| Kakaku |
スバル フォレスターレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フォレスター 2025年モデル |
|
|
22人 |
|
| フォレスター 2018年モデル |
|
|
240人 |
|
| フォレスター 2012年モデル |
|
|
367人 |
|
| フォレスター 2007年モデル |
|
|
26人 |
|
| フォレスター 2002年モデル |
|
|
7人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2025年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | 34位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 56位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | 28位 |
| 乗り心地 |
4.38 | 4.02 | 29位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | 82位 |
| 価格 |
3.31 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年10月21日 11:20 [1991712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
8年乗ってそろそろ乗り換えかな?
もう少し乗ろうかなと思いながら試乗
『これ!』
乗ったらおしまいですね。
【エクステリア】
脱スバル的なデザインに・・・〇
フロントのオーバーハングももう少し短い方がいいですね。
四駆タイプのSUVは実用にも見た目にも良いと思います。
【インテリア】
ブラウンの内装・・・◎
ナビ画面にはガラス製の保護シート必須、クリア感と指の滑りが違います。
シートベンレーションを試したかったのですが10月納車だったので来年です。
ハーマンカードンはクリアさと指向性がどうなんでしょうか、
ふんわりとした臨場感により助手席側でもバランス良く聞こえるのは
良い事なのですがもう少しクリアな音を聞きたかった。
ドリンクホルダーイルミネーションキット42,240円は
少々お高目でしたが良かったです(写真参照)
【エンジン性能】
S:HEV・・・〇
日常域の加速域でEVを上手に効かせているのでアクセルを踏むと
エンジンより先にEVが介入するのでアクセル操作が気持ちいいです。
【走行性能】
ハンドリング、ブレーキタッチ・・・◎
水平対向エンジンだから?車重を感じさせない不思議な感覚?
重量バランスや電動化とトルクベクタリングの効果もあるのでしょうか、
特にゆるい下り坂のハンドリングが楽しいです。
最初のうちだけかも知れませんが、完全停止直前にブレーキが少し鳴きます。
しかし繊細なブレーキタッチが可能です。
同乗者がいつ完全停止したかどうか分からないそんなブレーキタッチが出来ます。
昔のハイブリッドは本当にギクシャク感が酷かった。
【乗り心地】
段差やうねり・・・◎
一般道の乗り心地はアルファードに近いかも。
高速道路は路面状態もあったのでしょうが上屋が振られてローリングが
気になる場面がありましたがそれ以外はピッチングもありません。
可変ダンパーが欲しところでしょうか。
【燃費】
満タン法17.1?・・・〇
アクセル操作はゆっくりとしています。
最初の満タンから2回目の満タンまで652km/38L=17.1?、
メーター上は17.7km、一般道7割高速道3割(写真参照)
ちょい乗りなら15km/L前後になるでしょうか?
【価格】
旧型より価格アップ・・・〇
いいんじゃないですかこの性能なら
【総評】
総評・・・◎(購入した者としては二重丸としたい)
何より『内装の質感・静かさ・高級感漂う走り』
全体的にバランスが取れており、SUVでこの静かさと乗り心地は想像を超えていました。
これまではトヨタ2台、ホンダ2台、ミツビシ1台、VW1台に乗って来ました。
前車は310Ps400Nmのかっ飛びホットハッチだったので
全くタイプが違う車に乗る事となりましたが長距離旅行を楽しみにしています。
●近接センサーがリアだけでフロントに無い!
この価格なのに何故?
●フロントが長いのでボンネットが重い、なのにダンパーすら無い!
この価格なのに何故?
●エンジンルーム内は多少の機能美があって欲しかった!
点検整備を優先したから?
試乗していなかったら一生乗る事が無かったであろうスバル車、
些細な所が気になりますが次第に愛着度が増す様に思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 10:00 [1990715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
◎納期:注文が4月17日、納期は当初12月末頃でしたが、国内向け生産体制の見直しで約3ヶ月早まり、10月3日の納車でした。納期が早まったことにより、いままで乗っていたSK型アドバンス、約15万キロ走行の下取りが30万円以上高くなり、思わぬメリットが出ました。
◎最初の感想:まだ10日ほどしか経っていないので初期のレビューとなります。車線ハミ出しや車両接近でモニター上部に警報ランプが点灯します。インパクトが強い注意喚起のメッセージを与えてくれます。
◎乗り心地:旧モデル(SK)とはレベルが違いました。あれた路面からの衝撃吸収、遮音、シートのホールド感、すべて高級車のイメージです。
◎見た目:かなり地味で、質素倹約、質実剛健といった感じなので、他社のような新車の見栄は張りにくいです。室内は相当広く感じます。
◎初期燃費:まだ700?走行の燃費ですが、モニター上は17.1〜17.7?/Lで、満タン方の実燃費は19.25?/Lと出ました。前車の燃費は13.1?/Lでした。もう少し経過を見ないと評価は出来ませんが、思ったより期待できそうです。
◎難点:スマホの置くだけ充電が機能しません。カバーを外したり、他のスマホで試したり、滑り止めマットを使ったりしましたが、直ぐエラーが出て使い物になりません。直ぐ改良して欲しいです。
◎値引き:発売直後だったので車両値引きは渋く3万円。オプションなどで18万円でした。
◎総評:当初予算より高い買い物となりました。車はカタログデータでは分からないし、試乗で判断するのも間違いをしやすいことを実感できました。そのくらいできの良い車なので価格は妥当と思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > Premium S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2025年8月11日 10:47 [1979765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にSKより現代風に進化し良くなったと思います。納車時に前車のSKと並べてもらいましたが、スタイリッシュになったと思います。リバーロックパールとブラックのツートンにしてより高級感が出ました。\88000と高く悩みましたがツートンにして良かったと思います。リバーロックパールは不思議な色で光の当たり方によって白っぽく見えたり、グレー、黒に近いグレーに見えたりします。
【インテリア】
ナビは、個人的には横長タイプが好きなので、レヴォーグ等の使い回しではなく、新型アウトバックのナビが良かったのでその点は残念です。地点登録も前車はフォルダに分けて登録できたのにそれができず、探すのに手間がかかり面倒です。premiumは、レザーシートが選べるのでタンカラーにして高級感があります。シートベンチレーションは、夏場あるとかなり快適です。出発前に車外からエアコンをつけることができるので家族からも好評です。ハイブリッド車なので下部にバッテリーがあるため収納力はSK(e-Boxer無し)の方がいいです。入らない分はルーフレールを活用して上に入れる必要があります。
またヘッドレストの角度調節が無くなっています。ここは不満点の一つです。このようにコストカットされている点もあります。
【エンジン性能】
パワーも十分で日常生活で困ることはないです。EVからエンジンがかかるつなぎめも意識して聞いていないと分からないぐらいのレベルです。同乗者は全然分かっていませんでした。自宅が住宅地にあるため早朝や夜にエンジンをかける時も周りを気にしなくてもいいので買って良かった点の一つです。個人的に市街地メインで走るのであればハイブリッドかなと思います。
【走行性能】【乗り心地】
とにかく車内が静かです。揺れも少なく、前車との違いに家族は驚いていました。SKと全然違います。エンジンルームを見ると遮音材がSKよりも敷き詰められているので、その以外も色々改善されているんでしょうね。シートは、仙骨を支えるように設計されているようで疲れにくくなっているようです。
【燃費】
まだ200kmぐらいしか走っていませんのでよくわかりませんが参考程度に。割合で市街地7高速3です。現在の平均燃費は、16.7kmです。これからどうなるか分かりませんが現時点では満足しています。
【価格】
オプションを入れるとかなりの価格になります。高くなったと思いますが、車体価格だけを見ると、必要な物はほとんど標準装備なので、ハイブリッド分の値上がりと乗り心地の改善という点を考えれば、安いに越したことはないがこんなものかと思います。
【総評】
最初は高いので悩みましたが、今は購入して良かったと思います。この価格帯の車と比較すると外装面では、相変わらずリアウインカーがLEDでなかったり樹脂パーツが多かったり不満点はあるものの、車内の快適性や運転時に得られる安心感では、優れていると思います。他車のSUVに比べるとフォレスターは走っている台数が少ないので駐車場で見つけやすいのも気に入っている点です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年7月30日 12:53 [1977545-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリアが素晴らしい。先代SKフォレスターは、主にヘッドランプの形状やノーズの下がり方から、SUVらしからぬから弱々しさを感じてしまっていたが、それが無くなった。RAV4やハリアー、エクストレイル、CX-5など、競合SUVが街乗り色を強めていくなかで、無骨さと新しさを両立させた唯一無二のデザインになったと思う。
価格について高すぎるとの声も見られるが、物価上昇やナビの標準化、AWDモデルのみであることなどを考慮すれば妥当では。また、国内ではアウトバックも生産終了となり、スバルとしてはフラッグシップモデルに位置付けられたのだから、むしろ極度な安売りをされない方がオーナーとしては満足感を感じられるので良い。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル
2025年5月5日 22:14 [1959128-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車乗り継いできた目線での試乗です。
【エクステリア】
外観は硬派な感じからスタイリッシュに変わりました。好みが分かれるでしょうがグリルはアドベンチャーパーツで変えられるのでいいと思います。
【インテリア】
スバルにしては頑張ってます。
premiumの標準ファブリックシートと内装色味は安い感じがしましたがpremium購入者は革シートのオプションにするのでしょう。その方が正解だと思います。
Xブレイクのは内装も含めオプションでないほうがいいでしょうね。
sportsの標準シート頑張ってますね、革シートにしなくても高級感感じました。あとは好みといった感じ。
それぞれのタイプの良さを感じました。
【エンジン性能】
ストロングハイブリッドは確かにパワーアップしており、マイルドハイブリッドのもたつき感のようなものは一切感じませんでしたが良くも悪くもTOYOTA車感が強く他社のハイブリッドモデルに乗ったことがあるのですが気持ち悪く感じました。
ガソリンエンジン1.8ターボは想像よりもかなり軽快でした。2018年モデルの同エンジンタイプは乗っていないので違いは分かりませんがストレスは感じないはずです。
【走行性能】
上記で一緒に述べてしまいましたが、ストロングハイブリッドモデルは好みが分かれると思います。特に昔からスバリストは可能性ありますね。試乗しないで買った方は心配です。
大筋的にハズレではなくどちらのエンジンでも軽快かつパワーを感じれますよ。不足はないでしょう、スピード狂でなければの話ですが。
【乗り心地】
静音性は格段に上がりました。
ストロングハイブリッドモデルはエンジン回らなければ無音に近く感じました。
ガソリンエンジンモデルでも私はレイバックと同等の静音、妻は超えたと言ってました。
単純な乗り心地はさらに良くなった感はあります。
この車で乗り心地悪く感じるなら購入する価格帯を上げる事を勧めます。
【燃費】
試乗なのでなんとも言えませんがハイブリッドモデルは思ったより燃費寄与できてない桓もします。他社のハイブリッドのようにで燃費元取り考えてるなら無理です。静音性とマイルドハイブリッドより良くなった、とみてください。
1.8ターボは他車種と変わりません。使い方次第ですがガソリンエンジンと思えば燃費は悪くないはずです。
【価格】
値上がりしてますから本体価格や装備を考えれば妥当でしょうがドラレコ、ETC、マット、点検パックなど仕方なしで入れて乗り出しが525万(sports)は高いと感じました。450から470万で収まれば買い!と言えるのですが。
premiumは満足にオプションつけると595万。
もはや600万のクルマでそれはやりすぎです。
フルオプションなら下手したらアウトランダーPHEVも視野に入るかもしれません。
【総評】
正統進化!でクルマとしてはかなりの出来、売れて当然ですが買える人を選ぶクルマともなりました。かなり良いだけに残念です。
価格以外は物としては手放しで喜べるクルマです。国内で勝てるクルマはどのくらいあるのでしょう。もちろんアイサイトX込みですが。
あとは北米でハンズフリー130キロ導入との事。日本国内はいつになるか不明ですがそこを踏まえると欲しい人は良いですが値段のこなれてくる+バージョンアップもふまえて待っても良い可能性はあります。ハイブリッドモデルは待ちが14ヶ月。ガソリンさ3ヶ月です。
危惧するとしたらハイブリッドモデル納車後1年や半年で全車走130キロハンズフリーが発売されたら、、、といったところでしょうか?
ハイブリッドモデル納車も半年なら手放しで買ってくださいと言えます。(個人的見解です)
ガソリンエンジンモデルで価格抑えたいアイサイトXはいらないなら、前モデルSTI中古浅年はお得かもしれません、余談だけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 22:55 [1565239-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2025年4月追記
初車検を済ませました。
全くトラブルなく快適にのっております。
やはりターボ車にしておいて良かったです。燃費は街乗りは悪いですが、我が家は年1万キロしか乗らないのでハイブリッドなどの車両価格の差は埋まらないです。
3年経って、タイヤをミシュランオールシーズンタイヤに変えましたが都内市街地の雪は楽勝ですね。
高速での走行も低回転で巡航でき快適です。車内もコックピット感があり好きなんですが、何より椅子が疲れないです。
最後のターボ車だと思うので大切に乗ります。
以下前回分
D型1.8Lスポーツを一昨日に納車したのでレビュー。
80系ノアから乗り換え、RAV4と悩んでフォレスターを買いました。
【エクステリア】
好き嫌い分かれるD型ですが、普通にカッコいいと思います。
スポーツはグリルも黒いので色も黒にしたのが良かったのかも?
エクステリアデザインはRAV4も申し分なかったです。
【インテリア】
質感はめちゃくちゃ高いです。
これは、好みですがRAV4と比べてインパネも車っぽくて好きです。
4席シートヒーター、本革&スウェード、助手席パワーシート等、家族の評判も断然高いです。
RAV4は合皮でしたね。
中学生の娘が言うには後席のシートベルトが首にかからず埋もれないのはフォレスターの方だそうです。
【エンジン性能】
これは1.8Lターボに脱帽です。
坂が多い街に住んでますがものともせず。
ノアからなんで当たり前ですが久々に運転して楽しいと思う車です。
RAV4は試乗車がガソリン車だったのが良くなかったのか、重い重い…。乗ってすぐに、えっ?て思い、坂道に入ってさらに重さを痛感。
ハイブリッドならそんな事ないのでしょうけど、それだと通勤用途ではないと高すぎ。もちろん踏み込めばパワー出ますが、その分エンジン音もするし、むしろノアの方がキビキビ走る程でした。
これが一番の決め手でした。
【乗り心地】
これはもう、シャーシの作りが違うのでしょうね、フォレスターはきしみ音など一切なしです。
ドアの開け閉めの音も違いました。
走行中揺れないし、静かだしさすがスバル。
【燃費】
ノアも四駆だったので同じ位かなぁ。ただスポーツはガソリンタンク63リッターなので給油回数少なくていいです。
高速で12.8キロでした。街乗りは8キロとかでしょうか。
これは仕方ないですね。
【価格】
車高くなりましたね。でもこれだけ機能満点でアイサイトは本当に便利で安全なので満足はしてます。
【RAV4(ガソリン アドベンチャー)との比較】
・加速性とパワーの違い
・横幅。RAV4はデカくて見づらいと思いました
・後席シートヒーターと助手席パワーシート
・後席を倒すのに、RAV4はシートの背もたれについてるレバーを上げに行かないといけない。
ハッチバック側から届かないので、わざわざ両側に回る必要がある。
・室内の質感。トヨタの80点主義がコストカットに出てますね。プラスチック多め。バイザーとかはほんとにプラスチックでした。
・RAV4アドベンチャーはよーくカタログを見ると、なんとタイヤチェーンがつけられないらしい。
都心部に住んでて通勤で使わないので、スタッドレスは高すぎて、いつもミシュランのオールシーズンタイヤ&チェーンで過ごすのでスタッドレス必須はつらい。
社内の見えやすさ。妻が運転するので率直にそこは妻の意見を聞きましたが、ミニバンしか運転した事ない妻もこれだけ見やすければ運転出来そうとの事。0次安全はさすがだと思いました。
・アイサイト。トヨタのセーフティセンスは実はフォレスター程適応スピードの幅がない。
かなり主観的な意見ですので、悪しからず。
乱文失礼しました。
参考になった89人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月14日 16:42 [1903401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
そこまで大きく変わらないフォレスターのデザインですが、このモデルが一番好きかもしれないです。欲を言えばライトが全部LEDなら良かったかな〜。という感じ。
【インテリア】
収納が少ない的な事が言われていますが、個人的にはそこまで少ないとは思わなかったです。
私の車は革シートなので、高級感があってすごくいいです。
各機能のボタンもわかりやすく、不満無し。
私としてはサイドブレーキは手式のほうがよかったので、すごく満足。
窓も大きく視界良好で、車体も高いので見やすいです。
割とシンプルな内装なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんね。私は満足です。
【エンジン性能】
まず驚いたのが「静かさ」でした。
いままで軽自動車に乗っていたのですが、その時の3倍の排気量にも関わらずこんなにエンジン音が静かなのかと感動しましたね。あとボクサーエンジンだからか、振動が本当に少ない。
一般道と高速道路のみの走行になりますが、パワーは十分、加速も十分です。これ以上求めてどうすんの?って思います。サーキット走る車とかじゃないので。
技術は素人なのでわかりませんが、11年前の車にしては良いというか、現行の車よりよくできてる可能性もあるんじゃないかと思いました。
【走行性能】
びっくりしたのが車体の大きさの割に小回りが利くこと。軽自動車と変わらない感覚で運転できた事は驚きでした。都内の狭い駐車場も苦労することなく入れられます。
CVTの運転が初めてだったので、ちょっと慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れれば滑らかな加速でいいです。若干アクセルに遊びが無く、そこが苦労したかなという感じです。
【乗り心地】
軽自動車との比較になるのでかなり大げさかもしれませんが、本当に「揺れや衝撃」が少ないと感じます。軽自動車で「ガタン」と来るような段差が、この車だとほとんど感じないくらいです。
もちろん、縁石などの段差はある程度「ガタン」としますが、身体が跳ねるようなことは無いですね。
風の影響も少なく、高速道路での走行は軽自動車に比べたら雲泥の差でした。
軽自動車では遠出(100キロ前後)がしんどかったですが、この車であればどこまでも行きたくなります。そのくらい楽です。
【燃費】
燃費はクソ悪いです笑
フルタイム4WDですし、車体の重量もそこそこあるので仕方ないですね。そこは割り切っています。
東京の街乗りで8〜9キロ前後、高速道路で15キロ前後かな?という感じです。
【価格】
中古で買いましたが、相場くらいの値段で20L-S アイサイトを購入できたのはラッキーでした。
ほぼフル装備で、衝突センサーもあり、軽自動車からの乗り換えの不安を解消してくれました。
【総評】
まず最初に「燃費を気にするなら乗らない方がいい」です。
燃費を気にするならトヨタのRAV4とかハリヤーに乗った方がいいです。
ただ、乗る楽しさや乗り心地、安定性などを重視するのであればフォレスターがいいと思います。
私の感想としては燃費以外完璧です。
もちろん、上を目指せばキリがないのでしょうが、この値段でこのクオリティはここが限界レベルだと思います。
毎日乗りたい、遠出したい、どこかへ行きたいと思わせてくれる車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > STI Sport Black Interior Selection
よく投稿するカテゴリ
2024年10月18日 10:30 [1887441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2ヶ月ほど乗りましたので、追加の感想と最初に書き漏らしたことなどを、細かくなりますが追記します。
ディスプレイ関係は画面も綺麗になり新しい項目も増えたのですが、逆になくなってしまったものもあって、少し残念です。具体的には走行30分とか1時間の燃費の変化や、毎回走行時の燃費表示などです。
ドア内側の取っ手(何というのかわかりません)が先代では輪っかになって握りやすく閉めやすかったのですがそれがなくなったのが残念です。ただしすぐ慣れました。
サイドブレーキが電動になったことで、渋滞時のオートクルーズで停止したときに再度起動させる動作がとても簡単になり、超便利です。レーンキープアシストも疲労軽減に役立ちます。
スバルの理念なのでしょうが、AVHやパーキングブレーキの挙動がトヨタ車と違い毎回の操作が煩雑になるので、市販の装置を取り付け一切の操作が必要ないようにしました。またアイドリングストップキャンセラーも追加しています。
なおAVHがアクセルオンのみならずブレーキペダルを踏むことによっても解除されるのはスバル特有らしいですが素晴らしい機能です。
先代のSJではアクセルの踏み始めが敏感で特に同乗者がいるときにグワッと出ないように気を使う必要がありましたが、良い意味で踏み始めが鈍くなったのでストレスが軽減しました。
法令上の要請によるものでしょうがないのかもしれませんが、ライト関係の動作や設定が複雑になり今でも説明書をたまに見返しています。
以上細々思いつく点を挙げましたが、全体として非常に満足しております。
新型が気にならないと言えば嘘になりますが、自動車におけるタッチパネル操作が好きでないこともあり、まだまだ物理ボタンが残っている現行のしかも最終モデルが買えて良かったなと思います。
参考になった40人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 10件
2024年9月19日 22:42 [1478850-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
SJ5をもらい事故で失い、代替えでSK C型SPORTSを購入
競合は RAV4 ADVENTURE OFFROAD PACKAGE
【エクステリア】
SJのキープコンセプトで、SKデビュー当初は購入意欲が湧かなかった。
しかし、C型SPORTSはメッキが少なく好印象
運転席からの視界は非常に良いです。これぞスバルといった感じ
2022.1.31 追記
foresterに限らずLEDヘッドライトの雪付きを何とかしてほしい
吹雪の高速で暗くなってしまう
【インテリア】
全体的には非常に使いやすく、高級感があって良いと思います
皮シートにはベンチレーションも搭載望む。または標準シートをファブリックにして皮シートをオプションにしてほしい(夏が暑くて堪らない)
エアコン操作は3ダイアルが使いやすい
ドライバーズモニタリングは非常に良いです。認識するとシート・ミラーを自動で調整、乗車時はシートがバックする。最高のおもてなしです。一つ問題があり、エンジンスターター起動すると乗車時に認識しないので要改善
2022.1.31 追記
カーナビは非純正を付けましたが、パネルに対して傾斜が付きピッタリフィットしません
これならフローティング10インチ付ければ…と後悔
純正ナビ前提の設計はいかがなものか。しかし最近は非純正すら付けられないことを考えると…
【エンジン性能】
XTまでの性能は求めていないので扱いやすい丁度良いと思います。
が、ゼロスタートのアクセルワークに気を使います。思いのほかグッと出る感じです
トルクが下から盛り上がるので、どの走行シーンでも楽に走れます
【走行性能】
SPORTS専用の足回りということで、安心して山道を走れます
SJのX-MODEで足りていたので、2モードのX-MODEは過剰かも
【乗り心地】
腰がありつつも、しなやかに動くのでSJに比べると良いです
SJはピッチングが多かったですが、SK SPORTSはサスがうまく動いています
【燃費】
スバル、ターボということであまり期待はしていません
エアコンフルオート 25度設定で荷物少な目。大体リッター12.5〜13キロ程
【価格】
見積り見たときは「なんじゃこの金額!?」と驚きました(RAV4も同じ位)
しかし、税込価格であるのと、装備を考えるとバリュープライスであることは間違いない
【総評】
C型は地味ですが、良く出来ていて買いです。機能・価格を考えるとバリュープライス
D型はデザインが好み、気にならないならお勧めです
2024.9.19
8月に入った頃に少し調子悪くディーラーに持って行ったところ、担当者から突然「昨日、本部からこのグレードは査定50up出しても良いとのお達しが来ました」
車検後だった事もあり260万の提示。であれば、買取店なら?と査定に行く
交渉して、G店では300→320 W店では300→320
二日後、W店から「すぐに契約してもらえれば400。代車は2Wまで」。G店へ伝えると「次の車の納車まで代車有、350」
迷いに迷い、W店へ売却
フォレスター F型 XT-EDITIONを購入
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 22:01 [693396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【追加部分】
いよいよ次の車の納車日が決まりましたので、この車の総括をします。
基本的な印象は当初のレビューとほぼ変わっておりません。改めて振り返り当時はこんな値段で買えたんだ!と驚き。
11年乗って大きな故障はなく、ただ後半になってドアミラーの開閉不具合・リアホイールベアリングの異音・フロントロアアームブッシュの劣化などがあり、それまでに乗り換えるか、交換してもっと長く乗るかすれば更にコスパが良かったのかもと結果的に修理と乗り換えのタイミングが悪くなった感はあり。しかしエンジンは最後まで快調で静かで振動も少ないままで、車体のヤレも特に感じず、まだまだ地球何週分も余裕で走れそう。初め少し大きいかもと身構えたボディサイズも今やコンパクトにも感じられ、最小回転半径の少なさも相まって見切りが良いボディと広い荷室で本当に使い勝手の良い車でした。
最上位でなくともスバルの屋台骨を支える主力車種のため、このSJからは特に気合いを入れて開発されているため、今から中古で乗っても充分頼もしい相棒になってくれることと思います。
13万キロ走行の総合燃費は10.1km/L、高速道路利用が増えた後半だけだと10.9km/Lくらいでした。
【追加部分おわり】
BH9ランカスターからの乗り換え。同じメーカーで10年以上新しい車はさすがに色々進歩していました。
【エクステリア】
車高が高くSUV色を強めたコンセプトに似つかわしい無骨でスバルらしい力強さがあると思います。当初の派生車種っぽいとってつけた感もなくなりました。しかし個性的かと言われると特にリアビューはどこかで見たような形で特徴は薄い。窓が大きくて外(特に後ろ)がよく見えるのが伝統的にスバル車の美点で、自分も非常に重視しているポイントなので今後とも維持して欲しい。ボディの見切りもいい。
【インテリア】
質感はそれなりですがスイッチの配置等機能的で使いやすい。表示もわかりやすい。運転席周りの収納は少ないと思う人が多いでしょう。コンソールボックスは深いけれども面積が狭く縦長なので何か工夫をしないと使いにくい。カップホルダーの部分と合わせてもう少しなんとかならなかったのかな?と思います。しかし前にせり出す肘掛けは便利。グローブボックスは狭い。インパネ下シフト前(何と呼べばいいのでしょう?)の収納部分の照明が暗いですが、LEDのカバーをはずせば夜間でも見えるくらいの明るさになります。シート裏のポケットは運転席側にも欲しかった。
エンジンオフ後にミラーを畳むことが出来ないのとミラー収納スイッチに照明がないのとで前車に比べて非常に不便に感じたので、自動でミラーの開閉が出来るキットを別途購入して取り付けました。
前席も後席もランカスターより広くシートも大きく足下の深さもあって快適。フルフラットを廃止したので前席のシートバックが肩より上まであるのは大いに褒められるべき。チルト&テレスコピック付きステアリングやダンパー付きボンネットなど標準の装備が充実してきていることに時代の流れを感じる。
荷室はレガシィより奥行きが狭く、高さは高く、トータルでは少し狭いという印象。オプションのトノカバーを付けてみましたが場所を取るためあまり使い勝手が良くなく残念。ランカスターのトノカバーは収納時もっとコンパクトでした。またランカスターにあったELR付きパーティションネットの装備がなくなったのは残念ですので、ぜひ復活を願います。
【エンジン性能・走行性能】
新しいFB20エンジンの能力は必要充分でランカスターの2.5NAに比べても走行感覚に遜色なく通常の運転には問題なし。しかし高速道路追い越し車線での加速がもう一伸び欲しい人はターボがいいかな?オイル・フルード類のロングライフ化も進んでいるようです。また静かです。
ランカスターの最小回転半径5.6mと比較して5.3mになったことで取り回しが抜群に良くなったのは◎。
【乗り心地】
最初揺すられるような感じが気になりましたが慣れたのか今は気になりません。乗り換えて家族からも特に不満は出ていません。
【燃費】
今のところ 街乗り8km/L〜高速13km/L 平均10km/Lくらいです。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
世界的に売り上げ好調なのも納得の、開発に力の入ったモデルではないでしょうか。ランカスターからはホイールベースがほぼ等しいものの「格落ち」かなと心配しましたが新しいだけに色々進歩しており細かい不満はあげればあげられるものの総じて大変満足しています。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 1.8SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月25日 09:27 [1856146-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
D型最初見た時は、「えっ…!?」っと思いましたが、見れば見るほどカッコよく見えてきました。
今では前期型より断然後期型のほうが好きです。
不思議なものです。
【インテリア】
スポーツのウルトラスウェードの質感(シート、インパネ)がとても良い。
前車はGTインプレッサでしたが、メーター類も随分と見やすく感じます。
ナビやエアコンは、現行インプレッサをレンタカーした事がありますが、あの大きなモニターよりこっちの方が使いやすい気がします。
アルミペダル廃止が残念でしたがAftermarket品をつけて満足してます。
【エンジン性能】
前車の2.0l NAエンジンに比べて加速が良すぎて最初はおっと、、と何度もなってしまいました。
家族4人乗っていても申し分ないトルクとパワーです。
【走行性能】
街乗り、郊外、高速、未舗装路と乗りましたが申し分ない走りです。やはりスバルの四駆は安心できます。あとは雪道を走ってみたいです。
【乗り心地】
最初は少し硬すぎるかな?と感じましたが走っているうちにちょうど良い感じになってきました。
揺れも少なくホントに快適です。
シートがもう少しフィットしてくれれば良いかな、と思います。
【燃費】
まあこんなものかと…笑
もう少し頑張って欲しいところですね。
【価格】
他の同クラスの車に対して安すぎます。
【総評】
燃費だけがアレですが、性能と価格の安さを見ると大満足です。
F型からアルミペダル廃止になりがっかりしましたが、そのくらいコストカットしないと、売っても売っても儲からないんじゃないか?と思うくらいコスパが良すぎると感じてます。
参考になった36人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年4月24日 08:49 [1661261-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
既存のpnt30がもらい事故により修復を諦めかけた時に購入しました。同じ280psなので感覚的には、大差は無いだろうと選びました。購入時、2020/09 走行距離、14,500km ワンオーナー 2015/9ディラー車 sjg・c納車後、ドライビングで出だし・加速感、別物でした。pnt30では、味わえない走行性能です。同じ280psで、ここまで違うとは考えも及びませんでした。おそらく、余裕で280ps出しているエンジンだなと?それに比べsr20vetは、ギリで出てる感じ?その違いを認識させられました。後、ボディーの剛性感の良さ・ハンドリング・遮音性かなり静か!pnt30はチープにできている為,今までは、ジープ感覚でしたが、ラグジュアリーで装備も良し、おまけにアイサイト!前者追従機能,大変便利で楽ですね!アイサイトXとかはどうなっちゃうの的に思っています。まさに浦島太郎現象を楽しく過ごしています。おまけに本革電動シート・ヒーター機能・その他と、私には十二分過ぎます。エンジン・ボディ・燃費、この馬力・トルクでスバルの良さを教えられました。唯一残念なのは、現行車5代目にXTがなかった事ですね!おそらくXTが残っていれば、迷わず購入ですけど!4代目フォレスタXTを大事にしていくつもりです。もしかすると、スバルではもう出ないエンジンかもと思っています。とにかく、私には全ての機能がこれで十分な車です。その後、70,000kを過ぎました。現在までトラブルは、全く有りません!先日、高速道にて燃費重視の運転で14.5kの燃費でした。この燃費にも今までパジェロロング・エクストレイル PNT30を乗り継ぎましたが、あり得ない高燃費です。パワー・燃費・剛性感、全てに置いて満足中。フロント・リアにタワーバーを装着しましたが、高速コーナーのふらつき捩れが無くなっています。このエンジン・ボディの基本性能が高いのがわかります。取り敢えず目標は、20万キロかな?でも新型に280psが復活したら考えます。唯一欠点は、ダンパー固過ぎかな!?高速道は良いが!街乗り60キロ走行までは、固過ぎですね!
2023/10追記
走行距離、94,000Kでハブベアリング極微妙な音なり、走行速度40キロ〜80キロ走行で確認、今年の夏頃から、音を感じとり初めはタイヤの減りのノイズかと思っていましたが、9月にBluEarth-XT AE61 225/55R18 98Vに履き替えました。そして音なりを確認すると変わりません!フロント右がなっているように聴こえます。12ヶ月点検で異常無しでしたが、履き替えた事で確信を持ち再度ディラーに確認して貰ったところリヤ右から微かな異音ありと言うことが分かりました。ルーフからAピラーを伝わって音を発していたんだと思います。その可能性も視野に入れてました。普通の方だと先づ気付か無いレベルです。中古で購入しましたが部品故障保険に加入していましたので、保険対応です。後2年残っていますがおそらく前もその他出てくるでしょうね!保険に入っていて正解でした。因みに過去の車遍歴から見ても、かなり早いですね!JZX81マーク?2.5=25万キロで1度も無し、KD-V46WGパジェロロングエクシードD2.8で28万キロ1度も無し、現在使用中のエクストレイルPNT30で、42万キロ時に念のため4輪交換、異音無しでした。私見ですが過去所有車、新車からの経験ですが早すぎ!
今回はリアですけど間もなくフロントにも始まるでしょうね!おそらく2年以内?軸受部ハブベアリング弱すぎでは?メーカー保証は何年かな?重要部品だが?記憶では他社は10年・10万キロだったと思うが調べておこう!
2023/12/6追記
ハブは5年・50,000kが保証でした。交換後静かになりました。その後、間も無くバッテリーが逝く!購入時、14,500k走行その後94,500k走行で、バッテリが逝きました。実装距離80,000k、3年と2ヶ月です。後任のバッテリは、エクストレイルでも使用の古河バッテリの出来立てほやほや2023/11/18刻印!IU-Q-85/D23L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery使用¥22,000!5年10万キロを目指します!バッテリ交換は簡単かと!尚、その前日に初のスバル車FA20のプラグ交換に挑みました。先づ右からバッテリー機具類をバラシ奥の4番からチャレンジしました。14ミリプラグBOX・エクステンション5cmを2個(1個はユニバーサル)の組み合わせ小型ラジェ首振りで試行錯誤の上外しました。残りの2番・3番・1番と行いましたが、エクストレイルの3倍?の疲労感ですね!全身に疲れが来ました。多少やり慣れてる私でこうですから、初心者で車をいじらない方は吉田方がいいでしょう!次の交換が10万キロとするとコツを覚えてるかどうかですが?1発目より楽にできるでしょうね!やはり場数だと思います!まぁ?直型より難儀します!逆にベルト関係・オルタはやりやすそうですね!次は何かな?と、ある意味楽しんでいます。
2024/4/24追記 走行距離 98,000km
エンジン始動後運転席からベルト系の音鳴りを感じボンネットを開け確認するとファンベルトプーリーからの微小音確認即ディラーに出向き確認してもらい聴診器にて確認できました。プーリー2カ所交換です
Dから一言よく気付きましたねとの事自分では普通かとD変態レベルですとの事でした。まぁこれも保険でしたので助かりました。お次は何かな?
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > 2.0Advance
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 21:12 [1311169-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
遠出8、街乗り2のドライブ22.5Km/l(同乗者が撮影) |
【エクステリア】
信号待ちの際、ふと店先のウインドーに映った自分のフォレスターを見たときが好きです。正面から見るともう少し幅広い方がいいと思ったこともありますが,必要以上に車幅が大きくなく,最小回転半径5.4mも扱いやすいです。前後バンパー付近には樹脂等プラスチックパーツが多く,安っぽくも見えますが,歩行者衝突等を考えると昔のように金属パーツは使えないのでしょうね。フォグランプくらいは大きな丸目の実用性を兼ねた力強いデザインでも良かったと思います。多くの方が言っていますが,ボンネットフードの形によって雨の日にウインドーに水が掛かる欠点はありますが,前方の視界の良さとコーティングの撥水の良さが感じられると考え、最近は水が掛かることを楽しみにしている自分がいます。
【インテリア】
一昔前のスバル車に比べたらとてもつくりはとてもよくなっていますね。ただし、グローブボックスに車検証が入らないのでカーゴフロアマルチボックスに入れています。フロアコンソールボックスも使いにくく,中に入れるものが特になく,シートアームレストの方がよかったです。しかし,そんな不満も吹き飛ばすくらい気に入っているのは後席のシートヒーターです。乗車した方がまず驚き,感動してくれます。最近は前席にある車はあっても,後席は珍しいらしく特別感があるそうです。助手席パワーシートやステアリングヒーターなど満足感の高い装備が多いです。ディスプレイの表示も見やすいです。アイサイトにより,レーダー探知機の設置場所が制限されてしまうのはちょっと残念です。
【エンジン性能・走行性能】
FB20の直噴エンジンは加速時など,がさつな音を感じてしまいます。しかし,モーターの補助を受けながらの加速や巡行時などでは特に気になるものではないし,高速巡航では振動も含め他メーカー車よりも良好だと思います。振動に関しては水平対向エンジンということもありますが,トルクやパワーについてはモーターがうまく補助してくれているのでしょう。リニアトロニックの影響だと思いますが,50Km/h付近のギクシャク感と加速時の反応の悪さが気になります(2万Kmを超えたくらいからギクシャク感が減ってきたように感じます)。風の強い日に高速を走るとわかりますが,安心感があってとっても良いです。カーブなどでも大きくふくらむことなくステアリング操作ができます。マイルドハイブリッドといわれますが,平坦な道なら40〜60km/hの速度で2〜3Km位の距離をモーターのみの走行をします。アクセル操作次第ですが,この時はe-BOXERを買ってよかったなと思います。高速だと80km前後でモーターのみになることもありますが、法定速度100Km/hではエンジン走行なので燃費に関してはそれほど期待はできません。それでも16Km/lくらいの燃費はでますので満足です。峠道の下りでACCをセットし,ステアリングスイッチのみで30Km/h〜で速度のみ変えながら走行すると,エンジンブレーキとCVTの制御のみでほとんどブレーキを掛けないまま走行していきます(もちろん後続車なしです)。モーター走行はせず,エンブレなのでエンジンは掛かっていますが燃料噴射カットをしているので燃費は伸びます。前走車がブレーキを何回も踏むような場所でも何事もないように設定した速度で下っていくので、パドルシフトとはまた違った走りを体験できます。
【乗り心地】
やわらかいイメージですが,揺れるわけでもありません。今までドンと突き上げていた場所でもスムーズにいなしてくれます。初めて乗車した人は最低地上高が220mmあることに驚くとともに、乗り心地の良さに感動します。言われないと普通の乗用車と変わらない乗降性と乗り心地だといわれました。あまりにいいのでカーブ等で踏ん張りながらステアリン操作をするとドライブレコーダーがピッとなることがありますが…。
【燃費】
季節というか気温で変わるイメージなのですが,
夏(15℃以上):高速15〜17km/l,遠出:15〜18km/l,街乗り:11〜14km/l
冬(10℃以下):高速14〜16km/l,遠出:13〜17km/l,街乗り:10〜12km/l
エアコンや暖房,渋滞状況,雨・強風,雪・スタッドレスなどによって変わりますが,ちょい乗りだともっと下がります。高速・遠出は40km以上走行の場合です。写真は2024.3.31、気温18℃、ミシュランスタッドレスをはいてエアコンなし、休日の一般国道を60Kmくらい走行したとき出した燃費です。4月に車検予定で、5年9万キロ近く走っているため、まだもう少し頑張れそうなバッテリーを交換するので燃費がもう少し改善するかも…です。
私の場合は街乗りで10km/l以下になったことはほとんどないです(急な操作は控えています)。納車から現在までのAVGは15.8Km/lの表示が出ています(最近熱くてエアコンをつけて少し数値が落ちました)。
【総評】
SUBARUは,昔からグランドツーリングカーという考えをもっています。長距離を運転しても快適で,ドライビングが愉しめる走りの良さと安全性を謳っています。まずは運転してたくさん乗ってほしいですね。この価格で,電子制御フルタイム4WDのSUVが15Km/l以上の燃費でツーリングアシストの安全機能を効かせながら走ることに感動します。それ以上に,縦置きエンジンの入ったクラッシュストロークを大きく取ったボディ構造(見た目が長いボンネット)や取り回しの良さへの配慮をした視界の良さなど後から感じる安全への配慮がたくさんあり,価格も含め,トータルで満足感の高い車であることがよくわかります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった99人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル > STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2023年12月16日 17:07 [1792240-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,758物件)
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 232.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円

























