| Kakaku |
トヨタ パッソレビュー・評価
パッソの新車
新車価格: 115〜191 万円 2016年4月12日発売〜2023年9月販売終了
中古車価格: 11〜192 万円 (2,755物件) パッソの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| パッソ 2016年モデル |
|
|
60人 |
|
| パッソ 2010年モデル |
|
|
33人 |
|
| パッソ 2004年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 42人 | - |
パッソ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.54 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル
2025年4月7日 13:27 [1951747-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
離島のレンタカーで家族を乗せて半日乗りました。高速道路はなく、1車線の道路をほとんど50キロ以下の速度で走りました。
【エクステリア】
日本的なコンサバと言うのでしょうか、主張の乏しいデザインで、「おとなしくて生活の道具に徹しますよ」と言っているようです。でもCピラーのガーニッシュでちょっぴり個性も出してます。全く気負いなく乗れると思います。
【インテリア】
外観と似た印象です。ほぼハードプラですが見た目は別に気にならないです。色使いがベージュ系で気分が明るくなります。
ステアリングはテレスコがないです。トヨタのコンパクトカーはコストがかかるから付けないそうです、軽自動車みたいですね。
ドライビングポジションは合いませんがあきらめて出発です。
【エンジン性能】
田舎の一般道をのんびり走るだけだったので、それだと不満はなかったです。エンブレが全然効かないです。
【走行性能】
ステアリングインフォメーションが乏しい。路面の深めのギャップで、けっこうな衝撃が来て進路も少しズレちゃったりするんですがハンドルには衝撃は来ません。砂利道でもハンドルには手応えなし。コーナリング中、タイヤの向きやグリップ感がわからないので、コーナーのRと車両のヨーの出方が合ってるか視覚情報だけで確認しながらステアを微調整しました。長距離は疲れそう。飛ばす気にならないですね。
【乗り心地】
平坦路はまあまあですが、少し深いギャップがあると足が突っ張って衝撃が来て、進路もズレる。
たぶん速い入力だとダンパーが動かず、またサスペンションのアライメント保持もゆるいんでしょうね。 20キロ以上出すとフロアからゴロゴロゴロとずっと大きなノイズが聞こえます。
【総評】運転しにくく、乗り心地が悪く「低価格な車なのでコストがかけられないんです」という事情がよくわかる車でした。しかし初心者が乗ることが多いであろうこの種の車こそ、低い技量でも安全に走れる製品にすべきじゃないでしょうか。トヨタの良心が感じられない車です。
近所へのお買い物程度ならいいですが、遠出や旅行に使いたいとはとても思えません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA
2024年4月23日 13:21 [925586-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
ほとんどいいクルマばかりになったトヨタ車のなかで、パッソとルーミーだけはおススメできません。理由としては、ダイハツがミラジーノのころから使っている軽自動車用のシャシーの使いまわしでつくられているから、走らせると基本的に剛性感が足りてない感じがするので。
これはルーミーにも同じような印象がありました。ちなみにDNGAになったライズは剛性も走りもしっかりしています。
Aセグメントだから、安全面でも結局は軽とは大きく変わらず、税金は高いというかなり微妙な立ち位置のクルマですね。
普通車のコンパクトでトヨタ車ならヤリス一択だと考えます。
【エクステリア】
幅1.67m、全長は3.65mあり、ホイールベース2490mmはダイハツのミラと同じですから、シャシーはもしかしたら流用なのではと思われます。車重が910〜950kgですから、イマドキの重い軽のシャシーで十分対応できそうです。
【インテリア】
インテリア小型車のため、幅方向にはゆとりがあり、前席に座る限り窮屈な感じはありません。ただ、エアコンパネルが軽自動車と同じだったり、どこか軽自動車の雰囲気が残っていますね。
後席は平均的な175cmくらいの成人男性が座り、正しい姿勢で座ろうとすると天上と後頭部がアタリ落ち着きません。
ちなみにライバルとなるイグニスは、後席が窮屈過ぎるとはなく、この問題はクリアしています。
【エンジン性能】
二千回転くらいでもそこそこトルクはあります。
三千回転くらいで追従加速は十分で、その程度ならガラガラと唸るエンジンの騒音も気になりません。
でも静かなのはそこまでで、4千回転ですでにかなり耳障りにガラガラとエンジンは唸り、5千回転ではガラガラと凄まじい騒音に、最高出力69PSを発生する6000回転では、到底そこまで回す気になれない物凄い騒音です。この車に限ったことではありませんが、最高出力の69PSは実用性に乏しい、スペックのためのスペックです。
ある意味でこの高回転の騒音はエンジンを回さないで走る為のエコカーとしての機能性なのかもしれませんね。
これでは、軽ターボより実用加速で劣るのは仕方の無いところです。
【走行性能】
旧型に比べたら、走りはだいぶマシになりましたが、相変わらずロールは大きいです。
それでも、ロールはだいぶ自然な感じになり、ハンドリングも節度感は増していますが、同じクラスのイグニスあたりとは比べものになりません。
【乗り心地】
柔らかければ乗り心地が良いと感じるユーザを目指した乗り心地ですが、先代よりは幾分ましです。
【燃費】
【価格】
MODAで149万とデミオの13Sと146万とほぼ同等の装備となり、エアコンやエアバッグ装備の差異はありますが、1クラス上のクルマとは走行性能、静粛性が全く違うのに、多少ファニーなルックスを与えると同じくらいの価格になるのでは、コスパは良くありません。
Xはそれなりに安い価格設定にはなっていますが。それ以外は、格上のクルマとも競合する価格設定で割高感があります。
【安全性】
エンジンルームにも軽自動車よりもゆとりがあり、クラツシヤブルゾーンはそれなりに大きく、タントとほぼ同じ重量ですが、安全性はタントよりワンランク上な感じです。
但し、車重は910kgが基本ですから、高い安全性というわけにはいきません。
なぜならば、自動車の安全テストでは同じ車同士の衝突を想定したテストだからです。
当然ながら、自車よりも大きなクルマと衝突した場合は、相手の大きさに比例して被害は大きくなります。
【総評】
軽自動車をベースにして、少し大きな軽自動車を作ってみました。それが、この新型パッソのようです。
内装の質感は上がりましたし、乗り心地も走行性能も少しは良くなりましたが、乗り心地も走行性能もイグニスと比較してもその差は明らかです。
競合車が存在しないならともかく、イグニス、フィット、デミオ、スイフトあたりの価格で競合する出来の良いクルマと比較すれば、相変わらず派手な宣伝で、クルマの本質はイマイチのままです。
最近のトヨタ車はプリウス、シエンタと走行性能も良いクルマがでてきているのに、ベース車が115万円からとはいえ、それ以外のグレードはおトク感もない新型パッソは新しくなっても積極的にオススメできません。
そもそもこのクラスは軽自動車との差別化が課題なのですが、逆手に取った軽自動車に近いというアピールは大きなクルマは扱いずらいという認識のユーザー向けのアピールなのだと考えます。
でも軽自動車に近いクルマに約3万円と軽自動車の三倍近い自動車税を毎年支払う度に???な違和感を感じることになることも注意が必要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA
2022年11月19日 22:08 [1647301-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
車検時の代車で数日乗りました。
正直言って代車や社有車なら乗るけど、自分ではまず購入しない車と感じました。
以降イマイチと感じた部分を書きます。
・前席ひじ掛けが物入となっており、堅い樹脂の蓋がひじに当たるので不快。
(これが一番不快でした、自分はいつもひじ掛けを使用しているので、長距離乗っているとイラッとくると思います。逆にひじ掛けを全く使わない人なら問題ないかも)
・アイドリングストップからの復帰のエンジン始動の音、振動が大きくまた出だしもギクシャクする。
・ドアミラーが小さい。(最近は大型化しているのに多分その辺の軽より小さい)
・後席はこのクラスとしては余裕があるが背もたれのリクライニング機構は無い。
(うちのセカンドカーのN-ONEでも1段階だが調整可能)
以前ライズも代車で借りたけど、おそらく同じエンジンでガサツな感じです。
やはりトヨタならダイハツからのOEMで無くヤリスやアクアを購入した方が完成度は高いと思います。
さらにダイハツのデンソー製ステレオカメラのADAS性能はJNCAPなどの値では他社より性能が低いため、他社の新しい車の方が良いと思います。
多少の衝突安全性能は良いのかもしれませんが、Nシリーズなど比較的最近の軽の方が満足度・完成度は高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2022年8月31日 22:21 [1522768-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エンジン性能】 パワーがないのは致し方ないので納得するしかないので、普通に走るには問題ないですね。
【走行性能】 時々(ほぼ毎日)、安定走行中1秒ほど(連続して)パワーダウンすることがあります、ちょっと不快ですね。6月点検で見てもらいましたが原因不明。
【乗り心地】 やはり凹凸は拾います。
【燃費】 3千キロまでは通算16km/Lでしたが、その後エアコンなしで最高22.6km/L(400km走行程度)、夏場フルエアコンで18km/L、通算燃費は19.8km/L(すべて満タン法)、悪くないと思います。
【総評】 前の投稿でも書きましたが、運転席、メーター周り、スイッチ類、ナビの操作性、配置の悪さ、その他安全装備・快適装備などの使い勝手など極めて悪い。これまで十数台乗ってきましたが一番不満の残る車です。とにかく中途半端な造りで残念。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > X
2020年6月19日 00:11 [1309377-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
以前このパッソはレビューしたのですが、あまりマジメにレビューしなかったので、今回改めて「マジメに」レビューしようと思います。
【エクステリア】
一言で可愛らしい。一目でパッソと分かるデザインは好印象だ。角ばかりの刺々しいデザインが多いトヨタ車のことなので尚更。しかし、悪く言えばデブ。先代までよりやや大きくなった印象もあり、まるで丸め損ねたおにぎりのような感じだ(自分が今回乗ったクルマがお米のように白いボディ色だったのもあるが。)。
そしてここで気に入らない点が1つ。ドアハンドルだ。安物素材なのはともかく、まずあまりにも細過ぎる。握った感覚はちょっと太いボールペンを握りしめた感覚に似ている。それにハンドルを引くと、今にも取れそうな感触。こんなの初めてだ。
そして色。白いボディに黒いドアハンドル?これじゃ営業車じゃないか。せめてボディと同色に塗って欲しかった。不動産屋さんのパッソも営業車だけど、ハンドルはボディと同色ですぜ、ダンナ。
【インテリア】
相変わらず安っぽい。プラスチックの多用が目につく。しかし、車内の全体的な色づかいは良い。明るくて温かみがあり、親しみやすい。元々このクルマは女性ユーザーをねらって作られているが、そのねらいはしっかり活きていた。
インパネシフトにベンチシート、いかにもユーティリティー重視のつくりだ。左右のウォークスルーが確保されている。左右間にはちゃんと可倒式のアームレストもあるぞ。
シートの座り心地はまあまあといったところ。長距離には向かないが、日常的な近距離移動には差し支えない。このクルマはお買い物グルマとしてのキャラを確立してますぜ、ダンナ。
【エンジン性能】
これは酷い。1Lの実力とはこんなものかというのをまざまざと見せつけられた。軽+340ccの余裕?余裕なんてない。アクセルはベタ踏みじゃないと進まない。これでは余裕どころか軽より車重は重いので、むしろ軽にカモられる。せめてあと0.3L、パワーもあと30馬力はないとね。トルクなんてあったもんじゃない。これで高速やバイパスで追い越しなんて地獄の3丁目ですぜ、ダンナ。
【走行性能】
エンジンに同じくこちらも酷いと言わざるを得ない。
まず、ボディがフニャフニャ。剛性感がまるでない。大きな衝撃を受けた時にこのボディで大丈夫なのか心配になる。
そして、クルマに腰高感があり、直進安定性は低く、コーナリングはFFの特性も悪さして終始アンダー。
サスペンションも柔らか過ぎでソフトな乗り心地から逸脱してしまっている。凹凸の吸収は悪く、突き上げはモロにクル。これはもう少しサスを締めてあげれば改善されると思いますぜ、ダンナ。
【乗り心地】
サスペンションが柔らかいクルマの乗り心地はソフトで良い。しかし、柔らかいを通り越してフニャフニャなのは乗り心地もフニャフニャ。このクルマはその後者に当てはまる。自分で運転してるのに車酔いしそうになりましたぜ、ダンナ。
【燃費】
トヨタ車にしてはあまり芳しくない数値だった。恐らく前に進めようとアクセルを踏み過ぎたからだろう。しかし28km/L(JC08)はウソですぜ、ダンナ。
【価格】
安いは安いけど、クオリティーまで安くしたらいかんぜよ、ダンナ。
【総評】
しょっちゅう出てきたダンナは置いといて、このパッソは見た目の可愛さとは裏腹に粗削りなクオリティーを露呈してしまっているのが見えた。今回は辛口にレビューしたが、実際これでは同じクラスのほかのクルマに歯が立たない。このクルマの改善点を最後にいくつか挙げるならこうだろう。
・1Lの同じエンジンの使い回しはやめよ。
・お金をかけてでもボディとサスペンションを改善して欲しい。
・こちらもお金をかけてでもインテリアの質感を上げて欲しい。
この3つを改善するだけでもこのクルマの付加価値はかなり上がると思う。昨今、クルマの価格高騰は歯止めがかからない。なら、今のクルマに求められるのは何か?それはその価格に値するクオリティーだろう。トヨタが近いうちにその答えをこのパッソなり新型車なりで提示してくれることを願う。ただ、このパッソがこのモデル限りで廃止になる可能性があるのが気になる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA
よく投稿するカテゴリ
2018年8月4日 21:29 [1147966-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
子供たちも成長し、ファミリーでどこかに出かけるというより、普段の買い物が主体となったのでプレマシーからサイズダウンして買い替え。軽と迷いましたが、試乗してやはり普通車の方が安心だと思い価格的にも手ごろなこちらを選びました。
小さくなったのにガソリン代がプレマシーより掛かるし、燃費は平均で13キロ程度プレマシーは16キロくらいだったはず。
トヨタ車は20年ぶりですが、ミッションがおかしい。突然減速するは、右折で待機していざ発進するとエンジンの回転をやたらに上げても前に進まない!!音ばっかり大きくて何事か!!サイドブレーキ引いてたわけではないですよ。一体どうしちゃったの。トヨタ車ってみんなこうなんですか?なんかしっくりきません。
5年くらいは我慢して乗りますが次はありません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2004年モデル > 1.0 X
2018年3月14日 10:03 [1112125-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
H19年6月初度登録の1.0Xグレードのレビューです。パッソの初代モデルです。走行距離が6万7000kmのレンタカーです。
【エクステリア】
可愛らしくシンプルなデザインです。個人的には現行型よりもデザイン面は好きです。
ドアを開けた時にギィっと嫌な音が...
【インテリア】
意外と狭いという思いはないですね。質感も悪くはありません。収納もたくさんあって便利です。
何故かシフトレバーを操作するとメーターのパネルも動くということが多々ありました。
【エンジン性能】
走りは全く持って不満はありません。登り坂で唸るのはやはり1000ccのエンジンですので仕方がないところです。
信号待ちでのアイドリング状態の停止はブルブルと不快な振動が伝わってきます。
【走行性能】
小回りがよく効きますのでUターンも楽々で街乗りにぴったりだと思います。コラムのオートマも慣れれば問題ないと思います。
【乗り心地】
至って普通で良いと思いました。
【燃費】
これが最大の不満です。当時のカタログ上の数値が21.5km/Lでした。今回は田舎道を中心に乗ってみましたが満タン法で12.81km/Lでした(走行距離71.1km÷給油量5.55L)。普段通り下り坂ではエンジンブレーキを活用したり、信号待ちからの発進でアクセルをおもいっきり踏み込まないなどエコ運転に気をつけたのですが、かなり悪かったです。燃費達成率は59.58%でした。
【総評】
この小ささや運転のしやすさ等はメリットがあると思いますが、この車に期待する燃費はさっぱりでしたので不満が募ります。高速道路等を乗ると伸びるのかもしれません。
それと同時に現行のダイハツ車のコンパクトカーが進化しているんだなとこの初代パッソに乗って改めて感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年7月12日 14:34 [1044912-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
セカンドカー用で、ワゴンRからの乗り換えです
外観はGood、BMWミニ調でカラーの深い青もよい,内装は普通の評価ですが座面の短さは半端でない、なぜこんなに短いのか?
室内を広く見せるためでしょうか。
他の人の評価にもありますが、ハンドルの長さが短い、私の短い脚に合わせても、今度は手が届かない。小柄な女性向きに特化して設計しているのか...?.......テレスコピックが欲しい
一番の欠点は乗り心地です、40年間135万Kmを各車乗り継いだ私にとっても最悪の乗り心地、空気圧を規定の2.6Kgから2.4Kgに下げたのですが、あまり良くはならない。細かい凹凸はイイのですが、マンホールのふたを踏んづけただけで、ガシャーンと突き上げがひどい。
良く見ると、ショックアブソーバーが垂直ではなく車体に対し斜めに取り付けてある、後ろ座席スペースを確保のため無理に後ろ斜めに取り付けている、これではショックアブはまともに動作しない、これが主因でしょう。
エンジンはそこそこの評価ですが、アクセルを踏んだ時の反応が直線的ではなく、踏みはじめが過敏です。アクアセルを踏みはじめて20踏んで30のエンジン出力が出る感じ。もちろん100踏んでも100しかパワーは出ません。
パワーが少ないのを力強く感じるように、いわば{エンジンの厚化粧}をしている感じです。
このようなアクセルで困るのは、車庫入れバックなど微妙なアクセルワーク時です。内臓コンピュータのプログラムで簡単に修正できることです、改良時には是正願いたい。
最後ですがこの車の一番の美点は、視界の良さです。街歩き車として購入したのですが、この一点で決めました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2016年12月4日 20:14 [982607-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
シートの座り心地が最悪で「買うんじゃなかった」と少し後悔している。試乗で気づくことのできなかった自分が悲しい。
高評価のレビューを見ると「こんなのがいいの?」と不思議に思う。
シート地は毛がつきやすく掃除が大変。着る服の生地を選ぶ必要がある。
ダイハツの車なんだというのを思い知らされるのがハンドルの遠さ。昔と変わっていない。
昔乗っていたことがあって慣れればなんとかなると思っているから購入に際しては問題視していないが、
改めて運転のしづらさを痛感する。できればテレスコピックがほしい。
ハンドルは超軽い。
ブレーキペダルは初動こそ軽いが効きがあまいので強めに踏み込んでちょうどいい感じ。結果的に重めな感じがする。
きつめの下り坂では「止まらないかも」と思える時もあってスリル満点。こんなスリルは要らない。
スマアシ?はおまけ程度のできばえ。ブレーキ性能の低さもあってぶつからない車には程遠いかも。
正面に壁はあるが道が曲がっているだけなのに「ピピッ」って鳴るのはうっとうしい。
止まっている時に歩行者が前を横切っただけで「ピピッ」って鳴ったがなんの事だかわからないなど、いろいろやってくれるが
開発途上ということで大目にみてやってください。
メーター読み100km/h時2600rpmあたり。登坂車線のある上り坂では3500〜4000rpmくらいまで上がることもある。
高速道路では継ぎ目などの小さな段差通過でもドタバタした感じがあり苦手な印象。タウンユースがお似合いですね。
スポーティーな走りを望んでいるわけではないから普通に走ってくれればそれでいいけどね。
ただ、CVTの制御には不自然な部分があり完成度は低い。アイドリングストップの再始動も最低レベル。
トヨタの傘下に入って随分と経つのに未だに三流メーカーのままなんだね。
CVTもアイドリングストップも最新技術ではないのだからもっと研究し改善してほしい。
今の不満はいずれ「慣れ」が解決してくれると思っている。ただ、シートに不満を感じなくなるまでには長くかかりそうだ。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2010年モデル > 1.0 + Hana
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 16:46 [905616-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
女子向けです。
【インテリア】
プラスチックだらけです。高級感は皆無。
【エンジン性能】
うるさい、レスポンス悪い、遅い。
全体的にやる気のないエンジンで踏めばダラダラと加速する感じ。
エアコンなしでは普通。エアコンが入ると急に走らなくなります。他の方は飛ばさないから十分とか言ってますがそんなレベルではない。
【走行性能】
これはちょっと酷すぎ。普通車としては最低レベル。決して飛ばしてる訳ではなく普通に安全運転してもカーブではかなり速度を落とさないと危険を感じます。乗っててストレスが溜まります。ロードノイズは盛大でオーディオの音量もかなり上げます。
【乗り心地】
終始ドタバタしていて安っぽさが伝わってきます。
【燃費】
1200cc、1300ccの方がいいです。
【価格】
安い。
【総評】
なんでこんな車が売れるのか理解できない。
パワーも無く燃費もイマイチ。
正直言って何が売りの1000ccなのか…
前後スタビレスにした車体は無限大ロール。
いくらなんでも手を抜きすぎです。
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > X Lパッケージ
2016年7月11日 13:58 [944258-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】そもそもオリジナル(!?)のFIAT PANDAが好みではないため私にはNGです。
【インテリア】軽自動車に比べて若干上質です。また室内が広いところは良いです。
【エンジン性能】何か突出した性能はなく、私なら軽自動車のターボを選択します。
【走行性能】女性を意識しているためか知りませんが、ステアリングが軽すぎではないでしょうか!?
【乗り心地】かろうじて中距離までなら耐えられるレベルです。
【燃費】試乗のため評価なしです。
【価格】最近軽自動車の値段が高いため一見すると安く見えますが、全体的にチープであり妥当な価格設定です。
【総評】「5人乗れて黄色いナンバープレートはイヤ」と言う方には、素直に応えるステアリングかつクセのない乗り心地なのでお勧めできます。実際、先代パッソに乗られている方の運転を見ていると、勾配の急な下り坂でブレーキばかり踏んでいらっしゃる方など、それほどクルマの運転が好きではない、クルマへのこだわりがない方が多い様に感じます。そのため、そのよう方々へは、クルマ自体が主張し過ぎずクセがないことは良いと感じます。
但し、私には面白味に欠けるクルマであり、軽自動車で十分かなと感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA Gパッケージ
2016年5月16日 18:45 [927644-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
同じ価格帯で比較した場合、他にも魅力的な新型車があります。
トヨタで販売されているから安心…と思わずに、
この機会に、他のクルマも一度検討することをオススメします。
【エクステリア】ダイハツ製ということもあり、「キャスト」 に似ている。
【インテリア】後席の居住性は、前後左右のスペースとも車格が一つ上の「ヴィッツ」より良好。
インテリアの質感は、ライバル車と比べてコチラの方が高い。
【エンジン性能】1,000ccのためトルクはそれなりだが、一人乗りが多く高速をあまり使わなければ十分。
【走行性能】CVTを省燃費に向けているので、発進加速が不足気味。車重が重めなのも影響していると思う。
【乗り心地】女性を意識してソフトにしているが(ミラココアと似た感じ)、ヒョコヒョコ感がある。
【燃費】低燃費タイヤとCVTで良好。
【価格】MODAを選択すると、総額は軽く200万円を超える。
【その他】ウィンカーレバーの扱いには馴れが必要。戻しづらい。
【総評】ライバル車に比べて1,000ccと排気量が小さいため、トルクが薄い。そして重い。他メーカーがこぞって軽量化できているのに、残念ながら工夫が足りない。
また何よりも高額。車格が上のバレーノXGの方が遥かに安く高品質。女性向けとはいえ、長く付き合うのなら、ライバル車の方がずっと魅力的 (ミラージュは今ちょっとアレだけど)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2016年モデル > MODA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月18日 17:29 [923654-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
妻が、買い物カーとして「1.0Lヴィッツ」を乗っていましたが、このたび買い替えを考えて、試乗してきました。
妻の印象として
?かわいい内装だけど黒くて暗い。Xの方が明るくて気分がいい
?ベンチシートはOK!
?乗り心地は「1.0Lヴィッツ」がよい。ちょっとした凹凸で車体が細かく揺れる
?アクセルを踏んだ感じは「1.0Lヴィッツ」と同じ。エンジンの静寂性も「1.0Lヴィッツ」と同じ。
?外見は、フロントは丸くてかわいいのに、おしりは四角くてかわいくない
?色は緑色が良い
とのことでした。
真ん中のグレードで、車体価格150万円+最低限のオプション10万円+諸経費13万円
キャンペーン中なのでがんばった値引きが、−10万円でした。
ほかの普通車でくらべると、車体価格150万円なら、ひとつ上のグレード車が買えるのでどうなのかなって感じでした
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2010年モデル > 1.0 X Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 17:24 [831164-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】2010年の前期型よりは、マシだが、まだ安っぽさがある…。
【インテリア】シンプルで使いやすいが、現在発売のキリリのような色合いなら、文句なしの高評価だが…。
【エンジン性能】本当に1000ccなのかと疑いたくなる時が多々ある。前に乗っていたTOYOTA DUETのEJ-DEエンジンの方が、1000ccとは思えないほど走るエンジンだった。→リコール時のECUの書き換えで、アクセルをあまり踏まなくてもよくなったので、燃費向上につながるかも…?
【走行性能】とにかくロールがすごい。乗っていても、運転していても不快である。
【乗り心地】前のDUETよりはサスが柔らかいのか、段差を踏んでも急激な衝撃は無いが、ふわふわしすぎて変な印象である…
【燃費】はっきり言って、前のDUETより悪いです。長距離の場合は、16キロでるかなーという感じです。→上記の通り、ECUの書き換えでどうなるだろう…?
【価格】こんな高級感も快適さも無い車が高いのか、理解不能です。価格設定を見直してはいかがと言いたいです。
【総評】このような車しか出さないのあれば、もう買いたくありません。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > パッソ 2010年モデル > 1.3 G
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 14:31 [473262-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
造り込みは、マーチより良いかなと感じました。が、デザインの印象は最下位評価。
【インテリア】
広さはそこそこ、質感とデザインは、もっと頑張ってほしい。嫁さんも自分も、軽自動車以下に感じました。
【エンジン性能】
滑らかです。試乗ではパワーも不足ないです。
【走行性能】
走り屋さんのような走行性能は必要ありません。が、あまりに乗って感じる感触が、普通車に乗っている感じがしなかった。安心感は、他車に比べ低いです。
【乗り心地】
これまた印象は良くない。ドライブに行きたいなと思えない感じと言えば、分かりやすいでしょうか…
【燃費】
【価格】
高いと思います。日本一の低価格普通車として販売(1.0ℓ車を、80万円とか)するなら、素晴らしいと思います。
【総評】
外見は好みがあるかと思いますが、造り込みは、思ったより良いと感じました。走り出すと、一昔前前の車ではないのか?と思うような、色々な質感を感じました。最安値グレードですら検討外です。パッソを買うなら、マーチを買います。今回の最下位となってしまいましたが、マーチとの差は、星の数以上にあります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
パッソの中古車 (全3モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
パッソ モーダ ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
パッソ X LパッケージS ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC アイドリングストップ
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
パッソ X Lパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km





















