| Kakaku |
マツダ ロードスター 2005年モデル RS RHT(2008年12月9日発売)レビュー・評価
ロードスター 2005年モデル RS RHT
574
ロードスターの新車
新車価格: 286 万円 2008年12月9日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜228 万円 (29物件) ロードスター 2005年モデル RS RHTの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2005年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月21日 18:45 [1845468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】中期のニヤリ顔に惚れて購入に至る。中期が一番NCらしい顔をしている(個人差による)。
3ナンバー化により大きくなり車重も増えているがそれでもNBより20kgしか増えてないのがすごい(幌車)
【インテリア】前期の方が良かったが中期は少し安っぽい。それでも質感はある方。
ただ車高が低いので乗り降りは苦労する
【エンジン性能】正直めちゃくちゃ速い。ベタ踏みをすると4000回転から暴力的な加速をする、前のGDBインプレッサとほぼ変わらないレベル。NA NBのように頑張って加速してる感はないが余裕のあるトルクが期待できる。
【走行性能】よく走りよく曲がりよく止まるがしっかりしている。剛性があるのでコーナーリングに安定感あり。
【乗り心地】普通
【燃費】信号多い都会だと伸びないが信号がほとんどない田舎道なら12〜15は出る
【価格】人気の色、グレードだとまだまだ高い、白、赤のRSが特に。自分のNCがまさにそう。
【総評】タイトル通り質感が高い大人のロードスター。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年7月10日 08:17 [1044363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2011年11月登録のNC2RS-RHT(白)に乗ってます。
まず純正の状態で1年乗りました、慣れてくると豊富にあるアフターパーツが欲しくなり外装・吸排気・エンジンパーツ・足回り・剛性・シート等車検対応部品の中から選りすぐり自分好みにカスタムして現在に至ります。
好きな点:
ハードトップなのにフルオープンになる
2L&ライトウエイトな軽快さとハンドリング
チューニングの効果が分かりやすい
維持費が安い(他のスポーツカー比)
ずっと所有していたいと思える愛着感
許しちゃう点:
トランク容量の少なさ、ゴルフ行くときにチョット・・・
インテリアのチープな感じ、今となってはND並みにして欲しかった
シートリクライニングがほぼ無い
不満な点:
車には特にありませんが住まいがちょい田舎なので専門のショップが
近くにないことくらい
あるあるな点:
当然のことなのですがオープン時は蜂などの虫が車内に入り軽くパニックに
総評:
とにかく”走る・曲がる・止まる”は純正の状態でも素晴らしく、それを更に自分好みに変えていくことのハードルの低さとパーツの豊富さが、ハンドルやシートから体感できる車がもたらすインフォーメーションを上げれる楽しさもあると思います。
オープンの解放感はロードスターならでは。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2012年3月4日 18:09 [486514-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
少し張り出した前後フェンダーが肉感的です。実車はカタログ等に比べて躍動感を感じます。
RHTはクローズ時のスタイルはクーペと呼べるものです。ソフトトップと比べてリアが厚くなっているようですが、
スタイル的に破錠しているとは思えません。
ドアノブ、フロントグリルがメッキ使いとなっています。イメージ的にラグジュアリーに振っているのでしょう。
個人的には好みです。NCになって大柄になってしまいましたが、その大柄さを活かした演出のように思います。昔のスペシャルティに憧れていた世代だったので。
カッパーレッドの色目は落ち着いた中にも派手さが隠れている感じで良い色です。
前所有車コペンは塗装の上塗りがダブルコートで厚みを感じる塗装でしたが、ロドの塗装は薄い。
【インテリア】
こちらはシンプル。
シャドーグレーのパネルがアクセントですが、ごくごく控えめ。
エクステリアの「背伸び」している感じがインテリアには感じません。
メーター類の視認性は良好ですし、ドライビングポジションにも不満はありませんが。
コペンには装備されていたテレスコステアリングはありませんが、特に問題はないです。
当方はAftermarketナビを装着しましたが、ナビの操作はシフトノブから僅かに手を伸ばすと操作が可能なので、
この位置関係は満足です。
レザーパッケージを選択しましたが、ここは唯一の不満点。
コペン(アルティメットエディション)のレカロシートは秀悦でしたが、ロドのシートはイマイチ。ホールド感に乏しく、レザーなので滑ります。
オープン時、風の巻き込みは少ないです。コペンは明らかにオープン時の剛性が低く、スカットルシェイクも酷かったですが、ロドは皆無。快適です。
【エンジン】
普通のエンジン。特に感動を覚えません。普通です。
言い換えれば、普通の2Lのパワー感とトルク感はあると思います。
【ハンドリング】
運転手腕には自信は無いので、細かい論評は出来ませんが、曲がりたいときに曲がりたい方向に曲がることが出来ます。
山坂道のタイトコーナーも全く苦にしません。スパッとノーズが向きを変えます。
コペンも同じようにスパッと感はありましたが、質は全く違います。例えるならコペンはゴーカート感覚でロドは自動車感覚です。
コペンはガチガチに固めた足回りで回頭性を引き出していますが、ロドはサスが仕事をしている感覚です。
どちらも曲がって楽しい車ですが、ロドは加えて安心感があります。
【乗り心地】
いいんです。扁平タイヤにビルシュタインショック。同じビルシュタインショックのコペンは劣悪な乗り心地でしたが、天と地の差があります。
角が取れているので、突き上げ感を感じません。
【燃費】
九州の田舎道なので郊外の一般路と表現したほうが良いと思いますが、冬場で11km/Lです。
これは可も無く、不可もなくといったところ。
【総評】
NAがデビューした頃からいつかはロードスターでした。
半年前に思いがけず購入のチャンスに恵まれました。前車がコペンでしたので、オープン時の感動とか、ハンドリングの驚きとかありませんでしたが、すべてにおいてコペンを大幅にブラッシュアップした感じがあります。
購入金額で100万の差があるのであたりまえなのかもしれませんが、ロドに乗り換えて大正解です。
車としてしっかり造り込んでおり、単にスポーツカー、オープンカーとしてではなく懐の深い車だと思います。
今は若者の車離れが叫ばれていますが、若い人にも乗って欲しいと思える車です。しかし値段が高いです。手軽にという感覚とはかけ離れています。若い世代に欲しいと思ってもらうには乗り出し300万は高いです。
86やBRZもそうですが、メーカーは若い世代に訴求したいと本気で思っては居ないと感じます。思っているのであれば、自動車メーカーの幹部の方は世間を知らないとしか思えませんね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 11:30 [476962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
モデル別になったので再投稿します。
【エクステリア】
ロードスターらしいデザインを継承していて好感が持てます。
ホイールハウスとタイヤの間隔が大きいのが画龍点睛を欠きますがDampers(工賃込95000円)でカバーしました。
【インテリア】
華美すぎず貧弱でもなくロードスターらしいインテリアです。
レザーパッケージを選択しましたがシートヒーターも付いてリーズナブルなおすすめオプションです。
【エンジン性能】
もうすこしパワフルでもと思いますが車体とのバランスに悪影響が出るかもしれないので必要充分。ノーマルながら回して楽しいエンジンです。
【走行性能】
普通のクルマから乗り換えるとゴーカートみたいな取り回しです。
峠道は楽しいの一言(^^♪
【乗り心地】
ちょっと固めのスポーツカーとしての雰囲気が味わえる乗り心地。
【燃費】
MTなので、高速は14km/L弱。市街地&峠道でも10km/Lと優秀?
スポーツカーで10km/L以上の燃費というのは世界に誇れるのでは?
【価格】
定価自体はオープンスポーツでは世界を見渡して最安クラスです。
しかも大満足の値引きをしていただいた買い物でした(^^♪
【総評】
趣味性が高く目的買いをするクルマだけに満足買いの一言です。
FRでライトウェイトスポーツでオープンというと国産車ではこのクルマしか選択肢がありません。
あえていうと、MTでRHTというとRSしかない選択肢の狭さ。
また、サイドミラーが電動格納ではないので古い立体駐車場では不便します。
PS:小さくて低いので洗車が非常に楽です(笑)ワックスも減りません(^_^)v
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 293.4万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 324.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ロードスター 1.5 S レザーパッケージ V セレクション マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ コ
- 支払総額
- 335.3万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速MT/BOSEサウンド/スマートキー/ETC/横滑り防止装置/純正ナビ/Bluetooth/地デジ/LEDオートライト/純正AW
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ スマートキー/ETC/パドルシフト/横滑り防止装置/純正ナビ/Bluetooth/バックカメラ/地デジ/LEDオートライト/純正AW
- 支払総額
- 230.0万円
- 車両価格
- 218.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
118〜450万円














