| Kakaku |
BMW X3 2011年モデルレビュー・評価
X3 2011年モデル
232
X3の新車
新車価格: 541〜828 万円 2011年3月1日発売〜2017年10月販売終了
中古車価格: 70〜217 万円 (80物件) X3 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X3 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive20d | 2013年9月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| xDrive20d BluePerformance | 2012年9月24日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| xDrive20d M Sport | 2014年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| xDrive20d xLine | 2016年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d xLine | 2014年6月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20i M Sport | 2016年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2014年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive28i | 2014年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive28i | 2011年3月29日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| xDrive35i | 2013年9月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive35i | 2012年5月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive35i M Sport | 2014年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Celebration Edition BLACKOUT | 2016年8月6日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.44 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.13 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年12月8日 23:17 [882681-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
カタログを初めて目を通したとき、ヘッドライトとグリルが繋がっていてリボンみたいに見えたが、見慣れていくと今どきのBMW顔でLCI前よりワイルドかつおしゃれになり満足しているが、リアのデザインが古くさいのが残念。。
【インテリア】
LCI前より細かなところだがいくつか変更されているが、ハンドル、電子シフトはE60時代を思い出させたので残念。せめてF31ハンドルにへんこうできないものか?笑
【エンジン性能】
F31ならびにF25は同じエンジンだが、F31のときは有り余ってる感があり、スポーティーさを感じていたが、F25ではむしろベストマッチングな気がする。
アイドリング時、F31より外からはうるさい気がする。逆に中からは気にならないレベルになった。
【走行性能】
国産車にはない、出だしと走りに満足している。やはりBMWが好きだと思った。ただまだシルキーシックスの走りと音が恋しい。。
【乗り心地】
F31から比べるとソフトになり安心して子どもと乗れる。
【燃費】
街乗りで10〜12キロ
高速道で14〜16キロ
が平均なのでこのクラスから考えたら頭が上がりません笑
【価格】
う〜ん、どう考えても高い。。
全シリーズに言えることだが、100〜150万安くてもいんじゃないか?って思う。
【総評】
値段、一部の外見、中身の古さがなければ私にとっては今まで乗り継いだ歴代の車の中で断トツ1位だ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive35i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2015年1月13日 01:38 [787585-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
当初X3にしようと試乗車がなくX4に決めかけていたが、セールスから連絡がありX3の35iの在庫が見つかり購入した。
前車は、E89のZ4の35i。
<エンジン>
市街地では、低速域からトルクが出てDCTのZ4以上にキビキビと走れる。
ノーマルモードで十分で直6が奏でるサウンドもグッドでSUVらしからぬ音で振り向く人までいる始末。
しかし、高速では、中間加速、定速巡航共にトルク不足を感じる。
ATの学習効果次第、つまり加減速を繰り返す乗り方をしていれば、アクセルを少し踏んだだけでシフトダウンし、そこから踏んでいけば・・・トルク不足で回転は上がるが車速がのらない。
1.9トンの車重には厳しいエンジンだ。
燃費は、市街地では4〜7KM/Lで満タンで300キロ未満でGSへとなる。
高速は8〜10KM/Lだが、100KM/H巡航時は悪く、この特性だと120位の方が燃費は良いかもしれない。
同車速なら1.8トンのR35 GT-Rより悪い
E89と同じ直6の3Lターボだが、E89は一世代前のN54と呼ばれるパラレルツインターボにDCTの組み合わせで多分今はE89以外には搭載されない。
X3は、N55のツインスクロールのシングルターボ。
日本でもスバルやレクサスのNXもこの方式。
BMWはこれをツインパワーターボと呼ぶ。
N54の極悪燃費からターボをシングル化した様だが、この燃費だと余り意味はなく最近のBMWのケチケチ作戦から単純にコストダウンだろう。
<走行性能と乗り心地>
28iのMスポと35iには、可変ギヤのステアリングが標準で市街地や駐車場では実に小回りが効く。
しかし、ハンドリングで突如切れすぎ段差を感じる時があり、固定ギヤの方が自然。
BMWらしく?高速巡航は路面の情報を伝えてくるので後席の住人だけでなく、ドライバーも上下左右に揺られとても疲れる。
AWDで4輪で路面を掴む印象も薄く轍に対してステアリング修正が必要だ。
いつもハイな気分で運転する訳でなく、ましてSUVなのだからもう少し考えて車を作ってほしい。
SAVと勝手に造語を作るのはよいが、BMWはメルセデスやトヨタ、アウディのノーマルモデルの様なリラックスできる車は逆に作る事が出来ないのか?と2シリーズアクティブツアラーに試乗して思った。
FFのファミリーカーでは異常な味付けだったからだ。
<装備他>
3、4シリと大差ないインテリアで、例えばドアミラーのスイッチは日本のKカー以下のプラスチックパーツなのは相変わらず。
これはBMWの地域性みたいなもので当分良くならない。
ヘッドライトはLEDになり車速により照射範囲を自動可変だが、日本の100KM/Hでも十分に光が届くとは言えない。
メルセデスはこの機能にプラスしてハイビーム時も自動調整し、例えば標識に反射すると減光(実際にC200で体験)するが、これはBMWには上のクラスでもない様だ。
Mスポで悔やまれるのは、ライバルでも採用のリアゲートの自動オープンでリアバンパーの下に足を入れると作動する。便利だがMスポにはオプションでも用意されない。
カメラは、トップ、フロント、リアビューが全グレード標準でとても便利。
惜しいのはトップビュー時にハイト不足の横長の画面で映像が小さく視認性が悪い。
安全装備を含め、ライバルが標準装備でもオプションなのはアウディ同様に割高感が否めない。
LEDライトは、35iのXline以上が標準で他は\14.5万のオプションというのはいくら何でもの感がある。
前にも書いたが、ドアロック時にドアミラーを瞬時に畳む、リバース時のドアミラーの下降角度なんかは、その機能を持っているのだからiドライブで調整できるようにして欲しい。
<その他>
10日で1,200キロ乗った感想は、SUVで重心が高いとか、空力と車重で燃費が悪いとかに関係なく、今後はBMWを買わないだろうな感が強くなった。
その最大要因は直6はよいが、他に取り柄の無いエンジンと拘りのない物作り。
BMWはエンジン屋で走りのパートにコストをかけており、内外装特に内装の質感や材質はシンプルで良いと言う人が今でもいる。
(実際に5シリ以上にはその部分も残っているが、新しい3シリ以降にはない)
私はそれは絶対に違うと思う。
比較のためにアウディSQ5に試乗したが、音は別にしてもトルクの出方などで明らかに優れており金がかかっていると思った。
エンジンだけでなく他の要素があってこそだが、BMWのエンジンが優れていたのは残念ながら過去のこと。
その代表格が今の直6の3Lターボだろう。
メルセデスは日本にも今年中に3Lのツインターボを導入してくるが、ノーマルで330Hp、49Kでハイスペックは360Hpでトルクは53K程度になる。
ハイスペックは、アウディのSモデルの様な位置づけで「AMGスポーツ450」となる。
BMWもM235iやZ4の35isがあるが、これ以上ブーストを上げるのは燃費の点で出来ない。
つまり基本設計が古くライバルに劣っているのだ。
エンジン屋としては、直6NAのN52エンジンで終わったと思う。
ディーゼル以上の振動の3気筒ターボは論外だ。
M社エンジンでも最近は無駄な脚色が多い。
M5同様にアクティブサウンドシステムがM3やM4、M235iに採用された。
レクサス同様に疑似エキゾ−スト音をスピーカーから流すのは大きなお世話だ!
まるで○○の鳴き声でエンジン自体の音が聞こえず不快この上なく、知らない人はM3の音を最高とネットで評すが、Mは素晴らしいという先入観から来る誤解だ。
M3はシフトアップ時の派手な変速ショックも演出?
とにかく過去の遺産や独車だから優れているという先入観は捨てた方が良い。
独車だからとPoloを買う人を理解できないし、このX3で言えばCX-5の方が優れていると今でも思う。
うちの鬼嫁や愚息は盲目で何が何でも輸入車でMAZDAを買うこと自体に抵抗がありCX-5なんて鼻から除外だったが、今や値段だけが高級なBMWと言う名前にお金を出すのには疲れた。
FシリーズになってからのBMWは見える部分もクオリティが低いが、見えない部分は凄いことになっている。
エンジン、足回り、配線に至るまでコストダウン一直線、恥も外聞も無い。
これは複数のプロの意見だ。
車をばらせば、すぐに解るのだと。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d BluePerformance
よく投稿するカテゴリ
2014年11月22日 20:30 [772070-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
3シリーズとはいえ、50代にして初めてのBMのRV車!
購入して大満足の1年以上が経過しましたが、CX5を数日レンタルしてからは嬉しさも少々色褪せ気味です。
プレミアム感はBMの圧勝ですが、なんといってもCX5はX3のほぼ半額です。
庶民としては金額が2倍なんだから満足度も2倍欲しいとまでは言いませんが、運転時に明らかな車格の違いを感じたい!
外観や内装は好みがあるので書きません。
運転は至って標準的で、市街地はどっちも大きいのでタラタラ運転ですが、問題は高速道路です。
ハンドリングや高速安定性はややBM有利かな?という感じでしたが、演歌をバンバン聴きながらのロングドライブだったらCX5のほうが楽かもしれないな〜というのが正直な感想でした。
タイヤとか季節とかの諸条件が違うので乱暴な結論は出せませんが、CX5のほうが身体に対する負担が明らかに少なかったですね。
BMWとマツダのエンブレムを外して運転したら、どっちに軍配が上がるのかな?って感じる今日この頃です。
NXのレンタルが出たら初のハイブリッドを体感しようと思ってますが、私にはCX3あたりが相応かも…です。
採点はCX5との比較になります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2014年7月12日 17:18 [736075-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・個人の好みだと思いますが、Mスポは、あの黒い部分が無くてカッコイイです。
・憧れだったイカリング、イイです。自分では見れませんが。
【インテリア】
・Mスポのファブリック×レザーで十分かと。どちらかというと、汚れるのを気にせず、
ガンガン使う車だと思うので。もちろん、オールレザーは予算オーバーっていう理由もありましたが。
・Mスポの太いハンドル。グリップ感がイイです。しっかり馴染む感じ。女性には若干太い感じも
しましたが、妻の評価も意外と良かったです。
【エンジン性能】
・性能っていうとちょっとズレるかもしれませんが、エンジン音は気になりますね。
外から聞いてると、ダンプや観光バスのそれと本当に同じレベルです。
もちろん、走行中は気になりませんが。夜間でコンビニ等でアイドリングしたくないですね。
・回した時は意外と静かですね。
【走行性能】
・まだ街乗りと、たまに高速乗ったくらいなので、何とも言えませんが、ボディの大きさ
を考慮すると、よくもまあこんなにキビキビと走ってくれるなあと。
【乗り心地】
・運転席、助手席は申し分ないですね。問題は後部座席。
この手の車では当たり前ですが、リクライニングもスライドも無いので狭い。
長距離走行には向かないと思います。後部座背の広さは、最近の軽自動車くらいでしょうか。
・盲点だったのは、エアコン。後部座席用の吹き出し口からは、手を当ててやっと風が出ている
のが分かる程度。真夏、真冬がちょっと心配。
【燃費】
・よく、カタログ値の60%と言われますが、街乗り、チョイノリがほとんどで、10km/Lです。
絶対値としては申し分ないですが、あと1〜2kmぐらい伸びて欲しいところ。
チョイ乗りの積み重ねで、月800km程走行しますが、丁度満タン給油1回分です。
【価格】
・まあ、BMWのエンブレムに150万くらい払ったって感じでしょうか。
ちなみに、20d白Mスポ、なしなしのスマホコネクトで乗り出し660万円。
そこから70万円の値引きをして頂いた営業万には大変感謝しておりますが。
【総評】
・始めての輸入車購入でしたが、やはりブランドに余分にお金を払わせて頂いた感は
あります。まだ3ヶ月程しか乗っておりませんが、5歳の子供が居る家庭としては、
同じお金を払うなら、トヨタアル/ヴェル等のHVが見えてきますので、よっぽど
その方が実用的かなと。
・ただ、あくまでファミリーユースとして、という前提であり、固体としては申し分ない
車だと思っております。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2011年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年12月27日 14:03 [466399-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMWはSUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)をSAV(スポーツ・アクティビティー・ビークル)と呼んで、ほかのメーカーのSUVと差別化を図っている。そのBMWのSAVの中核モデルであるX3が2011年3月に約7年振りのフルモデルチェンジを受け、二代目モデルに進化した。基本的にはキープコンセプトのクルマ作りで、従来のモデルを洗練させ、正常進化させたモデルになった。
外観デザインはひと目でBMW X3と分かるもので、全体にリファインされて新鮮な印象を与えている。直列したキドニーグリルは従来のものより大きくなって存在感を高めている。リング形状の車幅灯を持つヘッドライトもBMWの特徴だ。
インテリアはインスト中央部分をやや運転席側に傾けたドライバー・オリエンテッドのデザインが採用されていて、基本的にはBMWのデザイン文法通りの仕上げだ。インパネ上部に8.8インチの大型液晶ディスプレーが配置されたのを始め、木目や本革などの自然素材の採用で、全体にクォリティが高められた。
X3にはxDrive28iとxDrive35iの2グレードが設定されている。どちらも直列6気筒3.0Lエンジンで、28iは自然吸気仕様、35iにはツインターボ仕様とされ、これによって動力性能が大きく異なっている。
試乗したのは28i。190kW/310N・mの実力は3.0L級の自然吸気エンジンとしても高いレベルにあり、1850kgに達するX3のボディに対しても十分という印象。BMWの自然吸気6気筒エンジンらしいスムーズな吹き上がりに加えてATが電子制御8速ATに変わったこともあって、何の不満もなく走らせることが可能だ。
新しいX3は動力性能を向上させると同時に燃費も大幅に改善している。35iでは従来の30iに比べて40%以上も改善したという。これはエンジンやトランスミッションの改良だけでなく、アイドリングストップ機構を装着したことが大きい。信号待ちの時間が比較的長い日本の燃費モードでは、アイドリングストップ機構が特に有利に働くからだ。
装備の違いもあるから単純ではないが、動力性能だけを考えたら35iではなく28iで十分。特に試乗車にはハイラインパッケージやダイナミックダンピングコントロール、ネバタレザーシートなどのオプションが装着されていたので、ますますこれで十分という印象になった。
X3の特徴はしっかりした足回りにある。これはX5などにも共通するもので、高速レーンチェンジなどでもほとんどロールしないような安定感の高い足回りに仕上げている。コーナーを抜けていくときの安定感も同様だ。BMWがSUVではなくSAVと呼ぶのはこのあたりに大きな理由があるのだと思う。
オプションの19インチのPゼロはちょっと硬めの乗り心地を感じさせるが、前述のダイナミックダンピングコントロールによって調整することも可能だ。
28iの試乗車には、598万円の車両本体価格に加えて、100万円を超えるオプションが装着されていたので、車両価格ベースで700万円を超える水準に達する。さすがに安い買い物ではないので簡単に手を出すわけにはいかないが、出せる余裕のある人には差別化されたSUV(SAV)として魅力的なクルマになると思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X3の中古車 (全4モデル/646物件)
-
- 支払総額
- 301.8万円
- 車両価格
- 295.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
X3 xDrive 20d Mスポーツ ワンオーナー 黒革シート サウンドパッケージ パノラマガラスサンルーフ アクティブベンチレーションシート ステアリングヒーター 20インチアルミホイール
- 支払総額
- 658.0万円
- 車両価格
- 628.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 311.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km





















