに唯一無二になると勝手に思います。チューンすれば可能でしようが、ホイール、タイヤ、Dampersなどのエクステリア含めてターボ、排気系、CPチューンなど自分好みにしたら100万円以上?カローラスポーツの1.8HVシステムと1.4ターボとの価格差も大きいですよね。
【走行性能】
軽さがすべての走行性能の主要因となっていると感じました。ZC32Sよりも進化した走行性能を感じます。買う理由を挙げるとすればここになるでしょう。ZC32S同様ノーマルのままでもハンドリングはクイック過ぎることなくしっかりと足回りが粘ってくれてコーナーは本当に楽しいです。
【乗り心地】
シートのホールド感が高く、足回のコツコツ感は感じますが、突き上げもなく秀逸です(ZC32Sも同様)。しかし直線とゆったりとしたコーナーで乗る限り遮音や道路からくるインフォメーションは、カローラスポーツ(HV。・18インチホイール装着車)と比較したらコンパクトカーの域は出ていない感じがします。ここにもカローラスポーツとの価格差を感じました。
【燃費】
試乗でカタログ数値ですが、今時(?)のダウンジングターボで1t切の車両重量にしては、悪くありませんか?Z32Sで下道11〜13
km/l、高速15〜17km/llぐらいですがほぼ一緒ぐらいの実燃費だそうです。せめてともにあと5km/l。当たり前ですがカローラスポーツ(HV)の圧勝。
【価格】
いろいろとオプションつけて総額250万円也(値引き交渉してませんのコストパフォーマンスは高いと思います。ただ今回は、エンジンに魅力を感じず、エクステリアとインテリアも魅力を感じないし、セーフティ機能も他社に劣り、ガソリン代金(燃費)や任意保険代を含めたランニングコストを高く感じた私には価格以上の価値を感じることができませんでした。100万円ほど高いカローラスポーツ(HV)ですが、コストパフォーマンスは、カローラスポーツの勝ちです。
【総評】
このたび4年半乗りましたZC32S(現時点93,000?走行)から乗り換える車を本気で悩みました。第一候補がZC33Sでしたが、上記の報告です。昨年出る前から期待を膨らませすぎたのでしょうか?辛口レビューとなってしまいました。ただ誤解のないように記しますが、間違いなく良い車と思います。時期納車予定のカローラスポーツ(HV)とはセグメントも価格帯も違うため比較しずらい面もございますが、双方ともに私にとっては良い車を安価に乗って欲しいと「メーカー魂」の入った車だと感じました。双方とも更なる進化を願います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年10月24日 00:11 [1072652-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
愛車です^^ まだまだ走れるかんじです! |
約2年前に購入し、来年の2月に購入後初の車検を迎えようとしています。
その時点での総評をしたいと思います。
年式
H24年製(5年落ち) 8.9万キロ 3オーナー(自分含め)
事故歴有 (外だけの凹み程度で修復済み)
ロッソモデロS409Ti-Cマフラー
MSE製Dampers
MSE製スポーツクラッチセット(ノンアス)
MSE製スポーツフライホイール
です。
エクステリア
個人的にこの曲線的なスタイルが好きです。新型の変にゴツゴツしたような感じのものよりこちらの方がまとまりがあります。白だと少し太ってるように見えなくもないですが、グリルやリアディフューザーの色合いの相性と良いです。黒だと全体的にシュッとしててかなりカッコいいです!
赤や青も良い色してますし、どの色も相性がいいです。それぞれの個性が出て居ます^^
インテリア
とにかく狭い!!とりあえず5人乗れるみたいなかんじです。足元も余裕がなくてかなり窮屈な感じがします。私はこういう包まれたかんじが好きなのでアリなほうですが…^^:
個人的に気に入らないのがインパネの地味さ。せめて針を赤色にして欲しかった。せっかくのスポーツなのに地味すぎる…全体的にプラスチック感があってちゃっちいので厳しい評価にしました。もう少しスポーツならではの高級感が欲しいです。
ただあまりにもありすぎるとまだまだ青二才な私達には目に余ることになるのでこれはこれでアリ…笑
走行性能・乗り心地
足を固めているので、乗り心地は決してよくはないと思います。純正は、もう少し柔らかくしなやかですが人によってはリアの踏ん張りが甘いと感じるかもしれません。
NAならではの優しい吹け上がり方します。初めて乗る方も怖くない吹け上がり方です。ただNAなのでやはり低回転域での吹け上がりはベタ踏みしても弱いですしモタつきます。1000?3000回転までは重低音のスポーティな音がします。マフラー変えるととても雰囲気出て楽しいです^^
4000からはかなり伸びが良いです。一気に吹け上がって高音が出て気持ちいい加速感があります。一つシフトダウンして引っ張った時の感じが癖になります♪
燃費・維持費
燃費は11から12km/Lです。走り方でかなり変わりますのであくまでも目安です。
維持費については、このクラスの車にしては高いです。1.6Lのエンジンにハイオクガソリンなのでかなりお金かかりますがコストパフォーマンスはとても良いので街乗りでもワインディングでも乗る価値は充分あると思います!
初めてのクルマでスポーツがいいな!なんて考えている方は是非オススメしたい車です!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月23日 14:58 [1072512-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
後日、親にも乗ってもらいました。 |
発売から5日目に近くのディーラーにて自分の愛車のZC32Sを点検して貰うついでに試乗して来ました。
MT仕様で、色は青。ローダウンしている自分の愛車と並べて見ましたがかなり高さが低いです。
インテリア・エクステリア
個人的には少しナイかなと思って厳しい評価とさせていただきました。先代慣れしているのか、先代の方がかっこいいなと思います。変に角ばって居ないからであろうか…特にリアとホイールが許せないかなと感じます。フロントはアクセラやデミオを意識したようなデザインでガッカリです。zc31sや32sのあの曲線的なデザインはどこへ行ったのやら…
シートは日本人に合うような座り心地で、不快感を感じません。インテリアは相変わらず安っぽそうな感じ。インパネが個人的には気に入りました。先代の地味過ぎるインパネを見事に克服したようなカッコいいデザインでした。車内は先代に比べかなり広くなりました。足元もゆとりがあって左足を多用するMT乗りには嬉しいです。
走行性能
アイドリング音は割と静かです。クラッチの踏みしろは先代同様かなり軽く、少し上で繋がる感じ。シフトレバーは若干ショートストロークになったのか入れやすくなって居ますが、デザインが残念。先代の方がカッコいいです。店員さんに、踏んでも良いか許可を取ってから、かなりラフにアクセルオンオフ、ステアリングをしてみました。
やはり1.4L+直噴ターボの吹け上がりは伊達ではありませんでした。2000から一気に吹け上がりますね!先代とは比べ物にならないパワー感。街乗りで多用しがちな回転数で一番トルクが出るので、慣れないうちは少し怖いかもしれません。カタログには140psとありますが、これが140pSとは思えないほどのトルク感でした。
ステアリングや乗り心地
個人的には少し柔らかく、しなやかな印象がありました。ただ乗り慣れてない人が乗ると固く感じたりするかもしれませんね。ハンドルに対してとても素直に曲がってくれて下手なロールもありません。とても楽しいです!ブレーキはよく効きます。びっくりするくらいです。
音
若干ロードノイズが大きくてエンジン音やタービン音などはほとんどしませんでした。少しでもブローオフの音がするかと思いましたがそこはカスタムしてくださいって感じがしました。
燃費や価格について
学生や若者が買うにしては若干高い印象がありますが、個人的には文句なしです。燃費は先代とほぼ変わらない11〜12km/Lくらいでしょうか?(試乗なのでわかりませんでした)
そこまでストレスを感じるほどの維持費はかからないと思います。
総評
このクルマを一言で言うと、「ワークスのトルク感とスイフトの安定感を足して2で割った」ような感じがしました。スポーティさと現実的なコスパの良さを両立させたような作りになって居てとても良いクルマだとおもいました。
ただ、ワークスといい今回のスイフトといい…デザインに関してはスズキに少し物申したいところですね。フロントはまだしもリアがすこしダサいような気がします(スイフトに限らず今の車は特に)。
なので乗り換えたいかというと、少し懸念したいところですね。WRX STIとかの大排気量ターボとは違って怖さがないので初めて買う人にも良いと思いました!
Aftermarketのエクステリアの進出に期待したいところです!
後日親に乗ってもらったので一言…
「1.4Lだから仕方ないが、もう少しトルク感が欲しかった。タービン音やブローオフ音も全くしないからターボ感が無くて残念。しかしそれだからこそカスタムのしがいはありそう。今後に期待。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2017年9月30日 16:35 [1066122-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
一般道と自動車専用道路での試乗インプレです。
80km/hでロードノイズがかなり煩い。乗り心地が少し硬い。剛性は高い。トルクはある。
サーキット等の走行ではないので、それ以上は分かりませんが、
シティのハイブリッド(DCT)と比較して、明らかにそのように感じ、
あと、結構疲れました。何故かは良く分かりませんが。ちなみにMTのせいではないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年9月23日 20:42 [1064493-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
バンパーの一部がカーボンっぽい装飾でスポーティでした。 他のグレードの差別化が乏しいのがちょっと残念ですね。
アルミホイールはSUVっぽいデザインで、ちぐはぐですね。
タイヤサイズがさらにでかくなってる。15インチでも十分なのに・・・。
【インテリア】
赤の装飾が綺麗。 質感もこのクラスにしては高い。
スイスポは歴代でシートも他グレードとちゃんと違い、加飾だけでごまかしてないところがいい。
エアコンもこのクラスでは珍しく、0.5度刻み・・・やるなぁ。
【エンジン性能】
軽い車重とあいまって、出だしから軽い。
試乗なので当然アクセル全開などできませんから、どれほどのポテンシャルを秘めているのかは分かりませんが、
今時のフラットトルクターボでしょうから、高回転まで回さなくても速かろうと思います。
気になったのは排気音。カタログには低音にチューニングしたとありますが・・・これいい音か?
ディーゼルのトラックのような音でスポーティさのかけらもない。 これだけで購入意欲がうせる。
【操作性】
シフトノブの位置も違和感なく、さわり心地もいい感じです。
ストロークは短くスポーティ。 若干スイッチ感あり。 フィットRSよりはかなりマシです。
D型のハンドルは、交差点での曲がり時に平坦な部分をモロに触ってしまうので、違和感あり。
【乗り心地】
硬いけど購入を検討するような人なら、普通なレベルだと思います。
【価格】
超バーゲンプライス。 今時ターボ車のMTがこの値段で買えることが奇跡。
セーフティパッケージを見積もったところ、コミコミ218万でした。(DOPはバイザー・マットのみ)
他メーカーも見習って欲しい。
【総評】
コストパフォーマンスがズバ抜けてます。 何をやればこの値段が実現できるのか他メーカーはもっと研究して欲しい。
その他のパフォーマンスは未知数ですが、1トンに満たない重量で140馬力もあれば楽しいに違いない。
ただ、排気音に関しては残念でならない。(私の感想です)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月8日 19:49 [983802-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
可愛さと格好良さが絶妙だと思うけどタイヤとボディーの隙間はSUVのようだ
【インテリア】
デザインは好みなので別として設計が悪いのかインパネの軋み音が凄い
【エンジン性能】
1500回転から使え排気量と回転数なりの馬力だけどスムーズ
【走行性能】
20世紀のスポーツカーのように足が跳ねるという事はない
【乗り心地】
引き締まってる感じで拍子抜けするほど快適
【燃費】
【価格】
コンディションが良いならとても安い
【総評】
見た通りコンパクトカーであり、ゴーカートのようだとか、地を這うようなとか、刺激があるという訳ではない。
乗り込み易い四人乗りの小柄な車体に、追加のボディー補強としっかりした足回りを装備して、スポーツ走行するドライバーにも応える車だと思う。
しっかりしたコンパクトカーだと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月17日 10:42 [976922-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
イデアマンさんの言われる通りです。
登録から三年もしくは60000キロまでの保証です。
多分スズキディラーは、車検受けた後のオイル漏れなのでそう言う説明されたと思います。気づいたのが三年過ぎて3週間後ですからスズキで車検受けてたら無償修理だと言ってました。そこが歯がゆいです。しかし購入して一ヶ月点検のときに同じ場所からオイルにじみはあってスズキディラーに指摘するとエンジン組み立て作業上に少しのオイルにじみは出るとの説明でした。最初からオイル漏れするわけないと納得してしまいました。そして初めての車検何も問題なくスイフトが帰って来て3週間後に白いコンクリートの上に黒い点々が落ちてました。オイル漏れです。
スイフトは車高が低いので自分での目視確認は無理でオイル交換ジャキアップ時には確認したほうがいいと思います。スズキディラーの説明がおかしいなとおもったら携帯カメラで記録をおすすめします。
スズキ保証対象部品はイデアマンさん言うとうり登録から三年もしくは60000キロです。がエンジン関係部品は5年は欲しいと思います。スズキディラーは三年超えてしまったから保証対象外でマニュアルどうり無理で有償になります。車検代+修理代で20万円弱かかります。今後また同じ現象になること考えますと次の車検考えます。
平成28年11月からスズキディラーが愛車無料点検やってますので(無料点検終わってたらごめんなさい)1度点検おすすめします。
オイル漏れ修理内容はエンジンと右側多分ミッションユニットの間シールパッキン交換で材料費と工賃で10万円弱でエンジンつみおろし見たいです。
イデアマンさんご指摘有り難く感謝します。見た方が勘違いしますよね。ごめんなさい。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル > ベースグレード (MT)
2015年8月3日 16:48 [847135-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
レンタカーをお借りしての評価になります。
【エクステリア】
おっさんにはグリルの色違いが恥ずかしいので△
【インテリア】
運転席側のエアコン吹き出し口にカップホルダーがないのが残念!夏場、飲み物を冷やせないのはマイナスです。
【エンジン性能】
NAらしい官能的な音でやる気にさせてくれそうですが、ギア比(ファイナル)がロングで加速がダルい。エンジンの回りが滑らかで音と相まって気持ちいいので凄く残念( ω-、)
【走行性能】
足、ボディがしっかり作られてるので安心感がありますが、着座位置が高過ぎて気持ちいいの良いコーナリングとは言い難い。
【乗り心地】
特に後ろがピョンピョン跳ねます。スズキさん、16インチの方が良かったのでは?
【燃費】
レンタカーなので無評価
【価格】
他の走る系コンパクトよりお求め易い値段設定で良いですね。
【総評】
「スポーツ」と謳ってるわりには着座位置やギア比が残念。2代目から快適性を狙って作った印象がありますが、スポーツと謳ってるので先ずは「走り」を磨いて欲しかった。正直、2代目の方が楽しい車でした。
私ならCVTに乗るでしょうが、そこまで快適性を求めるなら後席が広いフィットやノートを選択すると思います。ホンダのタイプRが、2代目になって外してしまったのを目の当たりにしてるからこそスズキには「スポーツ」に拘って欲しいです。
全体的にちょっと辛い評価になりましたが、期待を込めて敢えて辛くさせていただきました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,445物件)
-
スイフト スポーツ 内地仕入車両 5FMT CD FMトランスミッターBluetooth 16インチアルミホイール
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.8万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正6MT プッシュスタート ETC HIDライト AftermarketナビTV
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
48〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円

























