| Kakaku |
マツダ アクセラセダンレビュー・評価
アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 23〜169 万円 (113物件) アクセラセダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| アクセラセダン 2013年モデル |
|
|
62人 |
|
| アクセラセダン 2009年モデル |
|
|
11人 |
|
| アクセラセダン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
アクセラセダン 2013年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.84 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.98 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2014年1月25日 18:08 [677853-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
アクセラは2013年10月に発表し、11月から販売されている。現行アクセラは全体では、1.5Lと2.0Lのガソリン、2.0Lのガソリン+電気モーターのハイブリッド、2.2Lのディーゼルターボと3種類4機種のパワートレーンを搭載する。
ただ、ボディ別の搭載になっていて、セダンボディに搭載されるのは1.5Lのガソリンとハイブリッドだけのの設定だ。ハイブリッドについては別項で紹介しているので、ここではガソリン車のみの解説となる。またスポーツではディーゼル車にも触れているので、そちらを参照されたい。
アクセラセダンの1.5L車には、15Cと15Sの2グレードがあり、それぞれにFFと4WDの設定があり、FFには6速MT車の設定もある。アクセラセダンには、マツダが伊豆のサイクルスポーツセンターと、パシフィコ横浜で開催した試乗会に重ねて出席し、15Sの6速AT車に試乗した。別掲のスポーツでは6速MT車にも試乗している。
またしても少し大きくなったボディは全幅が1795mmに達し、国内で使うには限界といえるようなサイズになった。アクセラだけのことではなくほとんどのクルマがそうなのだが、フルモデルチェンジをするたびにクルマを大きくするのはいかがなものか。
ボディを大きくするとデザイン的な自由度が増す。今回のアクセラもけっこうカッコ良いクルマに仕上がっているので、室内空間の拡大も含めてクルマが大きくなることには一定のメリットがあるのも確かだ。
とはいえ、ボディを大きくせずにカッコ良くしたり、あるいは室内を拡大したりしたなら、それが最も良いことだと思う。
インテリア回りの質感はまずまず。ピアノブラックやシルバーの縁取りなどによってメリハリのあるデザインに仕上げている。ただ、1.5Lにはマツダがアクティブ・ドライビング・ディスプレーと呼ぶヘッドアップ・ディスプレーが装備されていない。これは新しいアクセラで肝になる装備のひとつだが、上級グレード車用の装備として設定されている。
採用時期の関係で、CX-5やアテンザには間に合わなかったものがアクセラに搭載されることになったので、ほかのモデルの手前、一気に全面展開はできなかったようだ。ほかにも試乗はしなかったが、15Cではマツダコネクトと呼ぶ新しい操作系や液晶画面が装備されていない。
1.5Lエンジンは圧縮比を13.0にまで高めたSKYACTIV仕様のエンジンで、動力性能は82kW/144N・mの実力を発揮する。1200?台の車両重量は、ボディが大きくなった割にはあまり重くはないので、1.5Lエンジンでもそれなりに十分に良く走るクルマになっている。
実際、15Sを走らせていると、動力性能に関してはこれでも十分だよねという気分にさせられる。ワインディングなどをガンガン走ろうと思ったら低速ギアを使ってエンジンを高回転まで引っ張らなければならないが、市街地でのタウンユースを中心に高速クルージングまでを考えたらこれで十分である。
乗り心地はやや硬めの印象。最近のマツダ車は、かつてのキビキビ感というかスポーティ感を抑えて、リニアな走行感覚を大事にするようになっているが、アクセラもその流れの中にある。ただ、特に乗り心地が良いという感じではないし、走行中の静粛性ももうひとつの印象だ。
新型アクセラセダンは、立ち上がりの時点ではハイブリッドもそこそこ良く売れているようだが、アクセラは従来から1.5L車のユーザーが多いので、長期的にはセダンの大半が1.5L車になっていくと思う。
だとしたら、15Sにもヘッドアップ・ディスプレーなど、マツダの最新の仕様を用意して欲しいところ。少なくともオプションで選べるような設定にしたら良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラの中古車 (全3モデル/113物件)
-
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 75.7万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクセラ 15C TV CVT キーレスエントリー 盗難防止システム Bluetooth 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 23.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
-
110〜267万円
-
138〜452万円

















