| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,074物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
2024年3月24日 09:15 [1825480-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
どう見ても20プリウスの流用なのにヘッドライトとか中途半端に弄って誤魔化そうとしてるように見えてダサいと思った。
カラバリが豊富で、派手な色も選べるのは評価点。
【インテリア】
センターメーターには違和感しかない。3日乗っても全然慣れなかった。
逆にミサイルの原因と揶揄されるシフトレバーは慣れれば問題なかった。これは走行中に使うかどうかの違いだと思います。
【エンジン性能】
20から1.8Lに拡大された排気量のおかげか高速でも法定速度までは無理せず加速できるようになった。
ただ回すと普段の静粛性とは裏腹にエンジンから苦しそうな音が聞こえてくる。エンジンも粒の揃った音で聞いてて気持ちいいホンダとは大違い。
【走行性能】
ブレーキの違和感が半端ない。じわじわ踏んでいくと急にゴッ!ってかかる感じがする。要するにコントロール感がない。
この車に乗る人は回生のためにブレーキをよく踏んでいるイメージがあるけど、自分はこのブレーキは踏む必要がないなら一秒でも踏んでいたくないと感じるほどだった。
モーターのトルクによる発進時の急加速を危惧していたけど、ここは特に違和感がなかった。むしろ極低速は扱いやすくてかなり良かった。
【乗り心地】
さすがハイブリッド。街乗りでの静粛性はずば抜けてる。
ただトヨタの車って乗ってるとお尻がむずむずするんだけど俺だけなのかな?シートが柔らかいせいかな?
【燃費】
3日間で高速含め300kmほど走ってリッター22kmくらい。車としては良いけど、期待してたほど良くはなかった。スーパーカブほどの感動は少なくとも無かった。
【価格】
中古だとびっくりするほど安い。弾数が星の数ほどあるからだろうね。
【総評】
レンタカーで借りた。
アルヴェル、NBOXと並んで車好きから蛇蝎の如く嫌われている車。最近だと一般層にもミサイルだの散々な扱い。しかしながら売れているだけあって悪い車では決してない。
エコカー、燃費が良いと言われてるけど、実際これを買ってる人の半数は静粛性の高い高級車として買っているそうな。実際乗ってみてそう言われる理由が分かった気がする。
トヨタらしく耐久性・信頼性も高いのも特筆できるポイント。借りた車は10万キロだったけどまだまだピンピンしてた。(レンタカー屋さんの整備の良さでもあるんだけど。)
とにかく車選びで失敗したくない人はこれ買っとけば失敗しない。少なくとも良い部分は多い車ですよ。
個人的にはデザイン、センターメーターや回生ブレーキの違和感、ケツがムズムズするシートなど感性に合わなかったので必要以上には乗らないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 08:07 [1609144-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインはなかなか凝った感じはする。4代目のデザインがかなり評判が悪いのは理解できる。
デザインは良いものの若干鉄板の薄さが気になります。軽量化を図っているのでしょうか。
【インテリア】
デザインはなかなか良いと思いますが、質感は0ですね。凄く、プラスチックな内装で値段相応のものではないです。安っぽさが前面に出ています。
【エンジン性能】
このアトキンソンエンジンはどうにかなりませんかね?回すと音だけが大きくなり全く走りません。
この辺が質感を悪くしている要因だと思います。
これは日本のハイブリッド車全般に言えることですね。
燃費重視の日本人ならではのエンジンです。
【走行性能】
街なかでの走行はそんなに不満を感じることはありませんが、高速での走行は不安定。山道では車体の捻じれを感じます。タウンユースの車ですね。
【乗り心地】
街なかでの走行はバタバタ感はあるものの、そこまで不満を感じるものではありません。
【燃費】
これは一番素晴らしいと思います。日本の技術力の高さを感じます。
【価格】
妥当の価格だと思います。いや、ちょっと内容からすれば安めでしょうか。
【総評】
非常にコストパフォーマンスが良い車です。コストを掛けずに車を乗りたい人にとってはとっても良い車です。故障はほぼゼロ!日本製品は優秀です。
車好きにはお勧めできません。走行性能や動力性能はめちゃくちゃ悪いです。バッテリー残量があればそこそこ早く走れますが、速くはないです。乗り心地もごつごつしているし、車内の質感は安い軽自動車レベル。買う価値はないかな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 236万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 01:21 [1296784-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
個人的には落ち着いてると思います。
女性好みの丸まった形では。
【インテリア】
リサイクルショップに陳列されたプラスチックのガ ラクタ並みに酷い
【エンジン性能】
モーターからエンジンの切り替え時に生じる音と振動が、、その割に伸びもなく完全に妥協してる
【走行性能】
ボディも薄っぺらくふにゃふにゃな足回り、カーブはかなり怖い。回生ブレーキの違和感は致し方ないかも。
【乗り心地】
トヨタらしい柔らか目のセッティング、ただ突き上げは酷いものがある。ボディ剛性の無さが物語ってる。
【燃費】
ほんと、これだけのために全てを犠牲にした車という感じ。
【価格】
これに300万出すなら中古のレクサス買いますね
無論、維持費は別の話です。
【総評
30系がバカ売れしてた理由が理解できなかった。
フルモデルチェンジした50系はやっとマトモな車に仕上がった筈だが、30系ほどのブームはなく不思議に思う。
ただ、年間走行距離が長い方なら絶対的に維持費が安くなるのでおススメ。
個人的にプリウスは50系以外ありえないけど
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 18:15 [865565-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ほぼ満足です。横のプリウスのロゴは通常無いので少し差別感を感じますが気が付く人はいるのかと
【インテリア】マイコーデなので、少しは良く思いますが、ひじ掛けの位置や窓の操作スィッチの位置は違和感を感じます
【エンジン性能】パワーモードにしないと駄目、でも燃費が大幅に悪くなり何のために買ったか分からなくなります。エコカーは信号で止まるとエンジンが停止しブレーキを放すとエンジンスタートが当たり前だと思っていたのに、信号で止まる時にエンジンが動いたり、信号が変わる寸前に止まるのは、振動やブレーキペダルのフィーリングが悪いと言うより不愉快!
【走行性能】高速道路ではいつの間にか速度が遅くなっています。普段エコモードで走っているため他の車に乗るとちょっとアクセルを踏むと怖いくらい暴走します。冬になり後ろが流れるので聞いたところ、足回りは4独ではないとの事。滑って動かないTRCが役に立たないようです。滑りやすい所でエンジンがかかるとブレーキが甘くなり止まりづらい又は膨らむのでNでそーっと下りるなどのテクニックが必要。北海道の冬道には全く向いてないと感じます。おまけにタイヤハウスと周りの雪が付きやすくビックリするほど落ちずらい。冬になって泣いています。今までにない酷さです。
再レビューです。はっきり言って冬が怖いです。タイヤハウスに氷がついてハンドルが切れなくなるのではと心配です。無理に落とそうとすると、かえってブレーキ系統を壊してしまうかもしれません。
【乗り心地】最悪、軽の貨物と同レベルか、こんなもの車では無い、燃費が良いとか言う以前の問題でトヨタらしくない。ゴトゴト、ガタガタ、ビリビリ何回も工場入りでも解決しない。(もう諦めましたが)
再レビューです。
タイヤをレグノに変えて少し良くなりました。一クラス上とはいかないまでも、カローラクラスには近くなったような気がします。
【燃費】今のところ夏25キロ冬15キロ確かに良いが!(最高37キロでした。200キロの半田舎道?)高速は22キロ
【価格】ハイブリットのリヤカーとしては高い(車としての基本性能を欠落している)
【総評】燃費だけ良くても車としての基本性能をおろそかにしては何の意味もない。雪の降らないきわめて良い道路を走るだけの方または走らない方には満足度は高いかもしれない。しかし雪国向きでは無い15年前のFRのTRCより落ちると思う。この車に安らぎを感じることは無いでしょう。今は耳からの中枢神経に触らない程度に直して頂けることを期待しています。(今でも耳障りです)
冬は5キロくらい走らないと、室内が温かくならないので、シートヒーターが欲しい。
ところで15万位のナビを付けているが、これが全く馬鹿で方向音痴の私の手助けにならない。無用な遠回りなんか当たり前、信じられないとこを通る、こんな程度で将来自動運転の車が出来るなんて信じられない。ただSDの音楽とETC連動、ウォッシャー付バックカメラには満足しています。
再レビューです。
新型と比べるとバックカメラはかなり見づらいことに気が付きました。
私の専門は制御工学なので 天下のトヨタさんがこの程度の車しか作れないのでしょうか?それとも技術の出し惜しみ?
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 21:23 [1125661-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】外観はデザインがいいと思います。50型プリウスがこけてしまいデザインでは30型の方がいいです。
【インテリア】プラスチック感があり、キズも付きやすくイマイチに内装です。ちょっと全体に4人乗るのには狭いです。
【エンジン性能】いいです。パワーがあり運転しやすいです。ほとんど通常モードで運転しています。エコやパワーモードにはしていません。
【走行性能】ロードノイズを拾います。対策としてタイヤをレグノGR-XTに変えました。ロードノイズは減りました。
【乗り心地】悪いです。段差のあるところはショックが来ます。対策としてタイヤをレグノに変えました。少しはマシになった程度です。
【燃費】燃費はいいです。春・秋は24キロ走ります。夏場20キロ・冬18キロくらいです。
【価格】今思うと、安かった。総額250万で買えましたから
【総評】運転して楽しいとか、そういう事はありません。その点、前乗っていたスバル、レガシィは運転して楽しかった。
ホンダ・日産・スバルと乗ってきましたが運転して楽しくないのは、この車が初めて。
シートが良くないのと、全体に視界が悪いので運転して疲れます。
よく東海方面や、金沢方面に行くのですが、300キロくらいの距離で疲れてしまう。
長距離走ると腰が痛くなります。
子供が長距離走ると、酔いやすい。
タイヤをレグノGR-XTに変えましたが、標準で付いていたタイヤよりもずいぶんマシになった。
レグノはタイヤ剛性があるタイヤなので、ヨコハマのdb.のほうがこの車には合っているのかも。
いずれにしろ、コンフォートタイヤに変えて正解でした。
乗り心地は少し良くなった。ロードノイズは減ったと思う。
標準で付いているタイヤはエコタイヤで、乗り心地が悪く、ロードノイズがふるさい。(トーヨー)
補器バッテリーを1回変えた。まったく走らなくなってJAF呼んだ。
故障は8年でこれ1回だけだった。
故障は少ない車だと思う。
タクシーや営業車なら故障すくなくていいと思いますけど。
燃費だけがいい車で、車好きの、運転好きの人には向かない車です。
乗っていて楽しくないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年2月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 15:50 [1060228-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
特に悪くなく、セダンと思っていいのかハッチバックと思えばいいのかはそれぞれかもしれませんが可も不可もなく受け入れやすいデザインです。現行に比べたらこちらのほうがいいデザインです。
【インテリア】
販売価格の上昇を抑えるためコストダウンの対象となった感があります。質感はプラスチックが使われているため、あまり高いとは言えません。代車ということもあり内装オプションは何もありません。
【エンジン性能】
発進時はモーターアシストが加わり、悪くはありません。その後の加速や中速域以降の加速はエンジンが中心になりますが、そのエンジンが非常にひ弱です。回りはするけれどただうるさくなって加速が伴いません。そのため加速が遅く長距離を運転するときに結構疲れます。
エンジンをかけた直後や止まっているときは静かですが、動き出せば普通の車のうるささはあります。しかも、遮音があまり効いていないせいか音も結構入ってきます。
【走行性能】
エコカーに求めるのは虚しいといえる典型です。走りのレベルはこのクラスの普通の車のレベルにも達していません。ハンドリングはスローでダルい感じです。もう少しステアリング比をクイックにする位で丁度いいのではないかと思えるレベルです。加えて直進・カーブの安定性が悪い。硬い乗り心地を避けるための足回りの設定なのか、柔らかい足回りの欠点がもろに出ているような安定性能でした。
【乗り心地】
シャシーが悪いのか、足回りが悪いのか或いは両方かわかりませんが、良くはありません。硬いという訳ではないのですが、衝撃は伝わってくるし、揺れの収束が遅い。
【燃費】
素晴らしいくらいの低燃費です。エコモード郊外25km、街乗り21km。ノーマル23km、19km。これは見事です。
【価格】
購入したわけではありませんが、燃費性能を買ったと思って割り切るしかないといったところでしょうか。或いはエコに関してはレベルの高い車を購入したという名誉を買ったとか。
【総評】
コンパクトカーより荷物を乗せられる燃費の良い足車といった感じでした。このクラスの普通のガソリン車よりも走らないけどこのクラスの普通のガソリン車よりも低燃費というのが正直な感想です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 15:10 [705800-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
良い点
・燃費が良い、瞬間最高燃費は[29.3km/l]だった
・モーター走行時は静粛の極み
・毎日決まった距離と道を走るならば最適な車
・ドアの窓枠を少し強めに押すだけで閉めることが出来る、人によっては安っぽいと言う人もいるがほとんど音を立てずに占めることが出来るので夜間等は重宝する
悪い点
・ちょい乗りだけだと燃費は極端に落ちる、しかしそれでも10数キロは走る(故に悪い点とも言えないが)
・恐怖の夜間雨天時のバック、視界はほぼ0
・低音の音響は最悪、スピーカーの音ではなくほぼドアの音
・少し音量を上げただけでバックミラーが振動して使い物にならない、つまりフロントウインドウが振動している
・車の先端がどこまであるか座高の低い人間にはまったく分からない(ボンネットさえ見えない)ので末切り等では左先端のポールは必須
・雨上がり、窓を開けると雨水が車内になだれ込む
・ドア・ミラーは撥水加工(コーティングではない)のため長時間の雨天駐車時は水滴が付き、まったく役に立たない、故に運転開始時にその水滴を拭わなければならない(特に夜間)親水処理をすべき
・ACC(シガー・ライター)ソケットがアームレストの中というふざけたレイアウト
・アームレスト下のボックスの開閉がややこしくやりにくい
・トリップメーターと積算計が切り替え式で不便
・後進時に必ずリヤ・ブレーキが鳴く、これはお約束でトヨタは本気で直す気がないらしい、何度指摘しても絶対直らない
・物がほとんど積めない、初めから分かっていたが四角くて少し大きなものは絶対積めない、これほどだったとは、この度引越しするにあたって涙が出そうだった
・屋根のアンテナ、デザインとしてのアクセントなのだろうけどタワータイプの車庫だと異物になるし洗車器で洗車するときに外さなければならない
・冬場ヒーターを使用するとエンジンが始動し燃費が悪くなる、オール電化なのだからヒーターも停車時や低速走行時は電熱ヒーターにすべき
・夏場のエアコンの効きは本当にひどい、またオートエアコンが意図した動作をしたためしがない、要らぬおせっかいの塊
・純正カー・ナビをチルトさせても昼間の晴天時外光が反射して非常に見にくい、運転席側に向けることも出来ず見にくい
・今時電波時計にあらず、どんどん進むばかり
・車庫の開閉をするためにほんの少し車を離れただけでピーピーとうるさい
総評
メカ好きに取ってはとても面白い車、200数十万円の車として見たら最低、こんなに高い車なのにこんな安っぽいの?という感じ、メカのほうにコストがかかっているから仕方がないという人は多いでしょうがそうしてメーカーを甘やかしてはいけません、200数十万円の車なんだからそこだけで評価すべき、メカのコスト云々はメーカーの言い訳でしかないので関係ない、あくまでもお金を出して買うのはこちら、だめ出しをするのは至って自然なこと、メーカーは言わなきゃ分からないのだから、つまりそのメーカーのファンだから言うのです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 13:35 [557423-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
北海道岩見沢市より少し北にいったところで豪雪地帯です
オプション:
フロアアンダーカバー+リヤバンパースポイラー
プリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロール
オートリトラクタブルミラー
オーディオレス
【エクステリア】4
空力重視でスポーティな感じでいいんですが、
やや斜めから見たときの、
奥側のヘッドランプが出っ張って見える部分が
なければいいのにと思いました。
【インテリア】4
シルバーのプラスチックが使われているところで
よく目につくところがインパネとハンドルですが
インパネはザラザラしたプラスチックで気に入っています。
ハンドルはツルツルしたプラスチックです。
これがとても安っぽく見えます。
ザラザラしたプラスチックで統一すればいいのにと思います。
時々、爪でノックして安っぽさを再確認しながら運転してます 笑
大型コンソールボックスのファブリック巻は
爪にひっかかると、ほつれてしまいそうな布です。
目線の位置にもよるんでしょうが、
僕の場合、とても天気の良い日は
ダッシュボードがフロントガラスに反射して白く曇って見えます。
しかも段差になっている部分がちょうど目の高さにきて見づらいです。
よくできてるなぁ、と感心したのが
シフトレバーのシルバーのインパネ部分が左上にカーブを描いているところ。
このカーブの部分に手を置くとシフト操作をしやすいように設計されています。
【エンジン性能】4
主にノーマルモードで乗ってます。
常に滑らかに加速するのでけっこう踏み込んでしまいます。
踏み込んでも、後ろに引っ張られるような感じにはなりません。
踏み込む癖がつくので、
他の車を運転するときは注意した方がいいです。
【走行性能】1
雨天感知式ワイパーとプリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロールについて書きたいと思います。
雨天感知式ワイパーですが、雨のときは強さを2くらいで使用したら問題なく使えてました。ワイパーのスイッチが入ってるのを忘れてエンジンを切ることもよくありましたし。
問題は寒い日の降雪です。センサーは水に反応しても雪には反応しませんでした。
雪はどんなに吹雪いても風で飛ばされる雪もあるため、フロントガラスに付く雪は連続より間欠くらい払うのがちょうど良いのですが、これを1回1回レバー操作で払わなくてはいけません。
雪道で運転にナーバスになっているのに!です。
そしてクルーズコントロールはワイパーのセンサーと連動しているらしく
大雨だとクルーズコントロールは解除されます。
小雨でも対向車の跳ねた水や、追い越した車の巻き上げた水をかぶるとクルーズコントロールが解除されて、予測していない減速が起こるのでドキッとしました。
レーダークルーズコントロールは、時速何キロでセットしたのかモニターに表示されるのが良いです。
しかし、追い越しをするときに、前の車にあともう少し近づいたら車線変更しようと思ったところで、減速してしまいます。この辺の感覚は慣れていく必要があります。
プリクラッシュセーフティシステム(PCS)は、僕は常にPCSは作動する状態にあると思っていましたが、システムがオフの状態で納車されてセールスの人からも何の説明もなかったので、しばらくオフ状態で運転していました。
しかも、オン/オフのスイッチがなぜかブレーキの上というおかしな位置にあります。せめて、運転席から見えて手の届くところにするべきです。
作動しないさせない運転を心がけていますので、
まだ実際に作動させたことはありません。
【乗り心地】5
上級ファブリックxソフトレザーのシートは肌触りが良いです。
また、堅さもちょうど良く一番気に入っています。
【燃費】5
1回に乗る距離によりますが
画面表示での平均燃費は
雪が降る前は22〜23キロ、
雪が降っても20キロ前後です。
今のところ
画面表示と自分で計算したのとほぼ同じです
走る距離が極端に近いと5キロとかもあります。
高速道路は16〜18キロくらいだと思います。
ちなみに、あまり飛ばす方ではないです。
【価格】5
カーテンエアバックが標準装備で
他メーカーのハイブリット車と比較すると
頑張っていると思います。
【総評】2
プリウスはオーディオレスでもステアリングスイッチは付いたままなので
納車後につけようと思っていたAftermarketナビとバックカメラは
納車と同時になるようにディーラーでつけてもらえました。
オートリトラクタブルミラーは以前このサイトで付けた方がいいよって
書かれているのを見てつけました。
僕も付けてよかったと思っています。
3つの運転モードのスイッチは、ステアリングにほしかったです。
辛口な事もたくさん書いていますが、結構気に入ってます。
長々まとまりのない文章でしたが
読んでいただきありがとうございました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年10月17日 23:28 [540839-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
ハイブリッド専用車ですので、ベースとなるガソリン車がなく他メーカとの車などとの比較が難しいですが、車重感、ハンドル感、静粛性などから車格はコンパクトカーと同じレベルと感じました。特に、静粛性は、モータのみ=かなりの低速時はエンジン音がしないので静かですが、普通に走っているときは、ロードノイズの拾い方、ボディー全体から入ってくる音、特にその音の質(周波数)は、コンパクトカー並みでした。
高速や、路面の悪い一般道路では、ボリュームを上げないと音楽も快適に聞けないレベルでした。
■良い点
・燃費。これは素晴らしいともいます。
■悪い点
・内装。プラスチカリーすぎる。常に手にするハンドルの質感はひどい。ダッシュボードもペンペンのプラスチック。
・静粛性。タイヤを交換すれば少しは良くなるかもしれないが、その次元ではないように思った。
・こまから振動。もう少しうまく吸収できないものか?タイヤの扁平率は低くないが、インチアップなどできるレベルではない。
・常に「キーン」という高周波の音が気になった。ハイブリッドは仕方ないのかな。でも、長時間運転すると頭が痛くなりそう。
・後方視界。バックガラスに横にバーが入り見にくい。
・1800ccのエンジンの割に非力。これは、ガソリン車の1800ccにハイブリッド用にバッテリーの重量は余計にかかるからそのように感じるのかもしれない。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年9月3日 03:35 [530923-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
空力を考えるとこの様な形になるのかな?
【インテリア】
パッと見、近未来的で好ましいが所々にチープな箇所が有るのに気付く。
【エンジン性能】
一番ガッカリ!! とても1.8のエンジンとは思えない。ハイブリッドだから諦めなくてはいけないのか?
【走行性能】
パワーモードにした時の不自然なトルクの出方が好ましくない。
【乗り心地】
少し固めのセッティングなのかゴツゴツしている
【燃費】
文句無し!3ナンバーサイズの車が20キロ/L以上コンスタントに出せるには驚き!
【価格】
この燃費にどれだけ価値を感じるかによって左右される。私にはやや高く感じさせられてしまう
【総評】
燃費以外に誇れる所が見つからない。もうだいぶ慣れたが1日に何回も同車種同色に会うが、同じ服を着ている人と会う感じに似ている。静かだと言う評判は私には感じられず最初にやった車いじりはデッドニングでした。
特に6気筒エンジンからの買い替えを検討中の方は必ず試乗して少しエンジンを高回転まで回してみてください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年3月10日 20:04 [488263-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2011年10月26日 03:34 [449638-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
次期購入予定車として試乗した結果を率直に述べます。
選考にあたり様々な車に試乗しましたが、この車の評価が分かれるのに納得しました。
【エクステリア】
流線型のボディに17インチのアルミを履けるなど、見た目はそこそこ良いと思います。また純正エアロを組み合わせると、そこまで派手な印象を与える事なく落ち着いた感じになると思います。
【インテリア】
コストダウンの影響がモロに伺え、お世辞にも高級感はありません。ただ、非常に多くのカスタムパーツがあるようで、パネルを変える、フロアライトを追加するなどすればある程度向上できると思われます。シフトノブは非常に使い辛い印象を受けました。(エンジンブレーキが一段しか下げれない等)
後部座席のスペースはチャイルドシート一個載せて大人一人座る分には大丈夫ですが、大人3人乗るのはさすがに厳しいでしょう。あと、前方方向に倒れはしますが後方にリクライニングできないので、長旅はきついかも知れません。後部座席のリクライニングとエアコン吹き出し口があると良いのですが、このクラスの車には他の高級グレードと差別化するためにあえて付けないのでしょうか。
【エンジン性能】と【走行性能】
総じて言うとアクセルワークと出力(速度)挙動がマッチせず相当な違和感を感じました。新型カムリはそのあたりがかなり異なり、本当にハイブリット車なのかと疑う程自然でした。以下プリウスの感想を述べます。
パワーモードを使用するとエコモードや通常モードに比べ確かに低速トルクを感じられますが、エンジン音がうるさいです。まだカローラやヴィッツのほうが加速感あるのではと思いました。ふた昔前の1800cc程度の印象でした。2.4Lクラスの加速間がありますと謳っていますが、実際2.5L相当の車(マークX、スカイライン、アテンザなどなど)と乗り比べると、がっかり感が半端ないです。
エコモードや通常モードでは、結構踏み込まないと、かなり「もっそり」とした発進になってしまい、後続車が気になりました。軽の感覚に非常に近いです。また同じ感覚でパワーモードを使ってアクセル踏むと、急発進になります。
低速から中速に関しては、とても静かでした。高速領域まで速度出してないのでわかりません。ただ、ロードノイズは高速領域になると結構でそうな感じです。
比較的速度が出ている状態(20キロから30キロ程度)で交差点に入るとタイヤがフニャっとします。
大人しくエレガントに乗るしか、この車の乗り方はないです。
【乗り心地】
運転していて楽しいとか、まだ乗ってたいという気持ちは残念ながら感じませんでした。ただ、後部座席に乗っていた人の感想では、特に問題なしとのこと。
【燃費】
プリウスに敵う普通車は今のところないでしょう。リッター18キロを切るのが難しいのではないかと思いました。
【価格】
グレードによりますが、例えばSのツーリングエディションでナビつけたり、オプションつけたりするとエコカー減税ある時期で乗り出しが270万〜となり、自己満足を満たすためのパーツ類を追加して行くと結構な値段になるため、決して安くないと思います。
ただ、10万とか15万キロのように走行距離を長く走る分には圧倒的な価格メリットを生じます。例えばハイオクで平均燃費が9キロ程度の車で比較すると10万キロ走破時で100万程度の差額が生じます。LED電球のように初期投資は高いですが、使うほどにそのメリットが生じそうです。
【安全性能】
いろいろな機能が標準装備されていて、万が一の時に安心します。また、搭乗車の安全だけでなく、相手方(歩行者等)に与えるダメージの軽減にも配慮しているのが素晴らしい。
【総括】
嫁・幼児一人の家族構成上、車の維持費が相当抑えられる事より、嫁さんから絶大な支持を受けておりますが、メインの運転手が私ということもあり、使い勝手とか運転する楽しみ、今後の家族構成を考えると「これだけのお金出すならば、もっと違う車を選びたい」と言うのが正直な感想です。
車に大して何を重視するかの「何」が維持費と二酸化炭素の排出抑制、安全性
というのが明確に打ち出されていると感じました。
エコカー減税、マイナーチェンジ直前という時期を考えると、プリウスを購入するタイミングは今が一番かと。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,471物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 18.8万km
-
- 支払総額
- 127.7万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
プリウス S 後期モデル ブラック内装 バックカメラ ブルートゥース フルセグナビ スマートキー2個 点検記録添付 ETC
- 支払総額
- 50.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円
















