| Kakaku |
マツダ ロードスターレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,601物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル |
|
|
170人 |
|
| ロードスター 2005年モデル |
|
|
20人 |
|
| ロードスター 1998年モデル |
|
|
11人 |
|
| ロードスター 1989年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 37人 | - |
ロードスター 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2022年10月30日 11:28 [1638289-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
カッコよ^_^ |
長年、気にはなっていたものの、なかなか乗る機会のなかったロードスター。
ようやく、2日間という短い期間でしたが試乗することが出来ました。
きっかけはMAZDA3の購入。
私はMAZDA3を購入したばかりですが、MAZDA3の開発陣曰く「FFのロードスター」「4人乗りのロードスター」を目指したらしい事を今更知り、どうしてもロードスターに乗ってみたくなりました^_^
クラッチはスポーツカーらしく重い。
MAZDA3は軽いので適応に少々戸惑いました。
ハンドルはMAZDA3より軽い、軽すぎる。こちらはもう少し重厚感あっても良いかも(私の好み)。
エンジンは私のMAZDA3と同じ1.5G。
但し、ロードスターの1.5Gは専用部品を用いたロードスター用エンジンという事で違いは明確でした。でもレスポンスの良さは似てますかね。
モアパワーと思う方もいるかもですが、この車重のエンジンとしてはちょうど良いバランスかと。
街中でも楽しめるエンジンですね。
シフトはショートレンジで良いフィーリングです。
但し、ちょっと固めですかね。MAZDA3の方が軽やかに操作出来るので、どちらが良いかは悩みどころ。。。
旋回性能は流石。コーナーリングに何の不安もありません。
正にヒラヒラ感ですね。操ることを楽しめる車。
こうやって記事にしてみると、ロードスターとMAZDA3で要所に明確な違いはあるも、ロードスターを降りて自分のMAZDA3を運転した際、クラッチのアジャストは別として走行感覚にそれほど違和感を感じなかったのが不思議でした。
全然別物のハズなんですけどね。
MAZDA3開発陣のコメントが何となく理解できた試乗となりました。
余談ですが、何気に感動したのが幌の開閉のし易さ。
ほんの数秒でお手軽操作です。
やはりオープンカーは風を感じられて気持ちいい!
次回はぜひ990SとかKPC装備のグレードにも乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 20:10 [1491478-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
15年前にNBのRSに5年間10万キロ乗っていました。
その前はEP82→S13→R32と乗り継ぎましたが、ロードスターは10万キロ乗っても飽きませんでした。
海外渡航のため泣く泣く手放すことになりましたが、今回再び「ロードスターのある生活」を送るために日本に戻ってきましたw
そんな背景をもつ人間のレビューとしてご参考にして頂ければ幸いです。
【エクステリア】
言うまでもありません。完璧です。
参考までに、
自分はエンケイのRC-T5の16インチ7.5J +37に純正タイヤをちょっと引っ張り
サスは純正Dampers+Rマジックのダウンサスで
完璧なツライチ(ディーラー認可済w)で程よい車高になりました。
ただ、15インチにインチダウンを検討している人は、
キャリパーが当たるので殆どのホイールが履けません。
SかSSPにした方が良いと思います。
【インテリア】
言うまでもありません。完璧です。
ドアのインテリアもボディカラーがそのまま見えてるのですが、
フロントタイヤハウスのボンネットのふくらみが丁度そのドアのラインと
一直線になるところとか、最高です。
参考までに、
ドリンクホルダーはカーメイトのDZ531がおすすめです。
ロードスター専用なんじゃないかと思うくらい内装にベストマッチです。
ただ、オーディオはやっぱりBluetoothがあった方が良かったです。
iphoneはUSB接続で再生可能ですが、3回に1回は音が出ません。
「ケーブルを抜いて差しなおす」を1-2回やると直ります。
最近は面倒なので、FMラジオですw
【エンジン性能】
言うまでもありませんが、パワーを求める車ではありません。
NR-Aはボンネットの遮音板が無いので、室内にエンジン音がかなり来ます。
マフラーを変えるより、エキマニを変えるほうが良い音がするみたいです。
(自分はまだやってませんが)
【走行性能】
言うまでもありませんが、ベタベタ曲がります。
バケットシートを入れると、クルマの挙動をダイレクトに自分のお尻で感知でき
なおかつ視点も安定しますので、よりコーナリングが楽しくなります。
代わりに乗り降りは最悪になりますw
【乗り心地】
最初の1000キロは異常にサスが固く感じました。
でも、だんだん馴染んできて、丁度よい塩梅でしょうか。
純正のビルシュタインの挙動が好きなので、Aftermarket品のDampersは入れずにそのままダウンサスを入れて、乗り心地を維持したまま最高のビジュアルを手に入れましたw
【燃費】
街乗りはあまりしないですが、15キロ/Lを切ったことはありません。
高速ばかり走ると18キロ近くいきます。
エアコンオンでもあまり変わらない気がします。
【価格】
絶対的な価格は決して安くはありませんが、この性能・作り込みで300万円切ってるのは凄いと思います。
下のYoutuberの方が「NDロードスター自体がコスパ最強」と言ってたのはものすごく共感できました。
https://youtu.be/N7a9vOJnSn0
大半の人にとってはカスタム無しでも十分満足できる装備と走行性能、気持ちよさがあります。
ちなみに以前住んでた東南アジアでは600万円以上してました。
日本に生まれたことを感謝します。
【総評】
後々のカスタムやオーディオを考慮すると、SSPで良かったなと思いますが、
まあそれでも「オープンにすれば皆一緒」ですよw
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 20:46 [1366660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
18歳で免許を取り、S15(spec-R)に4年乗ったあと、しばらく車から離れていました。またマツダは興味がなかったのですが、たまたま試乗で1日借りた時に「スポーツカーってこんなに楽しかったのか」と思ってから購入を決意しました。
【エクステリア】
◎シルビアの時から釣り目が好きだったので、フロントのデザインは気に入ってます。
▲唯一気になる点だったのはリアのボテっとしてる感じはあまり好きではなかったですが、乗ってるうちに全く気にならなくなりました。
【インテリア】
◎スイッチ類やマツダコネクトの操作性はとても配置が良いです。シフトもショートストロークなので疲れないですね。
◎ソフトトップのオープンやクローズも簡単にできて苦はありません。
◎純正シートですがメッシュ入りなので3日で1500km運転しても、疲れなかったです。
◎ドアパネルがボディ同色で塗られている点が結構お気に入りです
×ドリンクホルダーの場所がなかなか凄くて腕をつりそうになります…
×車内の収納は無いに等しい
×ペダルの配置が酷い、なぜオルガンペダルにしてしまったのか分からない…
【エンジン性能】
▲低速は本当にスポーツカーなのかと思うくらい出だしが遅いです
◎NA1.5Lなのでワインディングなどは思いっきり回してキビキビ走るのはめちゃくちゃ楽しいです。
【走行性能】
▲高速域での直進安定性に欠けるのでナックルサポートを入れています。
◎ブレーキで向きが変わるので、オーバーもアンダーも出る。その分走りに気を使いますが、さすがにマルチリンクなので操舵性はいい。
【乗り心地】
◎BRITZのZZ-Rに交換し、最低地上高を9.3cmでセットしたところ、楽しくなった。
▲純正のサスはロールが大きく、とてもマイルドです。
【燃費】
・メーカー指定の0w-20
・15インチにインチダウン
・68kgの成人
・荷物なし
という条件で…
・街乗り
16〜17km/l(気を使って)
・高速
23〜24km/l(120km)
25km/l(100km)
この手の車でこの燃費なら大満足です。
【価格】
好きな人が乗る車なので気にしてませんが、2店舗と天秤にかけ値引きを引き出したところ291万でした。
【総評】
20代のうちに買っておいてよかったと思います!仮に結婚して子供が巣立った60代に買うとなるととてもでは無いが同じ運転はできないと思ったので…。
好きな人が乗る車ですし、誰が見てもカッコいいと言ってくれるのでかってよかったと思います。
【いじったところ】
・ナックルサポート
・レーダー
・ドライブレコーダー
・BRITZ ZZ-R
・柿本改 regu06
・Enkei RPF1RS
・北米マツダ純正フロントマスク(アメリカにて購入)
・北米マツダ純正サイドマーカー (アメリカにて購入)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1989年モデル
2019年10月1日 23:22 [1264184-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】みんな大好きリトラクタブルヘッドライト。ライト開けた時のおめめがかわいらしいです。閉めてる時の顔もGOOD。
【インテリア】Vスペのシートは明るいオレンジ色が使われていてオシャレです。
リトラ開閉のスイッチがハザードの下にあるので簡単に開け閉めできます。ライトの点灯は方向指示器のとこにあります。
【エンジン性能】発進はスムーズですがトルク不足です。高速だと追い越しが厳しいかもしれないです
【走行性能】1.6,1.8両方乗りましたが加速の差はあまりない気がします(街乗りだけだったのでよく分からない)。
当たり前のことですが軽いので下りは速いです。峠の下りではアクセル踏まずに走れます
【乗り心地】ノーマルの足は柔らかいです。
【燃費】計算はしていませんが良い方です。B6エンジンなのでレギュラー指定です。お財布に優しいです。
【価格】ここ最近、気のせいか値段が上がってきています
【総評】リトラ車の中ではかなりお手頃な車です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 07:45 [1183569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2018年9月19日 19:37 [1159592-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
赤はとても似合ってた |
ずっと乗ってみたかった幌の方の現行ロードスターにようやく1日乗れたのでレビューをしてみます。
尚、自分はごく普通の運転手なので、スポーツカー?の事は詳しく分かりませんのでそこの理解を宜しくお願い致します。
【エクステリア】
やはりヘッドライトがパカっと開く初代が格好良いなと思ってたのでそれと比べてはいけませんけど、現在の車の中では良いと思います。
ただヘッドライトが少し細長過ぎるのが何だかなぁ?と思います。
可愛くありません。
しかしリアのデザインはテールランプが中央に寄り過ぎな感じはあったものの、格好良いけど可愛さもあって良かったです。
【インテリア】
よくある最近のマツダ!ってデザインです。
少し残念なのはデミオ系のマツダのデザインで、もうちょっと違いがあっても良かったんじゃないのかな?と思いました。
最近のマツダに共通しててデミオ同様収納がほぼありませんね。。。
気になったのが何でタコメーターが真ん中でスピードが右なのかな?と
60km/hで走ってる時にピッタリ60なのか分かりにくいし、そもそも速度が見えにくい。
うっかりスピードオーバーもありました、視認性が悪くて捕まりそうです。
CX-3とかはデジタル表示もありましたよね??
良かったのはボンネットがキッチリ見えた所です。
それでも車幅感は目線の低さの慣れてない所からイマイチ分かりにくかったですが(笑)
【エンジン性能】
はっきり言うとデミオのディーゼル運転した時よりパワーは無いです(笑)
でも必要十分だと思います。
【走行性能】
この手の車はS660乗った時にも思いましたが、コーナーが苦痛になりませんね。
普通?に山坂道運転してるだけでごく普通のクラウンセダン系やミニバン系に無意識で追いついてしまいます。
普通??に運転してたらクラウン様に先どうぞ!と譲られてしまいました。。。
逆にある意味この手の車で観光地をノンビリ走るなんて難しいのかな?
譲られるのって逆に困りますね(⌒-⌒; )
しかしS660と比較するとコーナー性能は劣りますね。
【乗り心地】
平坦路だとそこそこですが、道が荒れてると悪いです。
ちょっとした石畳の道を走った時は正直なんじゃこの乗り心地の悪さは!?と思いましたが、こう言う車だから仕方ないと許せる感じでしたね。
【燃費】
渋滞も走って12.5は良いのか悪いのか??
試乗車なのでATでした。
【価格】
S660より100万高いですが、実用性はあちらより断然あるので、そう考えたら割高感は普通車ですし、あまり無いのかな??
そもそも自分がオーナーになろうと思った事が無いので分かりません。
普通に無難に考えたら高いです(笑)
【総評】
1日乗れたのでとても満足しました。
特に感心したのはオープンにした時に風の巻き込みがほぼ無くて快適でした。
S660はオープン時に雑な風圧がありましたが。。。
ただシートは正直イマイチでS660では元気ビンビンだったのにロードスターは降りた後に腰に違和感がありました。
不思議と自分はデミオの方が長時間運転しても疲れなかったです。
あとは運転席フロア左手前側の変な盛り上がり。
あれで左足の自由が失われる事によっての疲労感の積み重ねも大きく感じました。
不満はありますが、とても楽しく乗れました。
ただ僕みたいに普通のドライバー感覚ですとATで楽に運転出来つつオープンの爽快感を楽しめて良かったと言う感じですので、MTでガンガン走りたい!って人の感想とは少し違うかな?と思います。
僕は楽に運転してオープンも楽しめたら良いなと思ってたので、まだ試乗してませんけどコペンATの方が値段も安く身の丈にあってるのかもしれません(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 19:07 [919793-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
子育ても一段落して前から欲しかったロードスターを手に入れました(^^♪
自分が好きなのはNBです
初期型のネガをつぶして5ナンバーサイズのNBが最高です
3月14日に納車して300kmほど走りましたが大変満足しています(^^♪
【エクステリア】NAよりもボリュームがありグラマラスで気に入ってます。
【インテリア】必要にして十分、カップホルダーも使いやすいです。
【エンジン性能】こちらも必要にして十分、ターボは嫌いだからNAが良いです。
【走行性能】FFしか乗った事が無かったのでFRの走りに感激しています。
【乗り心地】中古ですのでタイヤが古くてゴツゴツしていたのでヨコハマのブルーアースにしたら大分良くなりました。
【燃費】待ち乗りで10km/Lで高速使うと13km/Lとなかなか良い。
【総評】旧車とまではいかないが、外装内装ともレトロな感じがして、落ち着きがあるし、ハードトップ付きなので雨漏れの心配も無いです(^^♪こいつに乗った後、他の車に乗ると座席の高さが高くて驚く、それほどこの車は低いです。
しかし、乗り降りは意外にしやすくて(S660に比べると♪)トランクもあるので日常困る事はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月13日 00:24 [904086-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
国産としては枠を超えたデザインです。
見る角度によってグラマラスに見えたり
しますが街中で遭遇すると小さっ!
と感じます。止まって眺めてる分には
おっ!かっこいい!と思いますが冷静に見るとほんとに小さな車です。
【インテリア】
インテリア全体のデザインはシンプルで
いいと思います。ただ質感ですが最近の
デミオやcx-3のような色彩が鮮やかでスポーティな内装を期待していました。
ロードスターはこうあるべき!といった
歴代ロードスターの過去を大事にし過ぎる
マツダの作り手意識がうざい。
オープンなのに!魅せる色彩を持っているのに!
生かさない事が残念。
分かりやすく言えば地味。
【エンジン性能】
ATです。発進にてアクセルを踏み込むと
軽自動車特有のうなるけど加速しないと同様の状況が生まれます。
それだけ非力です。基本1人乗りたまに2人ですが速さは全くありません。もしこのエンジンで4人乗せたらほんとに走らないだろうな‥‥‥と思います。
【走行性能】
曲がる。回避する。など街中での交通事情には抜群の性能を発揮します。
高速直進性能は‥‥‥
高速直進長距離は厳しいかな。
常にハンドルとアクセルを気にしない
といけない。正直疲れます。
【乗り心地】
繋ぎ目などはすべて拾います。
ただ車格相応だと思います。
【燃費】
ATです。リッター12?です。
不思議なのはヤンチャに走っても
慎重に気にして走っても常に12?
(笑)何故?
【価格】
相応だと思います。
【総評】
題目からしてネガティヴな書き込みに
なっていますが、外出するならいつも
一緒にいたい。また何処までも一緒に走りたい。絶対に離れたくない!不思議な魅力があります。小さい狭い乗り降り面倒くさい!遅い!とにかく遅い!など
てんこ盛りですが、虜になる。魅了される。
何かが確実にこの車にはあります。
是非オーナーになってみて下さい。
後悔はしないと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2016年1月14日 15:29 [827152-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
早速、新型のMTとATを乗り比べて来ました。
ドラポジは何れも申し分がないですがスペースの関係でステアリング調整がテレスコが無く、チルトだけになったのが惜しいです。
スポーツカーなのだから、そこは頑張って付けて欲しかったです。、背もたれのシート幅が、175cmの私の身体にはやや狭くホールドが悪い感じがしました。あと、専用ステアリングの太さがウッドステアリングみたいに細く、少し違和感を感じました。慣れれば問題無いレベルですが、、
まずは、MTから試乗しエンジン音は意外にもスポーツカーらしいサウンドを聴かせてくれます。
加速時のギアのつながりも、スムーズでパワーも丁度良い感じでした。前期モデルと比較してもクルマの軽さを感じ、初代のロードスターのコンセプトに近い印象を受けました。足回りは、やや固めですが、乗り心地や、段差越えなど不快感は皆無でした。乗っていてワクワク感があるクルマです。
ホロの仕組みも秀逸で、開閉どちらもワンタッチで10秒位で折畳めます。クローズドの騒音もかなり静かですし、ヘッドクリアランスも狭さを感じませんでした。ミッションもスムーズでストロークも問題有りませんしポジションも的確です。ヒール&トゥーのし易さはまだブレーキが新しい為未評価です。トランクも意外に深さが有りスポーツカーとしては容量があると思います。
続いて、ATですが、MTに比べるとまず軽量感が薄れ、重さを感じます。なんか乗せられ感がつよく楽しいワクワク感が薄れたイメージでした。
幸いマニュアルモードが有るので、ワイディングに行けばそれなりに楽しめると思います。シフトも手前側がプラスですので、スポーツカー的には違和感はないと思います。加速感は市内でしたので余り試せませんでしたが、MTに比べればモッサリ感は仕方ないですね。オーナーになり、ある程度乗りこなせばそれなりに評価は上がると思いますが、現時点での、評価では、迷わずMTを選びます。MT車はフライホイールも軽量化されてエンジンの回り方が気持ちよく、ずっと乗っていたい感覚が有ります。今の所の悩みは通勤車にするにはどちらを選択するかですね(≧∇≦)
結局、S Special Package (MT)を購入し半年、2000km走行の追加レビューです。
やはり試乗とオーナーになるのでは全然違いますね。まだワイディングは行っていませんが、首都高速をよく利用するのですが、
車が軽すぎるのか、コーナリングが前後バラバラの動きをしターンインしアクセルを入れると、フロントがウィリーのように浮き上がり感が有り驚きました。速度的に決して高速ではありません。正直なんて危険な車だと感じました。直線もステアリングの遊びが少なく耐えず修正してなくてはいけなく高速ドライブは苦痛です。最初はこの特性が自分の乗り方が悪いと感じましたが、色々な雑誌のプロインプを見たら同じことが書いてあり、納得しました。それにオルガンペダルではヒールアンドトゥはほぼ出来ません。かなり足を水平に意識しないと出来ず、MT乗ってる意味が無いです。そこで安価なボディ補強を考えていたところ、RSが追加され、それには輸出車と同じストラットタワーバーが付いており、ディーラーに聞くと純正部品で装着可能ということで、即装着。効果の程はまるで別物少し乗り心地が固くなりましたが、怖い思いをした首都高速の同じコーナーもウィリー現象が無くなり直進性も上がり、やっとスポーツカーらしくなりました。このパーツは工賃込みで3万くらいで出来ますからNDオーナーには絶対おすすめです。こんなの最初から標準装着してほしいものです。ところで今は、MT買ったのは後悔しています。年齢的なものと通勤使用ということも有りますが、今時、F1でもセミATの時代に市内走りはしんどいです。MTはギヤレシオも中途半端で、コーナーによっては何速に入れようか迷います。
それに走り出さないと表示されないシフトインジケーターは意味不明。オープンだけ楽しみたい人はATをお勧めします。最初はロードスターなら絶対MTみたいな思い込みを反省してます。ヒールアンドトゥ出来ないMTならパドルシフトのが逆に楽しめます。
よってセカンドカー使用はMT、通勤使用はATを推します。実燃費はハイオクで市内9.5km高速12km以外に伸びません。
ネガ部分ばかり書きましたが、良い面はやはりオープンこれにつきます。幌の開け閉めは10秒ワンタッチこれは褒めれます。
マツダコネクトはあまり好きではありません。ATを買ってればもう少し評価は変わったと思います。購入時はMT/ATのとことん乗り比べをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年10月11日 17:15 [859330-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
サイドビューは、ほぼ満点です!
顔つきやテールは個性的で良いかと思います。
SLP、RS共にですが、塗装を良く見ますとゴミが何箇所か入り込んでいるのが確認出来ます。
あと、外装の樹脂パーツは色が少し合っていません。
【インテリア】
十分に高級感は有ると思いますし、この車にこれ以上の高級感は望みません。
テレスコ機能が有れば良かったです。あと5センチ後ろに引ければベストポジションです。
クラッチペダルが右寄り過ぎて違和感有りでしたが、気持ち右と意識している内に慣れてきました。
SLPレザーシートは滑り感が有り、スポーツ走行時のホールド感が乏しかったですが、
RSのレカロシートはその点が解消されていて大満足です!(見た目もカッコ良い)
サイドサポートの張り出しは大きいですが、幅が有るので体格の良い方でもフィットすると思います。
先日、気温15度位の中をオープン状態で走った時はシートヒーターのスイッチを入れ、ヒーター付の
有り難さを感じました。ボーズのヘッドスピーカーで音楽も良く聞こえますし、サイドエアバック付の安心感、
は純正品以外には無いかと思います。SLP、RSどちらのシートでも腰への負担は有りませんでした。
落ち着いた高級感と乗り心地の良さを求める方には、SLP。
いつも他車よりハイペースでコーナーを攻める方にはRS(シートやダンパーだけでも)。
RSにはSやSSP同様に幌インシュレーターが付いていませんが、私にはインシュレーター付との差は
感じ取れませんでした。(SLPの時から風切り音など気にしていませんでしたので・・・)
【乗り心地】
SLPは乗り心地が良く、フワフワ感が有り、Rのきついコーナーではロール感が非常に大きく感じられました。
RSのビルシュタインは適度に固く、ワインディング走行がより楽しくなりました。(スピード出したくなるので注意・・・)
ハードブレーキング時のノーズダイブも減り、安定感が増しています。
どの位の固さか気になると思いますが、SLPは、N-BOXカスタムターボよりソフト。
RSはS660よりハード、アウディS3セダンよりソフト。体感SLP比30%〜50%UP位です。
継接ぎアスファルトの段差も拾いますし、決して快適ではないので乗る人を選ぶと思います。
疲れず快適なドライブを望む方には、RSやNR-A以外を、
市販状態に手を加えずスポーツ走行を楽しみたい方にはRSをお勧めします。
SLPとRSの価格差は16万数千円程度ですので、シート1脚でも変えたいと思っている様な方にはベストグレードだと思います。
ローダウンしたい方は、Cリング溝追加して車高を落とす事も可能です。
サウンドエンハンサーは、エンジンが元気になった様な演出で、前よりも調子の良い当たりエンジンでも付いているかの様です。
RSは僅か1インチサイズアップのブレーキローターですが、タッチの差は明確に感じ取れます。
効きの良さは勿論ですが、微妙な踏力のコントールが出来る様になりました。
RSのブレーキディスクは、ホイールとキャリパーの隙間は8mm位です。
【燃費】
かなり良いです。
良い時はリッター20位、悪くても14位です。
燃費良く走ろうと心掛ければ誰でもリッター20キロ走れると思います。
個体差も有るかと思いますが、最初に乗っていたSLPよりも今乗っているRSの方が良い燃費が出やすいです。
【価格】
SLP基本値引きゼロなら、あと30万円位車両価格を安く設定しても良いのでは?
NDロードスター2台目と言う事でRSは納得の値引額でした。(値引き額は内密)
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 16:23 [839693-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
1年弱で事故(高速道路で大きな○(動物です)と接触)のため手放しましたが、事故がなかったら乗り潰したと思います。
【エクステリア】
実はあまり気に入ってませんでした。
NAが欲しかったんですが、状態の良いものがみつからなかったので…
NCも、もう少し目がかわいいフロントならもっと良かったかな。
【インテリア】
まずまず。
やや安っぽいですが、ツートーンカラーの内装は素敵でした。
風の巻き込みが少なく、シートヒーターもあるため、真冬の夜にオープン走行をしてもあまり寒くなくて驚きでした。
通勤に使用していましたが、雨以外はほぼ毎日、オープンで乗ってました(笑)
【エンジン性能】
こんなものかなって感じ。
パワー不足かもしれませんが軽快でした。
【走行性能】
あまりスピード走行はしませんでしたが、それでも一体感は充分楽しめました。
【乗り心地】
予想以上にコンフォート感がありましたが、シートポジションが、腰痛のある人には辛いかも(笑)
【燃費】
可もなく不可もなく。
燃費を気にする車では無いと思います。
【価格】
10000km走行の中古でしたが、新車のデミオの最安価モデル程度で購入でき、お得感がありました。
【総評】
毎日、満点の星空を眺めて帰宅してました。
車をとめて、流星や月を見るのも良かった。
桜や花火も最高でしょう。
楽しいですが、長距離走ると当然疲れます。
当たり前ですが、リクライニングもできません(笑)。
RHTなので、セキュリティはあまり心配なし。
低速走行中に開閉が出来なかったのが残念。
RHTを閉めて走行した時にがたつきがあるのも残念。
次にオープンを買うなら、2+2にすると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2015年6月22日 00:05 [835430-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
全長は歴代最短の3915mm、全幅は1735mm |
リアコンビランプは初代の面影を残す形状 |
写真はSスペシャルパッケージAT仕様 |
![]() |
![]() |
![]() |
Sグレード以外はヘッドレストスピーカーを内蔵 |
容量が150Lから130Lとなったトランク |
アルミ製ヘッドカバーが目立つ1.5Lエンジン |
4代目マツダ・ロードスターの報道関係者向け試乗会は、発売前を含め何度か行われています。その中から、発売前の横浜と発売後の伊豆、2か所で行われた試乗会の印象を交えて報告します。乗ったのはベースグレードSのMT、SスペシャルパッケージのMTとATの3車種です。
エクステリアデザインは、初代からの流れを継承しながら、前後を大胆に絞り込み、フェンダーラインを強調するなど、鼓動デザインのエッセンスを取り入れ、前後のランプ類はモダンに仕上げてあって、2015年のロードスターとして理想に近い造形だと思いました。ウインドスクリーンを70mm後方に下げた結果、ノーズの長さも目立ちます。
インテリアはデミオなど他のマツダ車との共通性を大切にしたそうで、もう少しシンプルにしてほしかった気もしますが、低めのシート、まっすぐ前にあるステアリングやペダル、軽く手を伸ばした位置にあるシフトレバーなど運転環境は文句なしです。ソフトトップは手動ですが、前端のロック解除は中央の1か所だけで、畳んだ後は運転席に座ったまま押し込めば固定されるなど、扱いやすさが光りました。
直列4気筒エンジンは1.5Lと歴代最小排気量です。しかし最軽量では990kgに抑えられたボディのおかげもあって、低回転から十分な力を発揮してくれます。自然吸気ならではの反応の良さ、高回転まで力が衰えずスムーズな吹け上がり、演出過剰ではない自然な音など、このクラスのスポーツカーとしては上々の仕上がりでした。
2種類あるトランスミッションは、運転を楽しむならやはりMTが良いでしょう。ATはトルコン式なので、イージードライブには適していますが、レスポンスはMTのほうが格段に上です。シフトタッチは現行市販車では最良レベルで、ペダル配置はヒール&トゥに最適、車両重量は40?軽くなるなど、MTを選ばないともったいない作りであることも理由です。
新型ロードスターは、スポーツカーとしてはかなりサスペンションが良く動きます。そのため乗り心地は快適ですが、ハンドリングはアクセル操作に対する挙動変化が大きく、軽量ボディのおかげでステアリングを切ると素直に向きを変えるものの、反応はそれほどダイレクトではありません。コーナー入り口でブレーキを掛けてノーズを沈め、立ち上がりではアクセルを積極的に踏んでいくとスムーズに曲がれました。
SスペシャルパッケージとSレザーパッケージのMTは、リアスタビライザーやセンタートンネルのブレースバー、LSDなどを装備し、ダンパーも換えてあって、姿勢変化は少なく、ステアリングやアクセル操作に対する反応は少しダイレクトになります。ATもダンパーは専用だそうで、重量のためもあってハンドリングは落ち着き感が増していました。
新型ロードスターは、2L以下のスポーツカーとしては世界的に第一級のスタイリングとハンドリングの持ち主であり、約250-300万円という価格は文句なくお買い得です。2人乗りでソフトトップという条件をクリアできるなら、スポーツカーとの生活を実践してはどうでしょうか。前述のように車種によって走りのテイストが違うので、買う際はなるべく多くの車種に試乗することをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月15日 04:45 [439908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年1月9日 22:58 [375454-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2010.7.19鈴鹿 |
2010.3.鈴鹿 |
なかなか可愛いです. 非力なのが難点...
《コンセプト》
「街乗り仕様でどの程度サーキットを走れるか?」
をモットーに努力しているところです.
《チューニング内容》
・ブレーキパット:
オートエグゼ製、ストリート用
一番安価なものですが、鈴鹿では問題なく走れています.
・マフラー:
マツダスピード製
→新車納入時から付けているので差が分かりません.
・スタビライザ:
オートエグゼ製
多少ロールが減ったか?
・タイヤ:
ADVAN A11?(純正品)
名ばかりのADVAN 消えない消しゴムみたいな感じ
→近々RE11に交換する予定
・あし
ビルシュタインのDampers(純正品)
→「ビルシュタイン」にかなり期待していたんですけど、S字でロールが「ぐわ〜ぐわ〜」って感じでシャキッとしない.切り返すのにタイミングをおかないといけないので遅い.
→近々オートエグゼ製スポーツサスに交換する予定
・エンジン(どのーまる)
→速度リミッタのみ解除
《その他》
2010.3に鈴鹿で福山英?さんにタイムを出していただいたのですが、2'47.770でした.(2名乗車、速度リミッタ付)
とりあえず、1名乗車、あし&タイヤ交換で2'45以内で走りたいです.
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2007年10月19日 10:23 [96077-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
桜、新緑、紅葉が最高 |
ロードスターは三代乗り継いできていますが、現行モデルは最良のロードスターですね。細かい初期不良(?)がある意外には不満なところはまったくと言っていいほどありません。良くできたクルマです(^_^)
ただ、その出来の良さに水をさす、モデル初期ゆえの不良部分がまだいくつかあります。
それらのほとんどはメーカー・ディーラーにて無償修理可能でしたが、まだ現時点でも根本的な解決に至っていない部分が2つあります。
1.幌の排水管の設計に問題があり、土埃や黄砂・花粉などが堆積していくうちにやがて詰まってしまい、1〜2年ごとに室内に大量の雨水が流入する。
原因:配水管途中にもうけられた逆流防止用弁周辺に土埃や花粉などが付着していくとやがて固着し動作不良を起こすため。今は対策部品として大きなゴミの侵入対策のネットが追加されたが、土埃対策にはならないので未解決。(RHTでは構造がちがうので発生しないらしい?)
2.秋〜冬〜春の朝の気温が15度を下回るような季節、冷機時のトランスミッション(6MT)に動作不調がある。(あまりにも操作が硬くて操作不能になることも)
原因:いろいろ複合的な原因があるようだが、製造過程での問題により油圧クラッチのフルードにエアか異成分が混入したためクラッチの切れが不完全になっている・・・という説が今のところ最有力。今のところ未解決。(個体差もあるらしい?)
とても良いクルマなのですが、以上の二点が未解決のうちは人に安心して購入を勧められるクルマではないのが残念ですね。
今、新車・中古車を購入を考えておられるひとは、上記の他にもなにがしかの初期不良に遭うことを前提として、トラブル解決もまた楽しみのひとつと考えながら購入しましょう。ゆえに、メーカー&ディーラー保証は絶対に必要です。
正規ディーラーではない業者から購入する場合は、かなりのロードスターの知識と整備能力のある店から買わないとあとあと面倒・不幸なことになる可能性がありますのでご注意ください。
気に入っているクルマなのでネガティブなことを書くのは正直いって辛いのですが、レビューを書くからには事実は事実として報告させていただかねばなりませんので書いた次第です。
上記二点さえ改善されれば、万人にお勧めできる最高のオープンカーであることにまちがいはありません(^_^)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,601物件)
-
ロードスター Sレザーパッケージ 6速MT/レザーシート/衝突軽減ブレーキ/BSM/純正ナビ/フルセグ/シートヒーター/ETC/ローダウン/スマートキー/プッシュスタート/純正AW/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 224.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 210.1万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 239.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
119〜450万円
























































