| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,563物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年12月31日 12:03 [1919538-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】どこから見ても、どこを見ても惚れ惚れします。
【インテリア】プラスチック素材が多くて若干チープ。色々なパーツを購入してビアノブラック、カーボン調にしました。話題となっているスピードメーターは、適正なドライビングポジションを取れば問題ありません。
【エンジン性能】前車(クラウン3.5アスリート)と比べると非力ですが、2.0L(+モーター)として は十分だと思います。
【走行性能】ドアスタビライザー(OP)の影響なのか、ステアリングの対応がリニアです。そして各アシスト装置のお陰で快適です。
【乗り心地】固目でありながら突き上げ等はありません。満足です。
【燃費】冬になったら悪化しています。街乗りで15km/l前後、一般道遠乗りで23km/l前後と、夏場と比べて4〜5km/l程悪化しており、少々ガッカリしています。とは言っても前車の倍近くは走ってくれますが・・・・。
【価格】車単体392万円
【総評】60代のジジィですが、デザインと先進の予防安全機能に惹かれて購入を決めた車です。購入して大満足しております。年齢的に人生最後の車になると思いますので、今までの車以上に大切に乗って行こうと思っております。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月11日 23:00 [1862480-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
最低グレードのXを購入しました。買う気はほとんどなかったのですが、下取り車を高く見積もってもらい(21年23万キロを
20万円)の上、ディーラーは売る気満々でしたので結果的に購入していました。
エクステリアー最高です。
インテリアーこんなものでしょう。プラスチック多いですが、価格からして当然だと思います。
エンジンー問題ありません。
走行性能ー相当優れています。
乗り心地ー問題ありません。
燃費ー最高です。26キロ/Lが平均です。
価格ー安いと思います。292万円の総支払い額でした。
支払い金額よりも、安全装備に驚かされています。自動運転を見据えたクルマだとよくわかると思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2024年6月13日 00:09 [1678030-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に洗練されて近未来的なデザインになったと思います。個人的にはかっこいいです。
全高が下がったのでスポーティーに見えます。
モデリスタのエアロを付けると引き締まりが出て、更にかっこよくなります。
【インテリア】
まずは室内空間から。
エクステリアがスポーティーな仕上げになったため、フロントガラスが寝ていて天井も低くなり、多少の圧迫感がある印象でした。
スポーツカー並みです。
後席の頭上空間は身長172センチの私で髪の毛が当たってしまって快適とは言いきれません。
足元は拳が1つ程度は入る空間があるので、足元は特に問題ありません。
外装のデザインを重視していると思うので、居住性についてはあまり求めない方が無難です。
次に質感についてですが、全体的に質感は上がっているものの、一部質感の低い部分もあります。
まず、レザーシートの触感やデザインはとても良く仕上がっています。とても肌触りが良いです。
ドアの内張りの質感は微妙です。
前方のドアの内側の手の触れる部分は基本的にソフトパッドで触感は悪くありませんが、ステッチ等が一切ないのでパッと見は質感が高いように見えません。
もう少しステッチ等があると更に質感が高く見えたと思います。
後方のドアは全体的に樹脂が多く質感が低いです。
残念だと思った点は、内側のドアハンドルが樹脂に塗装しただけの物だったことです。
シフト周りは樹脂が多めです。
また、トヨタ車全体に言えることですが、ワイヤレス充電器が縦向きだと若干掃除がしづらいようにも思えました。
その他について。
ステアリングは多少小さめで、慣れるまでは気になるかもしれません。
シフトノブを操作した時の質感は、今までは安っぽいような感じでしたが大幅に向上しています。
全体的にデザインが良くなり、質感は大幅に向上しています。
【エンジン性能】
2000CCにアップして余裕があります。
非力感を感じることは、ほとんどないと思います。
特に、スポーツモードに入れると物凄い加速をします。
ただし、エンジンの振動は多少気になる方がいると思います。
【走行性能】
これは本当にプリウスなのかと感動しました。
直進安定性が優れていて、ハンドリングも素直です。
ブレーキもカックンブレーキにならなくなりました。
ただし、ブレーキについては多少初期制動が鈍い印象。
ロードノイズは19インチのタイヤ、ホイールを履いているからか結構大きめですが仕方ありません。
無駄な風切り音はありません。
スポーツモードにして走りがスポーティーかと言われるとそうは感じませんでしたが、2000CCの恩恵もあって加速は良く、十分な走行性能だと思います。
視認性としてはデザイン重視のため後方視界が悪いです。死角には要注意です。
前方はボンネットの先端が全く見えません。
また、スピードメーターが視界を妨げています。
しかし、360度モニターで前方の停止線の位置などがディスプレイに表示されたりするので、運転が不安な方でも安心して乗ることが出来そうです。
【乗り心地】
タイヤがインチアップしたこともあると思いますが、足回りが硬く突き上げ感がかなりある印象です。
今の車にしては凹凸を結構拾うような印象でした。
シートの座り心地は抜群に良く、ホールド性が最高で快適です。
座っていて疲れないシートだと思います。
【燃費】
試乗だけなので分かりませんが、営業さんによると実燃費は25ほどだそうです。
【価格】
完成度を考えると妥当。特にGグレードはお得かと。
Gグレードに基本的なオプション、中間クラスのコーティング、車検の基本料がコミコミのパックを付けて、モデリスタのエアロまでつけて390万程です。
【総評】
完成度を考えると良い価格設定で、パワーも申し分なく、いい車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年5月2日 19:51 [1841016-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
当方の主観となりますが、かっこいいの一言につきます。正に「一目惚れするスタイル」
納車されるまではホイールとタイヤを交換するつもりでしたが、実物を見たら純正ホイールが思いの外気に入ってしまったためこのまま乗ることにしています。
【インテリア】
この価格の車としてはプラ感満載でチープです。色々とカバーをつけました。
【エンジン性能】
モーターが力を発揮する低速から中速までの加速はなかなかのものですが、それ以降のエンジンが本領を発揮する回転が上がってくる領域における「伸び」がありません。「虜にする走り」と言うならもう少し高回転における官能的な伸びがほしかった。
エンジン音に関して、停止しているときや低速走行中にエンジンがかかるとわかるが、中速以上で走行中は気にしてなければエンジンがかかっても気が付かない程度です。ただHVモードでアクセルを強めに踏んで加速する際はそれなりの音(良い音)がします。(ESEによる擬似音?)
【走行性能】
ハンドルを切ったときのレスポンスも悪くなく、オーバーペースでなければワインディングでもロールは少なめです。
【乗り心地】
少々固めな印象ですが、個人的にふわふわより固めが好みなので自分には合っています。
【燃費】
ほぼほぼHVモードで乗っており、EVとエンジンの切り分けができないため計測していません。
【価格】
CEV補助金があるとしても少々高価。後席とリアハッチがプライバシーガラスでないのと空気圧インジケーターがないのは何故?
【総評】
上に無い各論では、
・当方のベストドライビングポジションではメーターの下部1/3程がハンドルで見えません。
・当方還暦超えのおじいちゃんですが、乗り降りでピラーに頭をぶつけるようなことはありませんし、足腰が辛い事もありません。もう少し歳をとって足腰が弱ってきたらわかりませんが。
・積載スペース、狭くはありませんが高さが無いので背の高いものは倒した状態でないと乗らないかも。
と、いくつかのプチ不満を上げましたが、総じて満足しており長く付き合っていきたいと思わせる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月5日 18:30 [1831275-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
GS300hからの乗換えです。
LBXとプリウスPHEVでの比較で、妻の希望によりプリウスとなりました。
大変気に入っているようです。
プリウスPHEV
プラチナホワイトパールマイカ
マチュアレッド
【インテリア】
パワーシートが運転席だけとは、、、
リアシートもシートヒーターなし、、
仕方ないかと。
【エンジン性能】
静かでいいエンジンだと思います。
【走行性能】
EV走行は大変良いです。
【乗り心地】
バランスシャフトとEV走行で静かで良いと思います。
【燃費】
実燃費がよく分かりません。
果たしてEV充電が良いか悪いか分からない。
二時間 594円で充電して、30kmくらいし走らない。
ハイブリッドだけでいいような感じがします。
【価格】
プリウスも随分高くなったと思います。
【総評】
降りるときは大変です。
ドアなどに足をぶつけます。(ドア開き具合が悪いのか?)
リアなどは、もっと大変です。
色々と汚れるので対策品を取り付けました。
(画像参照)
オプションの評価
デジタルインナーミラー
当初は、使用していなかったが、後ろが見にくいので通常に使用しています。
プロジェクションイルミネーション
夜間にはいいですね。
GR「パフォーマンスダンパー(R)」セット
GRテールゲートスポイラー
GRドアスタビライザー
始めから装着したので比較できない。
その他
スマホ充電設備
iPhone 15ProMaxでも充電できるようだが、置忘れすることが
多いので使用していない。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年12月12日 17:37 [1791230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
30系走りはイマイチだったなぁ |
50系EV可能距離がチョット不足でした |
私としては正常進化でした |
噂のPHVを待ちに待って30系プリウスで出たので購入し、50系で世界初のソーラー発電が実現したので買い替え、今回60系で外観に一目惚れして購入、PHEVを乗り継いできた身として2000km程度走ったレヴューになります。
【エクステリア】車庫に置いてある姿でまだまだニンマリできます。フロントのスッキリ感とリヤ周りのシンプルでもボリューム感があるところが好きです(セダンでもSUV風の厳つい顔は勘弁です・・・)。ソーラーも目立たなくなり、ボディーカラーも白を選んだので、ツートーンが際立ってカッコいいです。ただ50系までとは言いませんが、HEVとの差別化(せめて専用色)がもう少し欲しかったところです。
【インテリア】豪華さはありませんが、内装はいずれ飽きる(当たり前になる)ので、使いやすさが重要とのスタンスでは満足しています。一番気に入っているのは、さりげなく前車発進を知らせてくれるアンビエントライトで、昼間でもわかりやすい輝度調整も良くできていると思います。批判の多いトップマウントメーターも、スポーティなドライビングポジションにしっかり合わせれば視認性は全く問題なく、マウント位置と共にあらゆる必要な情報が集約された表示は、視線移動が本当に少なくてすむので、ハンドルの中の無駄な面積が多いメーターには戻れなと感じるほどスマートだと思います。一方で広い情報が必要なナビやパノラミックビューモニターは12.3インチで見やすく良いと思います。一部の方が問題にしているオーディオや動力インジケータはトップメーターの方で確認できるので12.3インチ画面で表示する必要はないように思います。
【エンジン性能】モーターは世代が進むごとに力強くなっています。EV走行距離も伸びて、50系では近所の買い物のみでも1-2日程度で充電が必要になっていたのが、2-3日程度に伸びたように思います。EV可能距離の表示もかなり正確になり助かっています。
エンジンも排気量アップの効果が実感できます。50系ではEVからHVに切り替わると動力性能が一段落ちたように感じていましたが、新型ではモーター走行に近い力強さをHVでも楽しめるようになったように思います。
【走行性能】【乗り心地】 乗り心地は大きく変わり、かなり硬めになったと思います。ファミリーカーや後ろにお客さんを乗せるような用途には向かないと思います。その分、山間道路はじめいろいろな道で楽しく走れます。走行性能も、外観同様バブル期前のスペシャリティカーのイメージかと思います。
【燃費】50系では2万キロ台の走行トータルで51km/L(EV走行含む)でしたが、新型は今のところ40.6km/L(EV走行含む)です。今は慣らしで長距離が多いので悪いですが、買い物メインで普段使いになってくると、前車と同等以上になることを期待しています。
【価格】ソーラー有りで500万円超えですが、国と都から補助金が120万円出たので、安全システムてんこ盛りを考えるとリーズナブルと言えそうです。もちろん、もう少し安くなればいうことありませんが・・・
【総評】若い頃にスポーツカーを乗り継いできた身としては、SUV全盛で外観含めてスポーティなクルマが少なくなっていく現状を憂いていた中、プリウスが思い切ったコンセプト変更をしてスポーティな外観と性能になり、実際にドライブして今のところ満足しています。若い時には全くなかった種々の安全システムは多少鬱陶しい時もありますが、車間距離が詰まった時のブレーキ補助やカーブでのハンドリング補助は、さり気なくクルマがドライバーにお知らせしてくれているようで、クルマとのコミュニケーションが双方向になったように感じています。さらに洗練されていくことを期待したいところです。
いずれEVになって行くかもしれませんが、普段は50km以下の短距離がメインで、年に10回以下のHVが必要な長距離走行という我家の使い方では、ガソリンが使用禁止になるまではPHEVがベストな解だと思っており、プリウスが一番という思いは新型でも変わりませんでした。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年10月22日 21:32 [1671102-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
美瑛にマッチ? |
峠に行って気が付いた、登り下りの空ふかし状態の原因は、登りはエンジンとCVTのマッチング不良?だと感じます。空ふかし状態で走るためバッテリーは満充電!もっと効率的な制御は出来ないのでしょうか?登ったら必ず下るのですから!下りは更に充電されるために、エンジンを始動し放電するため燃料を消費。これでは燃費など伸びるわけもなく、更には足元やシートに不快な振動が伝わります。
これは停車中も同じで前はエンジンが掛かると、車は動こうとするが今回はスムーズな分だけ、他所に逃げているのかエンジン音とエンジン振動が酷い、エンジンの作りが悪いと言う意見もありますが、それ以上にCVTのメカニカル的なものかと思います。もしソフト対応できるものなら対応して欲しと思います。
特に緩い登り坂の曲がり角の多い道路(我が家)ではEVモードより少し踏み込む程度の道を走る場合は、この曲がり角で何故こんなにも回転を上げないといけないのかと感じ、足にビリビリトした振動が伝わりシートのお尻がむずがゆいです。これは他の試乗車でも同じですので個体の問題ではないようです。
一応販売店のチェックも終わり、本社に伝えるとのこと今後解決するかは不明ですが、トヨタからの回答待ちです。同じように思っている方の案内になればと思います。
参考になった145人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2023年9月8日 11:42 [1756822-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車を2週間200kmほど走ったレビューになります。
普段はガソリン仕様の欧州車に乗っています。
【エクステリア】
低めでスタイリッシュですが、道路脇に停めた時に助手席のドアを開けて当たらないか、気をつかいます。
【インテリア】
後席も含めてスペースにゆとりがあり、ゆったり乗れます。色気はありませんが、シンピルで視認性の良い操作系は乗り換えてもまごつきません。
【エンジン性能】
スタートからの加速は思ったよりもったりしています。踏めばそれなりですが、あぶないという感じはしないです。
【走行性能】
乗り心地のよいシャコタンの動きのように感じます。重いクルマの運動性能と乗り心地を考えた結果でしょうか。重心は低そうですが、コーナリングは余り気持ちよくありません。
【乗り心地】
かなり防振ゴムなどで振動を吸収しているようで滑らかさがあります。それが良いか悪いか、サスペンションが初期的に動きにくいのか、ストロークが短い動きに感じます。
【燃費】
さすがにちょっと走ったくらいではメータが減りません。
【価格】
無評価です。
【総評】
サイズ的に取り回ししやすい上限くらいで、後席もゆったりしていて、このくらいがトヨタのスタンダートなのかなと思いました。室内の広さに関しては、シートスライド幅もあり、まず不満はでないと思います。ただ、もう少し車高を高くしてストローク感のある足の動きの方が、クルマのキャラクターに合っているように思います。バッテリーを含めた車体の重さとゴム系の反応遅れを感じるので、このクルマでスポーツしようとは思わず、ゆったりと構えて乗るのが気持ちいいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年2月2日 22:27 [1671549-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
今回は試乗レビューです。
ZグレードFF 130km走行もの
市街地コース4km
【エクステリア】
先代はルーフトップを30より170mm前方に出して空力と居住性を確保したけど、今回は一転全高とボンネットを下げ3代目プレリュード宜しくばりのペッタンコのトンガリデザインにスポーツカールックに仕上げてきたのは想定外。
スバルから文句云われないか心配なフロントの特長的なコの字のデイライトは先代のライトよりは違和感なし。
後ろの一文字ライトも光ると良い感じですが下に切り込んで部分まで先代みたいに光るとなお良いかも。
ウィンカーも細長ければ更に良し。
気になる点
1.)フロントのアクア譲りの魚系グリルがおちょぼ口な点。
ただアクアのようにシルバー仕上げでないのでハゼドン唇でないのが救いか。
2.)先代のCD値0.24が今回はいくつなのか。カタログには記載無し。前面投影面積は先代より2cm広がって1780mmになったが4cm低い1430mmになったので減ったようだけど。
【インテリア】
気になってたメータとの位置関係は竹岡さんとほぼ同じ身長の自分で調整したところ、ハンドル上越しにメータは確認できました。気持ちハンドルセンター部が架かりますけど。
但しシート上げきみにしてるので頭上高は拳一個です。ハンドルも好みより低目の設定にしてクリアしてます。
高くした分Aピラーの付け根が右こめかみ上に近いですね。
距離的に拳縦で1個半です。
今まで近いと感じた初代ミライとCH Rの間くらいの距離感でした。
身長高い人はシート下げるので気にならないくらいかな。
Zグレードはヒーター、ベンチレーション付合成合皮シートやヒーター内蔵合成合皮ハンドル、置くだけ充電もあり、12.3インチセンターディスプレイが標準です。
国産では珍しくブルーのインテリアライトもクール感を演出してます。(G、Zは標準)
インテリアのデザイン、質感、操作パネル系は上手くまとまってます。
悪評だったシフトノブもノア、クラウンと同じノブ、操作パターン。
気になる点として
1.)ダッシュボード、ドアパネル上部等ハードプラ系でソフトパッドは未使用。
2.)パーキングスイッチが加飾無し(Zでも)で見た目で判断しづらい。ホールドボタンの位置も後でなく右側に配置されてます。
【エンジン性能】
営業さん同乗の為お行儀よく走ってたので2.0リッター化したパワー感は体感出来ず。
ドライブモードもスポーツ、カスタム、ノーマル、エコと選べましたが試しそびれました。
但しエンジンがアクセル開度関係なく発電モードではブーンと気になる音が入ってくると興醒めするのは、ハイブリッドあるあるですけど。
試乗では2回程稼働しました。
この点はホンダのe-HEVの方がほぼアクセルに呼応して回転し、(回転数は分からないけど…)音も心地よいです。
【走行性能】
運転して寝てるAピラーはあまり気になりませんが、ボンネット傾斜してる為、先端及び左手コーナーの車両感覚は掴みにくいです。また後方視界も上しか見えないです。デジタルインナーミラーが欲しいとこです。
(Zのみ約9万のオプションでした。)
バッテリーによる低重心かつ50タイヤの恩恵で操舵に対し反応よくノーズが向きを変えるので交差点曲がるだけでオッと思いました。
ブレーキタッチ効き方含め操作性に違和感なく、パワステの重さも適度な本革ハンドルからタイヤから接地感も程よく感じとれる山みちは楽しめるかと…
走行性能に関係ありませんが、前走車発進お知らせだけでなく、信号認識機能あり青信号だと発進を促されました。
最新の単眼カメラのトヨタセーフティセンスは色々機能付いてるようですが、
気になる点は
1.)Zグレードでもオートハイビーム。
2.)プリクラ機能が昼夜の人、自転車は対応してるのに自動二輪は昼間だけ
【乗り心地】
タイヤ厚みない50の19インチですが、硬さはあまり感じず、歩道から車道にでる段差乗り越えも角なくいなしてました。低全高ですが地上高は150mm(17インチは145mm)もありアゴを擦る恐れはないようです。
クラウン21インチより乗り心地が良い、パターンノイズも少なく好印象。
ちなみに195/50タイヤは前回レビューのヨコハマでなくブリヂストンのエコピアでした。
【燃費】未計測
【価格】
全部乗せのZグレードは乗りだしの平均相場は450万だとか。
個人的に320万のGグレードに必要なオプションで300後半で購入が賢いでしょう。
ただもう受注停止間近で納期も一年以上は確定だそうです。買うなら早めに。
【総評】
気になったメータ問題も自分の体型、ポジションでは杞憂に終わりました。
ハイト軽自動車、ミニバン、SUVだらけ現代において143cmの全高は低いく、デザイン的に目立ち度あるので、(先代もある意味目立ってましたが。。)
実用性より見た目という人にお薦め。
危惧したスタッドレスタイヤも17インチは1種類はあるようですね。
長期間かかる納車までに天下のトヨタの要請でタイヤの選択肢も増えるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年1月13日 23:54 [1669375-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ネット情報だけは注文できなかったので、新型プリウス見て、触れて乗って来ましたー
ネットで見るより、実物はもっと良かった!
エクステリアデザインが先ず魅力、スポーツカーに近い感じかも⁈
天井が1430ぐらいなので乗り降りがしづらいアウディ A3,4の高さとおおよそ同じくらいかも。インパネの質感は悪くないがメーターとハンドルが干渉すると思います。ここまでイメチェンするならハンドルもバイワイヤーにしたら良かったのでは?
静粛性が高くてパワーもある、乗り心地も私は好きな方、19インチタイヤ交換高いかも(笑)
総合的に次世代トヨタデザインでスポーツティストで質感もそこそこ良く燃費も良いお値段も妥当、いままでのプリウスとは違う次世代プリウス、スポーツ向きな人は買いかもという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2022年8月6日 03:11 [1607675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
30系よりカッコいいかんじの見た目です。セダンにより近いプリウスは現行の50系に感じます。
【インテリア】
プラスチックもある程度は使われていますが、今のトヨタ車でよくあるピアノブラックで高級感を演出している感じです。ピアノブラックは指紋が付きやすいので自分は苦手ですが。シフトレバーは相変わらず操作に慣れていないと間違える時があると思います。
【エンジン性能】
先代より速くはないけど不満はない。街乗りでは充分。高速でもクルーズなどもあるので疲れないかと。
加速に不満もそこまで感じません。
【走行性能】
30系と全然違います。安定していてコーナーを曲がるときも安定しています。直進安定性も向上しています。
【乗り心地】
これもかなり改良されていて、この価格帯でこの乗り心地でってなると文句は特にないです。
【燃費】
乗り方によって変わりますが、リッター30くらいはいきます。
【価格】
グレードやオプションにもよるが安いほうだと思う。
【総評】
乗り心地の変化に一番感動した。30系に劣る部分は若干の加速タイムくらい、気にならないレベル。燃費も大幅に向上していてインテリアも近未来的になってきています。特にメーターが。満足度は高い車ですが、車を移動手段として使いたい方ならオススメ。走りも楽しみたいという方はオススメできない。静かな環境でゆったり移動したい方向けだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 18:40 [1571877-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
トヨタWishからの乗り換えである.急遽助手席回転シート車が必要になったので,価格コムで調べ,Wishで京都に行き(追金を払って)プリウスに交換した.快く応じてくれたdc601.incさんに大感謝.
「床をフラットにし,枕を置き毛布にくるまってのびのび眠れること」は,長距離運転では仮眠をとる筆者にとって必須条件であるが,条件に合うものはプリウス以外では見つけられなかった.
本稿は京都−千葉間500kmのドライブでのWishと比較した感想である.
とにかく燃費にはびっくりした.Wishなら30Lは消費するところだが,プリウスは500kmで18Lしか消費しない.高速道路では加速とレスポンスの良さに驚いた.排気量1.8Lの乗用車とは思えない.スポーツカーだ.外観もクールだ.ギアチェンジについてはネットで間違いやすいとの悪口を見たことがあるが,駐停車したら必ずパーキングボタンを押すので,より安全だと思う.
しかし,内部の使い勝手はWishと比べものにはならない.ゴミ袋,ティッシュペーパー箱,消毒スプレーの置き場所にまず困った.オーディオの音は悪い.AMラジオでさえ,なじみのアナウンサーの声が違う.スピーカー交換禁止なので諦めるしかないが,でも非常に悔しい.走行ノイズは,エンジン音が低い分良いはずだが,ロードノイズがWish並にやかましい.オーディオの音質の悪さも相まって,ラジオの音量を上げておかねばニュースも聞き取れない.
後部座席は,リクライニングしない.後部座席をたたむと荷物室ができるが,その荷物室と前席の間に巨大な谷間ができる.これでは恐ろしくて精密機器は運べない.肝心の仮眠場所については,一応フラットな荷物室に寝るのだが,短いので身長175cmの筆者は対角線上に寝なければならない.床が高すぎて天井までの高さがないため,身動きしにくい.とはいえ500kmのドライブで3回仮眠をとった.うち2回は90分熟睡なので,まあ合格点か.
ハッチバックなのでホームセンターでの買い物や旅行荷物も積載できるのだが,積載容量がいまいちだ.筆者はスーパーマーケットの買い物用に常時クールボックスと買い物かごを入れておくのだが,そのためには後部座席をつねにたたんでおかねばならない
とはいえ,使えないこともないので,評価4とする.
Wishの代替としてやむなくプリウスを導入したので,不満たらたらである.Wishが(プリウスαが)売れなくなった日本の車文化って何なのだろう?
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:36 [1167008-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
出力制限が掛かったような状態が、バッテリー温度とは別にランダムで出始め、燃費も悪化し始めたので、メインバッテリーかと思ったら補機でした。4、5年で替えるべきですね。燃費も戻りました。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2021年4月4日 21:12 [1005834-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年2月に50前期のAプレミアムから、50後期Aツーリングに買い替えを行なった。
【エクステリア】
未来志向のプリウスの名に相応しい、前期の尖ったデザインの方が好み。
後期は大人しく、普通になり過ぎたと思う。
【インテリア】
プラスチック多用で、豪華さはないが、スマートなデザインは好みではある。
ただ、センターメーターとデジタル表示はどうも馴染みづらい。
ナビは9インチのもので、以前より見やすく、マップもきめ細かくなったようだが、ナビの案内は無駄に遠回りの案内も多く、精度が低い点が残念。
また、音質はハイレゾのはずなのにイマイチ。
ハンドルは本革ではないが、この方が夏に熱くならずに済むと思う。
前車は本革だったため、炎天下では熱くて触れられない程だった。
また、フロントガラスはIRカット付きだが前席横のガラスはUVカットのみなので、夏にはかなり暑い日差しが入るため、IRカット機能は必要と思う。
【エンジン性能】
非力なエンジンだが、モーターがカバーしているので、日常走行には大きな問題はない。
高速道路はまだ試していない。
前期車は加速もノーマルモードではイマイチだったが、後期車では気になる程ではなく、多少トルクアップしている感じを受けた。
【走行性能】
コーナリング走行は快適。
ハンドルもフリクションが少なくなり、扱い易くなった。
プリウスなら電子ブレーキは付けて欲しかった。
【乗り心地】
ツーリングなので、17インチタイヤを装着しており、前期車(15インチタイヤ)よりコトコトとした振動は感じるものの、全体の乗り心地は良くなった感じがする。
【燃費】
近所への街乗りが多いので、平均19km/hだが、前期車よりは多少良くなったかと思う。
【価格】
本来の価格は安いとは言えないが、価格交渉により値下げとオプションサービスに成功したので、満足している。
【総評】
色々指摘は行なったが、前期車との比較では、細かい点で多く改良されているのが感じられ、全体に熟成されていると感じた。
これからも長いお付き合いが出来そうである。
来年以降にプリウスのFMCの噂もあるが、これからも絶えず先頭を走る先進的な車であって欲しいと思う。
参考になった497人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,563物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 純正SDナビ・フルセグ(Bluetooth対応)バックカメラ クルーズコントロール 純正18インチアルミ ETC車載器 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 361.4万円
- 車両価格
- 350.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウス Sツーリングセレクション クルーズコントロール/フルセグ/ETC/LEDヘッドライト/レーンアシスト/シートヒーター
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円





























