| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 40〜1100 万円 (2,431物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
55人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 09:30 [1927170-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2024年に200系クラウンハイブリッドGパッケージ(最上位グレード)を中古で購入しました。
【エクステリア】
多少古臭さはあるのですが、逆に私がこの車を選んだ理由がエクステリアデザインです。映画:アウトレイジシリーズに出てくるような、いかにもセダンという形のクラウンはこの型が最後だと思い、あえて購入して大満足です。あらゆる場所やシーンで全く煽られることがありません。ドラレコより効果的で、圧倒的な威圧感があります。
【インテリア】
エクステリアよりもインテリアで古さを感じます。純正ナビは7インチで、エアコン機能なども全て内蔵しているので、素人が簡単に交換することは不可能です。ただ、居住性は近年のミニバンブームの中にあっても圧倒的な高級感と快適性で、特にリアシートは新幹線のグリーン車や飛行機のビジネスクラス以上の乗り心地で、サイドの手動カーテンと、リアの電動カーテンで完全に外界と分断できます。
【エンジン性能】
バケモノです。ドッカン加速ではないのですが、ベタ踏みでくる公道は日本に存在しません。モーターも合わせた状態で現行のA90/A91スープラに匹敵するほどの馬力なので、とにかくパワーある車に乗りたい方にも適していると思います。パワー感としてはセルシオ最終型に近いものがあります。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるという基本の部分が本当にしっかりしており、車としての出来が素晴らしいので、全く不満がありません。
【乗り心地】
私が購入した車両はTANABEのDampersが最初からついており、純正のサスを体験したことがないのですが、Dampersを一番ノーマルに近い車高に調整した状態でも結構突き上げがあります。ただ、静粛性はとんでもなく、Aftermarketの音はほぼ聞こえません。天井にノイズキャンセリングシステムが搭載されているそうです。週末に家族と出かける際のファミリーカーとしても超優秀で、その圧倒的なしっとりとした乗り心地とそこらの車と別格の快適性は、子供2人までのファミリーカーとしても満点だと思います。
【燃費】
3.5L V6 ハイブリッドという化け物を積んでいる2トン弱の車にしては良い燃費だと思うのですが、このレビューを書いている冬場では、地方の街乗り(1日30km以下の走行)で、およそリッター8から9キロ台くらいです。遠出や旅行などで信号のない道や高速をうまく利用すると、リッター12から13以上はいきますが、一応ハイブリッドカーなので、一般的に良いとは言えません。ただ、これって私が以前乗っていた現行ジムニーと同じくらいの燃費なので、燃料代としてはほぼ変わりません。
【価格】
発売当時(2012年ごろ)の乗り出し価格は、およそ700万円だったそうです。私は2024年に購入し、乗り出し価格およそ100万円ちょいでした。こんなにも完成度の高い車が、古くなった・走行距離が増えた・多少傷があるという理由だけで100万円台で乗り出せるとは、安すぎて笑いが止まりません。
【総評】
世間はSUVだミニバンだと、人と同じデカい車に乗る型が多いですが、そのブームもいつまでも続かないと思います。クラウンのような日本が誇る高級車は現在底値になっており、その価値に気づいた一部の人だけが勝っている印象です。10-20代の人は現実的なところで古いプリウス買うか、思い切り背伸びして残価でアルファード買うか、みたいな文化が変わってほしいと思います。クラウンシリーズは日本を代表する良い車なので、いつかはクラウンではなく、今すぐクラウンに乗ってほしいです。そのうち、海外にたくさん輸出されて、国内で入手困難になった頃に日本人がその価値に気付きそうですが…
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 18:22 [1870375-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セダンは水素車しか注文を受付けてくれない状態だったので、2ヶ月から3ヶ月待ちの水素車を注文し、7月末に納車されました。
最初は大柄な車体で取り回しには気を使いましたが、ビューモニターでしっかりと車両の状態を確認出来るのはサポートとなりました。
TOYOTAのシステムは繊細な画像の合成技術が他社を凌駕していますね。
壁とのギリギリを攻めることが出来るようになりますの慣れてくると何らの問題も無くなりました。
とても静かで軽やかに感じる走り。
乗り心地は宙を浮いてる感じなのにダイレクト感もあります。
サスペンション、パワートレイン、ハンドリングフィールは3段から4段の設定が出来て、サスペンションにはリアコンフォートの設定まであります。
後席の乗り心地が良くなる優れたサスペンションが選択出来ます。
コンソールやシート、メーター等全く不満を感じることの無い上質な味わいや手触り。
どういう仕組になってるのか分かりませんが4本のタイヤの空気圧が正確にデジタルでメーター表示出来ます。
気温が上がると空気圧が増えますし、雨が降ってで気温が下がると空気圧も下がるので正確なのが分かります。
水素ステーションは空気入れが在るところや無いところもありますし、置いてありましても自分で入れることになる為、この空気圧モニターは心強い装備です。
リアの電動サンシェードやベンチレーション付きのパンチングレザーシート。
このシートは風が出るお陰で真夏の蒸れから解放されるのでありがたいです。
風力は3段階切替で強にすると少し音が気になりますので2までならさほど気にならなくて快適です。
リアシートのマッサージ機能。
このマッサージ機能はお尻の下から肩まで幅広く施術してくれるのですが、モミが浅いので本当の肩コリ解消にはなり得ませんが、リラックスは出来ます。
揉む動きはかなり本格的です。
トランクのパワーゲート。
これはトランクの蓋を支えるアームが存在するので高さのある物をトランクに入れると干渉するため注意が必要です。
ゴルフバッグ2つ位までなら何とか問題無いですが4つはとても無理です。
電動でトランクを閉じる時にアームが下がって来るのでゴルフバッグに干渉してくるのでクラブを傷めてしまいます。
総てのドアのイージークローザー。
クラウンクロスオーバーには後席だけしかこの機能が無いのでセダンにする理由はここにもあります。
水素ステーションで充填するのはガソリンスタンドと比較して少々時間が掛かりますね。
たまにしか水素車が来ない為か、係員さんはとてもノンビリした感じ。
水素注入中には低音の騒音がしてガソリンスタンドとは雰囲気も違いますね。
作業終るまで10分位は掛かると思っていた方が良いです。
3台目なら1時間近く掛かります。
2次タンクに水素を充填する必要があるらしくて連続では作業出来ないようです。
クルマは素晴らしいの一言です。
社会に水素車がどんどん増えて欲しいです。
水素ステーションが地方にも増えて価格も下がってもらいたい。
水素ステーションの営業時間もお昼の1時間休憩が有り、4時までの営業だったりしてなかなか気が気ではありません。
やはりガソリンはいつでも何処でも入れられるのがメリットだと言うことが分かりました。
このクルマの水素タンク容量は5.6キロ入ります。
燃費に気を付けて走れば600キロは行けそうで、500キロは余裕で走れます。
水素は1キロ1650円ですから満タンで9240円。
500キロ走るとすると1km当たり18.48円になります。
ガソリン車と比較してみると、リッター170円のガソリンを入れてリッター9キロ走るクルマだと1km当たり18.88円ですから、この水素車はなかなか経済的と言えると思います。
燃費を良くするコツはハイブリッドカーと同じですね。
水素で発電してバッテリーに充電してEV走行をするのですから、いかにバッテリーだけで走るかです。
アクセルワークで調整して出来るだけ水素充電しないように走るわけです。
ただミライと比較しても大柄なクルマなので軽量なハイブリッドカーのようには行きませんが。
結論として、EVと比較すればとても実用的と言えると思いますし快適で良くできたクルマです。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2024年10月9日 11:13 [1892223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前期 3.5 Gエグゼクティブ
程度の良い中古を購入しまして10000キロ走行後の感想です
【エクステリア】
古臭さを感じません。
良いところはカスタム勢はRS AD
ゆっくり流したい人はG
と住み分けができている所
しかし、マジェスタ後継であるGエグゼが外観でパッと見で
分かりにくいところが所有欲でややマイナスか
【インテリア】
レクサスLSがあるので仕方ない
個人的には前期ナビは嫌いじゃない
むしろ後期ナビが現行ハリアー等と一緒に見えてマイナス
【エンジン性能】
是非、マルチステージハイブリッドをこのクラウンの車体で体感してほしい
2.5とは全然違う
それぞれの良さが ある
【走行性能】
万能
暴力的かと思えばゆっくりと高速で流せる
【乗り心地】
タイヤ次第ですがレグノの新作に履き替えたら別世界になった
【燃費】
6発3.5で加速良しでこれは異次元
【価格】
中古 バーゲンプライスです
ただし程度の良いものを選びましょう
そこそこくたびれた個体も出てきてます
【総評】
完全に中古価格は底打ちしました
買い時です
セダン復権の狼煙はこの車の再評価から始まる予感がします
おすすめしたいのは全体の2割程度である3.5です
2.5なら万能ですが正直それならカムリや新型プリウスでも間に合う
ここはトヨタのミスなのか3.5でも違いが分かりにくくしたのが誤算だった
Gエグゼクティブしかり、RSのリアみたいにわかりやすくしたらもっと売れてた
RSAD以外の選択肢も じつはある。 これをもっとみんなに理解してほしい。
中古で狙っている方はYouTuberの情報に右往左往せず見極めてください
調べれば調べるほど 乗れば乗るほど 結構楽しいですw
これは予想を裏切った
よい買い物をしました
大満足です
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > ハイブリッド Z
2024年2月25日 13:33 [1815842-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
かなり大きく成長したサイズ感とスタイリッシュなデザインで、クラウンと唯一呼べると感じました。220系から消えたピラーエンブレムはやはりあった方がいいと感じる。ショーファーニーズというならクーペスタイルよりセダンスタイルが良かったのでは?
【インテリア】
今回のクラウンシリーズで唯一、木目調とドリンクホルダーの蓋が復活。ドリンクホルダーに蓋が無い高級車等考えられない。そんなに車中で飲み物は飲む事無いし大衆車で無いのだから蓋を付けるのは当たり前。又、木目調の復活は褒めたい所。別にピアノブラックに高級感等感じない。ショーファニーズという割に革シートしか設定がない事に疑問に感じる。本来は革よりウールモケットの方が高級で、皇族が革では無くファブリックシートを選ばれるのが証明である。又、パノラマルーフを付けてしまうと後席に座った時に天井に頭がついてしまうのが信じられない。ハードトップ時代のクラウンより天井が低く感じる。
【乗り心地】
シートは硬めでミライのシートに似ている。
サイズがかなり大きくなった割には広さは感じない。
【価格】
LSと同じプラットフォームを使ってるから安いと思うか、歴代クラウンの質感やおもてなし感と比べて高いと思うかは価値観次第かもしれない。
【総評】
サイズがかなり大きく、しかも小回りが全く効かなくなったので、今までのデカいのに小回りめっちゃ効いて運転楽々イメージのクラウンオーナーが買うと困惑するでしょう。もし買うなら現在所有しているクラウンを売却されずに購入する事をおすすめします。クラウンシリーズの中で唯一クラウンと呼んでも良いと思えますが、値段が高くなった理由はLSプラットフォームを使用している意外は感じられないでしょう。又、レクサスに遠慮してるとみえて、質感はES(ドリンクホルダーに蓋無いのは頂けないが)、LSより部分的に劣る印象です。
今まで販売していたロイヤルサルーン G及びマジェスタがいかにお安くて上質で、運転楽だったかわかるでしょう。
でもクラウンシリーズでどれか買いなさいって言われたらこのクラウンセダンを買うでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月20日 03:34 [1814410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2008年式ロイヤルサルーンG3.0です。16年目になります。15年目の車検時に左リアサスから漏れあり。
中古部品も考えたが長く乗るつもりで思い切ってKYBエクステージを投入。同時ににスタビブッシュやショートリンク等も交換。すると交換後は車のグレードが変わった?と思うほど良くなりました。
自分の好みにピッタリでした。純正よりやや固め。と言うかシャキとした感覚。漏れのせいでかなりバタつきがあったので改善され満足してます。もう暫く付き合えそうです。
古い車なのですがかなり気に入ってます。
街中では前期モデルはかなり減った印象ですが、たまにすれ違うと嬉しいですね。
50代ですが次もクラウンにします。次は終の車かなぁ(^_^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド スタンダードパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年1月2日 00:52 [1798840-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少し前の前後バランスがいい見た目のセダン
スピンドルグリルではないので落ち着いた雰囲気
【インテリア】
高級感はあまりないが、安っぽいわけではない。
液晶メーターは情報量は少ないがまだ通用するレベルかと。
【エンジン性能】
3.5ハイブリッドなので振動も少なくていいが、d-4sなのでカーボンが多少なりとも溜まる。
【走行性能】
直進安定性はまだ気にするほどではないが、カーブのロールは酷い。ただ直進を速く走ることだけに特化している印象。ゼロクラよりもカーブはロールするし恐怖感がある。
【乗り心地】
柔らかい。現行カローラセダンよりも揺れが多い。
柔らかくて揺れが多いので、酔うことがしばしば
ゼロクラロイヤルの方が硬くてタイヤの接地感が伝わり安心できた。
【燃費】
リッター10くらい
【価格】
中古なので安いがそれでも100万以下でいい個体はあまりない印象。
【総評】
前回乗っていたゼロクラ3.0よりも少しだけ加速が速くなっただけで、それ以外は特にプラス部分が見当たらない。走行性能はゼロクラの方が安心感はあるし、燃費もゼロクラ3.0だとリッター13くらいは走ってた。乗り心地も当時ではいい方なのかもしれないが現行のカローラ未満。静粛性だけはカローラよりいいと感じます。でもゼロクラと大差なし。
維持費の面で見てもあまりオススメしないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > Z
2023年12月24日 18:16 [1794728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
まずは、ファーストインプレッションはマジェスタを思い出しました。
とても懐かしく、かつ、レクサスでもない今までのトヨタでも乗り心地に感動しました。
さすが、トヨタ・・・こんな足回りがまだ残っていたとは?
新型クラウンセダンの良い点は、
FRセダンに恥じない威風堂々したスマートなマッチョスタイル
海外メーカーはこの価格ではトヨタしか販売できないと思います。
後席が広く、VIP仕様ニーズにピッタリですが・・・ここは微妙です。
リフレッシュ機能など後席の装備が素晴らしい。
試乗だけではなくいろいろ発見してください。
新型クラウンセダンの気になる点
ボディが大きくなりすぎて、日本の道路には不向きで小回りが利かない
ハイブリッドは燃料電池車はかなり割高・・・
後席の快適装備が不要なグレードも必要かも
セダンはもともと売れ行きが悪いので、法人向けのような気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月16日 10:35 [1184111-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
RSのガソリンターボ車に4年乗りました。
やはりクラウンの魅力は取り回しの良さでしょうか。車幅感覚がつかみやすく運転しやすさは歴代モデルと同様「日本の道に精通した」感があります。デザインも気に入っていますし、スポーツセダンらしいモデルだと思います。
その一方で、やはり残念なのが4気筒へのダウンサイジング。確かにターボファンが回る音はスポーティに車内に入ってきますが、セルを回した瞬間から4気筒のチープなサウンドは大衆車のような印象です。
いまや6気筒エンジンは希少になっていますが、次はステップアップで音にこだわったクルマ選びになるかなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 23:29 [1625961-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
トヨタクラウンロイヤルサルーン |
中古で購入したMINIクーパーが13年目を迎え、専門店の1年点検でも6万円と大きな故障もないのに維持費が高額だった(オイル交換:ワコーズのヨーロピアン指定され18,000円まじか??)
ので、川越の一般中古車販売店(最悪対応、保証なんてなばかり・・・)の3年保証中でしたが、買い替えを検討。
メイン車はドイツのスポーツカー(M135)なので、ちょっとせまい。実家の荷物が乗らないので、買い替えを検討し、クラウンアスリート、クラウンロイヤル、フーガー、スカイライン、マークXと検討しました。(セダン人気ないので、安いですね〜新車は在庫なく断念)
最終は、やはり乗り心地、走りから2008年式クラウンロイヤルサルーン2.5ナビパッケージ(MINIクーパーは2009年式より1年古い(笑))45,000キロの認定中古車を購入しました。
(トヨタの認定中古車)
【エクステリア】
いつかはクラウン!最近の210系220系はあまりフェイスデザインが好きでなかったので、お値段手頃でこの車を購入しましたが、13年落ちとは思えないエクステリア。
パトカー、覆面パトカーが同車なので、ある意味、高速道路は無敵!走行車線をゆっくり走っていると、私の後ろについて確認してから抜いていく(笑)、追い越し車線はBMWよりも、ゆずる方が多い、なぜ?
【インテリア】
さすがはトヨタのフライングシップ。450万の新車で。13年落ちの車でこのインテリア!さすがです。BMWM135の新車を今年購入しましたが、さすがはトヨタ車、おいおい、BMWという感じです。そのくらい、質感が違います。価格は新車価格700万、中古車価格77万(10分1(笑))
新車価格450万円ちょいで、この質感、満足です。
【エンジン性能】
このサイズの車に良く回るエンジン満足です。ハイオクでなければ、良しですが。。。価格が価格ですから!
通常道路はもちろん、高速道路でも全く遜色なし!やはり、クラウンはすごい!
新しいクラウン乗ってみたくなりました。(たぶん、ほしくなりそう!)
【走行性能】
俊逸はやはり、クラウンの乗り心地、最初は走りが好のみで、最初、購入店でアスリートの出物(走行20000km)を検討しましたが、やはり、セカンドカーで3500CCは維持費が・・・悩んでたら売れてしまいました。
でも、ロイヤルサルーンでも十分です。逆に、BMWM135との違う趣旨の車なので、とても新鮮で楽しい。2008年式で、ナビ性能、オーディオはクラウンの勝ちです。
これで、BMW並みにブレーキが効けば100点です。BMWに4台(MINI入れると5台目)乗っているので、外車のブレーキに慣れていたので、少し最初は怖かったです。慣れれば平気ですが・・・これで、ブレーキ効いたら、BMWいらんかな〜
【乗り心地】
さすがはトヨタのフライングシップ、BMWM135とはくらべものならない。乗り心地は最高です。これで2008年式、トヨタ車怖いです。おそらく、BMWだと5シリーズと比べるのでしょうが、全幅が日本を考えない1850mm越え、機械式駐車場には入りません。さすがはクラウン。
【燃費】
これだけは・・・ハイオクで7〜8キロ、後期型はレギュラーガソリンなので残念です。しかし、あまりある乗り心地で、満足してます。
【価格】
中古車の車検残14か月のトヨタ認定中古車。2008年式クラウンロイヤルサルーンナビパッケージ(新車価格462万)
この車に、ナビのデーターを最新に更新、スモークガラス施工、トヨタ3年保証(1年保証(無償)+2年延長保証(有償))ユピテル360度ドライブレコーダー、当然希望ナンバー、整備は1年点検他(消耗品:バッテリー新品、ワイパーゴム交換、オイル、フィルター交換)納車時、車検までの整備費用・消耗品パック(次の車検整備込み)、ガソリン満タン(これは販売店のキャンペンでした。)
この内容で、総額111万円です。当然、一般販売店よりは高いですが、満足です。
MINIクーパーも日産、他のトヨタ中古店に併せて、49万で3年前に購入した車が30万で下取り。実質的81万円(予算の半分でした。)
【総評】
さすがはいつかはクラウン!トヨタのセルシオがない今のフライングシップです。
乗り心地最高。トヨタの認定中古車なので、3年は安心で乗れます。営業さんも神対応でしたよ〜
BMWM135はたしかに、高速道路では無敵ですが、街乗りでは大きいが小回りの利く、クラウンのほうが良い。母親は完全にクラウン派になりました(笑)
この車を乗ると、正直次の車は、新車のクラウンを検討したくなりました。
でも、はやり、車のサイズは全幅大きくなるんですよね〜1850mmまでの機械式駐車場に1800mm越えはきつい。。。でも、新車には乗るつもりです。
次のクラウンでもよいかな〜(笑)
満足のいく車でした。トヨタ:クラウン恐るべし!
※あと、トヨタ車の認定中古車の品質には驚きました。まるごとクリーニングは新車みたいです。他の販売店では買えませんね〜みなさん、買うなら、トヨタの認定中古車ですよ〜
特に埼玉トヨタ 川越マイカーセンターおすすめします。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 13:15 [1597544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
クラウンアスリート2.5Lガソリン
ゼロクラウンに憧れてその次のモデルを購入。
中古車だったが、極めて程度の良い個体が手に入った。
個人的な感想。
エクステリア★★★★ カッコ良かったのだが、ゼロクラウンの方がカッコ良かった気がする。
インテリア ★★★ 内装は、上質な雰囲気はあったがデザインは無難な感じで無く退屈なデザインだった。
エンジン性能★★★★ 2.5LV6NAエンジンは、低中速にトルクが有り、更に高速域も文句なしに良く回るエンジンで、非常に扱い易いエンジンだった。ただ、加速感等は、2.5LNAだなって感じだった。
高速道路での加速でマジェスタに全く敵わなかった。
走行性能★★★★★ いつかはクラウン、流石クラウン。メカサスの出来も良く手足の様に扱え、アクセルワークにもすこぶる反応の良い、良い車だった。
乗り心地★★★★★ 一歩抜きん出たワンランク上の乗り心地で何の不満もなかった。
燃費 ★★★ 乗り方等に関係なく一定の燃費ではなかろうか?街乗り1L辺り5〜7?程度。
価格 ★★★ クラウンなので、妥当な価格帯だと思う。
総括
5年乗った。と言うよりも、気付いたら5年経ってた。色褪せず、何の不満も出ない車だった。
自分は割と飽きやすく、次々と新しい車が気になる性格をしているが、この車は全く飽きなかった。
自分もそうであったが、クラウンからアルファードに乗り換える人が多いとディーラーの人も言っていた。あくまでも実用的な事を基準での乗り換えなら理解出来るが、たまに、走行性能が全く違う等と馬鹿な事を言う人もいる様で・・・クラウンの走行性能をアルファードに求める人がいるんだ?と首を傾げてしまう。
クラウンでの運転の楽しさや、運転しやすさは、セダンのクラウンだからであって、ミニバンにそれを求めるとは・・・ディーラーマンもお気の毒であります。
セダンなので、居住空間ではアルファードに絶対的に勝てないが、ある意味、シートの作りや足回り、乗り心地に関する全てにおいては、クラウンの方が上質な様な気がします。
令和4年の今では、すでに現行クラウンもモデル末期を迎えており、消滅してしまうかと思われたが、どうやら形を変えて再登場する様なので、クラウンファンとしては一先ずホットしたかな。
新型がつまらない車にならない事を願う今日この頃です。
PS
白ボディーに乗っていたが、高速道路ではある意味無敵。
追い越し車線を走ると前の車は道を譲り、走行車線で大人しく走っていると、すごい勢いで飛ばしてきた外車勢が、皆、ブレーキを踏み、通り過ぎるまで大人しくなる。
皆が覆面パトカーかも?と警戒する様子が垣間見えるので結構笑える。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 21:36 [1578269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
もはや好みの問題だとは思いますが、FRらしくフロントドアとフロントタイヤの間が広く、伸びやかなフォルム。そしてロングノーズ、個人的にはカッコイイと思います。
また、このモデルから採用された6ライトウィンドウも古臭い感じは無く近代的で好きです。
6ライトウィンドウの採用に伴い、リアドアの長さが短くなったので、狭い駐車場の乗り降りが楽になりました。
【インテリア】
私はG-Executiveモデルですが、パネルは本杢調で茶色系なので黒シートのアクセントとなりいい色合いです。
欲を言えばハンドルにも本杢調パネルが欲しかったかな?
【エンジン性能】
V6ハイブリッドですが、加速性能は申し分無いです。
トランスミッションの基本的な制御はステップATそのもので、従来のTHS-IIとは制御がかなり違います。
滑らかなのは従来のものに叶いませんが個人的には飽きてしまい(加速時にエンジン音が一定のため)、この段付き感があり音が(一部疑似)変速によってリズミカルに変わるのも面白く、飽きにくいかも?と思っています。
加速時、かすかにV6エンジンの音が聞こえてくるのが気持ちいいです。やっぱり3.5Lモデルにしてよかった!
【走行性能】
車の剛性が高く、ハンドルも緩みがなくダイレクトなので思った通りに曲がってくれます。
前の車が210系クラウンアスリートだったので、緩んだハンドルに慣れてしまったためか、乗り換えた際にクイックに感じてしまいました。ただ今ではすっかり慣れたので、素直で運転しやすいです。
【乗り心地】
TNGA世代のシャシーのおかげか、新車装着のレグノのおかげか分かりませんが、210クラウンアスリートよりも断然乗り心地がいいです(ノーマルモード)
コンフォートはやわらかすぎて足がブルプルするのであまり好きではありません
【燃費】
納車してまだ400km程度しか走ってませんが、メーター上は13.9km/Lになっています。
GWの大渋滞にハマってこれなので、スムーズな道だともっと伸びると思います。
3500cc、V6 エンジンでこれは優秀ではないでしょうか?
【価格】
820万円でした(車両価格、オプションのみの合計金額)。
同じくエンジンを搭載するレクサスですと1000万円を超えるので、システムのみで考えると安いと思います。
逆に言うと、クラウンの価格が適正でLS/LCが高すぎるのかなと思います。
【総評】
V6エンジンかつ3席独立エアコンが欲しかったため、クラウンハイブリッド 3.5 Gエグゼクティブになりました。
前の車がクラウンアスリートハイブリッド 2.5L で、直4エンジンの振動の多さ、エンジン音、加速感に満足できず、V6 ハイブリッドになりました。
もともとGS450hを狙ってましたが廃盤となり、クラウンからも次期モデルではV6エンジンが無くなりそうなので滑り込みで購入しました。
現状ではかなり満足しています!!
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS Limited II
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 19:57 [1569848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
クラウン最後のFRになると思い購入しました。
高級感、乗り心地、静寂性、デザイン、燃費、走行性能、軽快なハンドリング、どれも素晴らしい。
最小回転半径や車幅も日本の道路事情には高級セダンとしてはベスト!
正に日本のための高級セダンです。
一部で厳しい評価もあるようですが、試乗レベルや妄想の人達が多いように思います。
クラウンの良さは購入するとわかります。
オプションを色々付けて約550万でした。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月30日 12:58 [1487276-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2012年式の200系ハイブリッド後期型です。
側面〜後方から見たスタイルは流麗で素晴らしいですね。
ただ正面からのスタイルは、マイチェン前のアスリート型の方がカッコいいと思います。
【インテリア】
この車で唯一イマイチなところ。
先代ゼロクラウンの方が豪華に見えるのはどういうことか・・・(笑)
【エンジン性能】
素晴らしいです。ハイブリッドのおかげで、2トン近い車体を羽のように軽やかに加速させます。
スポーツモードは圧倒的パワーです。実力発揮したら、すぐ警察のお世話になりそうです・・・
【乗り心地】
エンジン音は注意しないと分からないくらい静かです。
でもその分、ロードノイズが若干目立ちますね。
【燃費】
一般道でリッター11kmくらい。高速だと15?まで伸びます。
この排気量とパワーを考えたら、好燃費だと思います。
【価格】
新車で700万くらいするのに、8年落ち走行距離4万キロ修理歴無しの中古をディーラーで買ったら約100万でした。
高級セダンは中古で買うに限る(笑)
【総評】
コスパ最強です。当分乗り続けます。
この車に変えてから、他の車に追い越されなくなったなーと思ったら、どうやら覆面パトで使われてる車種だからなんですね(笑)
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 17:56 [1353844-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後6ヶ月の感想です。
【エクステリア】
ホイールの掃除がしやすいので助かります。
【インテリア】
2020年11月の改良でドリンクホルダーなどが安っぽくなりました、以前のドリンクホルダーは外車の後席で見たことがありました。2画面モニタですが操作が一箇所でできるのとボタンが少ないのでスッキリして慣れると便利です。改良後のRSアドバンスの本革標準はいいと思います。
【エンジン性能】
10000Kmほどは走りました、静かでいいと思います。
【走行性能】
1900Kgの車重ですが軽自動車のように思う通りに走ります。運転がしやすい車です。加速性能はいいと思います。
【乗り心地】
6ヶ月乗りましたがとにかく静かな車です、ノーマルモードが自分にはあっていると思います。長距離運転が楽になり、また楽しくなりました。
【燃費】
10〜15Km/L
【価格】
2020年11月の改良で本革になって7万円だけの上昇、安くなったと推察すると
コストダワンは、カップホルダー、ナビ、操作類
無くなったのはインテリジェントパーキングアシスト2など
【総評】
今頃(10000Km走行)が一番調子がいい時期かもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
2021年1月10日 21:19 [1408499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
購入検討時に試乗しました。
【エクステリア】
見た目はクラウン……というより、外車の4ドアスポーツクーペみたいな感じ。
個人的には好みだが、車体が低いためフロントバンパー下を擦りそう。
【インテリア】
今までのクラウンと比較すると豪華さがない。見た目がちょっと寂しい。
それでも、手に触れる部材までが悪いとまでは思えなかった。
装飾品等の予算はコネクティッド技術とトヨタセーフティセンスに回されてしまったんだな……と考えることにする。
【エンジン性能】
2.5ハイブリッドに試乗したが、街乗り走行をしていて全く不満はなかった。
ただ、試乗車だったため高速道路での走行はしていない。
【走行性能】
昔のクラウンを想像していたら全く別物だった。どちらかというと以前所有していてたRX−8に近い感じで、足腰がしっかりしていた。運転していて楽しい。
車体感覚は、車幅は視覚的に分かりやすいが前部が長く把握しにくい。
特に前からの車庫入れは苦労しそう。
試乗車にはパノラミックビューモニターが装着されていて問題はなかった。
【乗り心地】
すっぽり座る……って印象。当然ながらワゴン特有のフラフラ感はないので運転も楽。
助手席、後席は座っていないから不明。
ただ、試乗車の純正ホイールが18インチだったためか、路面の段差をゴトゴト拾った。
この車両は自分が思っていた従来からのクラウンとはイメージが違う。どちらかというと運転を愉しむクルマ。
自分個人的にはアリなのだが、この辺は嫌う人はいると思う。
モード設定で乗り心地は良くなるみたいだけど、試乗した時にはよく分からなかった。
【燃費】
試乗車なので判明しない。
【価格】
良いクルマなんだけど、値段も高いかな。
クルマだけで500を超えると家族の顔色を見るのが怖い。
強気の値段設定で、勤め人にはかなり厳しいと思う。
しかたないので駄々こねて(値切って)営業さんに泣いてもらった。
おかげでディーラーから年賀状は来なかった(苦笑)
もっと値段を下げたいのであれば一部改良型から2.5ハイブリッドにもベースグレードが加わったので、そちらを選択してもいいかと。
当然、スピーカーの数が少なくなったりハンドルのチルトテレスコピックは手動になり快適装備は少なくなるけど、パノラミックビューモニターはオプション選択できるし、走り装置や安全性能やナビなどのコネクティッドサービスは全グレード共通なので、その選択もアリと言えばアリです。
【総評】
自分は『いつかはクラウン』という昔のキャッチコピーに踊らされてしまい買ったところもあるが、
クルマ好きの勤め人が人生最後にのるクルマとしては良いと思う。
でも、従来からのクラウンファンやレクサスとか外車を乗り継いできた人には納得されないクルマなんでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
クラウンの中古車 (全12モデル/2,431物件)
-
- 支払総額
- 327.8万円
- 車両価格
- 322.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 371.2万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
クラウンハイブリッド 12ヶ月保証付 G スマートキー プッシュスタート 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC クルーズコントロール ドライブレコーダー 純正17インチAW
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 290.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1349万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1003万円
-
114〜352万円
-
189〜594万円


























