| Kakaku |
BMW X3レビュー・評価
X3の新車
新車価格: 808〜1008 万円 2024年11月28日発売
中古車価格: 66〜1033 万円 (663物件) X3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X3 2024年モデル |
|
|
7人 |
|
| X3 2017年モデル |
|
|
53人 |
|
| X3 2011年モデル |
|
|
32人 |
|
| X3 2004年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 10人 | - |
X3 2024年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.43 | 4.32 | 97位 |
| インテリア |
3.29 | 3.92 | 93位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | 35位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 20位 |
| 乗り心地 |
4.43 | 4.02 | 26位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | 78位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2025年10月19日 18:05 [1991477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
S213(Eクラスワゴン)からの乗り換え。その前はF20の3シリーズディーゼルに乗っていました。これまで国産輸入含めて数台乗り継ぎました。
この車は半年間、所有しましたが、耐えられず売りました。個人的には本当に合わなかった車です。
なお、完全な純正状態、3万キロ以下かつディーラー整備車の感想です。
【エクステリア】
好みなので無評価。
嫌いではないが、SUVなのかスポーツなのか中途半端な感じでした。かといって高級感もイマイチ…。塗装も弱め。車体形状もあるでしょうが、飛び石ダメージが明らかに過去の車よりも大きいです。
【インテリア】
価格を考えると安っぽい。過去のF20の方が素材感を含めてよほど質感が高かったです。
こんなプラスチッキーな車は、国産を含めても初めて。見えないところにちゃんと金をかけるのがBMWの良さだったのに…。
【エンジン性能】
3シリーズの経験から、「BMWディーゼルはまわしたら官能的」だと思っていましたが、この図体ですからそんなわけはないですね。あくまで実用エンジンの範囲内。スポーツモード?絶対使いたくないレベル。
この車に賛辞を書いてる評論家たちは、金貰ってるか、先入観で書いてんだろうなあ、と確信しました。
【走行性能】
変速タイミングがとにかく△。
それどころか、P→Dの切り替えすら毎回タイムラグがある。駐車場から出すときに毎日イライラしてました。これが本当にZF製のミッション??
コンフォートモード(通常モード)では、アクセルレスポンスがとにかく悪い。ミッション含めて、とにかく全ての操作がワンテンポ遅れる。操る喜びがあるわけない。
「BMWらしい云々」と言っている方々は何から乗り換えたらそう感じられるんでしょうか??かなり疑問です。
【乗り心地】
昔は自分の車にAftermarketのDampersやらダウンサスを入れていました。今も軽トラを所有していますから、そこそこ劣悪な乗り心地には(チープなものも含めて)ある程度耐性があります。
それを踏まえてもこの車はひどい。
硬くてスポーティならまだ許せるが、常に続く横揺れとピッチング。コーナーではひどくロールし、低速域はゴツゴツ。かといって高速の直進安定感も国産のミディアムクラス以下。高級感もスポーティさも、どちらも全く無い。一体どーやったらこんなセッティングになるんでしょうか?
運転していて自分が酔った車は、後にも先にもこれが初めてでした。シート形状やクッション性もダメ。腰が痛くて仕方ない。
【燃費】
12キロ程度。よくはないが、重量を考えれば悪くもない。
【価格】
この内容を考えれば、新車で480万が限界。
800万?冗談はやめてほしい。
【総評】
BMWは長く乗っていましたが、こんなに質や内容が劣化したのか?と驚きました。ものすごいハズレ個体を引いた可能性はもちろんありますが、それにしても良い部分が何ら見出せなかった車でした。
過去に中古のBMWを20万キロまで乗り潰した経験もあり、長いことファンでしたが、ここ数年のBMWはコストカットが多すぎて、ディーラーにいっても毎回幻滅します。しばらくBMWとは疎遠になりそうです。
この車を選んだ自分自身に反省はあります。
最近はSUVに全振りしている自動車メーカーが多いですが、多目的ということは、全てにおいて中途半端なんですよね。使ってみて自分には本当に合わないこともよくわかりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル > M50 xDrive
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 16:09 [1983437-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
納車2ヶ月、1200キロでエアコンが右半分だけ熱風の不具合。パーツがなく1ヶ月以上かかるとのこと。知人とその知人のM50も同じ症状なのでロット不良だろう。そして法人で使用している2023年式の740iもエアコン故障他で入退院を繰り返している。これらはID8.0(アップデートで8.5)と9.0の横長カーブディスプレイ車だが不具合の他にインフォテインメントシステムのユーザーインターフェースというか体系別に整理されていないアプリ類は使いものにならないレベル。
ナビの案内も渋滞時に「リルートします」を1秒毎に繰り返す始末。高速道と一般道が併走している区間だと必ず発生するし他にも考えられないルートだったり、いきなりUターンとか・・・。2回ほどファームウェアをアップデートしたが改善されない。
結論として複数台所有している方以外には今販売しているBMWは適さない。
一方でID7.0のG80/G82のM3/M4は初期にシフト周りのECU基盤交換以外はナビも普通に使えるし普段の足となる。
M50はシングルターボのB58+マイルドHVだが頭にMがつくからか?日本の公道では使い難いセッティング。同じ構成の740iの方が明らかに低速トルクが太い。車重も740iの方が120キロ重い。パワーもトルクもM50より740iはスペック上は控えめだ。M3/M4のS58は敢えて低回転でブーストを落としているがM50も同じようなセッティングなのだろうか?高速走行時に踏んでも740iの方が瞬発力があり何よりもスタイビリティが高い。M50に乗ってM3/M4に乗ると少しがっかりする。メルセデスの3L直6のM256+マイルドHVは同じシングルターボでも電動スーパーチャージャーも備えていたので圧倒的に使いやすかった。(今はM256M+PHEVで600PS以上だが2.4トン以上の車重)。それでもM50はマカンGTSの2.9Lツインターボより動力性能は優れているかも知れない。マカンはDCTなのとノーマルモードでは殆どブーストがかからずトルクが細い。
内外装の意匠性は個人の好き嫌いだがプラスチッキーで安っぽくなった。グリルとフロントドア周りのデザインは質感が高いと言いがたい。
信頼性、品質は上記の通りで大規模リコールも多い今のレベルだとBMWを購入することはお奨めできない。
デザインに対してもネガティブな方は多くコアなBMWユーザーもX5以上だとデフェンダーの販売台数に貢献している様な気がする。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 1008万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2024年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 22件
- 148件
2025年8月3日 12:48 [1978444-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
辛口レビュー久しぶりの投稿です。
溢れかえる情報の中、違う角度のレビューがあっても良いかと思います。g01と新旧2台隣に並べて比較する機会があったのでコストカットの方向がわかるかもしれないです、よければ参考にしてください〜!!
今回の対象はガソリンモデルです。また、パワーある趣味性の高い車でもないので、よくあるその辺の評価も今回は書いてません。
【エクステリア】
BMW得意のカワイイ系前期型。このクラスでダサいと批判するわけにはいかない評論家さん達。だがしかし、車好きにはウケないであろうデザインはノイエ何ちゃらの新世代デザイン移行に伴う過渡期でやむを得ないのかも。後期があるなら変わるでしょうね。
×フラットドアハンドル、これは、デジタルメーター移行時の時も同じ流れでポップアップへの移行暗示だと思いますが、安っぽいし使いにくい最強のハンドルです。7の穴空き含めて、さっさとランドローバーのようなポップアップにすれば良いと思いますが。
⚪︎ライト類、光り方については流行りのシーケンシャルではありません。BMW独自路線でこれは意外とカッコ良いですね。
×ライト自体の形やデザイン作り込みは立体化をやめてだいぶ残念になりましたね。代わりに鼻が光ってギラつきアピールしてますが相変わらずBMWは下手です。
【インテリア】
⚪︎初めましての新規ユーザーならば、クリスタリックなアンビエントライト、キラキラコントローラー、キラキラの展示会はウケるかもしれないです。
×並べたからわかったのかもしれないですが樹脂パネル、プラスチック、ハンドル、触れれる部分の質が間違いなく格段に低下してます。ウィンドウスイッチなんて30年前の車並みでした。手で触れる部分全てに及んでます。その代わりタッチ式の風量調整などアジアの車っぽい意味不明な機能などがついてます。スーパーカーは原点回帰の物理スイッチと棲み分けが進んでいるなか、BMWのインテリアは使い勝手も手触りも安い代物家電化が進んでいます。
×操作性について、使い心地はダントツです。どの年齢層であっても、もう触れることすら嫌になるレベルで使いにくい。
△収納関係はバッテリー等積んだ分、実は悪化してます。便利に細かく収納することは相変わらず苦手です。
×シートについて、新しくなるたびに良くなるBMWでしたが今回は珍しく進化無しで見た目の変化のみ。
エコレザー、ヴィーガンレザーってなんすか??ただのビニールだよねって普通の人は思うかも。
電気自動車のバッテリー製造や処分の環境負荷、原子力発電の処分等環境負荷などと、理屈は全く同じ。
深掘りするとどこがエコ??リサイクルするための莫大な環境負荷をなかったことには出来ませんが。みなさん気付いてます??
【エンジン性能】
⚪︎マイルドバイブリッドなのでエンジンの性能も体感的なものも、何を基準にするかによって、全く変わると思います。クセが少なく裏方に徹する感じが、日常の足として使いやすいと思います。
【走行性能】
⚪︎ファミリーでの長距離移動時に活躍する、半自動運転を利用する方にとってはベストな1台。車線や他車の認識精度は全てのメーカーでもトップクラス。
また、BMWのFRベースっぽいキビキビ感はギリギリギリ健在なので、自らハンドルを握っても楽しく走れます。
×運転時の見切りの良さは相変わらず微妙。狭いウィンドウや邪魔な柱(aピラー)など、慣れは必要です。
【乗り心地】
高級路線まっしぐらで、新しいモデルが出るたびに乗り心地は良くなってます。
FRベースのBMWらしい独特の挙動があるので助手席や後部座席の方は特に試乗をおすすめします。
【燃費】
△正直何も良くない。ただハイブリッドになってる分特性を活かしたり、街中のみであれば車重の割に良いと思います。が、ファミリーで街中ばかり乗るのなら横幅デカすぎて正直お勧めしません。長距離やゲレンデへの移動に活躍しそうですが、それなら前期の純粋ディーゼルが圧倒的によくなります。
×バッテリーとモーター追加により重量増加、環境負荷と金銭的負荷、単純に負荷しか増えてませんので燃費は結局悪化します。
【価格】
△何を求めるかによります。日本はまだ車は買うものの中に入ってますので、質感、楽しさ、見た目などはやはり大事かと予想されます。そう仮定すると、質感などを大幅に低下させたこの車は高すぎると言わざるを得ません。
△技術革新や電子デバイス追加で、初期投資が必要なのはわかりますが、FFかFRを客は気にしてないと、1〜2をミニと共有したBMWの言うとおりだとすれば、半額位の国産車やx1などを購入した方が良いような、、、難しいところです。
【総評】
×新旧比較してしまうと買うメリットやおすすめする理由が何もない車。高級路線を推しつつ実際は車格の位置付けの下方修正が止まらない。
×使い勝手、安全装備、必要な機能は基本的にx1とほぼ同じなのでx3を選ぶ理由が見当たらず。
×1000万くらいで、ブランドや豪華さが欲しいなら、メルセデスやレクサスの方が圧倒的に上。
×リセールは絶望的でしょう。
デザイン、電子デバイス、パワートレイン、エコアピール全てが中途半端で、リスクしか無さそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年7月2日 16:30 [1091112-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
<2018/07追記>
M40dが発売されるとディーラーから連絡が・・・
正直、もう呆れるほかない!
フルモデルチェンジで当初は20dのMスポのみでディーゼルへ顧客を誘導し、直6もディーゼルのみ。
いくらドイツでEUで、ディーゼルが叩かれ敬遠されているからと言っても・・・日本は余ったディーゼルの処分場か?
年末になると3桁を超える値引きで台数を稼ぎ、その結果リセールは崩壊。
BMWジャパンは自らブランドを崩壊させる様なことを何故行うのか?
流石に二度とBMWは・・・と思う。
<追記終わり>
実家に顔を出したら新型X3が納車されていた。GLC250からの入替である。
現在納車されるのは20dのMスポのみだそうでデビューパッケージその他フルオプションで何と20インチを履いていた。
聞けばアンビエントライトもOPだそうだ。
エクステリアの第一印象は大きくなったなぁ!である。
全長は+55ミリ、全幅は+10?となり乗り込むとリアの居住性は明らかに向上している。
OPながらリアシートのリクライニングも装備されていた。
エクステリアは基本的にキープコンセプトだが、良くも悪くもBMWで垢抜けているとは言い難い。やはりゴツい。
時間にして1時間強、高速含めて100キロ強を試乗してみた。
まず、ステアリングが少々重い。
前モデルのF25のX3 35iを所有していたが、明らかに重い。
そして、あくまでも個人的な見解及び試乗車は走行100キロの全く新車という前提であるが、ハンドリングが悪い。
タイヤが馴染んでないのか?中立付近の遊びの大きさは不快なレベルでフロントの接地感は不安定と言わざるを得ないレベルだ。
高速での安心感は前モデルの方が上だ。
ブリジストンのATENZA001というSUV用タイヤであったが、ネットでは標準の19インチに横浜のアドバンスポーツZ.P.Sでも同様に中立付近が甘いと言う試乗記が多く存在する。
F25の35iには可変ギヤステアだったこともあり、切れ込んでいった時のノーズがすっと向きを変えた感覚もない。
このエンジンはX1の18dと基本的に同じであるが、X1の330Nに対し400Nのトルクがあることからだろう走りの印象が全く異なる。
X1ではSportモードにしても回転は上昇しても車速とリンクしなかったが、このアドブルーに変更された20dではNormalモードで十分でありSportモードなら文句はあるまい。
もう少し軽ければ、118dのスポーティさも手に入ったかも知れない。
燃費は高速で18Km/L程度、市街地は条件によるだろうが10Km/Lを維持するのはかなり難しいだろう。
踏む人ならGLC220dで10以下、118dでも11程度である。
ブレーキは必要十分レベル。但しフロントのキャリパーも鋳肌のままで素っ気ない。
乗り心地は前モデルのF25より硬めだ。
ランフラットをノーマルにすれば改善されるかも知れない。
新型X3の走行性能は前モデルと比較して軽快感は薄れてしまった。
BMWはライバルに対してサイドウィンドウが大きく視界の良好性もあり、軽快感はGLCやQ5とは比べものにならなかったが、5シリが快適性重視でハンドリング面でEクラスより劣ってしまった事と同様な事象が起きているように思える。
その他の特筆事項はインテリアの質感向上とステアリングアシストを含めた安全デバイスの充実。
スマホのワイヤレス充電も備え、質感的にもやっとここまで来たか!という印象。
フロントシートのポジションメモリーのスイッチもドアに移動した。
ステアリングアシストはGLCよりは使えるが、18年モデルのEクラスの正確性には劣る。
気になったのは、高速のICの分岐で一瞬左にステアされ慌てて本線に戻るといった現象。17年モデルのEクラスも決して褒められた出来ではなかったので熟成が進むことに期待。
5シリ同様にX3もメルセデスにある自動車線変更は採用されなかった。
レーンチェンジウォーニングの三角のインジケーターもドアミラーのハウジングからメルセデスのようにミラー内に移った。
前モデルもLEDヘッドライト車はその機能を有していたのに日本仕様は無効化されていたオートマチックハイビームもやっと採用された。
ただし、VW系のマトリックスライトやマルチビームほどはきめ細かい制御は出来ないようだ。
ライバルに対しBMWだけがこの機能の開発が遅れている。
細かい部分ではデイライトのON/OFFが出来ないのはいただけない。
安心したのはメルセデスが全モデルで採用しようとしている不格好の横長のデジタルコックピットではなかったこと。
インテリアで?は随所に配置された子供っぽいX3の刻印。
新型X3は機能面では相当の進化を果たしたが、最新のメルセデスは更に進化しているのも事実。
しかし、メルセデス特に上位グレードは機能が多すぎて使いこなせないし、イザと言う時に深い階層にあるので瞬時にその機能を呼び出せなかったり、スイッチが助手席側にあって見えないとか・・・その意味でBMWはスイッチの配置を含めて優秀である。
唯一、ハンドリングがGLC並にキレがなくなったのは残念。
参考になった43人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
2018年5月3日 18:40 [1124998-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
先日点検に出した際に、ちょうど試乗車があったので乗せて頂きました。
その際の「個人的」感想です。
【エクステリア】
元々キーコンセプトですと言われてはいたものの、「あれ、なんか違う」というのが正直な所。
キドニーグリルが大きくなったのはいいとして、大きいゆえに中が丸見え。
あそこまで大きくするのなら、上位モデルにあるグリルシャッターにするか、
見えにくくする工夫をしてほしいかなと。
私からしては明らかに「高級車」の部類に入るのだから、トレードマークぐらい
気合を入れてもよいのでは…と思いました。
フロントライトの形状はデイライトやLED等進化していていいと思いますが、グリルからライトがまた離れてしまったのは…。
人それぞれですが、「おとなしい顔」になってしまいましたね。
個人的にはF25のチョイ悪感が好みです。
フロント以外、サイドはF25とぱっと見変わらず。リアはワイド感は若干薄れたものの、テールライト形状は良くなったかなと思いました〔正常進化?〕
F25から見ると、正直「ほとんど変わっていない。キーコンセプト過ぎる」です。
【インテリア】
こちらはなかなか良いと思いました。
明らかに高級感が増しましたね。
5シリーズを少し簡素化したようなものですが、十二分に「よくなった」といえるポイントだと思います。
画面サイズUP、ステアリング刷新、スイッチ類など…アンビエントライトは特にポイントにはなりませんが、現車から乗り換えやすいレベル(操作性等)です。
細かな機能は特に大きく変わっていませんが、適度で好感が持てました。
【エンジン性能】
新型ディーゼルになったという事で、微量ながらもパワーアップ。カタログ燃費は若干落ちましたが許容範囲。
フィーリングとしては、「かなりスムーズになり、ディーゼルということが感じにくくなった。
静粛性、高回転の音の遮音性能等確実に進化しています。
ただ、個人的にはF25より加速のパンチが弱まったような印象。
営業さんに言ったらやはりいい意味でディーゼルっぽくなく、万人受けするものになりましたが、やんちゃ感はなくなりましたね。との事。
【走行性能】
今もMスポですが、新Mスポは路面の凹凸の拾いが気持ちマイルドになった気がします。
ただ、意識しないとわからないと思います。
高速域(制限速度以内)でのコーナーや加速を味わえなかったので常用域ではあまり変化を感じませんでした。
【乗り心地】
走行性ので触れましたが、気持ち当たりが柔らかくなった気がしますので、後席の方はよりよくなったと思います。後席は乗らないのでわかりませんが…。
運転席から感じたことは「特に変わらない」でした。
言い換えれば、相変わらずステアリングの応答性やショックのいなしが相変わらず良い!
という事です。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
こちらも「正常新価」しましたね。
定価710とみれば、微小な上がりですが、今はほかのSUV(SAV)もかなり気合が入ってきたので、ちょっと競争力が厳しいかな…というのが正直なところ。
あくまでも注目度を見ればXC60がカー・オブ・ザ・イヤーを取り内装の充実度は好みは別としてラグジュアリー感は確実に上。
等々これからもますます競争が激化するセグメントですので、ファンとしては頑張ってほしいところです。
【総評】
個人的な所感は「乗り換える程の魅力が…・ない」です。
実際担当さんの話では、F25から乗り換える方は多くはなく、3シリーズ、5シリーズ、他社ミドルSUVからの乗り換えの方のほうが多いです。との事。
しかし、これから?3を検討されている方は、必ず試乗して「駆け抜ける喜び」を少しでも体感して頂ければ、これがBMWの走り。であることはわかりやすいと思います。
単体で見ればとても良い車です。各社様々な売りを出していますが、それぞれ「個性」があってその中で自分の琴線に触れたものを購入すればよいと思います。
私は「運転する事が好き」な人間なので、仮に今国産を乗っていて輸入車に乗り換えるのであれば、やはりX3になると思いま…す。
装備充実!優先の方は、他社に後れを取っていると思いますので…ね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X3の中古車 (全4モデル/663物件)
-
X3 M50 xDrive 当社試乗車 トップビューカメラ 禁煙車 ETC 全周囲カメラ ガラスサンルーフ パーキングアシスト 前車追従機能 黒革シート
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 515.9万円
- 車両価格
- 498.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 349.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km













