| Kakaku |
トヨタ プリウスα 2011年モデル G tune BLACK (5人乗り)(2013年8月1日発売)レビュー・評価
プリウスαの新車
新車価格: 292 万円 2013年8月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.26 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.91 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.04 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2013年11月14日 17:15 [649623-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
結構な頻度で見かけるため、少しでも差別化を図ろうとモデリスタのフルエアロを付けました。
派手過ぎずオッサンには丁度良い感じです。
【インテリア】
チープな質感は、現車を見て分かっていての購入なので納得しています。
嫁さんはシートにホールド感があってなかなかだそうです。
特別仕様車でブラックを基調とした内装で、ホコリは目立つけど、汚れは目立たなくて悪くないです。
(気になる点)
1.センターコンソールのカップホルダに太缶が入らないというか、カップホルダの底に缶が着地していないような・・・
2.シートベルトを締める時、センターコンソールにバックルが当たってしまう。
これは、自身がベルトを締める時の癖で当ててしまうのか、コンソールの位置に問題があるのかは不明です。
3.エンジンスタートのプッシュボタンが左側に付いていますが、前車では右側だった為か一瞬迷ってしまう。
また、Pボタンとエンジンスタートボタンが上下に並んでいるため、停止した後Pボタンではなくエンジンスタートボタンを押して、いきなりエンジンOFFしてしまう。特に問題はないと思いますが・・・
【エンジン性能】
車重により非力な感じはしますが、出だしはプリウスと変わらないと思います。
街乗り高速共に特にストレスは感じません。
【走行性能】
コーナーなどの安定性は問題ありません。
ステアリングもスムーズに反応しています。
【乗り心地】
個人的には柔らか過ぎるかな。標準タイヤが16インチの影響もあるのかと思いますが、これは好みの問題ですね。
私はインチアップかDampersの交換を検討しています。
【燃費】
通勤での使用が大半ですが、職場が山の上にあるため、安定した低燃費は望めません。
それでも20km/Lは走っていますので、前車のアルファード(3500cc)に比べれば3倍以上です。
最近では、エアコンも普通に使用していますが、18km/Lを切る事はありません。
【価格】
車両価格が高めの設定ですので、ランニングコストだけを考えればメリットは大きいと思います。
ただし、走行距離が少なかったり、車両価格を含めたトータルでのコストを重視されるのであれば、ウィッシュも選択肢の一つとして検討されるのがベストだと思います。
【総評】
せっかくのハイブリッドですから、低燃費走行をしたいと言う気持ちもありましたが、普通に走っても燃費が良いので、燃費計と「にらめっこ」せずに運転しています。
それでも煽られる頻度が多いような気がします。
(ハイブリッド=遅い)と言う先入観を持たれている方でしょうか。。。
確かに低燃費重視で、制限速度を大幅に下回る速度で走ったり、全く流れに乗る気もないドライバー等、度が過ぎる運転をされている方も多々見かけます。
ただえさえ、同車格の車と比較しても燃費が良い訳ですから、常識の範囲内でエコドライブをする方が、ストレスも少ないかと思います。
あくまでも個人的な意見です。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル > G tune BLACK (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2013年10月31日 15:58 [645145-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2年前の発表時にスタイリングが気に入り一目惚れ。
子どもたちも自分で運転する歳になり取り回しを考えてエスティマより小さい車が欲しいなと思っていました。
そして今年の20年式エスティマの車検が来るので思い切って買い換えました。
ちょうど買い換えようと思った数日後にtuneblackが発売になり背中を押されディーラーに行き購入の意志を伝え金額を出してもらいました。
初代エスティマから23年の付き合いなので他での競合見積もりは取りませんでした。
なので車両は最初に提示された25万引きで即決。
ここで数万ケチって交渉し後々付き合いづらいのも嫌なので安心料としていつも値引きは最大値を出してと伝えます。
実際にはもっと引いてもらえるのかもしれませんが個人的には色々と面倒みてくれるDなので十分です。
下取りも5年で4万キロ乗った2.4エスティマアエラスで160なら御の字でしょう。
これも他には持っていかずDにてそのまま引き取りです。
ここら辺を細かく高いところに持ち込んだり値引きを交渉すれば10万や20万変わってくるのかもしれませんがその労力は面倒でありお互い気持ちよく売買したいのでおまかせ状態です。
いい鴨かもしれませんね。(^-^;)
子供も大きくなり一人、または夫婦での移動が9割以上なので5人乗りを選択。
別に7人乗りのシートはじゃまにならないので7人でも良かったのですがセンターコンソソールの浅さとダッシュボード下のコンソールの小ささがネックになり最終的にGの5人乗りtuneblackに決定。
MOPは無しでDOPはサイドバイザーとコーティング、後席フィルム、ドルフィンアンテナくらいです。
ナビはAftermarket品でALPINEの9インチとOPのカメラ、ETC、VICS等をDにて取り付けてもらいました。
オートバックスより高かったのですが後々保証や一箇所での支払いなど利便を考えてDにての購入です。
これはiPadに迫る大きさで見やすいのですが歴代トヨタの純正に慣れているので使い勝手は少し悪い感じです。
と言うかまだ慣れません。
【エクステリア】
ここに惚れて2年ほど購入を待ったので満足です。
思ってた以上に車体が大きかったのが以外でした。
唯一の不満はスタイリング重視なのかサイドミラーが見づらい形状です。
【インテリア】
色はtuneblackで個人的には正解かなと思いました。
ただし過去に黒い内装には乗ったことがなくホコリが目立つのが残念。
運転席周りの収納がなく不便。
小さなフタ付きポケットが欲しかったです。
ドアポケットが中途半端で使いづらい。
A4ファイルケースが入るくらいの大きさが欲しかったです。
【エンジン性能】
前前車がエスティマハイブリッドだったのですが当時のハイブリッドシステムとは違いエンジンとモーターの切り替わる感じとかがかなり改善されていて全く違和感なく乗りやすいです。
ecoモードでもアクセルをガバっと踏めば周りを渋滞状態にしイライラさせること無く普通に流れをリードできます。
プリウスの後ろは走りたくないと言われないように常識的な加速で普通に乗ってます。
【走行性能】
街乗りで不満がないかといえば多少は力不足的な不満はあります。
しかし慣れてしまえばそれは体感的なことであり実際には流れにも十分乗れますし高速でも思った以上に加速してくれますから十分です。
これ以上を求めるならプリウスαは選ばないと思います。
【乗り心地】
これが唯一の難点。
30年近く私の横に乗っている妻がはじめて車酔いをしました。
実は私も運転していて少し酔いました。
最初は新車特有の匂いかな?とも思いましたがこの匂いは初めての事でもないし。。。
今までそんな事は無かったことと乗り換えた初日から続いているので原因は運転ではなく車にあると思います。
柔らかい足回りでしょう。乗り心地がいいという間奏は人それぞれで昔のアメ車のようにフワフワが好きな人も居れば地面に食いつくような固めの足回りが心地よく感じる人もいると思います。
私たち夫婦にはプリウスαの足回りは全く駄目でした。
500キロほど走っても駄目なのでTEINのDampersに変更。
ついでに18インチのアルミと50タイヤに変えました。
これが大正解。
減衰力調整はまだしていませんが通常走行時のカーブでフワ付くこともなく低速時の右左折でも揺り戻しがないので全く酔いません。
ただしゴツゴツ感は副作用として多少ありますのでそこを我慢できるならばTEINのストリートフレックスはお勧めです。
【燃費】
以前のエスティマは通常時で6Km/Lでしたが今回はラフに乗って15Km/Lを切ることはないので驚いています。
元々スタイリングで買った車なので燃費は気にしないのですがこれだけいいとちょっと欲が出てきてどのくらい出ちゃうんだろうと高速ではクルコンオンリーで80Km/Hキープで25Km/Lが出てまた驚きました。
この先もあまり燃費は気にしないで乗ると思いますがラフに乗って15Km/Lも出てしまうなら全く不満はないです。
現在1300Km走った時点での平均燃費は表示上18Km/L超えです。
【価格】
何度も書いていますが私はスタイリングに惚れて買ったのでハイブリッドとガソリン車があれば迷わずガソリン車を買っていたと思います。
なのでハイブリッド分は私的には余計な金額なのですが私の環境で乗ってみれば給油は月一回で済むし結果的には割高感は多少あるものの不満はないです。
この値段で内装がチープすぎるという書き込みもみかけますが内装重視なら他の車を買えばいいだけですし。
私はスタイリングとエスティマより少し小さめの車という理由から選んだので金額的にもエスティマより安いし納得です。
【総評】
スライドドアに慣れているため買い物時に困ります。
隣に車が止まってようと狭い駐車場だろうとスライドドアは関係なく荷物を放り込めます。
サイドミラーがものすごく見づらいです。特に左側は駐車時や左折時に覗きこまないと下方向が見づらいです。
この2点だけが使いづらい部分ですがそれ以外では概ね満足です。
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスαの中古車 (1,416物件)
-
プリウスアルファ Sツーリングセレクション ガラスルーフ メモリーナビ bluetooth
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 71.3万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 111.7万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
114〜352万円










