| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,347物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年9月23日 18:10 [1761600-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2L試乗車でのレビューです。
【エクステリア】
実物見ると今までのプリウスではないです。
スポーツカーにしか見えません。
たた、格好は非常にいいと思います。
【インテリア】
高級感はあまりありません。
プリウスなので当然かもしれませんが
価格もかなり上がったので
もう少し頑張って欲しかった。
【エンジン性能】
1.8Lに比べかなりパワフルになっています。
これ以上のパワーは要らないのではと
感じました。
【走行性能】
試乗であまり乗れず、体感できませんでしたので
無評価で。
【乗り心地】
少し固めです。プリウスと考えると
違和感があります。
スポーツカーならいいのですが。
【燃費】
試乗車の為、無評価で。
【価格】
かなり上がりましたね。
総支払いが400万を簡単に越えそうです。
【総評】
車名と車が合ってないと感じました。
エクステリア、走りは気に入ったのですが
プリウスとは思えませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年1月23日 15:03 [1672657-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
無評価
【インテリア】
直前にクラウンを見たので、プリウスがとてもよく見えます。
【エンジン性能】
Zを試乗しました。2Lは良いと思います。余力が有り、HVと組み合わせてもとても滑らかに加速します。
【走行性能】と【乗り心地】
当方、GDBインプレッサSTI→GDEインプレッサSTI→NDロードスターと乗り継いで来ております。
週末は走行会にも出掛けてました。
最初に感じたのは、とても硬い足周りと大きなロードノイズ。そしてリニアな荷重移動。
スポーツカーを乗って来られた方には、心地良い突き上げとロードノイズ。
普通の車を乗って来られた方は、少し悪い意味で驚かれる乗り心地かと感じました。
タイヤはミシュランのパイロットスポーツが採用されてたと思います。
環境に良いだけのHVから、楽しめるHVへ。
HV-Rebornの意味はしっかりと体現されてると感じました。
最後に、回生ブレーキの効きは改良されております。
停車直前にブレーキが抜ける感覚は無くなりました。
リニアに反応します。
購入される方は是非とも試乗してみて下さい。
見た目以上に、良い意味で乗り心地は無骨です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 15:45 [1006414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
モデリスタ サス入れてます。 |
【エクステリア】
FR最後のエルグランドに乗ってましたが、ガソリンリッター180円に高騰した事を引き金に、燃費の良いプリウス(前モデル)を検討するも、あまりのショボさにガックリ。一度、ガソリン価格が下がり、乗り換え熱は下がる。が、2年後通勤片道50キロの職場に転勤が決まり、モデルチェンジした30プリウスを見に行く。大きさ、スポーティな外観に納得。オプションカタログ表紙のシルバープリウスにホレボレ。
【インテリア】
スポーティ、なだらかな曲線美。しかし、プラスティック多用、クッション性無しのシートはいただけない。燃費意識しすぎの軽量化に辟易。
【エンジン性能】
必要にして充分。スムーズでストレスフリー。刺激、ドキドキ、ワクワク度は限りなく低い。
【走行性能】
悪くはないが、良くもない。215-45-17のタイヤサイズはオーバークオリティ。
【乗り心地】
最悪。当初は戸惑いました。モデリスタサスを入れたところ、突き上げ感は減少。
【燃費】
リッター当たり25キロが最高。平均20キロ辺りか。冬場は暖気運転する為に悪化。冬場チョイ乗りなら、ハイブリッド車に乗る意味無し(リッター10キロ)。
【価格】
安く感じました。
【総評】
ハイブリッド車、プリウス入門するのにピッタリのクルマです。新型(50プリウス)は、足回りがかなり進化し良い車ですが、外観がコケてしまいましたので、買うならマイナーチェンジ(顔、お尻のデザインが大幅に変わるかも?、PHVと同一になるかもね)モデルチェンジしてから検討を。まずは30プリウスに乗っておきましょう。外観的にはプリウス歴代最強、また古さを感じさせないと思います。走行154000キロで交換部品はタイヤ3セット、バッテリー6年目、走行15万時に交換のみ。大きなトラブルは無し。マイナートラブル→ハイブリッドシステム異常(145000キロ)、コンピューターリセット後、正常に。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2017年2月3日 00:13 [1000485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ガラッと変わってしまった外観。中に座るとまた印象が変わる。デザイナーさんの苦労がわかる。見晴らしを考慮しての外観デザイン。サイドビューはナカナカ。しかし、フロントとリヤのデザインはいただけない。私はここが気に入らず、乗り換えを断念した。
【インテリア】
30プリウスで感じていた不満点が、すべて改善されている。かなりの質感アップ。シートの出来も素晴らしい。
【エンジン性能】
ほぼ変わらず。相変わらず、スムーズ、ストレスフリー。
【走行性能】
素晴らしい。絶句した。
【乗り心地】
これまた素晴らしい。1.5クラス上?、快適。
【燃費】
きっと30プリウスを超えてるでしょう。
【価格】
これだけの性能、クオリティアップしたのだから、上がって当然です。
【総評】
フロント、リヤのデザインが、プラグインと統一されて、この値段なら買い換えていたかも知れません。本当に残念!。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 02:46 [975195-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
父親が10万km乗ったプリウスから、新型インプに乗り換え決定なので記念レビュー。
購入当時、マーク?からの乗り替えでしたが一旦はマーク?最終型が決定していたものの、あまりにものカッコ悪さゆえに私がプリウスへ変えさせました(爆)。
【エクステリア】
正直、2代目プリウスも当時はカッコいいと思いませんでしたが、3代目4代目が世界最悪レベルでカッコ悪いので、2代目のが遥かにマシじゃん!ということに(^▽^;)
つるんとしていてお椀みたいですが、奇をてらった部分がなくクセがないので、最近のトヨタよりは100倍まとも。
持続性の高いデザインは、優秀な証拠です。
見切りの悪さはかなりですが、慣れれば車体感覚はすぐつかめます。
【インテリア】
コストがまだ下がり切らない中での2代目なので、インテリアは非常にチープ。
シートも座面が短く、腰が据わらないのでさっぱりです。
唯一いいのはセンターメーターくらいでしょうか。
ユニバーサルデザインによるステアリングも、特に使いやすいと感じたことはありません。
【エンジン性能】
前車マーク?よりトルク感があります。
従って2.2リッター級と言っていいでしょう。
CVTもクセがなく、出足からしっかり加速してくれます。
アイドリングストップは極めてスムーズで、違和感なく渋滞時には絶大な燃費力を発揮。
アトキンソンサイクルという、よくこんなの引っ張り出してきたなという古典的なエンジンですが、マツダのスカイアクティブも元はミラーサイクルですし、意志を貫けば武器になってしまうものです。
【走行性能】
タイヤがプアなため、直進性はさっぱりでふらふらです。
走行性能に関しては、評価できるところが皆無です。
回生ブレーキもトヨタカックン(爆)の象徴で、何とかならないものか…。
【乗り心地】
3代目は改善されていましたが、コスト削減真っ只中の2代目はサスのコスト減が顕著で、シャーシーのイマイチさと相まって乗り心地が非常に悪い。
単に柔らかいだけでなく、ボディがグラグラ揺れて収束しないので酔いまくります。
特に後席は乗っていられないレベル。
マーク?もソフトでロールが大きかったのですが、ダブルウィッシュボーンのおかげかまだ粘る印象はありました。
プリウスはそれ以下。
ハイブリッドは静かというのが一般的な表現のようですが、それはあくまでエンジンが止まっている時のみ。
走行中はロードノイズや風切り音など、案外侵入してきます。
気になるレベルではないものの、トヨタとしては?と思う。
【燃費】
大体街乗りで20kmくらい、高速では25km走ります。
【価格】
ナビが高いのはトヨタの常としても、当時色々コミ(補助金も含む)で300万というのはハイブリッドとして爆安でしたね。
初登場時は、まだ赤字状態での販売だったと思いますから。
【総評】
ハイブリッドシステム自体はよいのですが、足回りが貧弱で損をしています。
3代目で足回りがよくなったのに、今度はデザインが劣化。
4代目は評価に値せず。
話題性を作るため、わざとエグいデザインにしているのが気に入らないし、2代目のようにグッドデザイン賞を受賞することは100%ないでしょう。
デザインはさておき、一生の車歴でハイブリッドを1度でも体験するかしないか。
人類の発明として、やはり体験した方が「いい人生だった」と思えるのではないでしょうか。
車としての出来はともかく、ハイブリッドにしかない体験があります。
齢70を超え、次が最後の愛車になる父親ですが、プリウスはその父の人生で象徴的な我が家の愛車だったことは間違いありません。
なお、12年落ち10万kmであっても下取り額は15万円付きました。
頑張れば20万円はいけるんじゃないかと思います。
これから中古で敢えて2代目を購入する方は、多少なりとも足を締めたツーリングを積極的に選ぶとよいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2004年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2016年9月20日 22:51 [962297-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【長所】
先代のプリウスやプリウスαに比べると、飛躍的に進化していた。
Gsプリウスより、圧倒的に速い。
シートポジションがかなり低くなり、低重心で、ボディ剛性が高い。
モーターが強力になり、エンジンノイズが低減され、
フィリクションロスも低減している。
後部座席やトランクが広くなった。(先代は、狭すぎた。)
はっきり云って、先代のプリウスタクシーは、外れ感が強かったが、
新型であれば、クラウンやフーガより、静かであり、
当たりと感じるかも知れない。
【短所】
先代に比べると、シートポジションがかなり低くなっているため、
高齢者ドライバーには、車両感覚をつかみにくいかも知れない。
ウインカーの音は、かなり安っぽい。
パワーウインドの動作がかなり安っぽい。
巻き込み防止警報が鳴りすぎる。 動作距離の調節が可能かも知れないが。
ナビの画面が小さすぎる。
Dレンジでもモーターブレーキが結構効く。
多くのドライバーにとっては、メリットかも知れないが、筆者にとっては、
ややデメリットに感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年4月14日 16:56 [899230-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
?フロントアンダーカバーの斜め下への反りが酷すぎる。
1〜2?も反るのは普通?(納車時)
?エンジンルームの黒いカバーを外したらハッキリ目立つガリ傷が。
?納車から三ヶ月でネジ山消えるほどのサビは酷すぎ?(平らに研磨されてるであろう場所が綺麗に錆びてる)
【インテリア】
前方は視界が狭さを感じさせない。
後方はバックミラー&サイドミラーでしか見ないし振り向いての運転はしないので窓が大きい小さいは関係なく、ミラーから見えるので特に気にならない。
見辛ければバックモニターを付ければいいだけだし。
【エンジン性能】
今はまだ気にするようなことはない。
【走行性能】
凍結路面でも直線でブレーキ踏んでも横に流れることはないしカーブで滑ってもすぐ立ち直れる。
乾燥路面ではまだ走ったことないので道路が乾いたらどうなるものか…
【乗り心地】
シートも座りやすく疲れにくく運転しやすい。
雪道しか乗ってないけど凸凹の震動は思ったより少ない。
スタッドレスと夏タイヤの両方で確認してみたけど40〜50?ぐらいの速度でやたら震動を感じるのが気になる。(微妙に縦揺れしてるような)
【燃費】
4WDなのでリッター20?走るかどうかだと思ってたけど、普通に街乗りしても25?前後、急のつく走りをしなければECO運転でなくても35?近く走る(;゚д゚)
【価格】
E以外なら全車にソナーかカメラを標準装備にしてほしかった(´Д`)
【総評】
とりあえず納車されたら店の人とくまなく丁寧に確認すべし!
後になってからだと、ぶつけたんじゃないんですかとか言われることも。
いろんな店で確認したけどアンダーカバーの反りやズレは確認しといた方がいい。
自分の車の場合は下に向けて1〜2?反ってるので風圧や雪で外れる可能性もあるけど、外れたら有償修理と言われました。
逆に上側に反ってる車もありました。
更に自分の車の場合はまだ1ヶ月しか経ってませんけどアンダーカバーの固定ボルトがナメかけみたいに微妙に潰れかけてて錆びてきてました。
錆の画像が写り悪くてすみません。
しかし、新車で見えないとこにガリ傷が付いてたのにはビックリ!
参考になった68人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2016年3月7日 21:20 [911531-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
今回、Sツーリングセレクションを試乗させてもらえたので5日かけて吟味。
一般道・高速・山岳路を得てのレビューです。
【エクステリア】
攻めましたよね。ぼてーっとしたカマボコデザインから脱却。
女性の方はどう思うか分かりませんが、私の心は掴まれました。
エンブレムの低さはスポーツカーに匹敵するそう。
「人気車」だけに開発も一切手は抜いていない、そんなイメージでした。
ただ私は乗っていてわからなかったのですが、夜間、同車のリアを
道路で見かけた時に、少し派手すぎるような気がしました。
雪国では、吹雪の時などあれくらい大げさな方がいいですが、都会じゃでしゃばりすぎでしょ。
あの自己主張が半端ないテールランプは寒冷地仕様だけ〜とかにするべき。
でも☆は5つ。
【インテリア】
オプション選択のクールグレーは安っぽさが目立ちますね。
ブラックの方が統一感があっていいです。
ツーリングセレクションなので革巻きステアリングに合成皮革シートは快適でした。
長距離の走行が多い方はツーリングセレクションがお勧め。
ただ、総合的な印象としては何に使えばいいのかわからない微妙な収納ばかりで結局役立たず。
あと、シフトレバーは握りやすいけどやっぱり違和感がある。
MT車の「R」のシフトの位置にプリウスは「D」があるからお年寄りの踏み間違えが
多いんじゃないの?という指摘も全く反映されておらず。
カローラやアクアのようなシフトレバーにすればすべてが解決されるのに。
というわけで、☆3つ
【エンジン性能】
モーターのパワーがすごい。EV走行が長時間可能になっていました。
「電気自動車」のようなのに電池切れの心配がない。
エンジンも、ハイブリッドって考えるから皆「燃費最優先の〜」などと思うだけで、
1.8Lの車に補助レベルのターボがついたと考えればただの1.8L車より
パワーがあるっていうイメージになるはず。
だから、走りを優先したい方はバッテリーをパワー供給の補助だと考えれば面白いです。
山岳路ではパワーモードでぐいぐい踏んで駆け上りましたが、
下りは「B」で90%くらいEV走行できました。
だから、燃費を落としていないのに、ハイブリッド特有のマンネリ感はなし。
得した気分です。
高速の合流、加速だって不満を感じませんでした。
そりゃV6のガソリン車とかに比べれば非力ですが、普通のセダンだと考えれば
モーターの分パワーがありますよ。
ちなみに、ECOモードは何を目指しているのかわからない。
どこかで加速をしなければいけない場面が必ずあるのに、そこで多めに踏む分、
かえって燃費に悪い。これはノーマルモードでいい。
モードの切り替えも煩わしい。よそ見をしていて事故ったら・・・
と思ったらセーフティーセンスがあるみたい。でもこれも補助。
【走行性能】
安定感がありました。
地面を這う様な〜というのは少し大げさかもしれませんが、
山道や高速でも吹き飛ばされるような不安を抱いたことはありませんでした。
恐らく、E-fourの方がもっと安定します。
4WDでも燃費がいいのであまり雪が降らない地域でも予算があればE-fourにすればいいと思います。
サスペンションは滑らかですが、フワついているといえば確かにそうです。
好みによって見方も違いますからここは触れないでおきましょう。
【乗り心地】
普通に乗ればシートも快適だし、車内も静かだし、まぁまぁ広いし。
こういった意味での乗り心地はワンランク上のセダンにも負けていません。
ただ、「プリウス」に乗るだけで燃費のことが頭をよぎり、こまめにEVモードにして走ったり、
アクセルの踏み具合を意識したり、周りの流れとEVの両立を考えたり・・・
「気疲れ」がすごかったです。
そんなこと気にしなければ疲れはほぼないと思うのですが、せっかくのプリウス。
燃費を意識したくなるのはプリウス乗りの本能・・・
【燃費】
高速に山岳路に渋滞ドハマりの一般道を500Km走りぬいてもガソリン消費量は21L。
つまり燃費はおよそ23Km/L。
カタログ燃費と比較すればかなり落ちますが、渋滞などもあったことを考えると優秀。
確かに燃費を優先してしまう気持ちもわかりました。
燃費については文句なし。
【価格】
高い。高い。高い。
Aプレミアムに至ってはワンランク上のカムリなども買える。
一番お買い得だと思うSツーリングセレクションでもあわや300万。
今回の目玉「セーフティーセンスPを」つけると軽く300万。
燃費で回収するにはどれだけ必要だろう。
今回はレンタルによる「試乗」だったからこの評価ですが、
自分で買っていたらもっと欠点が目についていたでしょうし、こんなに甘い評価にはなっていなかったでしょう。
だって値段の割にはそんなに高級感はないもの。
300万もあったら本当にカムリとか、アテンザとか・・・
なぜ「大衆車」を300万円で、値引きもなく、半年待ちとかで買うのか。
ユーザーには申し訳ないが
馬に鹿である。
【総評】
すごくおもしろい。デザインも内装も。
走りの安定感も上がってるし、いろんな工夫も見られた。
乗り心地もドアの音とかそういう細かいところもまるでレクサス。
でも値段までレクサスなのは困る。
大衆車である以上、様々なニーズに応える姿勢が必要。
今までのトヨタの「万人受け」を狙った方針から「遊び心満載」の車に変えようという意識はいいし、
そういう面ではニーズに応えているのかもしれない。
しかし、企業側として、20万円以上の値上げは痛い。
商用車としてもプリウスは人気だが、仮に5台購入すると、20万円の値上げが100万の損失になる。
アクアとのガチンコを避けるべく、価格帯が被らないように調整したようだが、
オプションなどを付けるとカムリなどワンランク上の価格帯とかぶる。
そんなことを考えると、ちっぽけな車に思えてきた。
もっと言いたいことはあったけど2500文字までだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2016年2月2日 08:22 [900793-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思います。
私個人はフロントは良いと思いますがリアは好きになれないなぁ。
購入に至る時はエアロ買うだろうから見栄えも変わるんだろうけど。
【インテリア】
これもまた好き嫌いが出るだろうな。
私はステアリングやシフト周りの白のデザインはあまり好きにはなれませんでした。
メーター表示など先代より進化して良いなと思います。
もう一歩カスタマイズ出来れば言う事なしです。
【エンジン性能】
まぁ。こんなもんでしょ。
でもエンジンが回った時のエンジン音は安っぽいとは思います。室内に入ってくる音ももう少し吸音してくれれば高級感出るのに。。。
【走行性能】
先代よりかなり良くなってる
全く別物という訳ではないけど明らかに向上しているのは乗ってみればすぐ分かる位のレベルに。
ブレーキに関してもかなり良くなってる
まだ特有のフットブレーキの踏み心地や効き具合はありますが。。。
【乗り心地】
シートの出来が良くなっているのが良い方向に向いているのかな。
厚みは感じないのに硬く良い意味でしっくり来る感じ。
何とも不思議な感じです。
先代より疲れない。
後部座席は座っていないので分かりません。
【燃費】
まぁハイブリッドなので良いのは当然。
【価格】
納得出来る価格ではあるのだけれど。。。
【総評】
正直、運転していて楽しい車ではないとは思う。
車を足代わりにエコで燃費が良く、安全性能が高いそんな車を探している方にはお勧め出来る車です。
よりエコと言うのであれば恐らく秋以降に出るはずのPHV版を待っても良いかもです。
確かに先代に比べれば多少走りも良い方に変わったんですよ。
しかしこのクラスのハイブリッドカーに走りを求めてはダメなんだろうか。って少し残念な気持ちです。
あともう少しグレード別に差を設けても良いのではないのかなぁ。今回4WDが初設定されたのは良いと思います。
それ以外は今後発売されるであろうG'sに少し期待して見ようかなと。
気になる点
私が非常に気になったのは
ウインカーの音。
少し高めの音で停車中のエンジン音ない車内で鳴り続ける。
もう少し何とかならんかったんかなぁ。
安っぽさ満開
良い点
後部座席のドア側にあったバッテリーを冷やすためにあった吸気口が無くなった。ホコリやペット飼っている私にとっては気を使っていたのでこれは助かります。
それからSafety Sense Pなどの安全性能の向上は良いです。
クルコンONで完全停車までしてくれるのは何気に便利。
購入を考えられている方は是非是非一度ディーラーでの試乗も良いですがレンタカーでの試乗して1日良く乗って見られても良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
2015年12月25日 22:44 [888050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
斬新と言うべきか評価はわかれますが、
写真で見るより実車で見ると
リアはボリューム感がありMIRAIに似ている感じです。
フロントまわりは、プリウスα+86を2で割った様に見えました。
しかし、モデリスタのICON何とかのフルエアロ、カラーはブラックにするとカッコ良く見えるのは私だけでしょうか?
【インテリア】
先代に比べると良くできています。
インパネもプリウスαに似ている様な・・・
ナビは全て販売店オプションになりました
【エンジン性能】
私の愛車CT200hは
先代のエンジン、モーター同じですが
セッティングの違いなのか
あきらかにCTの方が、
滑らかで緻密に制御されている感じです。
新型はかなり近づいていると感じました。
モーター音も抑えられています。
ただどうしても頂けないのは、
燃費が40キロ、TNGA、安全装備に注目されてますが、
システム出力が1割ダウンした事です。
走りが良くなってもパワーが無ければ
私は買いません。
【走行性能】
先代のノーマルプリウスは
足回り、ボティが駄目駄目でした。
一時期プリウスg'sを所有していましたが、
確かに新型はアップデートしてます。
ボディのがっしり感、ステアリングの反応
大体の方が実感できると思います。
【乗り心地】
ボディ強度上がったので、
先代の違和感がある乗り心地が
改善されました。
ただ見方を変えると
ようやく普通になったのかなとも
思えます。
【燃費】
注目の燃費は、
試乗ながら20キロ
(都内一般道、因みに私のCT200hだと14キロ)
今回の最大の売りはやはり燃費??
【価格】
だいぶコスパが良くなっているように感じます。
が、Sツーリングにバックカメラ、ナビ、エアロ、
その他諸々つけると400万オーバーになります!
しかもしばらく値引は期待出来ません。
【総評】
世界的に注目されてますが、
試乗を終えCT200hでの帰り道に感じたのは
やっぱCTいいな〜と思いました。
新車でCT200hFスポーツが450万
プリウスプレミアムツーリングで込み込み420万
多少狭いですが私は迷わずCTを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 09:44 [779821-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
G、ベースモデルのレビューです。
【エクステリア】
塊感があって好きです。フロントマスクもどこか可愛い。
【インテリア】
プラスチッキーですが値段相応です。共振音はしないので、見た目にこだわりがなければ気にならない程度です。
【エンジン性能】
1.8L+モーターですが、パワーモード以外はモッサリ。パワーモードにしてアクセルを踏み込むと、モーターアシストも相まって力強くどんどん加速します。静かなので、スピードメーターに表示される時速よりも遅く感じます。
【走行性能】
モッサリしていて鈍い!パワーモードでも出足が遅い。剛性も良くなく、スピードを維持してカーブを曲がるのには躊躇します。
ブレーキだけは極端に強い。停止させる寸前には、必ず回生ブレーキから油圧ブレーキに切り替わるので、かなーーーーり慎重に踏み込まないとカックンとします。また、そこそこスピードが出ているとき、油断してサッとアクセルから足を離してもカックン。ブレーキを踏み込むと、「シュー」と空気の抜けるような微かな音がして、リニアには程遠い不自然な踏み心地。とにかく、回生ブレーキ由来の違和感が気になります。なお、後発のアクアではブレーキが相当改良されて自然になっているように感じたので、次期プリウスでは良くなるかも。
【乗り心地】
とにかくフワフワしています。新し目のアスファルトの上だと、地面の上を浮いているみたいに感じる程。ゴツゴツしていないので同乗者には良いかもしれませんが、運転していて楽しいと思うことはありません。
フロントウィンドウ、aピラーがかなり傾斜しており、ボンネットが見えることはありません。後部タイヤのフェンダーが張り出しているので、デザイン的には良いですが、サイドミラーから車の後方左右を見るのに慣れるまで苦労します。リアウィンドウが小さいことも相まって、後方視界はかなり悪いです。
頻繁にアイドリングストップします。信号待ちの時はエアコンをつけていないとほぼ無音です。発進してから一定スピードが出るとエンジンが始動しますが、その際、音も振動もなく、エンジンが始動したことにはほぼ気がつかないほど。ここは良く出来ているなと感じます。
リアランプがやけに明るく後続車にとって鬱陶しいわりには、標準装備のフロントハロゲンライトはやけに暗い。暗めのトンネルに入った時に、ライトが付いているか気になるほどなので、オプションでもディスチャージかLEDにすべきだと思います。
【燃費】
とにかく良いです。荒い運転でかつエアコンをガンガン効かしても20km/Lを下回ることは無さそう。
【価格】
最廉価モデルでは座面の高さを調整できません。フロントライトは暗い。ただ、オートライト、ウィンドウ、インテリキーが付いているので高くはないと思います。
【総評】
燃費がとても良く、値段にしてみれば同乗者もそこそこ満足できる車です。が、ブレーキの違和感や剛性の無さ、フワフワの乗り心地故に、運転する楽しさは無いなと思いました。日常の近中距離移動の足として、運転に楽しさを求めない人にとっては良い車だとは思います。
g'zや、ツーリングを選択すると、乗り心地に関して若干変わってくるのかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2012年8月19日 20:17 [527829-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
以前にSツーリングセレクションについては
たくさんの皆様にクチコミを頂きありがとうございました。
納車後一ヶ月も過ぎ走行距離も2000キロを越えたのでレビューを書きました。
素直な感想としては、以前に乗っていた日産
デュアリスのほうが運転する楽しみがありました。劣っている所はエンジン音と燃費だけでした。
肝心なプリウスの感想ですが、スタイルが好きでいっぱい走ってますが飽きないスタイルだと思います。見る角度によっては凄く駄作見える時も多少はありますが…。
インテリアは微妙なところで、斬新だけど
何かしっくりこないって感じがします。
ディスプレイに関しても、もう少しおしゃれにと言うか遊びごころがあればいいのですが
Apple的センスをトヨタに求めるのが無理なのでしょうか?
いまだに慣れないことが一つあって、それは
足踏み式のサイドブレーキです。いま迄使った事がないので慣れるまで、一年位かかりそうですね…
定年まで後5年、年間2万キロ走行なので10万キロ大事に乗ろうと思います。
燃費はツーリングなので良くて23k/Lです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2009年10月17日 12:57 [260231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
1泊2日の温泉旅行にレンタルしました。HVは初めての経験です。中年男性5人フル乗車で、都内→中央道→松本(泊)→別所温泉→上田→上信越道と関越→都内の行程で、総走行距離約550キロ、燃費は満タン法と燃費計共にリッター20キロ。運転者は私含めて2名で共に運転歴25年。
【エクステリア】
フロントおよびサイドは好きだが、リアデザインが20型に近く、もっと斬新さがほしい。パッケージを押さえたデザイン全体としては全く問題なし。あとはやはり台数が多すぎること(どこでもプリウスを見かけました・・・)
【インテリア】
多くの方が指摘されていますが、センターコンソール周りがうまくない。具体的にはシフトノブが近すぎて操作しづらいのと、カップホルダーに500ミリサイズのドリンクを置くと邪魔。パッセンジャーがスタバのでかいカップを持参したので、ホント邪魔だった(泣)ステアリングは細く好みではなく、EPSの感触が重いゴムをねじる感じで違和感。インパネのエコ情報をかなり頻繁に切り替えたのでステアの操作ボタンが経年劣化でゴム破れにならないか心配。シフトの操作感がオモチャっぽい。パーキング時にPブレーキ、Pボタンとなんか複雑。インパネは安っぽいとの意見もあるが、最近のクルマはみんなコスト削減でこんなもの。後席者からは「広くて3人のっても問題ないが、2名になると座席が正面を向いていない(ややねじれた向きになるそうです)」との指摘がありました。
【エンジン性能】
アクセルを踏むと「?」な感じでなかなかリニアに速度が上がらない。さらに踏み込んでいくとようやく普通に加速しだす。これはエコモードでも通常モードでも同じだった。パワーモードにするとかなりリニア感が改善するが。エンジンとモーター制御は素晴らしいの一言。
【走行性能】
高速ではかなり飛ばしたが1.8リッターとしてみれば問題なし。「プリウスにのるとどんな飛ばし屋でも不思議とエコ運転になってしまう(笑)」ともう一人の運転者の弁。
【乗り心地】
高速でも安定していた。トヨタ車やダイハツ車は足回りが柔らかいので乗り心地に苦情なし。個人的には固い足が好き。
【燃費】
上記の通りリッター20キロを経済的。ただし最近の軽自動車ならば長距離で同等以上にはなる(5人は乗れませんが)。どちらかというと都心や街乗りのほうがメリットが大きい。
【価格】
技術からみるとお値打ち感が高い。
【総評】
別所温泉の街中を20キロくらいで観光していると目前にお手々つないだカップルが道の真ん中を歩いていたが、プリウスに全く気づかなかった(同乗者は『ラブラブだから気がつかないんじゃない?』との意見もあり。横を追い抜く時とてもビックリしていた)。さらに上田駅近くの市街地ではシニアカーのお年寄りがいらっしゃったが、抜くに抜けず渋滞のもとに。速度が遅いとロードノイズも出ないので気がつかれにくい。昼間音を頼りに路地から飛び出す子どもの自転車を想像するとゾッとしました。個人的には高周波音が好きなので「キーン」というモーター音を高くしてもよいのに、と思いました。それともう一人ひとり乗りで転回中、フロントリップを縁石で擦ってた(見切りが悪い?車高が低い?)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,347物件)
-
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 13.3万km
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
プリウス S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
プリウス Sツーリングセレクション LEDヘッドライト 後期モデル ナビ TV Bluetooth バックカメラ ETC オートライト スマートキー プッシュスタート 純正17インチアルミ
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.4万km
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 315.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円




























