| Kakaku |
『ハイブリットの技術の進化を感じます』 トヨタ プリウスα 2011年モデル ファシスさんのレビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,416物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G ツーリングセレクション (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年6月16日 17:11 [767358-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にはアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でもWISHなどは黒を基調とした内装色、シート形状ともに非常に魅力的です。
内装色はなんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
タイヤハウスの張り出しが大きいのでゴルフバック等は斜めにしないと入らないですし、リアシートを倒すと必然的に乗れる人数が限られます。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に遅い車と片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
EVからエンジンに切り替わると物凄くエンジン音がうるさく感じられます。トヨタならもう少し誤魔化せたと思いますがわざとなのかもしれません。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
特に発進の際は軽自動車の比じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンに付けていた時より酷いかも。
ここで言う走らないとはECO表示の枠の中で走るともたつくという意味でベタ踏みにすれば走ります。
コーナーの曲がり等は安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが異常に早く感じます。
車体の取り回しは非常に悪いので狭い路地には気を使います。
車体幅は1800mm近くあり、Gツーリングの最小回転半径はアルファードより大きいです。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングのタイヤの扁平率は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いている方がいましたが、シートの座面が大きく硬いため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
初期のアクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいかMC後のアクアのシートは非常に改良されてました。
プリウスαもMC後パワーシートに変更になってます。
シートに関してはレカロやサポートするようなもので対応するしかなさそうです。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々JC08モードのリッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
夏よりも平均でリッター3〜6kは落ちますので覚悟が必要です。
エンジンを温めるため(冷却水を温める)にガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時16〜18K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万円くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪です。
ネットでもよく書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下ですし、ナビ機能はゴリラナビ以下です。
Bluetooth機能や燃費やEV配分などが表示されていかにも良さげに見えますが、全く金額に見合わない性能です。
それを定価で25万円と表記して半額にするから値引き無しって商法はかなり詐欺です。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたDOPナビの割引で誤魔化す商法ですね。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
【追伸】
新車登録時より3年半でエアコンのコンプレッサー(モーター)が動かなくなりました。
エアコンの保証は3年6万キロです。
これからディーラーに持ち込みます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった190人(再レビュー後:170人)
2015年7月1日 18:34 [767358-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にはアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でもWISHなどは黒を基調とした内装色、シート形状ともに非常に魅力的です。
内装色はなんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
タイヤハウスの張り出しが大きいのでゴルフバック等は斜めにしないと入らないですし、リアシートを倒すと必然的に乗れる人数が限られます。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に遅い車と片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
EVからエンジンに切り替わると物凄くエンジン音がうるさく感じられます。トヨタならもう少し誤魔化せたと思いますがわざとなのかもしれません。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
特に発進の際は軽自動車の比じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンに付けていた時より酷いかも。
ここで言う走らないとはECO表示の枠の中で走るともたつくという意味でベタ踏みにすれば走ります。
コーナーの曲がり等は安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが異常に早く感じます。
車体の取り回しは非常に悪いので狭い路地には気を使います。
車体幅は1800mm近くあり、Gツーリングの最小回転半径はアルファードより大きいです。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングのタイヤの扁平率は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いている方がいましたが、シートの座面が大きいため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
初期のアクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいかMC後のアクアのシートは非常に改良されてました。
プリウスαもMC後パワーシートに変更になってます。
シートに関してはレカロ等で対応するしかなさそうです。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々JC08モードのリッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
夏よりも平均でリッター3〜6kは落ちますので覚悟が必要です。
エンジンを温めるため(冷却水を温める)にガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時16〜18K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万円くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪です。
ネットでもよく書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下ですし、ナビ機能はゴリラナビ以下です。
Bluetooth機能や燃費表示されて良さげに見えますが、全く金額に見合わないです。
それを定価で25万と表記して半額にするから値引き無しって商法はかなり詐欺です。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたナビの割引で誤魔化す商法ですね。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
【追伸】
新車登録時より3年半でエアコンのコンプレッサー(モーター)が動かなくなりました。
エアコンの保証は3年6万キロです。
これからディーラーに持ち込みます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった16人
2015年6月25日 13:05 [767358-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にはアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でもWISHなどは黒を基調とした内装色、シート形状ともに非常に魅力的です。
内装色はなんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
タイヤハウスの張り出しが大きいのでゴルフバック等は斜めにしないと入らないですし、リアシートを倒すと必然的に乗れる人数が限られます。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に遅い車と片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
EVからエンジンに切り替わると物凄くエンジン音がうるさく感じられます。トヨタならもう少し誤魔化せたと思いますがわざとなのかもしれません。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
特に発進の際は軽自動車の比じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンに付けていた時より酷いかも。
ここで言う走らないとはECO表示の枠の中で走るともたつくという意味でベタ踏みにすれば走ります。
コーナーの曲がり等は安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが異常に早く感じます。
車体の取り回しは非常に悪いので狭い路地には気を使います。
車体幅は1800mm近くあり、Gツーリングの最小回転半径はアルファードより大きいです。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングのタイヤの扁平率は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いている方がいましたが、シートの座面が大きいため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
初期のアクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいか最近のアクアのシートは非常に改良されてました。
シートに関してはレカロ等で対応するしかなさそうです。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々リッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
夏よりも平均でリッター3〜4kは落ちますので覚悟が必要です。
エンジンを温めるためにガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時18K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万円くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪です。
ネットでもよく書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下ですし、ナビ機能はゴリラナビ以下です。
Bluetooth機能や燃費表示されて良さげに見えますが、全く金額に見合わないです。
それを定価で25万と表記して半額にするから値引き無しって商法はかなり詐欺です。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたナビの割引で誤魔化す商法ですね。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
2014年11月8日 10:02 [767358-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にはアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でもWISHなどは黒を基調とした内装色、シート形状ともに非常に魅力的です。
内装色はなんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
タイヤハウスの張り出しが大きいのでゴルフバック等は斜めにしないと入らないですし、リアシートを倒すと必然的に乗れる人数が限られます。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に遅い車と片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
EVからエンジンに切り替わると物凄くエンジン音がうるさく感じられます。トヨタならもう少し誤魔化せたと思いますがわざとなのかもしれません。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
特に発進の際は軽自動車の比じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンに付けていた時より酷いかも。
コーナーの曲がり等は安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが異常に早く感じます。
車体の取り回しは非常に悪いので狭い路地には気を使います。
車体幅は1800mm近くあり、最小回転半径はアルファードより大きいです。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングのタイヤの扁平率は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いている方がいましたが、シートの座面が大きいため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
初期のアクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいか最近のアクアのシートは非常に改良されてました。
シートに関してはレカロ等で対応するしかなさそうです。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々リッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
エンジンを温めるためにガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時18〜19K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万円くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪です。
ネットでもよく書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下ですし、ナビ機能はゴリラナビ以下です。
Bluetooth機能や燃費表示されて良さげに見えますが、全く金額に見合わないです。
それを定価で25万と表記して半額にするから値引き無しって商法はかなり詐欺です。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたナビの割引で誤魔化す商法ですね。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった2人
2014年11月5日 14:09 [767358-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
東京から近畿や四国によく釣りに行くため経済性を重視しつつ、ある程度の荷室があるものを検討してましたが中々両方を満たすような車は購入当時はなく、経済性「8」に対して荷質「2」というような割合のこの車に決めました。
【エクステリア】
基本的にアンチトヨタですが、3代目プリウスとこれに関しては非常に格好が良いと思います。
欧州車など街中でよく見かけますがドルフィンアンテナは標準装備にしても良いのかなと。
内外装ともにドレスアップのパーツが豊富なのが良いですね。
【インテリア】
これは皆さんが書かれてる通り300万円する車にしてはあまりにもお粗末過ぎですね。
トヨタは伝統的に内装の作り方(見せ方)が上手なメーカーですが、非常に安っぽい出来栄えです。
乗り心地にも関わりますがシートが非常に硬く、安っぽく、汚れが目立つ色合いです。
同じような車格でWISHなどは内装色、シート形状ともに非常に魅力的でした。
内装色もグレーや薄緑?を基調とした色合いで、なんとなくパッとせず、高級感は一切ありません。
荷室空間に関しては、必要最低限でしょうか。
車内にバスロッドを載せようとすると後部座席の片方を倒し、斜めに置くようにしないと載りません。
必然的に3人しか乗れません。
【エンジン性能】
ガソリンとEVの切り替えの技術は凄いです。
確かにこの技術だけで200万以上しても仕方がないかなと。
ただ、燃費を良くする為のエコモードはかなり走らないので注意が必要です。
単純に走らないと片付けられてしまうかもしれないです。
個人的にはハイブリット車は燃費重視で購入したため、走らなくても(遅くても)エコモードを貫いてますが、逆に通常モードにして乱暴に走ってもリッター18〜19Kは走ると思うのでそういう意味でも凄いエンジンです。
【走行性能】
エンジン性能でも書きましたが、エコモードは走らないです。
軽自動車の非じゃないです。
昔の1000ccのマーチをエアコンガンガンにつけていた時より酷いかも。
コーナーの曲がりなどは安定してますし、車重がかなりあるため高速道路の走行も非常に安定してると思います。
エコモードに慣れてるせいかPWRモードが以上に早く感じます。
【乗り心地】
燃費重視のため空気圧を上げてますがやはり乗り心地は良くないです。
Gツーリングの扁平は50なのである程度の乗り心地はしょうがないものの乗り心地以前にシートが最悪です。
元々腰痛持ちですが、腰を支えるものを付けないと2時間も乗れません。
どこかの書き込みでも同じような症状を書いてる人がいましたが、シートの座面が大きいため太ももの裏側を圧迫してそれが腰痛、足の痺れをもたらすと。全く同じ症状に悩まされてます。
また、シートリフターを一番下まで下げても結局お尻の方がやけに下がってしまい背筋を伸ばそうにもV字がきつくなるだけで改善は見込めません。
アクアやプリウスのシートの評判も悪かったせいか最近のアクアのシートは非常に改良されてました。
シートに関してはレカロのエルゴメドに交換予定です。
【燃費】
道路状況や住んでる地域にもよりますがエコモードにして、ある程度燃費を気にした運転をすればリッター20Kは誰でもいくとは思います。
トヨタのハイブリット車全般に言えますが、JC08モードの数値を出すのはかなり難しいですね。
季節は冬以外で道路の高低差が少なく、信号の少ない田舎道で高速道路を使わないような条件が揃わないと中々リッター26Kは難しいでしょうね。
ちなみに冬はかなり燃費が落ちます。
エンジンを温めるためにガソリンを使って高回転でエンジンを回して暖気するので、特に短い距離の通勤等で使用してる人は日々燃費が落ちていくでしょう。
それでも常時19K以上走れば大満足です。
しいて言えばガソリンタンクがもう少し大きければ1回の給油で1000Kを楽に越えるのかなと。
【価格】
価格はやはり高く感じます。
経済性だけを考えればある程度距離を乗る人じゃないと元は取れないと思います。
150万くらい出せば燃費だけで言えばリッター16〜17K走る車は普通にあるので。
それより値引きをしない代わりにディーラーオプションのナビを半額とかにしてますが、正直トヨタのディーラーオプションのナビ性能は最悪ですね。
ネットでも良く書かれてますが、音質などはAftermarketの2万円もしないようなオーディオ以下です。
それを定価で25万と表記して半額にするから値引き無しってかなり詐欺ですよ。
楽天で一時期問題になった通常5000円で販売してる商品を楽天優勝記念として定価1万円を50%オフの5000円の特別価格みたいな売り方と一緒です。
要は値引きの代わりに予め金額設定を高めにしたナビの割引で誤魔化す商法はいただけないです。
【総評】
とにかく形と経済性を重視したため評価としては満足です。
唯一シートの作りの酷さだけが残念でした。交換以外に何か方法はないかなと・・・。
エンジンの技術はさすがトヨタですが表面だけの装いが上手いのもまたトヨタです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
「プリウスα 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月14日 19:24 | ||
| 2021年10月24日 03:37 | ||
| 2021年10月13日 21:14 | ||
| 2021年9月22日 16:20 | ||
| 2020年12月10日 02:58 | ||
| 2020年10月2日 14:31 | ||
| 2020年6月5日 00:43 | ||
| 2019年10月18日 00:12 | ||
| 2019年7月15日 23:26 | ||
| 2019年3月22日 22:38 |
プリウスαの中古車 (1,416物件)
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 172.8万円
- 車両価格
- 163.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 111.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
114〜352万円





