| Kakaku |
『購入の主要テーマは「燃費のいい4WD」』 トヨタ ヴェルファイア 2008年モデル ストライクフリーダムさんのレビュー・評価
ヴェルファイア 2008年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 28〜279 万円 (1,757物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル > ハイブリッド ZR
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 20:05 [1235583-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
相反するテーマですが、スノーボード、家族旅行、普段使いのバランスがよく
ある程度のステイタスも必要と考えました。
前の車の故障がきっかけで、とりあえず安い初期型アルファードハイブリッドで
と考えましたが、程度良さそうなものは少なく、デザインも古さ否めず
機能は良くても、価格の割に満足感なさそうで、また修理に追われる不安もあり
出会いもあり、ハイブリッドは全車4WDということもあり、本車となりました。
新車も見積ましたが、納期半年後で早急に必要だったことことと、
車がいいのは認めるが、600万も出す気にはなれず、中古となりました。
【エクステリア】
ZRにして良かったです。神戸東灘ワンゼット社でVで安いものあったから迷いましたが、
見に行きたいと言ったら、「倉庫にあるから見れないです」「最近はネットだけで購入される人も多いですよ」
と信じられない回答。
現車確認できない中古車屋なんて存在価値ゼロです。
結果、在庫あるところがZRだったのですが、ZRがエアロタイプで見た目も良く、内装黒がいいという家族の意見もあり、決定です。
【インテリア】
さすがに高級感あります。満足です。但し不満はカップフォルダー。使いにくいです。
2列目オットマンは最高の乗り心地です。但し、自分は運転か助手席なので
その恩恵はなかなか預かれませんが。
左右にスライドして、スーパーリラックスモードは最高で
いつかビールでも飲みながら送迎してもらうのが夢です(笑)
助手席が、電動オットマンでこれで十分寝心地いいんですけどね。
後3列目は収納方式が不満です。ホンダのように床に完全に収まればいいのですが、
跳ね上げタイプです。
購入前に確認はしたので承知なんですが、跳ね上げ状態だと2列目のリクライニング
で干渉して、実質シートアレンジの選択幅が狭まるところがダメですね。
3列目乗り心地は他の車と比べ、長距離に耐えるレベルだと思いますが、
使用頻度が低いので床下収納にして、荷物積載+4人の居住空間を取れるように
して欲しかったです。
長尺のボードがあることもあり、自分としては思ったより荷物は載らないという印象です。
キャリアやケースという手もありますが、車高が上がり、駐車場に制限がかかるので
夏は降ろさないといけないし、普段使いが不便になります。
【エンジン性能】
2400、4気筒で2200kgの車重にしては十分に感じます。本当のところはV6乗ってみないとわかりません。
前車はV6 3リッターだったのですが、全く不満ない加速です。
ハイブリッドの切り替わりも感じることありません。
特筆はインナーガレージに電気自動車モードで入れると、当然ながらガス臭くない!
前車では換気扇があるとはいえ、窓をしばらく開けないと気持ち悪かったです。
【走行性能】
車高の割にロールも少ないですし、前車と比べて踏ん張りを感じます。
車体の剛性も少なくとも前車よりは高いのではと思うのですが、その辺も効いているのかも
しれません。
【乗り心地】
とても良いです。シートもよく研究されていて長距離乗っても
腰が痛くなりません。前車は痛くなりました。
ロードノイズも少ないと思います。
今年ハチ北スキー場に行きましたが、ハイブリッドは、特に後ろ席は寒いという書き込みに戦々恐々でしたが、
暖かく問題ないと家族からコメントあり、とりあえずホッとしてます。
不満はフロントガラスが曇りやすいです。強制デフォッガーをかければ消えるのですが、
モード切り替えでは、曇りの消えが弱いです。
上の寒いに共通するかもしれませんが、パワーモードにしないと、機能制限がかかるというような記述もあるの で、それが原因かもしれません。
燃費もテーマでしたから、エコモードが基本なんですが、
来年の冬に確認したいと思います。
【燃費】
ハイブリッドのため燃費も事前調査通りで12くらい。前車とは比べるべくもありません。
燃費、モーター駆動表示もあり、下りや惰性走行を積極的にしたくなります。
そうなると車間が空きすぎるので、車の少ない時や明らかに赤信号が見えた時限定です。
基本家族使用のエコモードなのでパワーモードの燃費は良くわかりません。
ただパワーモードのレスポンスやパワー感があって走りやすいのは明らかです。
【価格】
人気車ということもあり、中古でも高いですね。
ハイブリッドが値段高く、燃費では元
取れない、リーセルならガソリンと迷いましたが、そこは一期一会の中古車。
緊急事態でもあったので、タイミングと縁で選んだという感じです。
【総評】
元の価格が価格なだけに満足です。価格に不満はあるものの外車でこのカテゴリー
の車もなくもないですが、明らかに日本車が上回っています。しかもレクサスではありません。
海外に誇ってもいいでしょう。
発売当初はいかついデザインで絶対買わないと思っていましたが、
30系アルファードがオラオラ、ヴェルファイアはダースベイダーという家族評もあり、
今では丁度よく感じますから不思議です。
最後に記述する、残価設定ローンがあるため誰でも買えるところから、
オラオラ系の人に人気というところがステータスにやや傷をつけてるとは思います。
エルグランドとかがもっと対抗してくれれば変わっていたのでしょうけどね。
個人的意見ですが、残価設定ローンはどうなのかと思います。
要は「期間限定で(見掛け)オーナーにしてやるから、壊さないように、距離は走らないように
返せよ。」ということでは。
距離走ったら下取り下がるから
乗らないようにしようでは、何のための車でしょうか。
借金自体は悪とは思いません。機会というものがあるので。
本当に欲しいなら、今その時に買わなければ後悔する、必要ということはあると思いますが。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった6人(再レビュー後:5人)
2019年6月16日 23:15 [1235583-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
相反するテーマですが、スノーボード、家族旅行、普段使いのバランスがよく
ある程度のステイタスも必要と考えました。
前の車の故障がきっかけで、とりあえず安い初期型アルファードハイブリッドで
と考えましたが、程度良さそうなものは少なく、デザインも古さ否めず
機能は良くても、価格の割に満足感なさそうで、また修理に追われる不安もあり
出会いもあり、ハイブリッドは全車4WDということもあり、本車となりました。
新車も見積ましたが、納期半年後で早急に必要だったことことと、
車がいいのは認めるが、600万も出す気にはなれず、中古となりました。
【エクステリア】
ZRにして良かったです。神戸東灘○ンズ社でVで安いものあったから迷いましたが、
見に行きたいと言ったら、「倉庫にあるから見れないです」「最近はネットだけで購入される人も多いですよ」
と信じられない回答。
現車確認できない中古車屋なんて存在価値ゼロです。
結果、在庫あるところがZRだったのですが、ZRがエアロタイプで見た目も良く、内装黒がいいという家族の意見もあり、決定です。
【インテリア】
さすがに高級感あります。満足です。但し不満はカップフォルダー。使いにくいです。
2列目オットマンは最高の乗り心地です。但し、自分は運転か助手席なので
その恩恵はなかなか預かれませんが。
左右にスライドして、スーパーリラックスモードは最高で
いつかビールでも飲みながら送迎してもらうのが夢です(笑)
助手席が、電動オットマンでこれで十分寝心地いいんですけどね。
後3列目は収納方式が不満です。ホンダのように床に完全に収まればいいのですが、
跳ね上げタイプです。
購入前に確認はしたので承知なんですが、跳ね上げ状態だと2列目のリクライニング
で干渉して、実質シートアレンジの選択幅が狭まるところがダメですね。
3列目乗り心地は他の車と比べ、長距離に耐えるレベルだと思いますが、
使用頻度が低いので床下収納にして、荷物積載+4人の居住空間を取れるように
して欲しかったです。
長尺のボードがあることもあり、自分としては思ったより荷物は載らないという印象です。
キャリアやケースという手もありますが、車高が上がり、駐車場に制限がかかるので
夏は降ろさないといけないし、普段使いが不便になります。
【エンジン性能】
2400、4気筒で2200kgの車重にしては十分に感じます。本当のところはV6乗ってみないとわかりません。
前車はV6 3リッターだったのですが、全く不満ない加速です。
ハイブリッドの切り替わりも感じることありません。
特筆はインナーガレージに電気自動車モードで入れると、当然ながらガス臭くない!
前車では換気扇があるとはいえ、窓をしばらく開けないと気持ち悪かったです。
【走行性能】
車高の割にロールも少ないですし、前車と比べて踏ん張りを感じます。
車体の剛性も少なくとも前車よりは高いのではと思うのですが、その辺も効いているのかも
しれません。
【乗り心地】
とても良いです。シートもよく研究されていて長距離乗っても
腰が痛くなりません。前車は痛くなりました。
ロードノイズも少ないと思います。
今年ハチ北スキー場に行きましたが、ハイブリッドは、特に後ろ席は寒いという書き込みに戦々恐々でしたが、
暖かく問題ないと家族からコメントあり、とりあえずホッとしてます。
不満はフロントガラスが曇りやすいです。強制デフォッガーをかければ消えるのですが、
モード切り替えでは、曇りの消えが弱いです。
上の寒いに共通するかもしれませんが、パワーモードにしないと、機能制限がかかるというような記述もあるの で、それが原因かもしれません。
燃費もテーマでしたから、エコモードが基本なんですが、
来年の冬に確認したいと思います。
【燃費】
ハイブリッドのため燃費も事前調査通りで12くらい。前車とは比べるべくもありません。
燃費、モーター駆動表示もあり、下りや惰性走行を積極的にしたくなります。
そうなると車間が空きすぎるので、車の少ない時や明らかに赤信号が見えた時限定です。
基本家族使用のエコモードなのでパワーモードの燃費は良くわかりません。
ただパワーモードのレスポンスやパワー感があって走りやすいのは明らかです。
【価格】
人気車ということもあり、中古でも高いですね。
ハイブリッドが値段高く、燃費では元
取れない、リーセルならガソリンと迷いましたが、そこは一期一会の中古車。
緊急事態でもあったので、タイミングと縁で選んだという感じです。
【総評】
元の価格が価格なだけに満足です。価格に不満はあるものの外車でこのカテゴリー
の車もなくもないですが、明らかに日本車が上回っています。しかもレクサスではありません。
海外に誇ってもいいでしょう。
発売当初はいかついデザインで絶対買わないと思っていましたが、
30系アルファードがオラオラ、ヴェルファイアはダースベイダーという家族評もあり、
今では丁度よく感じますから不思議です。
最後に記述する、残価設定ローンがあるため誰でも買えるところから、
オラオラ系の人に人気というところがステータスにやや傷をつけてるとは思います。
エルグランドとかがもっと対抗してくれれば変わっていたのでしょうけどね。
個人的意見ですが、残価設定ローンはどうなのかと思います。
要は「期間限定で(見掛け)オーナーにしてやるから、壊さないように、距離は走らないように
返せよ。」ということでは。
距離走ったら下取り下がるから
乗らないようにしようでは、何のための車でしょうか。
借金自体は悪とは思いません。機会というものがあるので。
本当に欲しいなら、今その時に買わなければ後悔する、必要ということはあると思いますが。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
「ヴェルファイア 2008年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年3月6日 18:04 | ||
| 2019年9月30日 16:54 | ||
| 2019年9月13日 20:05 | ||
| 2019年9月7日 10:09 | ||
| 2017年5月11日 03:23 | ||
| 2017年1月24日 08:18 | ||
| 2016年10月14日 22:39 | ||
| 2016年9月19日 10:52 | ||
| 2015年11月2日 01:24 | ||
| 2015年9月23日 09:44 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,438物件)
-
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 326.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズII 純正HDDナビ 純正フリップダウンモニター ETC キーレス2個 左右電動スライドドア パワーバックドア
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円








