| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 34位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | 82位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 11:20 [1981063-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
リバーロックパール EXではないスポーツグレード |
Exでは無いスポーツグレード、
リバーロックパール、
4月3日AM発注で7月11日納車でした。
初スバルです
LEXUS NX350h e-fourと
ジムニーシエラから乗り換えです
【エクステリア】
米国で発表された時から気になってました
良い意味でSUBARUっぽさも無く万人受けしそうな感じです
勝手にFord顔だと思ってます
リアゲートが開く時に後方にスペースが必要になります
LEXUS NXと同じ位置に駐車しても物が取り出せない程しか開きません
スポーツグレードなので
加飾部分がブロンズなのですが、
最初違和感がありましたが
運転してるときは気にならないので
慣れました
LEXUSのような凝った造形ではありませんが飽きの来ないシンプルさが逆に気に入っています
【インテリア】
リアシート周りの足元スペースが広くトヨタ車には見習って欲しいくらいゆったりしています
内装が特別豪華な印象はありませんが
かといって安っぽいほどでも無く
道具として考えると及第点ではないかと
思います
タテ型のナビは使い勝手が悪く画面が小さいのでテレビは見にくい
また、アウトバックなどでは低速になったら自動でカメラに切り替わる機能があるのですがフォレスターにはありませんでした
その都度カメラ起動させる訳ですが、
ボタンの位置が悪いのでブラインドタッチという感じにはなりません
目的地設定するときに電話番号検索を使うのですが、トヨタのナビに比べて圧倒的に検索精度が悪いので住所を手入力する事になるのが不満です
トヨタと共通部品化して貰った方が
モニターなども見やすいと思います
【エンジン性能】
静かで踏めば早い
踏まなかったらややもっさり感はあります
【走行性能】
LEXUS NXはガラスルーフなどから異音がしたりしてましたがフォレスターはボディがしっかりしている感じがします
ややリア周りがバタバタする時がありますが乗り心地は良い方かと思います
視界も良くインナーミラーも鮮明なので
運転しやすいので疲れにくいとは思います
【燃費】
街乗りとかで人待ちしていたりすると
燃費が8km/Lくらいまで落ちます
郊外や高速ばかり走ると
13km/L〜15km/Lくらい走ります
レギュラーなので御財布に優しいです
【価格】
EXでは無いスポーツグレード、オプションのガラスルーフ&ハーマンカードン、その他少しオプション入れても乗り出し500万。
フォルクスワーゲンやアウディ、ボルボと比べると安いと思うようにしています
【総評】
LEXUS NXのフロントガラスが歪むのが気になって手放した後、これといって欲しい車が無かったのでフォレスターが出るまで待ちました。
レイバックはハンドルヒーターが無かったりフロント周りが気に入らず保留、
ボルボはXC60だと幅が…
他のSUVもどれも幅が…
マンション駐車場なので隣など気にすると
あまり大きすぎるのは。
北海道に住んでいるのである程度最低地上高も欲しい、ヘッドライトウォッシャーやフォグランプなども欲しい、
積雪が急に増加しても無事に走れるなど
色々考えるとフォレスターになりました。
燃費を考えると…
トヨタ車乗っておけと思うのですが、
LEXUSで簡単にスタックしてしまってからは電動四駆は生活四駆の範囲内でしか使えないなぁと。
乗っていて素直なハンドリングとか静かなエンジンとかフォレスターにしか無い良い所も沢山あります
ただナビ画面が…スマートフォンより
画面が小さいという。。
あと、リバーロックパールにしましたが
汚れても気にならないので洗車の頻度が
白や黒に比べて5分の1くらいに減りました
雪道走ったらまた追記します
参考になった54人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年7月7日 13:59 [1974002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2.0advance |
当時日産エクストレイルからの乗り換えで2.0advanceを購入して7年目です。約6万2000キロを走行しました。
当時のエクストレイルとの比較で、走り、初めてのアイサイトの機能、ドライバー認識機能、オートライト、オートワイパーなど価格以上に満足していました。
特に高速走行でのオートクルーズ、車線維持機能は疲れを軽減する素晴らしいです。ただし、料金所、インターチェンジの走行では機能をオフにして自力で走行する、車の合流地点でも追い越し車線に移動するか、機能をオフにして走行するなど、若干のストレスを感じることは多々ありました。7年たって機能の特性に合わせた運転に慣れました。
スタットレスでの雪道走行は、峠道、国道、高速道路などいろいろな場面を経験しました。Xモードを利用した状況でも普通の運転と変わりなく安心して運転できました。また、マイルドハイブリットのアイドリングストップ機能は、始動時の気になる振動は少なく気になりません。
荷室もシートを倒せばかなりの量の荷物が載せられます。実家の荷物整理でも大活躍しました。キャンプ道具、自転車もキャリアなしでも簡易に収納できるのは重宝しています。
この車の不満点は3点かな。
1点目あえていうなら燃料タンクが43Lと小さいこと。長距離のときはちょっと不安になります。東京→福島(喜多方)→新潟→東京の高速長距離走行は経験ありますが、今年の夏に東京→奈良→京都→福井→新潟の長距離ドライブを予定しているのでどれぐらいの給油回数で行けるか確かめたいです。
2点目低速で走行しているときに窓を開けて走っているとカラカラという金属音がすることです。ディーラーでは問題ないといわれましたが、CVT機構の音なのかわかりませんが気になりました。
3点目、エクストレイルはティッシュの収納があり重宝しましたが、フォレスターにはなく工夫しないといけなかったことを思い出しました。
7年目の車の状態は電装品では6年目にドライバー認識によるシートポジション機能がコンピューターの不良で使えなくなり、運転席側の窓操作ボタンは不良で無償交換、また今、助手席側の窓操作に若干の不具合があります。リコールで燃料噴射装置(?)の交換もありました。大きな問題は全くありませんでした。
概ねこの車には満足していますが、新型フォレスターを先日試乗しました。比較するとストロングハイブリットの燃費、アイサイトXの性能、内外装デザイン、アクセルを踏んだ時の加速感、車内の静粛性など魅力が上がっています。下取り次第では乗り換えたいと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル
2023年10月9日 12:42 [1767720-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
燃費の悪さは相変わらずだが、運転の満足度は高い。しかしこのエクステリアは何とかならないものか?フロントから見たらまあまあだが、サイドはウインドーラインを下げて窓を大きくしている影響でフロントからのラインが1段下がりリヤに向かって引き上げるので、何やこれ!という感じ。リヤはどこかのトラックかと思われるようなデザインでNG。車高もあと5センチ下げた方がカッコいいはず。フォレスターは運転の楽しさと安定感は優れていて燃費悪さも仕方ないなと思われるが、なにせエクステリアが残念だ。来年発売予定の次期型に期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 08:10 [1186570-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
他車に乗り換えて改めて感じる。改善希望点。
きっとスバル社員や愛好家は
車好きで運転慣れしている方が大半なのだろう
だから他社のほとんどが採用している
車の外周をモニター表示する機能を提供しない
アイサイトが使い易いし安心感があるのだが
ラウンドモニターは使うと便利で必須です
メーカーオプションでも良い
車選定では必須項目です
参考になった96人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月7日 12:20 [1290336-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
昨今話題になる衝突時の安全性とかになるとスバル車の存在感が浮かび上る。
今回、10年乗ったコンパクトミニバンから乗り換え時にスバル車も候補に入れた結果、フォレスタになった。
【視認性】
0次安全と呼ばれる運転席からの視認性の良さ
前車のミニバンではスタイル重視のため視認性が犠牲になっていた、これだけでも購入する条件になった。
子供も免許を取得し車を運転する機会も増えるので出来たら運転しやすい車が良い
【衝突安全】
この機能を成立させるには複数の条件が揃わないとならない
※素早く対象物を捉える機能
?カメラ等の対象物の認識機能
?夜間の視認性(ヘッドライト)
?雨天時の視認性(ワイパーの払拭)、
※良く効くブレーキ性能
以上の項目をスバルは真摯に取り組んでいると思う
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル > 2.0XS プレミアムセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 21:53 [1256200-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
iサイトがつく前に購入・・・この型の最終バージョンです。
新モデルよりも良いところは幅がちょうどよく運転席助手に3角窓もなく
フェンダーミラー?補助ミラーがあり運転しやすい柔らかいデザインが良いです。
【インテリア】
初めて見たとき実用的な装備が多いことです。
【エンジン性能】
これは普通だと思います。。
僕の愛車の軽自動車と比べると足乗せるだけで走ります。。
軽自動車と同じアクセル操作するととんでもないことになります。
普通車は凄いですね。
【走行性能】
低重心でカーブも走りやすいです。
【乗り心地】
これも良いです。
【燃費】
12から14キロほど走るので高燃費だと思います。
【価格】
高いと思いますがそれだけの装備がついてるので安いのかも
【総評】
7年目になり10万キロ超えてリコール受けました。
リコールでエンジン分解リコール後にオイル漏れが発生しました。
オイル漏れに関しては10万キロ超えているので自費で修理することにしました。
乗り換え勧められましたが・・・多くの方は新型に乗り換えられたようです。
すばりストの方に聞くとオイル漏れは普通の事のようなこと言われました。
オイル漏れの車に残念ながら乗ることはできません。
10万キロ超えるとメンテナンス部品交換がありすべてやると50万程かかると言われました。
その為どこまで交換部品交換するか悩みました。
とりあえず半分ほど交換部品修理することにしました。
旧型のSTI長く乗られる方は相当の維持費かけて乗られている事も知りました。。車もう1台分?2台分?
この型の良い点は電子デバイスが最近の車より少ないことです。
電子デバイスの寿命は僕は20年程だと思っています。
最近の気象異常もあり普段は乗らないですがまだ乗るには良い車だと思います。
最低地上高が200は安心感があります。
水平対向エンジンの車は10万キロ超えると愛着がある人だけ乗っているようです・・・
この方の車あまり見かけなくなりました^^;;;
いつまで乗ることになるか・・・
参考になれば・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年7月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 01:00 [1236952-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
はじめてのスバル車です。
国内外問わず色々車を買いましたが、最近はトヨタ車が続いてました。
今回購入理由は3台ある内の1台を北海道の雪道を意識して、冬に強い、最低地上高の高い点での選択です。
周囲のスバルの冬道評価は高く、他社の見掛け倒しのなんちゃって四駆とは違うようです。
市街地中心の日常利用を想定。
高速など距離乗る場合は別の大きな車に乗る為。
ブラウンレザーの見た目、モニターリングシステム先進性、市街地のストップアンドゴーを考えて、advanceを選択しました。
【エクステリア】
横幅が広過ぎます。恩恵も感じない。
この車の性格から前モデルくらいの車幅がベストだと思います。
advanceのシルバーの装飾と白とのマッチングが嫁の受けが良かった。
後方視界はマルです。
似たような他社SUVはこの点が全てダメです。
ただ、慣れていないせいか、サイドミラーのせいか、バックで止めづらいです。
【インテリア】
広さは普通かな。
ブラウンレザーはかなりオススメ。
外車チックになります。
サンルーフは広く開放感あります。
パワーゲートも必須だと思います。
ナビはパナソニックにしましたが、値段の割にやはり8インチは小さいです。
BIG X に慣れているせいもありますが。
サブモニターと連動があるのは良いですね。
色々高級志向に努力されてはいるの感じますが、
全体的にトヨタ車に比べると質感、特に重厚感が足りなく、チープな感じがします。
【エンジン性能】
iモードとSモードで結構違います。
私も40後半のいいオヤジですので、一部ここの書き込みに書かれているような、強烈なターボパワーは求めてないので十分と思います。
【走行性能】
特に不満ありません。
最低地上高が高い割に車高余り高くなく、
走りもフワフワ感なくスポーティ。
ツーリングアシストも良く出来ていますが、不満と言えば、5キロ単位設定かな。
トヨタにも同様の追随ついていますが1キロ単位設定可能です。
【乗り心地】
特に不満はありません。
トヨタ車が長かったせいもありますが、
家族的にはトヨタ車の方が上。普通の車だそうです。
乗り心地重視のトヨタ
走り心地重視のスバル
の違いだと思います。
【燃費】
まだ慣らし程度の利用です。
これからもう少し伸びると思います。
一般道 8位
高速 14位
【価格】
オプションフルセットすると総額軽く400万円超になります。レクサスや外車など、他で同様の性能を求めるともっと高いですから、おトク感はあります。
余談です。
こちらの書き込み参考にさせて頂き、購入しましたが、購入者の方のコメントは参考になりましたが、試乗レベルでのコメントはちょっと違う感じがしました。
車を所有し、道具として、じっくり乗って、わかることがありますので、その点含んで参考にされると良いかと思います。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 22:15 [1214634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
25年間トヨタ車と日産車(チェイサー、ハイラックスサーフ、シーマ、ランクルプラド、FJクルーザー、ハイエースSGL)に乗り継いできての感想です。年齢と共に反射神経が鈍ってきたため、安全性能とコスパを重視してフォレスターに決めました。ハリアー、CX-5も検討しましたが、アイサイトにひかれフォレスターに決めました。初めてのスバル車です。
フルオプションに近い状態ですが、コスパの良さにはビックリ。トヨタ車たったら最低でももう+50万はいっていたと思います。
ただネジが見えていたり細かいとこを突くと内装のチープさは否めません。
あと、スバル車全体のことだと思いますが、乗り心地が硬い、というか、道路の凹凸で、しばしば不快なガツンといったような振動や揺れを感じます。トヨタ車のソフトでリニアな乗り心地に慣れてしまったからかもしれませんが。もちろん、ハイエースよりは乗り心地はいいです。
あと、ガソリン車にしては、車内が静かでビックリします。ボクサーエンジンのメリットでしょうか?アイドリング時の振動も少ないです。
総じて一番気になるのは乗り心地ですね。ダンパーにネオチューンを施そうかと検討中です。
最低地上高が高いところも気に入ってます。さらに、サスをBATTLEZのリフトアップコイルスプリングに変えて3cmくらい車高を上げましたが正解でした。乗り心地を悪化させることなく見晴らしがさらに良くなり四駆感が増しました。四駆でしたら、基本、ラダーフレーム車が好きなので、車高を上げたかったのです。
2018年新モデルのSGPも気になりますが、フロントのSTIフレキシブルタワーバーを取り付けたり、COXボディダンパーを取り付けたりとアフターパーツにも金をかけたので、もうしばらくSG5を可愛がろうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
2019年3月7日 23:34 [1206792-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前期モデルSJに乗ってますのでそれと比較して。
【エクステリア】
毎度の事ですがコンセプトカーとの違いが半端ない。今回はキープコンセプトでSJとの違いは少ない。個人的にはガッカリだがSJ乗ってる身としては助かったかな。殆どの人は前期NAマイチェン位にしか感じないのでは。
【インテリア】
インプで分かってましたが予想通り。エアコン口とナビ位置はSJに比べて改良されてるのかな。特に大きな感動なく至って普通でした。視界は相変わらず良いです。これは何事にも代え難く重要と感じます。他社とは比較になりません。SJで不評なラゲッジルームのランプも改良されましたね。
【エンジン性能】
ハイブリッドと2.5両方乗りましたが私が買うなら2.5ですかね。ハイブリッドは所詮アシストですし、私の環境には合いません。未だ未だこれからといった感触。2.5はSJと比べても大きな違いは感じられませんでした。排気量は上がってますが車重も上がってますし、出だしのモッサリ感が気になりました。
【走行性能】
SJに比べて安定してるように感じました。SGPの影響もあるでしょうが2.5よりハイブリッドの方が安定感を感じました。
【乗り心地】
車重とSGPの恩恵かSJと比較し良かったです。マイチェンでもっと熟成されそうです。
【燃費】
不明。
【価格】
やはり全体的に高くなってきましたね。
【総評】
ん〜新機能は沢山ありますがまだ買い時では無く感じてしまいました。これならまだSJでも良いかなと思いました。c型又はd型に期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2018年10月28日 14:46 [1169507-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
現行アウトバックリミテッドA型に乗っていて1度目の車検時に乗り換えを考えましたが、他にアウトバックを越える物欲を感じる車に出会えず車検を通してまずは後2年乗ろうと決めていましたが、駐車場の縁石に気付かず、ガリガリ。気分が悪く買換えに。
そこから、車選びの再開となりました。
ボルボXC60→良いけどやはり高い、決めようとしましたが、リタイアしたんだと思い出し断念。CX-8→これも良かったです。しかし、自分にはエクステリアがどうしても馴染めず断念。プラド→決めようとしましたが、決めている予算ではTXのガソリン車しか選べず、ちょっと非力?そして運転支援が長距離運転に不安を感じる年となり満足手前とこちらも断念。CR-V→値段が出るまで待ちましたが値段を聞いてびっくり。
結果、フォレスター先行予約しました。先行予約は40年12台目の車購入で初めてでした。
前段階が長くなりすみません。そんなところでのフォレスター、2週間前に納車され、近所での買い物など数回、日帰りで往復200?1度、そして関東から関西への1000?越えの長距離を走り終えましたのでレビューさせて頂きます。
【エクステリア】
初めて見た時は前車との違いが分からず気持ちが萎えてしまいました。
実際、発売始めの車を乗ると視線を感じることが有りますが、今回の車は一度だけ、信号待ちで反対車線で同じ色のX-BREAKが停まり助手席の男の子が指を指して何か言っていたくらいです。普通の人は気づかないかと。
しかし、厚みのボリュームも感じ、なかなか頼もしいデザインで良いと思います。
【インテリア】
ブラウンレザーにしました。インテリア自体はアウトバックと差はそんなに感じず、車を変えた新鮮味も有りませんが落ち着いたインテリアです。友人のトヨタの新車に乗せて貰ったのですが、豪華さにはビックリしました。フォレスターにはそんな豪華さはありません。
【エンジン性能】
advanceは2.5のアウトバックと比較するとやはり、坂道や高速の加速時にはやや非力に感じます。出だしのEV走行はアクセルを少しでも踏み込むとエンジンに変わりますし、長い下り坂にもEV走行になりますが、あまり意味がある様には思えません。上段のモニターを見ていないとモーターのアシストもほとんど感じることはありませんでした。ちょっぴりガッカリです。
【走行性能】
アウトバックの3年間、Xモードを使う機会は無かったですが、今回、山の中の古い別荘地に用があり行って来ました。道を一本間違えてしまい、凄い下り坂の車幅ギリギリの道に入り込んでしまいました。途中で気付き、何処かで引き返せないかと車を止めて歩いて先を見に行ってみたのですが、道が濡れており、滑って歩けない状態です。舗装した道ですが、雑草は生えていて凄く荒れた細い道です。滑りながら怖々下りていくと直ぐに舗装ではなくなり、そしてその先は行止まりでした。
結果、バックで戻る事しか出来ず、その時は一人で途方にくれたのですが、初めてXモードを使いました。普通のFFやなんちゃって4躯では戻る事は出来なかっと思えてなりません。
昔、その別荘に行った折、別荘の前の急坂を登る時にタイヤを滑りながら登ったことを思い出しました。今回は更に荒れた狭い道をバックで登るのはスバルの4WDで無いと難しいかった、と思い返しても冷や汗をかいてしまいます。
3年前にアウトバックを決めた時も当時、東北での単身赴任時、取引先の方とアウディのクワトロで冬の奥会津に行った折、雪の中のとんでもない状態で何の不安も無く走っていたのですが、通常の車では行けない道だと分かり、その時に乗っていた他社国産4躯に少し不安を感じ国産4躯ではスバルだと思い乗り換えたのでした。
【乗り心地】
箱根のターンパイクでの急カーブにも揺すられ感は無く、高速のちょっとした横風にも煽られることも無かったです。剛性感は間違いなく上がっています。
【燃費】
問題はここ、前車のアウトバックと比べ、まだ慣らし運転で、踏み込みもせず、その上、EV走行を気にして、出だしもそぉっとのアクセルワークで、
自宅近辺は坂道が多く、近所の買い物はリッター5〜7?、信号の多い市内では7〜9?、少し遠出して信号の少ない郊外で10〜12?、制限速度の高速で14〜16?、ほとんどアウトバックと差はありませんでした。
問題は燃料の入る量です。Advanceは48リットル、アウトバックは確か63リットル、フォレスターの他の型も同じだと思いますが、これでは、遠方に行った折には常に燃料計が気になってしまいます。
燃費が同じなら、1度の燃料給油では76%しか走れず、ここは致命傷と言わざるを得ません。
実際、関西行きでアウトバックでは向こうで1度給油すれば少し足を伸ばしても気にならなかったのですが、今回は2度給油しました。
長距離ドライブをする方はよく考えた方が良いと思います。私も気になっていたのですが、E-BOXERの恩恵が少しはあってアウトバックと同じ距離を1度の燃料補給で走れればと思ったのですが・・・
【価格】
ブラウンレザー、ルーフレール、サンルーフ、スタッドレスや安全装備満載で支払い総額430万円、本来の決めていた予算を超えてしまいました。
他の方のレビューでは値引きは大きい方が多く羨ましい限りですが、担当の方には前車の車で色々世話になったので、今回は何も言わずでした。
【総評】
車自体はアイサイトなど性能は満足ですが、advanceならではの装備や担当の方の勧められるまま決めてしまいましたが、別に無くても良い装備が多く、もし、もう一度最初に戻り選ぶなら、X-BREAKにしたと思います。
納車まで長い日時、車無しを初めて経験し、こちらレビューを何度も見て我慢して過ごしていました。
他の方の満足度が下がるたびに寂しい思いをしましたが、満足度5点にしたいところ、上記の理由でマイナス1点としました。
現在、advanceの納車待ちの方、ごめんなさい。素人爺いの戯言ですので、ご容赦を。
これからのフォレスター選びの方に少しでもお役に立てればと思います。長文になり失礼しました。
参考になった90人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年10月22日 20:28 [1168169-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
今年、6月に最終DIT購入。
若い時よくskiに行ったので、その時はトヨタ4w
カルディナでした。ずっとトヨタ車でしたが
この歳になり、初めてスバルAWDを。
きっかけは、アイサイトでした。
新型が出ることは承知で、購入しました。
視野角の価値観、安全性の価値観、
後、何年乗れるかな?
歳と共にバイクと一緒で身体能力が低くなっている
一番感じたのは、ボクサーエンジン!
エンジンをかけて時が水平対向エンジンすぐにわかった!
横揺れする車体これがスバルと感じた。
最初で最終のスバル車になってほしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2018年10月9日 17:35 [1164792-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
あくまでも個人の感想です。
【エクステリア】
自分が、スバルを選ぶ主な理由がここにあります。 運転席からの見晴らし(全方位)の良さです。
リア、サイドのラインが持ち上げられ若干SJ5より視界が悪くはなっていますが、許容範囲です。
【インテリア】
シートポジションを上げると、MFDのバイザーが邪魔をして、上のほうの情報(エアコン設定)が見えづらくなります。
【エンジン性能】
I-modeでの感想です。
SJ5では、信号停止からスムースに加速していってくれましたが、SKEでは、最初の数秒EVの状態で、だらだらと転がるように発進し、エンジンがかかった瞬間ごつんと前にショックがあります。
その後SJ5の時と同じように加速しようとすると、エンジン回転数を2割ほど多めに上げてやらなければなりません。
結構エンジンが、頑張っている感じの音がしますが、そのせいで重たいもの一生懸命加速しようとしてる感覚になります。
S-mode では、しっかり加速してくれますが、回転数はやはりSJ5より2割ほど高めです。
【走行性能】
乗り心地、走行性能を評価できるほど車に精通していないので、よくわかりませんが、確かに、安定してハンドル操作ができるような気がします。
【乗り心地】
静かです。
が、カーナビ(サイバーナビ)の操作音が外に結構大きな音で漏れています。(音楽はそれほどでもないので、何が原因かよくわからない)
【燃費】
市街地 i-mode走行
6kmを4往復くらい。(平地)信号多い、乗員2名計170kgで
==> 10km/L〜11.5km/L (メーター表示)
モーターのみの走行は少なめですが、結構信号手前よりエンジンストップさせるような走り方をしてます。
高速 150km 往復、 時速80〜100km/h、 90km/hでECO-クルーズ使用で
==> 15.5km/L
ほとんどエンジンのみの走行。 長い下りでチャージの時もエンジンは動作。
SK9より悪くても、SJ5よりはよくなることを期待していましたが、残念です。
【価格】
今回の価格アップで、私の購入できる値段精一杯。。。
次回からは、カーシェアリングかな。
【総評】
比較的おとなしい運転をするほうなので、市街地走行の燃費がもっと良くなるかと思っていましたが、期待外れでした。
停止時からの発進も、プロのレビュアーやスバルの広告のように、きびきびした走りを期待してましたが、エンジンがかかった時のギクシャク感が残念で、同じi-modeではSJ5の方が低回転でなめらかに感じました。
自分のアクセルワークが悪いのだと、きっとそうに違いない。
そう思って、さらに精進したいと思います。
以上。
- 比較製品
- スバル > フォレスター 2012年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.5X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 10:49 [1149827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から10日あまりの感想ですし車に詳しくはない者の感想ですし、4日ほどしか乗っていないので一過性の感想であることをお断りした上での評価です。
【エクステリア】
・X-BARKはレッドオレンジの加飾があり、少し派手な感じがしましたが慣れそうです。
・無骨な外見ですがSUVと考えればこれもありだと思います。
【インテリア】
・撥水シートを選んだためX-BARKになったのですが、シートの色やストレッチは気に入っています。
・エアコンの吹き出し口やセンターコンソールの加飾は慣れるのに時間がかかりそうです。
【エンジン性能】
・2.5Lのエンジンは加速時に余裕があり、合流時に安心感が持てます。
・ターボがないことに不満を持たれる方々がいらっしゃるようですが、私には不満はありません。
【走行性能】
・コーナーリングにおける安定性があります。
・発進時の「飛び出し感」は、私には感じられません。
【乗り心地】
・前車にレカロシート(ERGOMED)を乗せていたため、比較をするとやや不満ではありますが、ホールド感はあると思いますし悪いシートではないと思います。
・後部座席は広くなったと言われています。
・後部座席のリクライニング機能については意見がある方がいるかもしれませんが、私は基本的に運転席なので気になりません。
・走行安定性があるため、乗り心地は良いと思っています。
【燃費】
・高速道路・自動車専用道路と一般道を合わせての2回ほどの給油実績では、リッター10キロ強でした。
・メーター表示では、高速10〜11キロ位、一般道では7〜9キロ位でした。
・2.5Lのエンジンであることを考えるとそれほど悪い数字ではないと思います。
・但し、ガソリンスタンドに行くのには一万円札が必要です。
【価格】
・アイサイトなどの機能が標準担っていることや乗り心地の良さを考えると、本体価格はかなり安いと思います。
・しかし、カーナビやETC・ドライブレコーダ―などを付けると400万くらいになるため、安いとは言いきれないと思います。
【総評】
・見切りがし易く大きさの割に取り回しが良く、「スバルの車は死角が少ない」ということが実感できています。
・車内が広くなっているので仕方ないですが、それでも日本の道路には少し大きいように思われます。(他社の車も同程度の横幅なので諦めるしかありませんでしたが…)
・一時停止時にはAVH機能を使用し、ハンドブレーキやブレーキの踏み続けがなく喜んでいます。
・10年ぶりの買い替えですので、機能やスイッチを覚えるだけで加齢を感じるくらい時代の変化を感じています。
・アイサイトの「車線中央維持機能」は頻繁に解除されるので、将来的な改善が望まれると思います。
・ドライブレコーダ―は標準のものを選びましたが、自車のモニターで確認できなかったりスマホでの確認も簡単でないなど、自動車保険と同じようなものと割り切ることにしました。(「事故時に役に立つかもしれない安心代金で楽しむものではない」との割り切りは、少し寂しいですが…)アプリ等の改善が望まれます。
・Advanceにしか設定されていない「ドライバーモニタリングシステム」が気になっていましたが、「車線逸脱抑制機能」と「シートポジションメモリー機能」で満足しています。
・カーナビはダイヤトーンを選択しましたが、行先の音声入力や操作方法など10年前のカーナビとの比較ですので大変満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月28日 23:32 [1136075-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4月中旬に契約して、6月15日にディーラーに到着、週末納品されました(^^)
納品後直ぐのレビューとなります
【エクステリア】
好みの外観なので言うことなし。ただただかっこいい。
【インテリア】
運転席のモニターに表示されるアイコンとステアリングリモコンの配置が逆になっているのが何故なのか...慣れるまでプチストレスですね
フロントの樹脂のパネルが全体に少しねちゃついているのは普通なのでしょうか?皆様のフォレスターはいかがでしたか?
オレンジアクセントが試乗で乗ったときの印象より暗い色に感じられます。縫い糸と同じくらい明るい色の方が好みでしたがこちらも慣れるまでかな
よく言われている内装が安っぽいというのはそこまで感じません。
後部座席を倒した時に荷室がフラットでないのは残念。
【エンジン性能】
高回転域までは使っていないので保留といたします。
【走行性能】
基本的にIモードで走行していますが、前に乗っていた1800ccの車と比べると十分余裕のある走りです。
コーナーでの走りや直線での通常での加速は必要十分です。
追記
コーナーの安定性は素晴らしいですが、座席のホールド感が薄いせいか、体はけっこう振られる感じがあります
【乗り心地】
アイサイトによる補助はかなりレベルが高いと感じますが、車線逸脱時のハンドルサポートがあまり効かないのが少しだけ残念です。国道がおんぼろだからかな?
走行時の音はかなり静かですばらしいです。エンジン音、ロードノイズ、風切音どれも気になりません。
アイドリングストップはうまく付き合えればまぁ便利かな程度に考えてます。アイドリングストップをコントロールして乗ろうと思えるときだけonにしようと思います。
0次安全性をうたっているだけあって、周囲の見切りは抜群にいいです!巻き込み確認で左後方を直視すると一瞬柱とかがないと錯覚するほどです。
防汚撥水シートはかなり汗で蒸れますね...通気性のあるカバー必須と感じました。
【燃費】
およそ80km近場を走った平均が7km/L位です。片道20kmの通勤でどれくらいか楽しみです。
追記
片道20?ほどの通勤と週末のドライブ2週間での燃費は12kmになりました。走行距離は550km、アイドリングストップON、常にIモードです。もう少し伸びそうです!
【価格】
残クレ3年ローンの利息込みで総支払が330万強でした。
街乗りもアウトドアでの林道走行等も一台でこなせるマルチな車としては決して高くないと感じます。何より安全を買うという意味では安いとさえ言えるかと思います。
【総評】
新型と迷ったけどまぁ値引き大きかったし買って良かったです。
気になる点も色々書きましたが、慣れと工夫でなんとかなることばっかりだし、それ以外は大好き!長く大事に乗りたいと思います!
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 18:57 [1074111-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
EyeSightに惹かれて購入しました。4年目のD型と呼ばれるモデルで、EyeSightはバージョン3。すごい技術です。追従クルーズコントロールもいまや必須と感じています。制限付きながらレーンキープ機能もありますが、こちらは利用できる場面が分かりません。
サイズは意外と僅かながら他社他車との比較で幅が狭く、四国の「酷道」とも揶揄される国道439号線(剣山〜東祖谷)なども意外と走りやすいかもと感じました。だからといって室内幅が狭いとも感じません。後席3人掛けの経験はありません。
荷室は四角くて使いやすいです。高さはFELTの500mmフレームのロードバイク、MINOURAのVERGO-TF2を使い、かつシートポストを外すせば、ギリギリ(天井に触れている?)2台立てて乗せられます。正直、もう1-2cm、高さが欲しいです。
アイドリングストップは、停止時、うちのフォレスターは止まってほしいときに止まらないことが多いように感じます。もう1台、我が家にあるBMW3シリーズセダン(現行2012モデル)のほうがアイドリングストップが思うようにできる印象です。BMWは空調の加減などでアイドリングストップできない状況は「アイドリングストップできません」サインが点灯するので、そういう事情かと納得できますが、スバルのアイドリングストップできない事情が分かりません。JRも「人身事故のため」遅れているとか知らせてくれるようになりましたよね。そう言ってくれれば「まあ、しゃあないな」とか思えそうなのですが。
フォレスター、デザインはヤボいという人が多いようです。自動車らしいデザイン(例えば3代目トヨタコロナ、BMW2002のような)と評価できるかもしれません、贔屓目には。スバルは年次毎に改良を加えていくことが知られています。良いことです。ただデザインについては年々モリモリ方向の改良が加えらる傾向があるように感じます。建築家ブルーノ・タウトの云う、「桂離宮的」なデザインではなく、北関東産だけに「日光東照宮的」です。内装の布の織り模様など、ディテールは東照宮的に素晴らしいですが、概観するとあれもこれものモリモリ感を感じます。まあどのクルマもモデルチェンジ毎に化粧が濃くなるのは共通かもしれませんが。
D型になってガラスの厚みが太くなった静粛になったと盛んにレポートされていましたが、あてになりませんね。雨がガラスにあたる音は室内で結構な音量となります。静粛なクルマを期待してはいけません。
一般にSUVの背の高さはユサユサ感を感じさせる要因なのかもしれません。フォレスターでも感じます。以前プジョー306に乗っていたときの傾くけどユサユサしないというのとは違って、ユサユサします。ビルシュタインダンパーをつけるというオプションがありましたが、それが良い解決策かどうか分かりません。ユサユサ感はありますが、例えば東六甲のカーブでビックリするくらいスムースに回れたりします。フラット4重心の低さの恩恵なんでしょうか。これは不思議な感覚です。日頃感じられるものではないのですが。
クルマが主張する燃費は13.2km/リットル。満タン計測的にはもう少し悪いような気がしますが、阪神高速神戸線を中心に、週一ワントリップ30分程度乗るだけ。しかも常時四駆。いい線ではないかと思います。
四駆ですが二桁国道のカーブ、雨道で低速ながらスリップしました。過信は禁物のようです。路上22cmのクリアランスは都心部でも安心要素。それと運転席から見晴らしが良いです。ドライバーに死角が少ないことはEyeSight以上に安全性には欠かせない性能です。いいクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)
-
- 支払総額
- 367.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フォレスター プレミアム アイサイト 純正メモリーナビ フルセグTV バックカメラ Bluetooth 純正アルミホイール シートヒーター クルーズコントロール パワーシート LEDヘッドライト
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 260.5万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円





















