| Kakaku |
三菱 デリカ D:5 2007年モデルレビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 26〜755 万円 (3,031物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C2 S | 2007年5月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2017年10月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2016年11月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (7人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (8人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り) | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M 4WD | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Limited Package 4WD | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Power Package | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ROADEST G-Power package (AT) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (7人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2010年6月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-Power package 4WD (7人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| G-Premium 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| JASPER | 2022年11月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| JASPER | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| JASPER | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| JASPER | 2020年4月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE GEAR | 2017年4月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ALL BLACKS Edition | 2019年10月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| URBAN GEAR G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (7人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (7人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| P (7人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| P (8人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| BLACK Edition | 2024年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 15位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 11位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 2位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 57位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年8月9日 22:11 [1979536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
令和に販売している車として足りない機能は多数ありますが、古くから設計が変わっていないからこその熟成された魅力があります。
購入して、皆様が唯一無二とおっしゃっている理由がわかりました。
気になっている方は買って損はないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 6件
2024年8月20日 15:59 [1875681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
2023年12月末にデリカD:5 シャモニー納車になりました。約8カ月1万キロ超えましたので個人的感想含めレビューしたいと思います。まず当方初代〜2代目CX5のディーゼルを10年、2台乗り継ぎ初の三菱車となります。デリカはほぼ指名買いだったのですが、正直エンジンに関してはMAZDAのクリーンディーゼルの滑らかさやトルク感と比較すると2世代前の様な古さを感じます。しかし昨今のHV・CVT全盛期にMAZDA&三菱はディーゼル&トルコンATを頑なに採用してくれる変態メーカーなので俄然応援したくなりますねw 納車後500?走った辺りで特性を掴みましたが、未だにトラックに乗ってる様な感覚になります。でもそこが良い・そこにシビれる無骨感が唯一無二と言われるSUVミニバンたる所以なんでしょうね。よく”固い”と言われる乗り心地ですが、決してそんな事はなくサスペンションのストローク量によって大きな段差も全く不安感なく破綻しない乗り心地は流石としか言いようがありません。足が良く動くので小さな段差も拾ってしまう嫌いはありますが、それでも収束が早いので不快に感じる事はありません。乗り心地が良いにも色々あるんだなぁと思い知るきっかけになりました。ある意味ドライバーの運転技術が顕著に出る車であり上手な人の運転だと”ゆったり乗り心地が良い”となりますし、下手な人だと”フラフラして酔う”となる訳で、ライン取りやアクセル・ハンドルワークを丁寧に行う事で全く違う表情を見せる所が『車好きが好きになる車』なんだなと。足回りやボディー剛性が他のミニバンとは桁違いなので、無骨な乗り心地と相まってファンが多いのも納得です。乗れば乗る程好きになるので賛否両論のエクステリアやちょっと古いインテリアでも不満は一切ありません。同乗した人に感想を聞くと『カッコいい・高級感あって良い車・乗り心地が良い』と言われる事が多く心の中でガッツポーズしていますw とにかく長く乗りたいと思える車に出会えて良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 13:29 [1785457-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デリカスペースギアと比べたらおとなしくなったという感じがします。また長い間チェンジもされていない為、見ようによっては古いかなとも思います。
【インテリア】
三菱車と感じる奇抜さも何もないシンプルなデザインですかね。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、悪くない方かと思います。
【走行性能】
雪国で育っていない私でも4WDモードでスタッドレスを履いてれば、安心して走れます。
但し、出だしがもっさりしているのが、少し残念です。
【乗り心地】
まぁ、硬いです。ここは仕方ないところかなと思います。
【燃費】
型式が古くて重量を考えるとましな方かと思います。
【価格】
MC前で、半導体不足になる前でしたので、そこそこ安くは購入できたと思います。
【総評】
6年12万キロほど走行して、少しガタは出てきていますがリコールを除けば、満足していますと言ううより最近の材料高騰で車両本体の価格を考えるとおいそれと乗り換えられないのが現実です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power package 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月28日 10:48 [1674300-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2009年に買ったガソリンデリカ、今回新型を契約してきました。
14年間大きなトラブルもなく頑張ってくれました。
【エクステリア】
14年間乗っていますがシンプルで飽きの来ない外観ですね。
1800?という横幅も日本ではジャストサイズでしょう。
新型があまりに「ワル顔」で戸惑いましたが4年もたつと慣れるようです。
【インテリア】
旧型はいい意味でチープで気を遣わずに済むので気に入っています。シートは完全にヘタってしまいクッション性も残っていませんがこれは仕方なし。しっかりした3列シートは新型でも継承されておりうれしい限りです。
【エンジン性能】
2400?のガソリンエンジンは通常の使用範囲ではパワー、トルクともに十分にあり実用性に不満なし。ディーゼルの極太トルクはどんなものか楽しみです(実は試乗していないw)。
【乗り心地】
乗り心地良好ですが11年くらいたってから段差時に「ミシッ」とボディーがゆがむ音が聞こえるようになりました。
【燃費】
街乗りで8?、高速走行車線で13?、追い越し車線で11~12?/リットルと考えています。
【価格】
当時、下取りなしで総支払額が330万円くらいだっと思います(あやふや)。デリカも高くなりました。
【総評】
雪国で安心して使えるタフな相棒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年11月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 17:29 [1602539-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】フロントマスクは非常にインパクトがある。概ね満足。しかし、このモデルになってからはあまりブラッシュアップされたMCをしてない旧顔D5とは比較にならないくらいの静寂性感じはする。好き嫌いが分かれるかもしれないがウィンカーとか、リアのブレーキランプが全灯火しないとかはすこーしマイナス。オートワイパーなども、動作が気に入らずにオフにして単なる間欠で使っている。
【インテリア】これにも不満はないが、やはり古臭さがあるのは事実。また、ナビも、以前はMOPでの設定があったが今はすべてDOP。ゆえに、車両設定がディーラーに行かないとできない。せめて三菱純正のナビ(クラリオン)ではできるようにして欲しかった。ナビの両脇のエアコン吹き出し口は、もう少し下向きにしたい時がある。あまり下に向けすぎると、閉じてしまうので使いずらい。
【エンジン性能】8ATと非常にマッチングの良いエンジン。旧顔D5とは比較にならないくらい静かな室内。防音材や防振材も新しくなっているようです。高速道路でも、エンジン音よりもロードノイズの方が気になる。また、ディーゼルならではの低速トルクは特筆。オフはまだ走ってないが、走る機会があれば楽しみで仕方ない。
【走行性能】ファミリーカーなのでキビキビとした走りはないが、安全に悠然と走る感じ。エコモードで走ると、のったりとした感じになる。街中ではエコモードでの走りが優しくて好き。逆にエコモードをオフにすると、しっかりと力が伝わる感じ。走り出しもガツンときます。
【乗り心地】年寄りも乗せるので、乗り心地は気にしてましたが、大きく重量があるので乗り心地はとても良いです。路面ギャップの乗り越えも、サス&ショックとタイヤがしっかり吸収してくれる感じです。
【燃費】ここは微妙です。もうちょっと走ってくれても…と思います。街乗りでは10いきません。高速で長距離乗って12くらいですかね。
【価格】高すぎます。アウランのPHEVと比較しましたが、デリカのPHEVが出たら、正直手が出ないかも。尿素も割と高いようです。
【総評】旧顔D5からの乗り換えですが、全てにおいてリニューアルしています。BMCと言われていますが、FMCに近いと思います。しかし、やはりデザイン面とか安全装備、先進装備などを見ると古さが否めません。でも、今欲しいと思える車はD5だけでした。内燃機関がなくなるとか言われていますが、そんなの関係ないと思える、良い車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 01:04 [1602124-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2021年4月納車、1年3ヶ月で26000?走りました。
前車CERICA15年21万?からDERIntercoolerAへの乗り換えです。CがDになっただけ!
最初は、ジムニー→やっぱりリフトアップしたエブリイワゴンの新車コンプリートを購入しようとして妻に反対され、ハイラックスかデリカで、自宅周辺の道路環境(狭い)を考え、デリカにしました。昨年2月中旬に契約、4月上旬納車でした。
【エクステリア】
購入前はMC前のデザインが良かったなぁ、と思っていましたが、慣れればこちらの方が良いかも…。また、ヘッドライト等がLEDになってますし、そういう進化を考えれば、断然こっちです。
大きなチョロQと言うかトミカと言うかそんな感じで、幼児には人気です(笑)
減点対象としては、クリアランスソナーがなくなった点です。ディーラーが言う「オプションにアラウンドビューモニターがあるから」は言い訳になっていません。
【インテリア】
これは個人的にはMC前のままの方が良かったです。フロントパネルが無駄に革張りですが、プラスチックのままで滑り止めおいて小型モニターや小物入れ置ける方が実用的でした。
【エンジン性能】
前車がハイオクMTなのでほぼ比較対象にならないのですが、ブンまわす車ではないので、荷物が載っていて坂道であっても苦なく登っていけるディーゼルエンジンは、坂の多い道をよく走る時分にはありがたいです。
【走行性能】
山道などをゆっくり走るのに向いている感じです。所謂「ツーリング」向きですね。街中、住宅街をチョコチョコ走るのは疲れると思います。大きなミニバン全般に言える事ですが…。
【乗り心地】
前車とは比べ物になりません(笑)
2列目はパイロットシート(7人乗り)で、シート間に子供のおもちゃ箱を置いています。ベビーカーくらいなら置けます。気になるのは、チャイルドシートのシートベルトが運転席からだとセットしにくい事ですかね…それだけ空間が広いって事でしょうが。
【燃費】
3列目を収納して常に50〜60?の荷物が載っているので、正直よくありません。今までの全平均で、9.75?/リットルです。最高は、ほぼずっと高速走行の16?/リットルです。満タンから給油ランプまで概ね600?です。
【価格】
正直高い買い物でした。コミコミで約419万6000円。最初値引きを20万提示されたのですが、オプション選択時に「ナビ要らない」と言ったら、つけてもらわないと困るのか「ナビ無料でつけますから値引き10万でもいいですか」と言われてそうしました。他はアラウンドビューとETC付けたくらいですね。マットは撥水性の物をネットで買いました。ちなみにセリカは下取り1万円でした。
【販売店】
今回初めて三菱ディーラーで車を買いましたが、今まで15年トヨタディーラーを利用していたので、まぁ何と言うか、三菱が売れないのは、ブランド凋落だけが理由じゃないんだな…と。会社の体質なんですかね。デリカをトヨタディーラーが売ったら、5倍は売れるんじゃないですかね…。
【その他】
アイドリングストップ機能が要りません。毎回エンジン始動時に切ってます。ネットでキャンセラー売ってるんですが、ディーラーはコンプライアンスの関係でうちでは付けられない…と。そう言う所だけは反省しているのか…。
また、リコールで修正してもらいましたが、自宅近くの特定の場所で、何かを誤認しているのか、一定速度以上で走行していると自動ブレーキが掛かります。10?以下とかだと作動しないんですが…。これ結構怖いんですよね…。
あと、Mグレード以外はタイヤが18インチですが、16インチも選べると嬉しかったですね。実用や費用考えると、18インチより16インチなので…。
【総評】
まだ1年数か月ですが、2万6000?走った時点ではなんの不都合もありません。せっかくの、また恐らく最後のディーゼルエンジンですから、15年30万?乗りたいと思っています。…そうやってディーラーの技術スタッフに言ったら、「今の車は10年くらいしか乗れないですよ!」と結構自信満々に言われましたが、それでいいのか、三菱…。
走行性能、実用性等を考えると、子供が生まれて大きく(高校生くらいまで?)なるまで、長く乗れる車かと思います。30代半ば〜50歳くらいで、アルヴェルなんかは嫌だ、と言う方は、是非。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 68件
2022年7月7日 09:38 [1570768-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年D-power-packge(7人)パールホワイトから2022年型 P(7人)ダイヤモンドホワイトへ乗換て2か月 3,000Km走行した 再レヴューです。
【エクステリア】
フロントマスクは前車の方が好みだったが、慣れてくるとカッコよく見える。
それに乗っていると自分では見えないのであまり気にしていないというのが本音
【インテリア】
上下式の上部グローブボックス、センターパネルのドリンクホルダの廃止、グローブ下の車検証入れの横から縦への変更のACパネルのデジタル化により使い勝手は悪くなったと思う。
ソフトパットを上手く使い、木目調パネルの導入で高級感が出たが、初代ディアマンテに色使いが似ている。
【エンジン性能】
同一エンジンとは思えないくらい良くなっている。
トルクも太くなり、エンジン音が静かになった。
【走行性能】
ACCの追加で視界が悪い高速走行でも楽に走れる。
前車は設定速度固定型のCCだったので前走車を乗車間距離を常に気にしていたが、ACCの場合、加減速は自動で行われるので、気を使わなくていい。
【乗り心地】
前車はフロントヘビーの特徴が顕著で、下りコーナーの場合は荷重移動を慎重に行わないといけなかったのが、フロントの重量をあまり感じさせないサスのセッティングとなっており、荷重移動無しで素直にハンドリングだけで曲がる。
当然余分なよこGもかからないので、乗りごごちは良い。
【燃費】
市街地 10.3Km/L 長距離(高速、峠混在)13.1Km/L 高速道15.2Km/L
【価格】
傾斜地に停めて全部ぼ扉の開け閉めが余裕でできるボディー剛性があることや三菱のお家芸AWCなどを考慮すると妥当と思うが、安いものではない。
家族(特に妻)を説得するのに苦労する車の値段
前車の時の家がそうでした。 なんせアルファードが買えるんですから
今回は、家内の背中押しで買ったようなものなので、まぁ妥当な価格でしょう。
【総評】
雨の日の視界が悪い高速道路を約200Km走行しましたが、ACCの性能に驚いた。
前車では、設定側道固定式のCCだったが、ACCの場合自分でのブレーキング無しに減速、加速を自動で制御してくれるため、運転時の疲労感が段違いで軽い。
オフロードの走破性は確かめていません。
以前のように愛知在住だったころは、よく猿投アドベンチャーフィールドのコースに持ち込み遊びましたが、北海道にはオフロードコースが存在せず、意外とオフロードというような悪路も少ないため現車では試していないが、まぁ総合的に前より良くなっているので、前車より勝ることはあっても劣ることは無いでしょう。
前車の時は家内を説得するのに試乗したり、レンタで借りたりあの手この手で説得しました。
ただ、長距離ドライブや車中泊をすることから、ハイエースのライトキャンパー(車中泊仕様)を試乗で運転させると、大きくて運転しにくいと言い出し、その後デリカに乗せると運転しやすいということになり、デリカに決めた経緯があります。
今回は、7年目の車検を2月19,20日で受けた時に参考に、車の査定、似たようなで良いから新車の見積を取ってみました。
代車は現行のPグレードで、妻も運転したところ好感触であったため、3月5日に訪問して話を詰め3月6日契約4月23日に納車となった次第です。
完全なる衝動買いでの行為に資金繰りに多少困りましたがww
話は脱線しましたが、室内の使い勝手は前車の方が完全に勝ります。
しかし快適性は現車の方が良いです。
ただ失敗だったのはブラックの内装で、前車はベージュ内装でしたがブラック内装の場合白い塵?埃?が目立ち夏場も背中が焼けるほどシートが熱くなる。
ただ3月の見越し発注の割当生産分の1台の為、ベージュ内装は選べなかったのですが
後方側面の障害物検知も非常に便利です。
前車の時はレーンチェンジの時安全確認でかなり後方を気にしなければいけなかったのだが、今はそうでもない。
横斜め後ろの死角部分でも感知してくれるのが良い。
前車と比べ一長一短だが乗り換えて満足をくれる車です。
歳も歳なので最後の大きい車になると思うので、大事に乗っていきます。
参考になった30人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2021年1月20日 01:48 [1411540-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで借りる機会があったのでレビューします。
素人目線でのレビューです。
【エクステリア】
いい意味で個性的なデザインだと思います。
無骨な感じがとても良いです。
山道なんかを走ったりキャンプに行ったりしたくなるようなワクワクする感じです。
ミニバンながらもSUVテイストもあって、これならミニバンでもいいなという感じでした。
【インテリア】
非常に分かりやすい配置で、ごちゃごちゃしておらずに良いインテリアだと思います。
すっきりまとまりのあるデザインです。
ヴォクシーなどのライバル車だとハードプラ剥き出しで安っぽいですが、この車は結構質感が高く見えます。
SUVテイストがあって最低地上高が高めに取られているせいか、ライバル車に比べると室内空間は狭めに感じましたが、それでも十分な空間はあるので不満は感じませんでした。
【エンジン性能】
ノイズなどは十分に静かで振動で大衆車に乗る私としては不快感を感じることはありませんでした。
しかも、ディーゼルにしてはすごく静か。
ディーゼルターボのトルクの太さは優秀で、グングン加速して楽しかったです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない走りの良さでした。
楽しかったのはもちろんのこと、ロードノイズや風切り音も少なく、快適に過ごせます。
また、ミニバンなのにロールの不快感をあまり感じません。
そりゃ荒い運転をすればロールはすると思いますが、普通に運転していてロールで不快感を感じることは一切ありませんでした。
走りも安定していて凄いと感じました。
走破性も当然ながら抜群でした。
ハンドルの反応もバッチリです。
【乗り心地】
ミニバンは乗り心地が犠牲になっているイメージがありますが、この車はいい意味でミニバンとは思えない乗り心地の良さでした。
足回りはちょい硬めのセッティングです。
踏切などの段差は上手くいなし、普通に滑らかに走ってくれて、不快感を感じることはありませんでした。
嫌な突き上げはないと思います。
【燃費】
燃費は…ライバルに比べると悪いです笑
リッター8〜9キロと言ったところでした。
まあ仕方ないですね笑
【価格】
乗るまではちょっと高めに感じていましたが、乗ればこの車の良さが分かります。
走り、乗り心地…本当に素晴らしかったです。
【総評】
価格は高めでもライバル車よりも質感が高いので、これなら少し高い金を出してでも買う価値はあると思います。
走り、乗り心地…などなど非常によく出来た良い車です。
ミニバンなので仕方ないですが燃費がもう少し良ければ…笑
ミニバンをご検討の方、ぜひ試乗をおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 20:56 [1390599-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車スバル フォレスターSJ5型との比較になります。
【エクステリア】
色々な意見はありますが個人的には好きですね。旧型の四駆らしいデザインも好きですがエンジンフードの高さが上がり見切りが良くなったと思います。賛否両論のグリルは純正のシルバーよりブラック系の方が似合ってると思いますね。
最低地上高が高いので小学生以下のウチの子供たちは乗ると言うよりよじ登って乗り込むって感じの車高です。子供たちは楽しそうですが、雨の日は大変ですね(笑)
【インテリア】
車のキャラクターと合ってるかは何とも言えませんが垢抜けた感じで良いですね。今のところ使いにくく感じることもありません。
【エンジン性能】
以前に前型のパジェロのディーゼルに乗っていましたが比べたらとても静かですね。まあパジェロのエンジンは三菱ふそうベースで排気量も違うし一概に言えないですがパジェロは外でも中でもトラックのディーゼルの音でした。
音以外では、しっかりとしたトルクで重い車体でも文句無しの加速をしてくれます。
【走行性能】
よく発進時のモッサリ感がー…と目にしますが私は気になりません。フォレスターの方が出だしは軽快かもしれませんが、決して遅いわけでもないので。
高剛性なボディのおかげで峠道でも揺れも少なく安定しており子供も車酔いはしたことないですよ!
【乗り心地】
前車フォレスターは個人的にシートの固さ、足周りの固さが好みでした。他社とかの乗り心地重視(なのか?)の柔らかいふにゃふにゃな足は運転してても酔いそうで。ましてやリヤトーションビームとか…
デリカは何度も試乗させてもらい同等の乗り心地かを確認し納得して購入になりました。
納車後も満足です!
【燃費】
他社のディーゼル車に比べさほど良くないかもしれませんが田舎の普段使いで約13km/Lです。長距離だと約17km/L前後と車重やボディ形状から考えると満足しています。
フォレスターはだいたい同じで燃料の値段差で考えると月々の燃料代は安くなりました。同じ軽油でもパジェロでは約束km/L前後とデリカの半分でした。
【価格】
決して安くはないですがこれだけの性能、装備等を考えると高くはないと思います。
【総評】
家族が増え乗り換えが必要となり泣く泣くフォレスターを手放しデリカにたどり着きました。
安全装備の面ではフォレスターの方が上だと思います。ですがその以外の点では満足しています!
私の子供の頃に父がデリカスターワゴンに乗っていたので何かと縁がある車でこれから長い付き合いになると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 410万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 15:12 [1357804-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
日が直接当たらないと緑に見えないエメラルドブラックパール |
ピアノブラックは埃が目立つ。先代に比べてインテリアは良くなった。 |
8年乗ったギャランフォルティスラリーアートから昨年の7月乗替えをしました。
家族が増え、場合によっては2台で移動していたので3列シート車を購入することにしました。
1年経過した為、レビューをします。購入したグレードはPの7人乗り仕様です。
【エクステリア】
当時MCが発表された時は乗替えるとも思っておらず、ネットでデザインを見ていたのですが、個人的にはフロントマスクはまだ受け入れられるけどリアのデザインとサイドの見た目の古臭さにこれはないな…と思っていました。(当時は本当にデリカなんて買わないと思っていた)
エクステリアで一番気にしたのは色でした。個人的にですが、白はリアデザインとサイドの見た目の古臭さがとても強調されているように感じました。
その為、今回は思い切って新色のエメラルドブラックパールを選択しました。
9割黒色に見えますが、日に当たると緑っぽくみえてとてもいい色です。
濃い色なのでエクステリア全体がシャープに見える為、不満なデザインも多少誤魔化せています。
ウィンカーやブレーキランプ、バックランプが電球なのが残念、全てLEDに替えています。
リアのリフレクター部分が一直線に光ったらいいのにと思います。
【インテリア】
如何にも日本車という感じですが、今まで質素なエクステリアの車ばかりだったので、高級感を演出する内装は新鮮でした。
ただ、センターのドリンクホルダー部分の質感と、アームレストが小さいのが残念です。
スライドドアがトヨタと比べて早く開閉する為、せっかちな人にはいいです。
10.1インチナビの評判はあまりよくないですが、個人的には許容範囲内です。
音楽ファイルが1つのフォルダで最大255曲までなのは不便です。
10.1インチナビはHDMIが付いているのですが、ナビ裏面に端子がある為、納車前にディーラーでHDMI延長端子を元々ついていたUSB端子と取り替えてつけてもらいました。
大人が多数乗車しても車内に余裕があるのはさすがミニバンというべきです。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルですが、マツダのディーゼルと比べると非力です。
確かに発進時はもっさりしています。(前車がスポーツセダンなので比べるのは酷ですが)
4速、5速辺りがすごい引っ張るので回転数が上がりうるさいときが多いです。
【走行性能】
ミニバンとは思えない安定性です。
4WDも走行状況に応じて切り替えることができます。
まだ悪路は走行していないのでどんなポテンシャルを持っているのかはまだわかりませんが、大雨の時でも安定した走行ができていたので頼もしいです。
安全装備は他社の最近の車と比べたら頼りないですが、全車速追従ACCや車線はみ出し時の警告等、最低限は装備されています。オプションで後退時のセンサーも付けましたが、警報が鳴るだけでブレーキはしません。360°モニターはかなり便利です。
MCなので仕方ないですが、ハンドル制御もしてほしかったですね。
【乗り心地】
ライバル車と比べて乗り心地は良いと感じます。不快な振動は感じず、静粛性も高いです。
ミニバンにしては固めの乗り心地なのでしょうが、個人的には好みですのでまったく気になりません。
全高の高さによるふら付きが不安でしたが、4WDの性能のおかげか、ビシッと走ってくれます。
様々なミニバンを試乗しましたが、他のミニバンにはない乗り心地でした。
【燃費】
片道10kmくらいの通勤で10〜11kmくらいです。
長距離を走ると15〜16kmくらいまで伸びます。
ディーゼルの経済性の高さも踏まえるとこのサイズで文句はありません。
ただディーゼルの為、オイル代が割高?なことやアドブルーの補充が必要だったりするので
その分、追加で費用が発生します。(交換頻度を考えるとそこまで高くはつきませんが)
【価格】
MC前と比べたら大幅な値上がりです。
ライバル車の同価格帯だと一番人気なアルファードの2.5SCパッケージと同等です。
アルファードの方がリセールも高いと予想されるので、実質的には上記グレードより高くなります。
諸事情により値引き額は0円としています。
【総評】
ミニバンとは言え、車に興味のない人からはミニバンに見えないと言われます。
アルファード、ヴェルファイア、CX-8とかなり迷いました。
アルファード、ヴェルファイアはリセールの高さと値引きも多く魅力的でしたが、巷で溢れかえってる事と、リセールだけを考えて購入しても早々に後悔する事が予想できたので候補から外れました。
CX-8は唯一のSUVでしたが、マツダディーゼルの信頼性に疑問があったのと、ディーラーの雰囲気がよくありませんでした。(店舗は新しいけどスタッフの質が…)
結果的に前車に引き続き三菱車となりましたが、車の完成度はギャランフォルティスラリーアートと同様とても高いです。
ミニバンは嫌だけど乗らざるえない状況の方は一度試乗をおすすめします。
他のミニバンとは全然違うのがわかると思います。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 03:29 [1238407-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ディーゼルウェポンとセタンブースター |
adblueの残量警告 |
6月23日の日曜に最寄りの三菱ディーラーに試乗その後7月6日に購入し8月4日に納車されました
納車から3ヶ月半になり11月26日現在10000kmを走り2020年7月5日 11カ月後の今日 編集回数を使い切るので最後のレビューします。
【エクステリア】
新型も見かけるようになり見慣れてしまったがいかつい顔が意外と合ってるように思えてきた。当初は旧型のデザインが良かったが慣れって怖い。そして今 旧型D5見ると少し古臭くさえ感じる。ただ、ワイルド感やアウトドア感は旧型が新型は都市型
【インテリア】
納車当初あんなに黒く光ってたセンターコンソールのピアノブラックが傷だらけです。11カ月も経てばそんなもん。シートもドア側がヘタってます。エアコンの使いにくさは相変わらず フロントデフロスターとリアデフォッガーがよく混同してしまう リアのエアコンが使いにくい 木目調のパネルやソフトパッドなど多様しており価格相応では無いにしろ旧型に比べれば圧倒的に品質向上で別のクルマの内装と言っても良い
【エンジン性能】
トルク380Nmもあるんだから 相当加速が良いに違いないと思って期待してたのに走り出しがかなり遅い。30km/h超えてからは不満なく加速する。でも実は半年位経った頃に我慢出来ずにTDI TUNINGに手を出した モッサリ感は解消されたしブースト1.5kも掛かるようになり不満は無くなった。ただモッサリ解消に77000円も出したのはいかがなものだろう?自問自答する日々である
【走行性能】
8ATとの相性は抜群。30?40cmくらい大雨で冠水した道路や台風の真っ最中の高速道路も走ったけどドが付くほど安定した走り。林道や砂利道なんて当たり前に走破する。砂浜もフォレスターやジムニーと走ったけど無茶しなければ行ける。雪道も飛ばさなきゃ何ともない。雪原に突っ込んでも平気で走破するし現場で泥にハマった2tロングトラックも牽引も出来る。当然9割を占める舗装路なんかはそこらの乗用車と変わらずに走れます。やはり四駆は三菱ですよ えっ?スバル?
【乗り心地】不快な突き上げなど殆どないし砂利道や段差乗り上げても平気で走るし乗り心地も全然悪くない 乗っても割と静かだけどただエンジン音が少々入ってくる シートも良く出来ていて長距離でも疲れ難いシートだと思う 子供も嫁さんも良く寝てくれるし中々の出来ではなかろうか 2列目のシートのスライドさえもっと後ろにスライドしてくれれば最高だったのに。石川県から東京都までデリカで移動したがお尻がほどほどに疲れた感 ACCと4wdの安定感のおかげで楽々快適ドライブだった。仕事で石川県と愛知県の高速道路で往復をデリカでよくするが愛知県程度の距離なら疲れは感じない 3列目展開すると荷物載せる場所が無いが子供達は3列目がお気に入り。逆に2列目は狭いと言って座らない
【燃費】
納車して暫くはだいたい10km/Lくらい 郊外ばかり運転するせいも有るが今は当たりが付いたのか1週間ほど運転してもメーター読み12から14km/Lは出る。実燃費は1マイナス程度。冬場のチョイ乗りとかは6とか7とかだし高速乗ると15や16km/Lとか出る時も多々ある。毎週のように燃料入れるとエコの時代に逆行してる気分になる 財布にも優しくない 航続距離も満タンで700位の表示が出る 取り敢えず燃費は2tあるミニバンならそんなもん。
コストコで少し前まで1リットル78円 昨日は83円だったのであまり燃費は気にしなくなった。
【価格】
車両とオプション合わせて買うと450万近くになる G-Powerにマット、バイザー、ドラレコ、マッドフラップ 、ボンネットのデリカロゴ カロッツェリアのカーナビとバックモニターとバックカメラ グッドイアーの16インチスタッドレスタイヤとホイール
値引きはほぼ無くて車両から10万 オプション10万だった
【総評とその他】
試乗時)加速遅い以外は大きな不満無い。
(購入後)メーターの表示と項目が不満ありあり 誤発進抑制機能付いてないのも不満 燃費悪いのも不満だった今は軽油安いから良い
乗ってて楽しいし冬になって雪積もっても走破出来たし家族全員と親も乗せてお出かけ出来るようになった 友人らと一緒にコストコ行ったり1台で温泉にも行ける ウインタースポーツはしないけど雪国なので雪降ってもどっか出かけられる デリカのオフ会にも参加したしデリカ乗りの知り合いも増えた。delica de aroundのステッカー貰った。ミニバンxSUV パワフルなディーゼルエンジンとACCや自動ブレーキなどの予防安全装置や快適装置 この辺が魅力でデリカにした。ステップワゴンやセレナやフォレスター cx-8なども見たがやっぱりデリカしか無いなと思って嫁を説得した
家族で軽井沢や神戸も行った 友達らとモーターショー見に東京まで行ったり仕事で愛知県の往復も何十回もした 毎日の通勤も往復40km近くだし3ヶ月で1万キロ超えた で11カ月で24000km走った。adblueも21000k付近で警告出て入れた。15000kmと聞かされてたので逆の意味で裏切られた
冠水した道や台風の日に乗って非常に安心して乗れる車だと分かった。夜中に友人らの四駆で砂浜の海岸走りに行ったりハマった車を助けたり色々あったけど 楽しい!この一言に尽きる ライトだけは暗いしハイビームにしても んー…という感じではある 年次改良でステップと誤発進抑制機能もついた。荷物はあまり3列目シートを展開してるとあまり載らないのでルーフレールとローライダーコンパクトと言うルーフボックスつけた。風切り音も気にならないけど高さ制限を気にするようになった。2m30cmでなんとかギリギリ
タイヤが純正ジオランダー G055が意外といい仕事してる。定番タイヤのジオランダーA/T G015かオープンカントリーR/Tに変えるべきか悩む。マツダのディーゼル乗りに好評のディーゼルウェポンはデリカにも効果あるので是非ともオススメする エンジン音が僅かに静かになり出だし少し軽くなる
全く関係ないけどRAV4PHV出た時に見に行ったら査定させてくださいと言われたのでしてもらったら280万って安すぎませんかね?トヨタさん。1年経ってないんですよ?
参考になった88人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Premium (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 10:35 [1200454-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今更感がありますが、2018年型のD-Power package (8人乗り)を購入、本日納車されました。
単純に新型が高価なため旧型を買ったのですが、満足度は高いです。15年ほどセダンを乗り継いでいましたので、乗り心地が心配でしたが、思ったより良かったというのが正直な感想です。
車中泊もしたく、トヨタのハイエースや日産のキャラバンなども選択域に入れていたのですが、これが結構高価で、デリカに落ち着いたところです。車中泊は工夫が必要ですがいろいろ商品が、あるようなのでこれから揃えていきたいと思っています。
20年ほど前はパジェロやワンボックスにも乗っていたので、乗り心地(揺れ)の悪さが気になっていましたが、今日運転してみて、安心しました。これなら長距離も運転できそうです。見晴らしが良いのも良いですね。時速50〜70kmぐらいのスピードなら音も気にならないレベルだと感じました。まだ高速は走っていません。
20年前と比べちゃいけませんが、私の乗っていた、パジェロは2500ccのディーゼルで、黒煙はひどいし力がないしと、よい印象がありませんでしたが、このディーゼルは良いですね。
これから新型が街を走り始めると古く感じますが、末永く乗るつもりです。
一年経過 1万8千キロ走行
まずは燃費ですが近いところの移動では10km/l、長距離だと14km/lを超えることもありほぼ満足な燃費です。
エンジン音が購入時より大きくなった気がします。
1万5千キロで燃料添加剤を入れたときは静かになった気がしました。
ただこの添加剤は頻繁には入れれないようです。
一番驚いたのはディーラーのサービス体制です。
10年位トヨタ車に乗りメンテナンスも購入店で受けてましたが、三菱は比べ物にならないひどい対応です。
点検後の説明もなし。点検日の案内もない。だけどメンテナンス費用はトヨタより高い。
不祥事を何度も起こす会社は、さすがにひと味違います。
すべての販売店が同じではないことを願いたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 405万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2020年2月2日 23:53 [1297977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
二人目の子供が生まれ、アウトバックが手狭になったので、色んなミニバンを見に行って、最終的に一部変更後のPグレードを契約しました。
購入する際の嫁の条件として、
シートヒーター
ステアリングヒーター(あれば)
パワーテールゲート(あれば)
でした
そのため、候補としては
1.デリカD5
2.ヴェルファイア(ZG)
3.ステップワゴンハイブリッド(EX)
4.オデッセイハイブリッド(EX)
など試乗してみました。
オデッセイはステップワゴンより乗り心地が悪い、収納少ない時点で買う気がなくなり、ステップワゴンもハイブリッドは450万程の見積りだったので、ここまで出すならデリカかヴェルファイアとなりました。
ヴェルファイアは室内の豪華さ、広さとも申し分なかったのですが、嫁からすると乗り心地が少しふわふわしてるので、車酔いしやすい嫁にはきついかもと。
また、1列目から2列目の移動が難しく、一部改良後はAftermarketのナビ入れられないのがマイナスでデリカとなりました。
【エクステリア】
特徴あるフロントで、最初はどうかと思いましたが、何度も見るうちに良くなりました。
周りにあまり乗ってる人が少ないので、希少性があるのもいいです。
また、今回から助手席側に電動ステップが着いたことで、乗り降りが非常にしやすくなりました。
親を乗せた際も乗りやすいと好評でした。
【インテリア】
はっきり言って500万する車の内装とは思えません。
椅子の質感は悪くはありませんが、高級感は感じられません。
ただ、金額気にしなければ、アウトドアを想定してる車かと思うので、室内にフックがたくさんあり、天井にネット張ったり色々出来るので自分でDIYするのが楽しそうな車です。
【エンジン性能】
多少はディーゼル音が聞こえますが、気にならないレベルです。
1速から2速、2速から3速のシフトショックが大きい。
500万する車と思うとがっかりですが、車を操ってる感を出すための演出かなと思うとこんなものかなと思えます(笑)
ただ、0からの加速は結構酷いです。
横道から合流するときに急いで入ろうとすると、普通に踏むだけではまともに加速しないので、後ろの車に追い付かれてご迷惑をかけるレベルです。
【走行性能】
安全装置が残念かなと。
クルーズコントロールは前の車がいないときにやった方がいいレベルです。急加速、急減速します(笑)
車線維持もないのでこの程度の安全装置で値段を上げないでほしい。
今回は室内の騒音対策で純正のフロアマットを入れました。
試乗の際にマットなしで走行させてもらいましたが、道の状況によりますが2列目、3列目に座ってると、走行音と共振するような音が凄い道がありました。
Aftermarketの安いフロアマットを考えてましたが、諦めさせてくれました(^_^;)
【乗り心地】
嫁の中では、1番乗り心地が良かったらしい。
マンホール踏んだときや凸凹道を走った時の揺れがアウトバックより良く感じました。
また、3列目のシートにしても厚みがあるので、快適に乗れます。
【燃費】
高速で13〜14キロ
茨城の少し田舎道で12〜13キロ
信号少ない田舎道で最高17キロ
です。
想像以上に良くて嬉しい誤算です(笑)
【価格】
値引き少ない上に高い。
4WD、ディーゼルということを考えても高く感じる。
せめて乗り出し450万位ならばいいのに。
正直500万出すならばヴェルファイア買った方がいいかもと思えます。
【総評】
乗り心地はミニバンの中ではトップクラスと思えます。家族に車酔いをしてしまう人がいたら試乗してもいいかと。
周りでもほとんど走ってないので、被るのが嫌な人にはおすすです。
価格が高すぎ、高級とは言えませんが、なぜか愛着が感じられる車です(笑)
飽きっぽい私ですが長く乗れそうな車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 00:51 [1296474-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
というよりも
次の代替車が見当たりません。
冬に埋らない車に乗り換えたい!
との妻のリクエストで車選びを開始
妻はCX−5とアウトランダーが気に入った様でしたが
3列目が欲しいのとキャンプの荷物を考えるとデリカ一択でした。
前車プレマシー購入の際も検討したのですが
・妻が大きさに拒否反応(背が高いだけなのですが…)
・私がガソリンCVTに食指が動かなかった
事を理由に見送りました。
私の中では、妻の「埋らない車が…」の時点で
ディーゼル待ちだったデリカ一択でした。
アクティブギアの白黒に一目惚れだったのですが
・パワーリヤゲートを選択できない
・内装のオレンジが目に痛く、時間が経つと飽きそう…
の理由で標準モデル購入に至りました。
あの形と重量から予想はしていましたが
実燃費が伸びない事意外は満足しています。
【エクステリア】
デリカのイメージ通りであり
新しくも無いが、古臭さも感じない
飽きがこないという意味では良いデザインだと思います。
【インテリア】
値段の割りに質感はチープですが
ボディーや足回りにはコストが掛かっているので
仕方ないと考えています。
空調やスイッチ類も機能的な配置で使いやすく
デリカの道具感って意味ではマイナー後よりは好みですが
継ぎ接ぎっぽく見えるダッシュボードは普段見える場所なので
イマイチですね
【エンジン性能】
これはもうディーゼルにして大正解です
少々の上り坂なら1500回転も回っていれば
キックダウン無しに失速しない所かジワジワ加速できます
峠越えなんかは非常に快適です
燃費がもう少しって感じですが
2トン弱の重量ですから、あまり期待しても…ですね
【走行性能】
ちょっとアクセルを多めに踏むと
なかなかシフトアップしないんですよね
それが良い場面もあるのですが
平場では、せっかくのモリモリ低速トルクが台無しって感じです
低回転ではディーゼルらしい振動が多めに出るので
あえてのセッティングかもですが
少々振動が出ても、サクサクとシフトアップして
モリモリトルクで加速の方が私の好みなので
アクセルワークでシフトアップさせられない時は
しばしばパドルでシフトアップさせています
【乗り心地】
タイヤが大きく重いせいなのか
マンホールなどの段差を越える時に
タイヤがバタバタしている感じはありますが
ボディーのシッカリ感が十二分に感じられ
他のミニバンと比べれば自動車として
しっかり作り込まれていると思います。
柔らかめのバネでシッカリとロールさせるセッティングなのか
前後左右の動きは大きめですが
いつまでも揺れている他メーカーミニバンとは雲泥の差です
一見何の変哲もないシートも
疲れ難く体もずれ無い良いシートです
【燃費】
昔から三菱の車にこれは求めていませんが
これがあと少し良ければ…ですね
【価格】
正直お高いと思いますが
ダッシュボード廻りの質感を除けば
まあ納得のお値段です
マイナー後は質感は上がってますが
デリカの道具感のイメージではないし
お値段も上がってますので
私は ?? ですね
【総評】
車に求める使い勝手や走行性能が合う人には
他に選択肢のない車
デリカ→デリカの買い替えが多いという事に同意です
4WDのオートとロックのセッティングも
違いが判る人には判るセッティングで
カタログスペックに拘らず実を求める作りは
相変わらず三菱だなぁと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Navi package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 20:48 [1176233-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スターワゴンDT、スペースギアG に続く3台目のデリカ
故にこれまでのデリカとの比較が中心になります。
デザインはスターワゴン
足回りはスペースギア
操作性はD5
エンジン性能はスペースギア
走行性能はD5
悪路走破性能はスペースギア
漢らしさはスペースギア
快適性はD5
名前の由来のデリバリーカー性能はスペースギア
D5開発者に一言!!!
とにかくFFになってしまったのだけはいただけない!!
新型D5に一言!!!
男の4駆にラグジュアリー性は不要!!
売れ線狙いは他の車に任せて我が道を行かないと!
唯一無二が泣きまっせ!
ジムニーを見てみなさい!
4駆一筋でしょ!
これからもデリカは4駆よりのBOXカーとして君臨してください!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,039物件)
-
- 支払総額
- 382.5万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 534.9万円
- 車両価格
- 504.8万円
- 諸費用
- 30.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 25km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 16.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
102〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
15〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜349万円
-
116〜3918万円

























