| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,354物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 50位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 79位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年5月23日 16:23 [1962859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先代のプリウスPHV(後期型Aナビパッケージ)との比較を中心にレビューします。
【エクステリア】
個人的には、とても気に入ってます。
先代のように、HVプリウスとの違いが少ないのは寂しいですが。
【インテリア】
先代よりは高級感が増した感があります。乗り降りで頭をぶつけることはありませんが、天井が低く、居住性は落ちたかな? 窓も上下差が小さくなって、パーキング出入り口でのチケットの出し入れ時に頭をぶつけないように、やや気を遣う不便さが生じました。
【エンジン性能】
パワフルです。先代はEV→HV時に大きな落差がありましたが、新型は遜色を感じません。やや騒がしくなった気はしますが。
【走行性能】
ボディ剛性がさらに向上したように感じます。走りも良くなってます。
【乗り心地】
試乗のときの印象が「堅!」だったので、17インチにインチダウンしました。
インチダウン時についてきた純正タイヤがエナセーブで、走行音が気になります。ホイールは変えましたが、タイヤも(先代で履き替えてた)レグノに替えれば良かった。
【燃費】
7000?程度走行後の感想です。先代よりやや悪い印象です。インチダウン効果で、明らかな差はありませんが、パワフルになって飛ばすせいなのか?
【価格】
400万→500万円へUPの感覚です。高級感、EV航続距離、安全・自動化機能等が明らかにUPしており、補助金UP(20万→55万)も考慮すると、納得できます。
【総評】
先代に5年乗りましたが、燃費以外はすべて向上しています。天井が低いなど、居住性も少し悪くなったかな?高級感とプロアクティブドライブアシスト等の安全機能が大きく進歩していて、良いクルマだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月16日 10:32 [1862438-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エンジン音が少し 「ダサク」思えるので
マフラー交換を検討中
その旨整備しさんに伝えると
「好みなので 何とも言えない」
我慢できないほどでは無いので
車検まで乗って
交換するか決める事に
不具合なしで 走行距離 約4000Km
オイル交換してもらいました
爺の一人暮らし
助手席は週数回(乗車)使いますが
後部座席は
年数回も使う事が有りません
悪路も雪道も 乗る事は無く
運転するのは
道路整備の良い
街乗り 峠
ロングドライブでの高速道路
50年以上運転していますが
爺個人として
加速 コーナリング ブレーキ性能
スタイリング 操作性 安全面 安心感
全てにおいて
最高の車だと思います
参考になった33人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月9日 18:08 [1934956-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 13:39 [1891550-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2024年7月21日納車後3163km走った後の感想です
総評は今まで書かれている皆さんとほぼ変わらないので、それ以外のことと自分が知りたくてもわからなかったことを書きます。ご参考に。
使用状況 通勤往復40km 休日は月2,3回ゴルフ
休日の買い物はあえてガソリンで走っています
電気代、ガソリン代は地区、時期で違うのであくまでも参考まで
充電は自宅で普通充電200V
※過去19か月の平均ガソリン代15,714円
満充電時走行距離 納車直後70km 現在伸びて101km
8月 電気自宅使用量 2023年 546 2024年 758
電気代 2023年 14,785円 2024年 21,203円
9月 電気自宅使用量 2023年 336 2024年 524
電気代 2023年 8,132円 2024年 16,736円
ガソリンは8月9日に給油4,010円のみ ガソリン残り走行距離3,163km
電気代増加は6,000円台なので思ったより少なかったですね。
特に今年は猛暑でエアコン使用頻度が多かった上に、昨年よりも電気代中の税金が上がっているの実質もっと少ないかと。
会社の通勤費・出張旅費精算には、PHEVの設定がないのでガソリン車設定でもらえるのもお得でした。
【その他】
・デジタルインナーミラーにはすぐに慣れるけど、遠近両用眼鏡だと焦点が合わない つらい
・ドラレコを内臓にしてもらったらすごい快適 画面確認で体を捻じらなくてもいいのは助かる
【2025年2月更新】 冬になると電気代が激増
10月 電気自宅使用量 2023年 287 2024年 444
電気代 2023年 8,132円 2024年 15,070円
11月 電気自宅使用量 2023年 359 2024年 457
電気代 2023年 10,559円 2024年 16,519円
12月 電気自宅使用量 2023年 422 2024年 704
電気代 2023年 10,671円 2024年 24,553円
1月 電気自宅使用量2024年 394 2025年 669
電気代 2024年 10,497円 2025年 21,739円
100?走れたのが半分以下になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 22:55 [1919926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特にフロント面がスマートに見えてオラオラ顔では無い所が気に入っています
【インテリア】
派手では無く静かなスマートさがあり、質感も全体的にゴテゴテせず落ち着いていると感じます
中央のエアコン類もスマートな配置で高級感があります(タッチパネルでは無くスイッチ式であり実用的です)
メーター個所を見ると飛行機のコクピットに乗り込んだ感じがします
身長165cmですが、ハンドル位置およびシート位置調整さえすれば十分にメーター類もハンドルの上から良く見えます
別の方の意見同様に視認性、操作性ともに正しいドライビングポジションを取れば、全く問題ありません
【エンジン性能】
EV走行ではモーター駆動のみとなり静かでレスポンスもクイックで加速力も十分です
HVモードにすると相応にエンジンは掛かりますが、EV走行同様に走りは全く申し分ありません
【走行性能】
街乗りではEV使用のみで気持ちよく走れます
遠乗りではバッテリーが無くなるとHVモードになりますが、力強い走りは変わりません
【乗り心地】
やや硬めではありますが、重厚感が感じられます
【燃費】
街乗りではEVモードのみでありかつ家庭充電のみ使用しているので、ガソリンに比べ格段に安いです
HVモードでは街乗り・高速で25ー30km /L程度と思われ、ガソリン車としても燃費は相当に良いです
【価格】
安全性能や先進機能付加などで価格は相応額と考えます
特にPDAおよび信号認識等、他のメーカーには無い先進の機能は優れモノです
PHEVは補助金により実質価格低減となり、安全性能と先進機能を考えれば割安とさえ感じます
【総評】
別の方の意見同様に前方視界は正しいドラポジであればほぼ問題ありません
後方視界についてはデジタルインナーミラーを使用しているので良く見えます
先進の車に乗った気持ちがあり大変満足しています
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月23日 12:21 [1895794-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
駐車しているところを見て思わずニンマリする外観
【インテリア】
安っぽいと言われてますが、ヴォクシーからの乗り換えとしては、それほどでも。メーターもしっかり見えてます。
【エンジン性能】
気持ちいい。高速も想像以上に疲れなかった。
【走行性能】
満足
【乗り心地】
特に問題はないかと
【燃費】
前車から相当良くなったので
【価格】
高いっちゃ高いが、前車の下取りも良かったのでそれほどでも。
【総評】
乗るのが楽しくなった車、おまけに長距離も楽。
ただ、注文から一年半待ったのが、ちょっと、、、
ただその分下取りが一年半前キープだったのでお得だった。
あと、スモーク必須。かつインナーミラーで後方視覚確保は必須かと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月21日 00:50 [1885874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年乗った90ヴォクシーガソリンS-ZからプリウスZに乗り換えました。仕事で事業所の異動があり通勤距離が長くなった事、夏場の暑さでエアコンガンガンつけてたらリッター6とかだった事、2年乗ったのに昨今の受注停止などの影響でヴォクシーが買った時より高く売れた事が1番の買い替えの理由ですが、中々90ヴォクシーと60プリウスの比較はないと思うので参考までに投稿します。
【エクステリア】
見た目はめちゃくちゃカッコいいです。所有満足度はヴォクシーより遥かに高いです。50プリウスとは比べ物にならないと思います。毎日帰宅後に眺めたりしてます。リアビューも最高ですね。Gとの違いは買うまで分かりませんでしたが、フロントとリアのガラスの間の鏡面仕上げの部分とリアドアの取手部分のプラスチック丸出しの部分はめちゃくちゃ傷つきやすいので既に傷だらけですがそんなもんだろうと諦めつつ長く乗ったならコーティングする時にでも磨いてもらおうって感じです。
【インテリア】
高級感はゼロに近いです。但し90ヴォクシーよりは質感含めて高級感をなんとなく感じますが特に目新しい物もありません。気持ちアンビエントライトが付いてますが運転中も目にする事ないし、必要に応じて点滅したりする様ですが目に入る事はありません。フットライトが標準なのは嬉しいとこですね。よく見にくいと言われるメーターに関しては全く見にくい事はなく、あっと言う間に慣れたのでメーターの見にくさを酷評してる人は短時間の試乗で慣れなかっただけだと思います。2度言いますがメーター見にくいとかは全くありません。90ヴォクシーの不満点に夜間のルームライトのスイッチがどこにあるか分からなかったんですが、プリウスはしっかり点灯します。ただしドアポケットのドリンクホルダーは斜めになってて実用的ではありません。あと、ドアの剛性感はヴォクシーは薄っぺらい感じでガタピシ音もありましたが、プリウスのドアの剛性はかなりしっかりしてます。ドアガラスも2枚ガラスだし見た目は狭そうですけど乗りこんだら全く狭さは感じません。後席の足元もカローラスポーツやアウディA3、MAZDA3より全然広いです。Aピラーが大きいので曲がる時は若干見にくいので気をつける必要があるのと、デジタルインナーミラーつけてますが、なかったら後ろなんて全然分からないぐらい視界悪いのでインナーミラーは必須です。
【エンジン性能】
踏み込んだらトヨタ車特有のガサツなエンジン音が唸りますが、体感レベルで90ヴォクシーのガソリンと比べたら静粛性の高さも含めて10分の1ぐらいの音量なので、上を見たらキリがないとは思いますが加速も含めて文句なしだと思います。むしろ静粛性とエンジンの音が比例しないのでヴォクシーと同じ感覚で運転してたら150ぐらい出てたので注意が必要です。
【走行性能】
背高のワンボックスからの乗り換えなので比較が難しいですが、カーブの安定性や加速性能悪い所探すのが難しいぐらい良く走るし曲がります。むしろ安定しすぎてるので気づいたら飛ばしすぎに注意です。
【乗り心地】
19インチなのと硬めのセッティングなので、段差のいなしは得意ではありません。高速の段差は下手するとリアが飛び跳ねる感覚があります。
静粛性はめちゃくちゃ高いのですが、その分ロードノイズが目立つので次回タイヤ交換の際はレグノに履き替えようと思ってます。ヴォクシーはただのファミリーカーだったんだと思わされるぐらいスポーツ寄りです。しかし見晴らしの悪さに慣れたらヴォクシーより遥かに乗り心地は遥かに良いです。
【燃費】
飛ばしても飛ばさなくてもリッター20は行きます。先日のんびり田舎道を走ってたらリッター60出てました(・Д・)一世代前のハイブリッドよりも確実に進化してて高速でも積極的にEV走行になるので燃費を見るのが毎回楽しまになりました。
【価格】
PVMや安全装備がほぼ最初から付いてるので以前に比べれば高額になりましたが、オプションつけるとアルヴェルと変わらなくなってしまうヴォクシーよりもかなりお買い得かと思います。後ろの視界が全く見えないのでデジタルインナーミラーは必須ですがドライブレコーダー機能もついてくるんでそれはそれで買い得かなと。
【総評】
広々としたヴォクシーは家族でお出掛けには最高でしたが、ドアの剛性感なども全く違うし走りも含めて考えると週末だけ家族のお出掛けに利用するならプリウスの方が全てにおいてヴォクシーの上をいってます。別に親族も乗せて旅行に行く機会があればレンタカー借りればいいし、今の所家族でプリウスでお出掛けしても誰からも不満は出てません。所有する喜び、1人で乗る機会が多く先進性能、走行性能、燃費まで含めて考えたらプリウスに買い替えて良かったと思ってます。
ちなみに黒ヴォクシーから白プリウスに買い替えたら明らかに前に強引に入り込まれる事が増えました。世間のイメージもあるんでしょうが世の中のイメージでやっぱりプリウスは年配の方が乗ってると思われるのが難点でそれを大きな心でスルー出来る器が必要です。
しかしまあ剛性や走りや燃費やら全部含めて考えたら本当にいい車ですよ!我が家は子供まだ小さいんで学校行事なんか車で行くとワンボックスだらけですが、そこにプリウス並んでたら子供の同級生からカッコいい!とか言われるしワンボックスで満足出来ないお父さんにもオススメしたいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2024年6月13日 14:53 [1845311-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私見ですが、文句なしにかっこいいです。
これだけで買う価値ありです。
【インテリア】
この価格帯としては、よくまとまっています。華美な素材で質感を出すのではなく、バランスやセンスで魅せるのが上手いです。
色々と指摘のあるメーター周りですが、個人的には目線移動が少なく非常に見やすいです。私が身長185cmあり座高が高いからかもしれないですので、座高が高い人には良いのかもしれません。
あと、頭をぶつけたことはありません。
Gグレードを購入しましたが、ナビ画面は所詮ナビしか使わないので、8インチで十分に感じました。唯一残念なのは、Zでないとシートベンチレーションがつかない点。Gグレードだとファブリックなので、蒸れないですが、一度他の車種で経験していると欲しくなります。
それ以外は使わない機能ばかりなので、50万円の差額が妥当か疑問だったのでGを選びました。
後席はカローラシリーズより広いですね。
レヴォーグより少し狭い感じです。
子供が乗る分には余り変わらないですね。
問題は荷室で、車体が低いせいで、荷物がのりません。
大きめのダンボール2個が限界です。ファミリーカーとして使う場合はよく確認した方が良いです。
【エンジン性能】
2000km超えたくらいから馴染んだのか、非常に良くなりました。
気持ち良い加速を感じられます。
この価格帯だと、文句なしでトップです。
【走行性能】
これも同クラスでトップクラスです。
レヴォーグ、クロストレック、カローラシリーズとも比較しましたが、4駆にして同価格帯で揃えると、プリウスの勝ち。
レヴォーグは良いのですが、少し高すぎるかなあ。
【乗り心地】
某YouTuberの検証動画を見て、17インチにダウンしましたが、試乗車やレンタカーと比較すると本当に劇的にコンフォートでした。
峠道だと19インチが良いですが、街乗りメインなら、車両本体価格が10万円安くなって、乗り心地が非常に良くなり、燃費も良くなり、タイヤも種類があるので、17インチにしない手はないです。
【安全装備】
乗ってみて1番驚くのが先進安全装備です。
一般道でも知らない間にPDAが自動アシストしてくれているので、運転が非常に楽で安全です。
妻の車に乗ったら、プリウスに甘やかされていたせいで、ブレーキやハンドルワークが下手くそになっていることに驚きました。
あまり宣伝していませんが、この機能のおかげで、トヨタ以外の勝ち筋が見えません。
【燃費】
街乗り20km/L
【価格】
乗り出し350万円
値引きなしです。
【総評】
2024年時点でリセールが良好なので、高い性能とコスパ考えると、新車でセダン欲しければ、プリウス買うしかないですね。
参考になった41人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月26日 13:37 [1837911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
かっこ良くて、そこそこ速くて燃費も素晴らしい。
素直に良い車だと思います。
ただ、後席はあまり広くはないので、、、、。
TOYOTAのハイブリッドシステムは本当に熟成していて
安心感、半端ないです。
2000ccという事もありどのようなシチュエーションでもどこからでも加速は凄いです。
メーターもきちんとした運転姿勢をとればハンドルの上部から見えます。
PHEVと迷いましたが毎日、充電するのもめんどくさいし、色々考えて運転するのも面倒だし満充電での走行可能距離も
70キロ位とあまりメリットないので
検討の結果、普通のハイブリッドにしました。
街乗りメイン。高速なし通勤往復20キロ エコ運転なし!
週末、買い物と少しのドライブで
実燃費 24キロ
ガソリンが高くなるようなので本当に助かります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年2月27日 18:08 [1816659-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スマート
【インテリア】
色々カバー付けました。
【エンジン性能】
思ったより静か
【走行性能】
軽やかに走行する
【乗り心地】
最高
【燃費】
乗り始めなので、これからです。
【価格】
車体価格392万円で決して安くはありませんが、妥当だと思います。
【総評】
最高です。
暫くは、乗り続けます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年12月26日 09:58 [1746421-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2023年4月に、Z型,19インチタイヤ,アッシュ色に試乗した感想です。
【エクステリア】全体フォルムが美しい
【インテリア】必要十分
【エンジン性能】十分過ぎる(Z型2駆)
【走行性能】高速安定性が50型より良い気がした。
【乗り心地】やや硬い
【燃費】2000cctとしては良い
【価格】なんとか購入できる範囲
【総評】50priusHV1年所有後、現在52PriusPHVに6年乗り、60型PHEV納車待ちになってます。
Z型2000HVの試乗は、山間部の自動車道10kmを3名乗車で往復させてもらいました。
・アイドリング時エンジン音は50型1800ccより、やや大きく硬い騒音
だが、走行中の車内では気にならなかった。
・乗り降りの姿勢も52型との違いはわずかで、ほとんど気にならないレベルだった。
・前方視界は悪くなく、50型、52型とも遜色なく、違和感もなかった。
これは予想外だった。身長154cmの妻も満足だったので、即PHEVの予約に進めた。(なお、妻は30型Priusの視界は×で20型からは乗換えてもらえなかった)
・国道50〜60km/h走行の乗り心地はゴツゴツ感は感じなかった
但し、52Priusとの比較であって、クラウンなどと比べたら50型も60型もゴツゴツ感は多いという知人の感想です。Priusは決してラグジャリーなサス味でないと思います。
・高速100km/h走行の乗り心地もそんなにゴツゴツ感は感じなかった
また、ステアリングの応答性やコーナーの追従性は、52PHVより優れていて気持ち良かった
・メーターの大きさや位置も、特に不満なく感じた。老眼には遠い方が焦点移動が楽だった。
・安全装備が充実。52型より進化。
追記のレビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
61PHEV-Z 納車後2か月経ちました(以下、端的な書き方でお許しください)
・個人的に一番気に入ったのは、運転席メモリ付フル電動シート(これが欲しかった)
細かく調整できてとても長距離も快適。電動ランバーサポートも付加。
・暖房の効きが G車並みに 良くなった(52PriusPHVはユルイ効きで寒かった)
ハンドルヒーターも全周ヒーター付きに改良された(52PHVは部分ヒーター)
殆ど使わないが、後席の足元暖房ダクトは省略され、冬の後席はやや残念。
・運転視界は、最初は52PHVより若干上下が狭いと感じたが、今は慣れて同等に。
ハンドル上端越し目線に電動シートが自動セットでき、これがベストな前方視界を
もたらすと感じる。
・タイヤは、17インチ鉄チンホイール+カバーにしました(安さと電費を優先)
正直、見た目ガッカリでしたが、老いて格好つけても無理でしょ と一旦我慢。
摩耗交換時に17インチアルミホイールセットに交換するかな。
・エンジンとモーターが52PHVよりパワフルで余裕ある走りに。
特に自動車道が楽、より短時間に疲れない移動
・PHEVは、HV走行エンジン音が静か
・PDA(プロドライブアシスト)は、「ボケ運転監視」かと思えるほど安全率が上がる。
例えば、前車に接近の自動ブレーキは安心度高いが、余計なお世話感もある(笑)
LDA含め、いろんなケースでブレーキとハンドルが勝手に動き、人と軽く競り合うが仕方ない。
その他(些細なこと)
・EV走行距離は、平坦な国道ならエアコンOFFで100km走れた。
近畿の11月頃、エアコンONでは75kmほど。
・スタッドレスタイヤ ブリヂストンRX3,195/60R17 90Q x4
ホイール ホットスタッフ エクシーダー E05? ダークシルバー(DS) x4
タイヤマルゼンで組み込み・バランス・梱包・送料・窒素ガス充填含め、17万でした。
・LTA(レーントレーシングアシスト)は便利でも不慣れで怖く、好みでない。
・充電電流は、MAX(16A)と8Aの切替ができるようになって便利だが、変更操作は面倒。
・乗り降りは52PHVよりやや低くなった。老いた体でも何とかなっている。
・後部荷室の床がフルフラットになったのは好感
・補助金は納車の約2か月後に入金と、先日通知が届きました。
感想
今までで一番気に入ったPriusです。値段も一番だから当然かも。
そして、Prius愛好家の皆さま 60シリーズでこれからも楽しんでください。
初代Priusは買えませんでしたが、当時座ってみたとき「未来」を感じました。
そんな非力だったPriusが、省エネながらも86並みパワーとスタイルにとは、信じられません。
(それでも86は、運転する楽しさ感じたり)
自己満足
今年は、PHEV専用の車庫屋根ソーラー発電と蓄電装置を設置しました。
春から秋は蓄電した電気が余りますが、冬は深夜充電も必要です。
2kWパネル程度で年1万キロ相当のEV走行ができてます。
提案
0.5〜2KW程度の外置きソーラーパネルから直に充電可能な(MPPTチャージコントローラーを内蔵した)Priusを是非リリースしてもらえたら、駐車充電に最適なんですけどね。
(ソーラーパネルだけなら5万円/kW以下になってきましたから)
これはEVも同じで、実用的なゼロエミッション車じゃないかと思っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 11:37 [1697260-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新な外観デザインがいけてます。
【インテリア】
おしゃれです。
安全のアラームとかセンサーとか最新式装備で素晴らしい。
【エンジン性能】
2000ハイブリット 走りは強烈です。
【走行性能】
申し分なく エコカーからスポーツカーに変身しました。
【乗り心地】
静かすぎるのでウインカーがうるさいほどです。
【燃費】
会社払いだから気にしてませんが 良さげ
【価格】
400安か
【総評】
会社に20台入りました。
2000ハイブリット
1800ハイブリットとは異次元の走りです。
プリウスが別物になりました。
エコや走りから
個人ならPHEVにします。
★GW PHEVをカローラさんから借りて高速道路を乗りました。
確かにより一層 加速・出足が増してるけどPHEVとハイブリッドの差はわからない。
試乗してEVからハイブリッドへ切り替えてるのがわからない程です。
基本わかってますが自宅太陽光パネルが無いとPHEVは買わないでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月5日 06:33 [1711112-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
PHEVについて走行距離500kmですがレビューします。
【エクステリア】
良いと思います。友人のアルファロメオ乗りがカッコいいと言ってます。
映像や画像で見るより美しいです。
本当に4ドアクーペですし、スポーツカーのようです。
アッシュを買いましたが、マスタードやレッドのほうが似合う気がしてきました。
【インテリア】
支払総額500万円にしては寂しい感じもありますが、ごちゃごちゃしてない分シンプルで個人的には好きな内装です。
マチュアレッドはスポーツ感も漂います。
最上位グレードだけにもう少し差別化があってもよかったかと思います。PHEVはアメリカ仕様のようにJBLのスピーカーシステム位は欲しかったと思います。静粛性に優れる車だけにオーディオの善し悪しが判りやすいです。一般的な標準並みの音質にあります。
インテリアか微妙ですがドアを閉めるときの音に重厚感がありません。
支払総額500万円超の車の音ではないです。オーディオと合わせてマイナス1としました。
【エンジン性能】
バッテリー+エンジンで言うと凄い性能と思います。
EVモードは圧倒的静粛性で驚いてしまいます。EVモードで街乗りだけだと60km位走ります。
EV/HEV AUTOモードだとバッテリー残量ゼロになるまで300km弱です。
AUTOモードの加速性能は凄いです。高速道路で50km/hから120km/hまでフル加速してみましたが一瞬でした。
エンジン音は小さいです。バランスシャフトの効果か遮音ガラスの効果かフル加速時にもエンジン音があまり聞こえないです。
他の方の2.0LエンジンHEV車のレビューを見て静粛性に不安を感じていましたが全く杞憂に終わりました。
あまりにも静かで滑らかでかつ圧倒的なパワーでV6の3Lエンジンに乗っているかのようです。
静かすぎてスピード感が掴みずらい感すらあります。120km/hくらいでは音がほとんど聞こえないので80km/hくらいに感じてしまいます。
【走行性能】
サスペンション自体は固めです。
高速道路の橋のつなぎ目など軽い段差は2モーション位で収束します。
ちょっと固めですが、車のスタイルに似合っていると思います。
195幅のタイヤに不安を感じていましたが、コーナーも良く踏ん張っています。
一点だけ改善してほしいのは回生ブレーキの強度の設定方法です。
3段階切り替えられるのですが、いちいち停車して切り替える必要があります。
パドルシフトのように走行中に切替できるようにしてもらいたいです。
三段階で最も強く設定していますが、街中はもっと強いモードが欲しいくらいですが、長い下り坂で充電させようとすると減速しすぎて止まりそうになりアクセルを踏む羽目になります。
この点でマイナス1としました。
【乗り心地】
良いと思います。
SUVや欧州車のような柔らかさとは違いますが、サスペンションは良く動きますし、剛性感の高いしっかりとした乗り心地です。
乗り心地はPHEVの美点の一つだと思います。
【燃費】
エンジンだけで走っていないので判らないです。
PHEVはEVモードだけで走って電気ででどれくらい、HEVモードだけで走ってガソリンでどれくらい走ったかをトータルで計算し、総合経済比較する必要があると思います。まだやってませんが・・。
【価格】
コストパフォーマンスは高いと思います。
HEVのZと比べ、補助金を考えると35万円の差ですが、金属調フロントグリル・クリアリアリアコンビネーションランプ、専用アルミ、ディスプレイオーディオPLUS標準など装備の差もありますが、圧倒的なパワーと静粛性などワンランク上の車格となりますので満足です。
細かな点ですが寒冷地仕様は非常にリーズナブルで内容が良いです。全車標準にして欲しいと思います。
【総評】
室内空間は狭いですし、乗降りも一苦労ですし、車に使いやすさや利便性を求める方にはプリウスはお勧めできないと思います。
パワーが強力でちょっと強くアクセルを踏んだだけでとんでもない加速になります。
運転に自信のない方にはPHEVは特に勧められないです。
初代を除いて歴代プリウスを乗りつないできた者ですが、今回のプリウスは従来の延長線上には無いと思います。
PHEVは動力性能は凄いですし、静粛性も凄いの一言です。
バッテリー残量が無くなっても、静かで滑らかなエンジンは気持が良いです。
SUVやワンBOXに飽きて、他人とはちょっと違う車、純粋にスポーツカー的なカッコいい車を求めている方にはPHEVはぴったりだと思います。
PHEVは完成度が高いので、欧州仕様のようにPHEVオンリーでも良かったのではと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,354物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 301.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
プリウス Z 4WD 寒冷地 プッシュスタート トヨタセーフティセンサー パワーバックドア パノラマルーフ シートヒーター パワーシート アラウンドビューモニター ETC BSM
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
29〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円























