| Kakaku |
ホンダ シビックレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 38〜688 万円 (1,018物件) シビックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| シビック 2021年モデル |
|
|
51人 |
|
| シビック 2017年モデル |
|
|
54人 |
|
| シビック 2005年モデル |
|
|
4人 |
|
| シビック 2000年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 30人 | - |
シビック 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | 94位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | 63位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.60 | 3.87 | 64位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 100位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > e:HEV EX
よく投稿するカテゴリ
2025年3月14日 09:08 [1944283-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CIVIC e:HEV EX |
(追記)試乗車1500km半年落ちをメーカー系ディーラーにて購入。契約から納車まで2週間(所轄による車庫証明待ちが実質1週間)。3年の保証制度は引継(2年延長可)。ディーラーオプションは装着済みと追加で ユーロホーン・マッドガード・ドアバイザー・ブラックホイールナット・ホイールロックナット・フロアカーペットマット・ドライブレコーダー・KeePerダイヤモンドキーパー。1ヶ月点検はお付き合いのあるホンダカーズにて実施で費用は販売したホンダカーズに請求されるとか。(以上追記)
【エクステリア】
すっきりデザインでしたがMCによりフロントがゴツくなりました。白を選択したら知らない方はTypeRかと思うかも知れません。リアは端っこが垂れた感じそのままなので若干チグハグな感じがします。ヘッドライト周りは黒いままのほうが好み。
【インテリア】
シンプルで良いと思います。メーター周りの質感と収納をもう少し工夫して頂ければと思います。フロントガラスへのダッシュボードの写り込みはうっすらですがセンターあたりが気になります。
【エンジン・モータ性能】
変速している感じは面白いです。音って大事だなと。コレだけ良い脚やボディを持っているならもう少しあっても充分対応できそうです。エコモードにしても通常利用であれば気になりません。
【走行性能】
市内・市街地・ワインディング・高速と乗ってみましたが不安になることはありませんでした。一般的なクルマであれば充分です。MC前はブレーキパカパカだったACCも、少し賢くなってストレスは減りました。もう少し前の状況を掴んでくれれば私の運転に近い感じになりそうです。
純正タイヤがお店で売ってる吊るしではなく、CIVIC用にカスタマイズされているようで若干燃費向きになっている気がします(気のせい?)。
【乗り心地】
たしかに硬めに感じますが、ここ最近乗り継いできたクルマが胃を突き上げるものだったので乗り心地はよくなりました。
【燃費】
都内利用なので常時20km/L以上は厳しそうですが、コレだけのスペックなら恐ろしく優秀です。レギュラーガソリン仕様は有り難い。
【価格】
昔に比べればずいぶん立派になりましたが、海外での販売価格をみれば安いです。
【総評】
SUVやミニバンだらけの世の中を逆張りしていますが、乗り換えて良かったと思っています。都内だと立体駐車場に入れられるのは大きい。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 23:20 [1644560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
FK7(前期:CVT)からの乗り換えです。
【エクステリア】先代よりも大人っぽく、落ち着いた感じで良いです。
フロントやピラーの無塗装が気になる方もいると思いますが、無塗装の部分もチープ感は無いと思います。
【インテリア】先代よりも2ランクほど質感がアップしているように感じます。先代から掛かっているコスト自体はそこまで変わらないのでしょうがデザインなどで上手くやってると思います。
【エンジン性能】必要十分で丁度良いパワー感です。発進時だけもう少しトルクが欲しいかな?というぐらいです。
【走行性能】走る、曲がる、止まるすべてが思ったように操作できるので運転していて楽しいです。
【乗り心地】FK7よりも乗り心地は硬めです。走行距離が5000km超えたあたりで少し突き上げ時のショックの角が取れてきたような気がします。硬さで言うと初代のヴェゼルぐらいですが、揺れた際の振動の収まり具合や揺れの質は悪くないと思います。ミニバン(フリード等)に乗り慣れている人にとってはやや悪く感じるかもしれないです。
【燃費】チョイ乗り:10km/L、通勤:14km/L、遠乗り:17km/L、高速:18km/L程度
【価格】ディーラーに値引き頑張ってもらいました。オプションはフォグライトと点検パックを足したぐらいです。LXでも必要なものはほぼほぼ標準装備されてます。
【総評】価格は高く見えますが標準装備が充実しているのでCセグの車としては標準的な価格だと思います。走行性能を考えれば妥当な値段だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月14日 16:31 [1517514-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代と比べて大人しいデザインですが個人的にはこれ位がちょうど良いと感じています。
リアデザインは、テールゲートスポイラーを装着していますがバランスが良く気に入っています。当たり前かもしれませんが、スポイラーは後方視界の丁度中央部付近に入ってくるため気になる方は確認が必要だと思います。(後方視界の3割程度が隠れる位でしょうか)
フロントデザインは角度によって印象が違いますが、真正面のスタイルが若干ぽてっとしているのが少しスポーティーなイメージから離れており気になる部分です。
気のせいかもしれませんが、この車に乗り換えてから、やたらbmwなどの外車に煽られる事が多くなった気がします。(以前はコンパクトカーだったためかそういった事は皆無でした)
【インテリア】
スッキリとしたデザインで高級感は価格相応であると思います。
デジタルインナーミラーがオプションでも設定にあると良かったなと思います。
また、シートのメモリー機能もあれば良いと感じました。
後席用のUSBポートは今後のハイブリッドモデルやタイプrで設定されるのでしょうね。
【エンジン性能】
1.5リッターターボという事で、パワーが… という評価も多い様ですが、常用領域での力不足感は全く無いです。
低回転からしっかりと回ってくれますし、高速道路でも気持ちよく加速してくれます。
サーキット利用やこれ以上の加速感(日常領域で必要かは疑問ですが)が欲しいのであればタイプrまで待って下さいという事なのでしょう。
【走行性能】
運転支援がmtでも65キロ以上であれば利用出来るのはいい事なのだと思います。(cvtであれば、低速時でも利用出来るのは更に嬉しい事だと思います)個人的に運転支援はあまり好きでは無いので使用する機会は少ないですが、車線維持も含め高速道路での支援に違和感や怖い所はなく自然に動いてくれていました。
mtのシフトに関しては、ショートストローク化という事で購入後実車に乗るまで触る機会は無かったのですが、実際に動かすと手首の動きだけでシフトチェンジが出来るのは個人的に感動しました。(スポーツカーに乗り慣れている人にとっては当たり前の事なのかもしれませんが)
若干シフトが重いという評価も見受けられますが、確かにやや重いです。 ただ、自分は既に慣れたので、特段疲れるからやめといた方が良い という程のものでは無いと思います。
エンブレの効きが若干弱いのは気になる部分ではあります。
ワインディングが良いと言う評価が多く見受けられると思いますが、確かに曲がるに関してはとても高いポテンシャルがあります。思った通りに曲がってくれる、怖さが全く無いのは特筆すべきレベルであると思います。(あくまでこの価格帯での話)
【乗り心地】
静かであると思います。ただ、これも価格とスポーティーな車であるという点を加味してのものです。
同乗者から嫌がられた事は今のところありません。
【燃費】
街乗り中心、燃費は一切気にしないでリッター10キロ程度でした。
地味にハイオクなのがお財布に厳しいです。
【価格】
シビック=安い車 のイメージがある世代では無いので特段高いとは感じていません。
内装や使い勝手、その上である程度の攻め過ぎないスポーティー感とmtの設定がある車という事で私はこの車に行きつきました。
シビックという名前に強い思い入れがあるのであれば別ですが、無ければ価格に見合った車であると思います。
【総評】
スポーツカーは行き過ぎだから、スポーティー感がある位の車がいい。
その上で
・大人4人が余裕で乗れる、場合によっては5人乗れる車
・荷物も十分のせられる車が良い
・mtに乗りたい
などの少数派な趣味の方や我儘を通したい方には向いている車であると思います。
燃費が気になる・モーターの力強さが欲しい→ハイブリット
スポーティーではなくスポーツカーが欲しい→タイプr
など今後のラインナップの情報を待った上で購入を検討するといいと思います。
正直、スポーティーな感じとかどうでも良い、mtとかダルいだけと言った人であれば、もっと良い選択肢はあると思います。
ただ、今後電動化の中で淘汰されて行くであろうmtが新車で乗れる事や、スポーツカーは行き過ぎだから身の丈に合ったスポーツ感がある実用車を探したい、という事であれば考慮する価値はあります。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックの中古車 (全4モデル/1,018物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 644.0万円
- 車両価格
- 620.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 19km
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 298.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 389.1万円
- 車両価格
- 372.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円












