Kakaku |
トヨタ ランドクルーザーレビュー・評価
ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 110〜2000 万円 (818物件) ランドクルーザーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
40人 |
![]() |
ランドクルーザー 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
55人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ランドクルーザー 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.38 | 4.32 | 89位 |
インテリア![]() ![]() |
3.85 | 3.92 | 91位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
3.93 | 4.19 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.91 | 4.02 | 87位 |
燃費![]() ![]() |
2.86 | 3.87 | 93位 |
価格![]() ![]() |
3.98 | 3.85 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2022年9月29日 12:15 [1625974-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
エクステリア:見た目は文句なし!カッコ良い。
走行性能:200系v8エンジンの重厚感は無くなりました。本格SUVではなくRXやハリアーに乗っている感覚になります。
積載:バックドアの分割が無くなったのは不便。
燃費:パワーが上がったのは実感!200系と燃費はそれほど変わりません。
乗り心地:良くなった!と宣伝していますが、200系とそんなに変わらないと思います。
総評:ランクルらしい本格ラダーフレームSUVは200系後期v8エンジンが最終です。300系は最新電子デバイスが揃っていて、見た目も洗練されました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > GR SPORT (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2021年10月24日 17:25 [1509513-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
早々に納車してもらっておいて申し訳ないですが、厳しいコメントを書きます。万が一、これがメーカーの人の目にとまり改良の参考になれば、納車待ちの皆様にランクルが届く頃には良くなっているかとの思いです。なお、現時点で購入地域を書くと個人が特定されるので事実と違いますが北海道を選びました。
【エクステリア】
GR-Sのデザイン、私は大変気に入っています。この車のデザインに期待するのはヘビーデューティーである事ですので、そのイメージをしっかりと表現していると思います。
【インテリア】
赤黒の内装を選びましたが、全体の雰囲気は良いと思います。赤も派手な色ではなくシックな感じで落ちついていると思います。質感についても、高額な輸入車やレクサスに乗り慣れている人は何と言うか知りませんが、私はこれで十分ですし、車の内装にこれ以上のものは不要と考えています。ヘッドレストについている「GR」の刺繍は少し目立ってしまい調和がとれていないように感じますので、エンボス加工くらいにしておけば良かったのではないかと思います。荷室は非常に広大で使い勝手が大変良いです。
改良が望まれる点を列記します。
・ステアリングホイールはスポーク部分がつかみにくいので非常に回しづらいです。3時と9時の部分はまだしも、6時の部分はしっかり握れず指先でつまむしかなく場合によっては危険です。また、10時から2時の部分はハンドルヒーターが効かないのは手抜きです。
・メーターについては電圧計と油圧計が一等地に居座っていますが、どんな意味があるのでしょうか。急傾斜地での油圧モニタリングは必要かと思いますが、その様な場面だけ表示できるようにし、水温計と燃料計を見やすい位置に移動する方が良いのではないかと思います。9V~19Vの電圧計(間に数値標記なし)に至っては不要と思います。説明書には9V以下で工場に云々と書かれていますが、それなら警告ランプで事が足りるのではないでしょうか。
・センターコンソールのピアノスイッチは、その前方のパネルに文字があり夜間は光りますが、スイッチ自体は明かりで照らされないので夜は場所が分からず押しにくいです。
・オーディオは+−ボタンを押してボリューム調整するタイプで、サッと音量を下げたい時にツマミがないので不便です。もちろん「パワー」スイッチでオーディオを切ることは可能です。また、私の耳は決して肥えてるとは言えませんが、JBLというわりにこれですか?という感想です。
・停車して覗き込まないと分からないスイッチ(オドメーター、アジャスタブルハイビームのスイッチなど)が多数あり、インテリアは全般的にもう少し工夫が必要と思います。
・どうでも良いことですが、5人乗りで二列の座席なのに三列目の位置にもアシストグリップとエアコン吹き出し口があります。あっても困りませんが高額な車なのにコストカットを目にするのは悲しい。
【エンジン性能】
スピードを出す車ではないので個人的にパワーは十分以上と思っています。60キロ以下で一般道をドライブする様な場合も回転が1600くらいに維持されることが多く、決してうるさいわけではないですがエンジン音が気になります。大排気量車としては高回転目で違和感を覚えるかもわかりませんが、これは優秀なトランスミッションが「回転が高くても燃費の良いギア」を選択しているのでしょう。110キロ前後でも10速に入らないのも同様で、このエンジンは回転数を下げるよりもアクセル開度を減らした方が好燃費なのだと思います。アイドリング時の室外音もディーゼルにしては静かな方と思われ、これなら短時間ガレージでアイドリングしても近所迷惑にならない最低レベルはクリアしていると思います。
【走行性能】
ラダーフレーム車なので舗装路での走行性能がセダンに及ばないのは当たり前です。それでもE-KDSSが働いているのか、サスペンションが柔らかい割にロールは抑えられている様でコーナリングも苦になりません。また、ディーゼルはエンジンブレーキが効かないイメージでしたが、この車のトランスミッションは非常に優秀で、的確なシフトダウンが行われ、早めにアクセルオフするとブレーキを踏む機会があまり無いくらいです。ブレーキはタッチが非常に良く、音もなくスーっと効きます。
LTAについては、ウインカーを出さずにラインを跨ぐとブレーキで引っ張られて進路を戻されてしまいます。LTAは一旦オフにしてもエンジン始動時にオンになってしまいますので始動毎に切るしかありません。大きくてのっそりと走る車ですので、クネクネした道を忠実に車線内で走るのは無理がありますので、もう少しマイルドな制御はできないものかと思います。何も知らずにこの車に乗ったら多くの人は驚くと思いますよ。レーダークルーズコントロール使用時も「遊びがない」というか、クルマが考えたハンドル位置を一歩も譲らず強要される感じで、ハンドルを奪い合って喧嘩しながら走る感覚です。
【乗り心地】
一般路でセダンの様な乗り心地は期待できませんが、路面のうねり等によるピッチングやローリングは抑えられていて、揺さぶられ感は少ないと思います。高速道路では静粛性が非常に高く、乗り心地も良いので快適であり、この車の最も優れている所です。ウィンドウガラスを全て「合わせガラス」としたのも、静粛性に貢献しているのでしょう。200と比較して大幅な軽量化を行ったそうですが、このような点には妥協しなかったところは評価に値すべきところと思います。
【燃費】
現時点で約2500キロ走行しましたが、おとなしく乗って平均10.5km/Lです。特に高速道路走行時の燃費は良いと思います。大きい車は速度を上げれば上げるほど燃料を消費するイメージでしたが、この車は常識的なスピードであればさほど燃費が落ちることはありません。
【価格】
高いです(汗)。
【総評】
車両そのものは素晴らしいと思いますが、最後の仕上げが不十分と思います。トヨタ車の中でも世界に名前が通っている車種の一つですので、私ごときに指摘されるような隙があるのは如何なものでしょうか。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
2021年9月3日 17:26 [1487689-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
自分が予約していることもあり、ランクル300ZXガソリンに試乗してきました。
正直、高評価の理由が見当たらない、買う前から少し残念。
まず、静粛性についてですが、雑なエンジン音がまず耳障りです。
よく、Gクラスやディフェンダーと比べられるので、比較してみますが、全く話にならない雑な音で、回転上げたときの心地よいサウンドなど皆無です。
疲れない車との事ですが、足まわりも、オンロードでは、全くオンザレールからは程遠く、不安感と不信感が常につきまといます。こちらもGクラスとは、比較にならない想定ラインの遥か外側を走ってる感じです。
ディフェンダーとは、互角かな?くらいです。
スポーツS+に設定すると、シッカリ感が増すのではなく、突っ張った感じで不快なタンピンクが接地感を逆に減らしてしまいます。
415馬、650Nで、フル加速してみましたが、NA3.5リッターのわずか290馬力のカイエンの方が確実に加速感が高く、加速中に昭和の車か?と思うノーズライズにピッチング、ブレーキで激しくノーズダイブ…疲れないとは程遠いと思う。
この車格にクラクショは、軽四と書き間違えるようなチープな音、今時デジタルインナーミラーのオプション設定さえなし、勝手に付いて来るムーンルーフからの熱伝道に音漏れ、手動で閉じれないかったるい3列目の電動格納シートは、2列目がリクライニングされてると当たって閉じれない。
直感的に分かりやすい、スイッチ周りってどこが?ってくらい見辛い。
軽量化の為アルミ部品の多用で、ボンネットは走行中に判るくらいペコペコしているし、改めて考えるとオフロードで岩でもヒットした日には、板金不能とのこと…本末転倒な話です。
発売前かなり初期から先行予約したが、1年以上の納期だと再三伝えられ、全くの未定。
販売はまだですが、グラチェロLにかなり心揺れてます。
以上が前回1度目の試乗での評価でしたが、その後200系最終モデルに乗る機会と、再度300系ZXに試乗する機会がありましたので再評価です。
確かに200系とは比べものにならない程フロントヘビーが解消されており、コーナー入口での回頭性
そして、出口に向けてのアクセルオンでのフロントが外に出て行く感覚が少ないです。
それ以外の揺り戻し感はどちらかというと、200系の方がしっかりしているように感じます。
確かに内装も、200系はかなり時代を感じる内装なので、そこは比べるのは無理がありますが、まぁ新しい方が良いのでしょう。
ドライビングポジションも確かにトラックライクな200系と比べると楽な姿勢ですが、これは使用用途で良し悪しの感じ方は、変わるかもしれません。
板金のことを考えると怖いですが、アルミなのでやはりドアも軽いし、なんと言ってもリアゲートの開け閉め、ドアの開閉音は、200系はトラック、300系は乗用車。
なんとかゲッソリした期待感をそぎ落として、納車までのわくわく感を取り戻そうと、良いところを探しました。
後は高速走行への期待と夜間走行への期待を持って納車まで待ちます。
と言っても、現在乗ってる車の車検3ヶ月前位までに返事がなかったらキャンセルするつもりですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった187人(再レビュー後:121人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 11:49 [1143442-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2017年のビッグマイナー後のランクル200のクルーズ・コントロールに不具合があります。
ランクル200を検討されている方の為に書き込んだのですが、削除されたので再レビューです。
高速にてクルーズ・コントロール状態で上り坂を登り切り、下りにさしかかった際、一定の条件が当てはまると酷い変速ショック出ます。
当方の車体だけで無く、別のトヨタ提供の車体でも全く同様の症状が出たそうで、聞くところではテスター上でも再現できているそうです。
東北自動車道を100km弱、クルコンを使って走行すると3回はこの変速ショックが出ます。
トヨタさん曰く、不良では無い。
このショックで車が壊れることは無い。
だそうです。
トヨタ自動車にとって具合が悪いレビューは削除されるのでしょうか?
検討中の方、恐らく現行型の国内仕様は全て同じだと思われますので、この点留意なさって下さい。
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル > ZX
2013年10月6日 22:56 [637171-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはアメ車のような威圧感で、もう少しスマートに出来なかったのかと感じました。
それに対してリアは普通すぎて、フロントとリアのバランスが取れていない気がしました。
【インテリア】
トヨタの最高級SUVだけあって高級感があります。
木目調パネルではなくて本木目パネルだったら更によかったです。
ZXは8人乗りでしたが、狭い3列目に乗る事なんて年に数回くらいしか無さそうなので、5人乗りの上級グレードがあればいいのにと思いました。
自分の車じゃないけど、一番廉価版のGXしか5人乗りが無いのが残念でした。
【エンジン性能】
滑らかだけど低速トルク不足に感じました。
やはり車重があるので、低速トルクがたっぷりあるディーゼルの方が似合っている気がします。
オーストラリアには4・5LのV8ディーゼルがあるみたいですね。
日本に持ってきても台数が出ないから、排ガス規制対策でのコストを回収するのが難しい・高速道路の最高速が100km/hに設定されている日本では、大排気量のディーゼルは需要が無いというトヨタの判断でしょうか?
【走行性能】
かなり静かで快適性は高レベルでした。
重厚感と言えば聞こえはいいけど、動きが重すぎる気がしました。
装備過多で重量が重すぎるのでは?
2・7トン弱のZXではなく、AXなどの2・5トンくらいのグレードだと印象も少し変わってくるかもしれません。
【乗り心地】
昔のランクルのイメージでもっと荒い乗り心地かと思っていたけど、予想外に不快な振動も無く良かった。
【燃費】キャンプ道具満載の為か、リッター5kmと激悪だったが、2・7トン弱のZXでガソリンエンジンということを考えると割と頑張っているのかもと思えた。
【価格】
8人乗り最上級グレードのZXが635万円で廉価版のGXが440万円ということだけど、特にエンジンが違うわけでもないのに、装備だけでこの値段の違いは謎ですね。
【満足度】
友人が自慢するので楽しみにして借りたけど、ランクルに乗れるという期待が大きすぎたのか、そこまでの車ではなかった。
オフロードを走るランクル200ユーザーがいるとは思えませんが、この重すぎる車重とボディサイズではオフロードは無理ですね。
もうランクル=オフロードは遠い昔のものなのだと知ってはいたものの、今回借りた事で実感しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年1月25日 01:18 [380417-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
押しのあるフロントマスクとマッチョなボディで良いです
【インテリア】
いかにもトヨタらしいデザインで気に入らない方はいないのでは。
【エンジン性能】
数値的には十分にパワフルなはずなのに、この重量にはちと役不足感が否めません…
やはりディーゼルか5.7が欲しいですね。
【走行性能】
走り出せば力は十分!
【乗り心地】
もう少し減衰力の高いダンパーに変わればフラットでより良くなりそうですね。
【燃費】
排気量と重量を考えれば優秀です。
【価格】
購入には覚悟が必要な価格です。
【総評】
購入して2年半乗った感想ですが とにかく車内が静かで驚きます!高速を走っていても風切り音やロードノイズはほぼ皆無でエンジン音が少し聞こえる程度。これは素晴らしいですね!後部席との会話も部屋で話している感覚です。
また 超がつくほど強力なエアコンも素晴らしいです。すぐに冷え すぐに暖まります。
ただ これまでが欧州車を乗ってきたせいか 直進安定性がイマイチでした。アライメントを取り直してもやはりバシッとしません…
と いうことで今はボルボに乗り替えました。
やはり欧州車の直進安定性とは比較できません。
改善されたらまた乗りたい車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年4月1日 00:12 [303089-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
120プラドからの乗り換えです。
車の使用目的が釣り用なので急な雨に会った時のため、バックドアのはね上げ式が希望でした。新型プラドは旧型と同じ横開き。ハイラックスサーフも無くなり、ランクル200にしました。
納車されて四か月程経ちますが、未だに2000キロも走行していません。理由は一つ、大きすぎるのです。プラドに比べ少しだけ大きいのかなあ、と思って購入したのですが、いざ乗ってみると大きい。ちょっとした買い物でスーパーや本屋さんに行くと、駐車スペースぎりぎりで乗り降りが困難です。日本で使用するにはオーバーサイズですかねえ。おかげで普段の足は奥さんのセダンを借りています。ぶーぶー文句を言われます。
そうは言っても折角購入しましたから、これから頑張って乗ります。
私が良く釣りに行く場所は河原がとてつもなく広くて小砂利が多く、石もごろごろしています。四駆でないと行けないのです。釣りのシーズンが始まりましたらしっかり走らせます。そしてランクルが持つ能力を十分発揮させてからまた評価したいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/818物件)
-
- 支払総額
- 998.0万円
- 車両価格
- 977.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 1069.0万円
- 車両価格
- 1055.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 1099.0万円
- 車両価格
- 1078.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 279km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜3528万円
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
465〜2200万円
-
92〜1116万円
-
62〜1740万円