| Kakaku |
トヨタ プリウスレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 25〜799 万円 (10,563物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| プリウス 2023年モデル |
|
|
108人 |
|
| プリウス 2015年モデル |
|
|
284人 |
|
| プリウス 2009年モデル |
|
|
189人 |
|
| プリウス 2003年モデル |
|
|
25人 |
|
| プリウス 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 37位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年5月23日 16:23 [1962859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先代のプリウスPHV(後期型Aナビパッケージ)との比較を中心にレビューします。
【エクステリア】
個人的には、とても気に入ってます。
先代のように、HVプリウスとの違いが少ないのは寂しいですが。
【インテリア】
先代よりは高級感が増した感があります。乗り降りで頭をぶつけることはありませんが、天井が低く、居住性は落ちたかな? 窓も上下差が小さくなって、パーキング出入り口でのチケットの出し入れ時に頭をぶつけないように、やや気を遣う不便さが生じました。
【エンジン性能】
パワフルです。先代はEV→HV時に大きな落差がありましたが、新型は遜色を感じません。やや騒がしくなった気はしますが。
【走行性能】
ボディ剛性がさらに向上したように感じます。走りも良くなってます。
【乗り心地】
試乗のときの印象が「堅!」だったので、17インチにインチダウンしました。
インチダウン時についてきた純正タイヤがエナセーブで、走行音が気になります。ホイールは変えましたが、タイヤも(先代で履き替えてた)レグノに替えれば良かった。
【燃費】
7000?程度走行後の感想です。先代よりやや悪い印象です。インチダウン効果で、明らかな差はありませんが、パワフルになって飛ばすせいなのか?
【価格】
400万→500万円へUPの感覚です。高級感、EV航続距離、安全・自動化機能等が明らかにUPしており、補助金UP(20万→55万)も考慮すると、納得できます。
【総評】
先代に5年乗りましたが、燃費以外はすべて向上しています。天井が低いなど、居住性も少し悪くなったかな?高級感とプロアクティブドライブアシスト等の安全機能が大きく進歩していて、良いクルマだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 07:18 [1909223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】歴代のプリウスの中では個人的に1番良いと思います
【インテリア】ダッシュボードがモロにプラスチック感がありますがシートは良いです
【エンジン性能】踏めばよく走るエンジンです
【走行性能】ノーマルモードではスタート時もっさりしてますが我慢できる範囲。パワーモードは瞬発力があります
【乗り心地】良いと思います
【燃費】真夏にA/Cガンガンに着けても悪くないです
【価格】当時としては安い方だと思います(現在の車が高すぎかも)
【総評】真夏にエアコンをフル稼働させても燃費は良く車内も金額の割に十分静かで故障知らずで素晴らしい車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月21日 00:50 [1885874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年乗った90ヴォクシーガソリンS-ZからプリウスZに乗り換えました。仕事で事業所の異動があり通勤距離が長くなった事、夏場の暑さでエアコンガンガンつけてたらリッター6とかだった事、2年乗ったのに昨今の受注停止などの影響でヴォクシーが買った時より高く売れた事が1番の買い替えの理由ですが、中々90ヴォクシーと60プリウスの比較はないと思うので参考までに投稿します。
【エクステリア】
見た目はめちゃくちゃカッコいいです。所有満足度はヴォクシーより遥かに高いです。50プリウスとは比べ物にならないと思います。毎日帰宅後に眺めたりしてます。リアビューも最高ですね。Gとの違いは買うまで分かりませんでしたが、フロントとリアのガラスの間の鏡面仕上げの部分とリアドアの取手部分のプラスチック丸出しの部分はめちゃくちゃ傷つきやすいので既に傷だらけですがそんなもんだろうと諦めつつ長く乗ったならコーティングする時にでも磨いてもらおうって感じです。
【インテリア】
高級感はゼロに近いです。但し90ヴォクシーよりは質感含めて高級感をなんとなく感じますが特に目新しい物もありません。気持ちアンビエントライトが付いてますが運転中も目にする事ないし、必要に応じて点滅したりする様ですが目に入る事はありません。フットライトが標準なのは嬉しいとこですね。よく見にくいと言われるメーターに関しては全く見にくい事はなく、あっと言う間に慣れたのでメーターの見にくさを酷評してる人は短時間の試乗で慣れなかっただけだと思います。2度言いますがメーター見にくいとかは全くありません。90ヴォクシーの不満点に夜間のルームライトのスイッチがどこにあるか分からなかったんですが、プリウスはしっかり点灯します。ただしドアポケットのドリンクホルダーは斜めになってて実用的ではありません。あと、ドアの剛性感はヴォクシーは薄っぺらい感じでガタピシ音もありましたが、プリウスのドアの剛性はかなりしっかりしてます。ドアガラスも2枚ガラスだし見た目は狭そうですけど乗りこんだら全く狭さは感じません。後席の足元もカローラスポーツやアウディA3、MAZDA3より全然広いです。Aピラーが大きいので曲がる時は若干見にくいので気をつける必要があるのと、デジタルインナーミラーつけてますが、なかったら後ろなんて全然分からないぐらい視界悪いのでインナーミラーは必須です。
【エンジン性能】
踏み込んだらトヨタ車特有のガサツなエンジン音が唸りますが、体感レベルで90ヴォクシーのガソリンと比べたら静粛性の高さも含めて10分の1ぐらいの音量なので、上を見たらキリがないとは思いますが加速も含めて文句なしだと思います。むしろ静粛性とエンジンの音が比例しないのでヴォクシーと同じ感覚で運転してたら150ぐらい出てたので注意が必要です。
【走行性能】
背高のワンボックスからの乗り換えなので比較が難しいですが、カーブの安定性や加速性能悪い所探すのが難しいぐらい良く走るし曲がります。むしろ安定しすぎてるので気づいたら飛ばしすぎに注意です。
【乗り心地】
19インチなのと硬めのセッティングなので、段差のいなしは得意ではありません。高速の段差は下手するとリアが飛び跳ねる感覚があります。
静粛性はめちゃくちゃ高いのですが、その分ロードノイズが目立つので次回タイヤ交換の際はレグノに履き替えようと思ってます。ヴォクシーはただのファミリーカーだったんだと思わされるぐらいスポーツ寄りです。しかし見晴らしの悪さに慣れたらヴォクシーより遥かに乗り心地は遥かに良いです。
【燃費】
飛ばしても飛ばさなくてもリッター20は行きます。先日のんびり田舎道を走ってたらリッター60出てました(・Д・)一世代前のハイブリッドよりも確実に進化してて高速でも積極的にEV走行になるので燃費を見るのが毎回楽しまになりました。
【価格】
PVMや安全装備がほぼ最初から付いてるので以前に比べれば高額になりましたが、オプションつけるとアルヴェルと変わらなくなってしまうヴォクシーよりもかなりお買い得かと思います。後ろの視界が全く見えないのでデジタルインナーミラーは必須ですがドライブレコーダー機能もついてくるんでそれはそれで買い得かなと。
【総評】
広々としたヴォクシーは家族でお出掛けには最高でしたが、ドアの剛性感なども全く違うし走りも含めて考えると週末だけ家族のお出掛けに利用するならプリウスの方が全てにおいてヴォクシーの上をいってます。別に親族も乗せて旅行に行く機会があればレンタカー借りればいいし、今の所家族でプリウスでお出掛けしても誰からも不満は出てません。所有する喜び、1人で乗る機会が多く先進性能、走行性能、燃費まで含めて考えたらプリウスに買い替えて良かったと思ってます。
ちなみに黒ヴォクシーから白プリウスに買い替えたら明らかに前に強引に入り込まれる事が増えました。世間のイメージもあるんでしょうが世の中のイメージでやっぱりプリウスは年配の方が乗ってると思われるのが難点でそれを大きな心でスルー出来る器が必要です。
しかしまあ剛性や走りや燃費やら全部含めて考えたら本当にいい車ですよ!我が家は子供まだ小さいんで学校行事なんか車で行くとワンボックスだらけですが、そこにプリウス並んでたら子供の同級生からカッコいい!とか言われるしワンボックスで満足出来ないお父さんにもオススメしたいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年12月11日 16:01 [1790927-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
20プリウスに15年間乗ってからの買い換えです。電気自動車にするつもりでしたが、旅行で600kmは走ることがあり、現存する電気自動車では確実に給電なしで走るのは無理で、プリウスPHEV購入となりました。
【エクステリア】6歳の息子は最高といっています。妻はプリウスは大衆車だがらいやだといっていたが現物の外見をみて文句はいわなくなりました。
【インテリア】家族の幼児2名が車を汚すので1週間に1度掃除はしますが、高級なインテリアでなくてよい気がします。座席の設定をかえるとモニター類はよくみえるようになりました。今までの20プリウスのときは前方、バックミラー、サイドミラーをほぼ同時に確認できていましたが、今のところうまくいかないです。後期高齢者になった母親はリウマチはあるも乗りにくいとはいわずに乗り心地はまずまずと言っています。ラゲッジは20プリウスのときはベビーカーは余裕で2つ入りタイヤも3つは乗ったのですが、今回のPHEVの60プリウスではベビーカーは1つで、タイヤは2つしかラゲッジに乗らなかったので、ラゲッジがもうすこし大きいと理想的な気はしましたが、仕事仲間は外見重視だからしかたないだろうと言っていました。
【エンジン性能】平日はほぼ電気走行しています。電気走行時の加速性は満足しています。
【走行性能】20プリウスよりははるかに加速がよく、よく曲がるように思います。寺社などへの舗装されていない起伏のゆるい山道は問題なく走破しました。オフロードの比較的急な上り坂は登りはじめに車体がかする音がしたので、すすむのをやめました。
【乗り心地】20プリウス時は燃費のことばかり考える癖がつき、1時間も運転すると疲れを感じていました。今回の60プリウスにしてからは燃費をかせぐ運転はやめたところ、長時間運転していても運転が楽しく感じるようになったので満足しています。500ccのペットボトル飲むときにうえを向くと天井にペットボトルがぶつかり、飲みにくいところが気になっています。
【燃費】ハイブリッド走行時は22km/lです。トヨタのアプリでは納車後6ヶ月ほど経過して総走行距離5048kmで電気走行含めて平均燃費69.7km/lと表示されます。平日はほぼEVモード、休日は家族サービスで長距離走ることが多く、高速道路を使用すると60km程度はEVモードで走ったところでHVモードに切り替わります。タイヤはオプションの17サイズにしましたが、夏は電気走行はフル充電で95kmとよく表示されており、10月以降は90−92kmと表示されます。メーカーが公示する105kmは実際に走れたことはなく、エアコン使用状況によりますが実際は1回の充電で60−80kmのようです。最近雪タイヤのブリザックVRX2に変えたのですが、夏用タイヤとほぼ同じ燃費みたいです。20プリウスは15年間の燃費は平均22km/lとまずまずでしたが、燃費を稼ぐためにかなり気をつかいました。オプションの17タイヤで燃費は約30km/l程度とされ、実際はハイブリッド走行時は22km/lにしかならないのですが、運転の快適さがあるので満足することにしています。夜間電気料金が安いプランなので夜間充電して電気代はそれほど負担になっていません。
【価格】トヨペットのかたから2023年1月に購入の打診があり、すぐに返事をしないと後回しになるようでしたので、実物のPHEV車や十分な情報がない状態で購入予約をだしました。値引きなしで、国からの補助金55万円はもらえて、購入時の税金は0円で、オプション17タイヤで11万円値引きであり、実際の自己負担は400万円ぐらいと思います。
【総評】15年前に20プリウスを購入したときにこんな車がほしいと感じたのが今回の60プリウスPHEV車であるので、満足しています。電気で1回の充電で70−90kmは走り、ガソリン代が高沸しており、給電スポットと1回の充電での実際の走行距離の問題でBEVを購入するには躊躇しました。HV車買うぐらいなら、15年前の20プリウスにもうすこし乗り続けたほうがよいと思えるぐらいにあまり魅力のあるモデルがなく、RAV4 PHEVやアウトランダーは家族から了解がなく、この車になりました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年8月10日 09:59 [1746253-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
レンタカーで2日間使用。Gグレート2.0L
【エクステリア】
とにかくデザインがカッコイイ。低いフロントとグラマラスなリアの左右の曲線がいい。自慢できるデザインでどこに駐車しても映える。
リアドアのハンドルを縦にしたこともスッキリして良い。
ピラーで視界が。。というご感想もあるようだが気にならなかった。身長174です。
【インテリア】
近未来的でシンプル。あきらかに従来の車と違うのが一目瞭然。
普段は私用でSUVに乗っているので、最初は運転席に座った時に左腕がコンソールに少し当たるのが気になったが慣れれば問題ない。
シートのホールドもよい。
あえて言うなれば豪華さやデートで使うような洒落た感じはなく、この車で唯一気になった点。
運転していて感じ室内の低さは全く気にならなかったが、お年寄りが乗り降りするにはちょっとしんどいかな。お年寄りの乗り降りならコンパクトSUVを。
今回はレンタカーだから無かったのか、できれば仕事で使うノーヘPC充電用に100Vのコンセントが欲しい。オプションであるのかな?
【エンジン性能】
2.0Lというのもあるのか、加速が素晴らしい。
大都市の街中や首都高速での進路変更など、ちょっとした時にこれだけ加速してくれると大変ありがたい。よって高速道路の合流もスムース。スポーツカーのような感覚で走れる。
【走行性能】
とにかく走りが軽快。車両総重量は1300?くらないかなと思ったくらい。
軽快だが安定していて不安は無い。
【乗り心地】
さすがトヨタ。開発チームにより熟成されたサスペンションの乗り心地はこれで十分といえる完成度。全く不満は感じない。
乗り心地重視であればレクサスをどうぞ。
【燃費】
計測しませんでした
【価格】
Gグレード
【総評】
仕事で使ったのに走っていて楽しかった。
仕事でなければこいつとどこかにドライブしたいと思ったくらい。
私は出張先の各地でトヨタレンタカーを使用。カローラ系のHV車(セダン、ワゴン)を中心によく乗っており新型が出るとかならず乗っているが、この車を買いたい!と思ったのは初めて。
ライトバンを使用しない営業の役職者様から経営者まで、総じてビジネスで使用するには最高の仕上がりになっている。冠婚葬祭などにも使える上品なデザインもいい。あらゆるところが新しい時代に相応しい作りと走りを実現している。もちろん奥様の普段のお買い物からご家族でのドライブにも活躍してくれるだろう。
ベタ誉めになってしまったがトヨタ関係者ではないことを付け加えておく。実は狙っているのスカイライン400R。しかしこの価格でこの走りならと、心が揺らいだのは事実。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 11:37 [1697260-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新な外観デザインがいけてます。
【インテリア】
おしゃれです。
安全のアラームとかセンサーとか最新式装備で素晴らしい。
【エンジン性能】
2000ハイブリット 走りは強烈です。
【走行性能】
申し分なく エコカーからスポーツカーに変身しました。
【乗り心地】
静かすぎるのでウインカーがうるさいほどです。
【燃費】
会社払いだから気にしてませんが 良さげ
【価格】
400安か
【総評】
会社に20台入りました。
2000ハイブリット
1800ハイブリットとは異次元の走りです。
プリウスが別物になりました。
エコや走りから
個人ならPHEVにします。
★GW PHEVをカローラさんから借りて高速道路を乗りました。
確かにより一層 加速・出足が増してるけどPHEVとハイブリッドの差はわからない。
試乗してEVからハイブリッドへ切り替えてるのがわからない程です。
基本わかってますが自宅太陽光パネルが無いとPHEVは買わないでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:47 [1618803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
新車から5年、85000キロ乗ってます。
まぁ、壊れないし、リッター32走るし(東北田舎在住)、加速もいいし、パワーもあるし、リアライトはカッコイいし、文句ないですね。
どんくらいまで乗れるんですかね
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 20:13 [1086001-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4年9ケ月、13万キロでの再レビュー。
☆エクステリア
当初は「カッコ悪い」と言われてましたが私は「凝ってるな」と別にそこまで悪い印象はなく。フロントは近くで見ると凝った造形で他のトヨタ車にも似ておらず、リアは「凄いな」の一言。多分後世の評価には「販売時は癖の強いエクステリアから不人気」と書かれそうですが、きっと将来見直されるデザインだと。
☆インテリア
未来的な印象。「全く新しいコミューターとしてのプロダクトデザインだな」と。トヨタが新しいものを創ろうとしている感がひしひしと。私は雨の日も運転する機会が多く、乗車時に傘を折りたたむ際に気を付けてもドア内部が濡れてしまうので前モデルは傷みやすい材質が気になっていました。50のSは高級感はないがふき取りしやすく、そこも気に入っています。ただ、ナビ周辺のピアノブラックの塗装面は埃がつきやすく、傷が目立つ。
☆エンジン性能
必要充分。これで力不足という方はどんな運転しているのか不思議。
☆走行性能
不満はありません。
☆乗り心地
前モデルまでプリウスに感じていて一番嫌だった「カックンブレーキ」の違和感が感じられなくなったのが50系にした決定打でした。
ただ、とにかく日差しが暑い!空力を考慮しての曲面はわかりますが、もうとにかく暑い!!家内は最初「日差しで肌が焼ける感じ」と。この点で☆一つマイナス。
☆燃費
平均26.5、エアコンつけず長距離の際は30。ガソリンが高騰してますのでホント助かります。
☆価格
私は充分安いなあと感じます。
☆総評
プリウスは「クラスレス」というか嫌味がなく、どのシーンにも使えるすごい車です。トヨタに感謝。
追記の追記)
・・・事故の報道が多いのがプリウスオーナーとしてホント辛いです。あのATセレクターは勘違いを増やしてる気がしてなりません。ここだけはトヨタさんは見直してほしいです!
11年、25万キロ乗ったホンダオデッセイアブソルートrb1からの乗り換えです。500キロほど走行しましたのでレビューを。
☆エスクテリア
発売当初から賛否分かれるエスクテリアですが、個人的には三代目である意味頂点を迎えたプリウスの新たなデザイン方向という意味で好感が持てます。
ある時、ミライ、プリウスPHV、プリウスが並んでいるところを見たときに、デザイナーの意図がわかった気がしました。あと、フロント、リアともにライト周りは近くで見れば見るほど「凝っている」のがわかります。ただ、例えばドアミラー、Aピラー根元の樹脂部分などは劣化が予想され、他にも同様にコストダウンの結果があちこち見受けられるのが「どうにかならなかったのかな」と残念に思います。
☆インテリア
何せ最新の技術がてんこ盛りの車なので、エスクテリア同様インテリアにコストダウンが及んでも仕方ありません。家内は最初に同乗した際に「プリウスはもっと高級感があるかと思った」と言われました。
しかし、乗るうちに私は「そうか、既存概念で自分は考えてしまってた」と目からウロコが落ちました。このクルマのインテリアはスマホなんだな、と。よくネガティヴな意見でプリウスを家電と揶揄する方がみえますが、私はポジティブに「アップルが車のインテリアをデザインするならこうなのかも」と思います。無駄な加飾がなく、優れたデザイン、それが50プリウスのインテリアではないでしょうか?
☆エンジン性能
ハイブリッド特有なネガティヴな部分はありません。ノーマルモードでも踏み込んだだけ加速し、坂道でもトルクをかんじます。
☆走行性能
実は契約する前に1日レンタカーを借り乗り回しました。比較は以前に借りたホンダグレイスでしたが、コーナーでの踏ん張りやコーナー入り口でのスムーズさなどは比較にならないほどプリウスが優れてました。
☆乗り心地
プリウスは初代から先代まで乗ったことがあり、低速時のステアリング操作時の違和感、ブレーキ乗った際の違和感がどうしても好きになれず敬遠してきましたが、このプリウス50型では運転していてストレスは感じません。前車と比べると道路面からの突き上げは少し感じますが許容範囲です。
☆燃費
今のところ近距離ばかりなのでリッター20くらいです。これはまた後日追記したいと思います。
☆価格
コミコミ260万くらいでした。セーフティプラスのことを考えると無茶苦茶お値打ちだと思います。
☆総評
まだ500キロくらいしか走ってませんが、感心することばかりです。デザイン含め、トヨタは数年先にいってるんだ、と感じます。誰かが「このプリウス乗ると次もプリウスに乗りたくなる」と話してましたが同意です。けして高級ではありませんが、ネームバリューあり、嫌味はなく、すでに国民車ではないでしょうか?まだまだ現実的なEV車はもう少し先だと思いますので、私は次もプリウスにするかと思います。良いクルマです。皆さんにオススメできます。
【12万キロ走行しての追記】
営業職でほぼ毎日高速通勤していましたので年間3万キロ位以上走行しての感想です。
・マイナーチェンジでエクステリアがだいぶ変わりました。個人的はどちらも好きです。
・燃費は26k くらいです。エアコンつけっぱなしなのでこんなものかな、と。しかし前車と比べるまでもなくハイブリッド車は燃費いいですね!
・ハイブリッドで感心したのは静音性もあります。やはり静かなので耳から疲れる事が感じが減りました。
・あとブレーキパッドを未だ交換しなくて済んでいるのも驚きです1
.
マイナス点としては
・夏場車内がとにかく暑い!あまりに暑くてフィルム施工してもらいましたがイライラします。
・あと車高が低くて乗り降りはサイドシルに足をぶつけやすいです。低いので標準でもフロントスポイラーを擦りがちです。
・ドアはペラペラ。軽すぎて少しの下り坂でもドア開けるとパッカーんと開ききってしまいます。
・光沢あるダッシュボードは無茶苦茶埃がつきやすいです。
色々書きましたが全般的には気に入ってます。プリウスはクラスレスなのも良いですね。
次もプリウスと決めています。
参考になった55人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 14:18 [1537898-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
仕事中。駅付け待ち。横のデザインはいいと思う。 |
【エクステリア】
サメのような顔に今まで無かったネオン管リア。
【インテリア】
センターメーターは思ったより見やすい。プラスチッキーなところもあるがまずまず。センターコンソールはピアノブラックだったので良かった。艶消しは陳腐に見える。
【エンジン性能】
エコモードだとやたらレスポンスの悪いアクセルタッチになるが、パワーモードだと2倍は速くなる。普通はノーマル。高速巡航はエコ。力士を乗せる時はパワーモード。
【走行性能】
しっとりとしたボディの高剛性に驚く、サスもしなやかに路面を掴み、加速も悪くない。
【乗り心地】
小さな高級車の感じがする。上品で見た目よりいい。
【燃費】
空気抵抗もかなり計算して組み立てられているので、恐ろしくいい。都内のゴー・ストップで22km/lは走る。郊外だと30km/lはいく。
【価格】
クラウンの半額だが、室内の広さとデザインを除けば遜色ない。ある意味バーゲン価格ではある。
【総評】
燃費車の印象であったが、50系から走りも良くなって剛性は高く、ブレーキも効く。セフティープラス使用なのでクルーズ・コントロールなど楽ちん運転が出来る。そして燃費がアホみたいに良く、燃料の高騰もどこに吹く風と気にならない。馬鹿にはしてなかったが、これほどいい車だと乗る前では分からなかった。エンジンが停止するので車内も静かであり、たまに電気自動車と勘違いされることもある。ただ、ロードノイズの遮音性はエコノミー車でもありまだまだ改良できるとは思う。(当然、価格が高くなればやれる)先進性過ぎるデザインではあるが、リアランプ造形は誰もやったことのないデザインなので、希少性とオリジナルを感じる。ブレーキタッチの最後を抜いて静かに止まる技術は難しい。後部座席を倒せばフラットになり、念願であった車内泊ができる。ガス欠(1000km)になるまで生活できる車で、ハッチバックの積載量もあり、4.5mのパッケージングでここまでやるのは結構凄い。
【追伸】
唯一の欠点はサイドブレーキが足踏み式で、オートビークルホールド機能があれば良かった。前車がいた場合のみクルーズ・コントロールを起動してなんちゃってオートビークルホールドができる。よそ見をしてブレーキ促しアラームでオカマ事故を防げたことがあり、緊急ブレーキなどスバルには劣るがぶつからない車にもなってきている。後部座席のリクライニング機能があれば完璧だが、これは安い車なのでしょうがないかなとも思う。コロナ禍、非常事態宣言、街中閑古鳥で燃費を気にせず走れるのは、このプリウスとLPガスハイブリッドのジャパンタクシーくらいか。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 21:44 [1528972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冠婚葬祭、デート、通勤、営業車、どこに行くにしても恥ずかしくなく、スニーカーのように気軽にクルマとしての役割を完璧にこなしてくれる相棒です。
どこまでも行ける楽しさを教えてもらったのがこのプリウスです。
ガソリンスタンドに行く回数も激減しとても楽になりました!
特に通勤の時は仕事で疲れてるのでハイブリッドの静かさがとても助かってます。
アクセルレスポンスもよく自分の思い通りの加速をしてくれるのでラグがなくハイブリッドとエンジンの連携が凄いなと毎回素直に感心してます。
ブレーキも良く効いてブレーキダストも少ないので、ホイールは汚れにくいです。
これだけ燃費もよくて中古価格も安く走りもいいクルマ他には知りません。
トヨタさんは本当にいいクルマを作る企業だなって改めて感じました。
確かに走りにスポーツカーのような面白さはないかもしれませんが、安全で静かな車内で同乗者と楽しく会話をしながら、燃費を気にせず遠くに遊びに行く。そんな楽しみ方がこのクルマの本当の楽しみ方かもしれません。
この車には感謝しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 14:34 [1483125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
月々の燃費はこのぐらい |
トヨタハイブリッド車は走行中にエンジンを止めることが出来るため、
普通の車とは低燃費運転方法が違います。
燃費が思うように良くならない方は、一般的なガソリン車と同じように
次の信号停車までアクセルを踏んだまま走っていませんか?
また、一般的な低燃費運転と言われている「ふんわりアクセル」は
トヨタハイブリッド車には適合しません。
重要なのは、アクセルを開けずにトロトロ加速してゆっくり走ることではなく、
巡航速度まで数秒で加速したら即座にエンジンを止めることです。
基本的なプリウス低燃費運転方法(EV 走行はスイッチで切り替えるのではなくアクセルを緩めることで行ってください)
信号発進時は周りの車と同じ加速でOKです。
インジケーター100%前後のアクセル開度で法定速度まで数秒で加速します。
(パワーゾーンに半分ぐらい入っても燃費に悪影響はありません)
その後すぐにアクセルをいったん戻してエンジンを止め、
次の信号減速時までインジケーター25%以下のEV走行を行います。
(バッテリーレベルが3以上ある場合)
バッテリーレベルが2になってしまった場合は充電が必要なので、
エンジンで少しゆっくり目に加速し、巡航速度を少し超えたら
インジケーター5%以下の非常に弱いEVで距離を稼ぎます。
この繰り返しでしばらく走っているとバッテリーレベルが3以上に回復します。
信号に捕まること無く順調に流れている道路では、
インジケーター25%前後のEV走行と
75%のエンジン走行(じわじわ加速させる)の繰り返しになります。
エンジン走行時は、必ず少しずつ加速するアクセル開度にしてください。
そうしないと、いつまで経ってもEV走行に切り替えることが出来ません。
路面の微妙なうねりを良く見て、登り坂ではエンジンをかけ
下り坂では惰性走行(滑空)か弱EV走行を行うと良いです。
ダラダラした登り坂が続く場合は、インジケーター45%位のEV走行と
100%位のじわじわ加速させるエンジン走行の繰り返しになります。
長い下り坂はブレーキを僅かに踏み、回生ブレーキで充電しつつゆっくり降ります。
出来るだけゆっくりゆっくり長い時間かけて降りた方が電力が沢山溜まりますが、
もちろん後続車がいる場合は自重してください。
信号停止時などのブレーキは、回生充電を最大限にするため
出来るだけ長い時間均等に減速するように踏む力を調整してください。
特に重要なポイント
*低燃費タイヤを履かせ、空気圧は指定より高めの260〜280kPa位にする。
*システム起動後、Pのままアクセルをポンと踏んで約1分暖気する。
(スタート時の意図しない大電力走行をしないため。1分間弱いEV走行はOK。)
*信号発進時は素早く加速して、数秒以内でエンジンを止める。
*一般道では、法定速度内で出来る限り速いスピードを長時間維持する。
*車間距離は広め(出来れば100m以上)取って無駄なブレーキを踏まないようにする。
*巡航時のエンジン走行の時は、常にじわじわ加速するアクセル開度にする。
*長い坂道の前なら(上り下りどちらも)バッテリーレベル2までEV走行してOK。
*登り坂は出来る限り時間をかけずに登り切る。(ただし坂道途中では無理に加速しない)
*下り坂はブレーキペダルを少し踏み、充電しながら長い時間をかけてゆっくり下る。
*低速走行を余儀なくされることが予想される場合はバッテリーを温存しておく。
*高速道路でEV走行を可能にするため、クルーズコントロールは76kmに設定する。
やってはいけないこと
*バッテリーを使いすぎることによる停止時のエンジン空回り充電。
*水温が低い状態で暖房を入れることによる停止時のエンジン空回り暖気。
*エンジン無負荷運転。(せっかくエンジンがかかっていても車を加速させないこと)
*登り坂をゆっくりトロトロ上がること。
*EVで無理に坂を上がったり走行中の車を加速させること。
*40km/h以下での動力走行。(低速走行はなるべく惰性で走る)
低燃費運転と言うと、アクセルをなるべく踏まずに
ゆっくりトロトロ走ることと理解されている方がほとんどだと思いますが、
それは全く逆です!
本当の低燃費運転のコツは、ある程度スピードを出して走行し、
その速度を出来る限り少ないアクセル開度で長時間キープし続けることです。
たとえば、A地点からB地点まで走行するとして、
30km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合と、
60km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合を比べてみると、
30km/hの方が2倍の時間がかかるため電力消費量が2倍になってしまいます。
これはエンジン走行時も同じ事が言えます。
単純計算で巡航時の燃費が2倍違うと言うことです。
ですから、素早く巡航速度までスピードを上げてすぐにエンジンを止め、
EVや滑空で出来るだけ速度をキープし続けた方が燃費が良くなります。
私の場合は、15km/h位までEVでトロトロ発進して、(時間にして2秒位)
エンジンをかけて加速、3秒〜5秒後にエンジンを止め滑空か弱EVで巡航しています。
(エンジン加速は巡航速度が40km/hの場合が3秒位、60km/hの場合が5秒位になります)
つまり、制限速度が40km/hの道路の場合は、
次の信号停車までエンジンは3秒しか使っていません。
プリウスの燃費はタイヤの転がり抵抗に非常に大きく左右されます。
通常のタイヤとAAAの低燃費タイヤでは、燃費が8km/L以上違うことがあります。
ツーリングセレクションはタイヤが低燃費タイヤではないので、
30km/Lを越える燃費を出すのはなかなか大変だと考えていいと思います。
特に燃費にこだわる人は、トーイン0mm設定を一度試してみることをお勧めします。
転がり抵抗がかなり少なくなり燃費が向上するのが実感出来ると思います。
実際のところ、平坦路で低燃費タイヤならば40〜50km/hまでエンジン加速し、
20km/hになるまで延々と惰性走行させることを何度も繰り返すことで、
メーター読みでリッター65〜70キロと言う驚くべき数値を叩き出します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月22日 11:54 [1464903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30系プリウスからの乗り換えです。プリウスが大好きなので、少し偏ったレビューです。悪しからず
2021年6月中旬に納車でした。注文は同年4月中旬で納車まで約2か月を要しました。
主な要因として、ディスプレイオーディオ標準装備など仕様変更だと思います。
グレードはSで、主なオプションは、T-Connectナビキット、TV視聴、ドライブレコーダー、ETC等
【エクステリア】
社用を兼ねており、色をシルバーにしました。低重心ドシットしています。黒パーツとボディーの シルバーのツートンカラーでかっこいいです。
【インテリア】
6月3日以降から黒一色の販売となりました。統一感がありいいと思います。また、今回からディスプレイオーディオが標準仕様になりました。はめ込み式のナビとは異なり、画面に凹凸がなくきれいな仕上がりです。ピアノブラックのパーツが多く、とても綺麗ですが、指紋などすぐに目立ちます。
【エンジン性能】
エンジンの事は詳しくないです。すいません。
【走行性能】
安全性能が充実していてとても良いです。コーナーセンサーなど標準装備なので、我が家の狭い車庫入れでは、警告音声がなりっぱなしです。
【乗り心地】
とても静かです。30系よりも静かに思います。
リアシートの厚みが薄くなりました。バッテリーをシート下に配置した影響と聞きました。その分ラゲッジ容量は大きくなりました。今のところ違和感なしです。
【燃費】
納車されたばかりなので、街乗り、通勤(下道)しか利用していません。概ね20km/Lとなっています。
高速道路だともっと伸びると思います。
【価格】
そもそも自動車の価格の妥当性はよくわかりません。ほしい車と支払い可能額が一致したという事です。まぁ車って、高いっちゃ高いです。
【総評】
前段で申し上げた通り、プリウスが大好きなので基本高評価です。
まだ乗り出して間ナシですが現時点の総評です。
良い点
・電池で走る割合が増えたため、燃費はさらに良くなると思います。
・安全性能が標準装備されました。OP追加は不要です。
・クルコンとLTAにて高速道路では自動運転のようになります。
・ディスプレイオーディオは、ナビ(OP)・TV(OP)・スマホ接続で音楽視聴でき問題ないです。
・エアコンが運転席をメインにでき、一人の時は効率が良いと思います。
・コンセント100V 1500Wが2箇所標準装備され使えそうです。自分はエレキギターが趣味なのでアンプを積んでどこかで弾きたいです。
・ラゲッジスペースが広くていいです。
・ドアを閉める音も高級感あります。
悪い点 ※)あえて書きます。
・座席位置が低いため、乗降が少ししんどいです。
・後部シートが薄くなったので、長距離ドライブなど乗り心地(家内の反応)が心配です。
・Sグレードの室内灯は、従来からの豆電球であること。※)暖かい光ですが・・
※)私が値段交渉をしていないので値引きに関しては不明です。
以上です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル > S 10thアニバーサリーエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 43件
- 3件
2021年1月11日 23:48 [1395529-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
追記
30プリウスより20プリウスのが燃費が良いのが判明…排気量300ccと車重とタイヤ幅と空力かな…。20プリウスの足回りが30プリウス並みに出来が良ければ、最良のプリウスかも。
【エクステリア】
今や古臭いが、ハイブリッド先駆車だった名残くらい
【インテリア】
手垢が、目立つ。エアコンパネル、ナビ、色々面倒くさい。
【エンジン性能】
1500cc+モーターでまあまあ
【走行性能】
悪くない。きちんと整備されてる車両なら、十分である。トヨタ車は優秀。
【乗り心地】
サススカスカ…5万キロ走っていた中古車を買ったが、ロールがすごい。タイヤを換えたら少し良くなった。がサスは個人的にもう少し硬い方が良いかな。
【燃費】
17km/1Lが10年以上経過してる車両の実力…だが、まあ、満足してる。
【価格】
約5万キロ走行車両を40万円で購入。
20万キロ乗る予定なんで、1万キロ/26,600円で乗れる、、、1000kmで、5000円札か飛ぶ燃費。20万キロまで75万円ガソリン代がかかる。
【総評】
中古車で走行距離少なめの車両を安く購入して、ビジネスに使用するなら、おすすめ。新車で300万円、中古で40万円なら、多少燃費が悪くても、まあ、良いかな。新しいものが良いが、必ずしも良いとは限らない。プリウス2代目は、そう考えると今買い時かな。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月15日 23:31 [1259469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前は弟から押し売りされたエクストレイルに乗っていましたが、走行距離12万キロで車検も近いので買い替えを検討。燃費が7〜8キロしかなくガソリン代がもったいないと思い、プリウスに買い替えました。
評価は前に乗っていた車と相対的に比較した感想です
まず
音
ロードノイズが目立つくらいエンジン音はありません。路面環境でロードノイズがうるさいと感じるかも
燃費
エコモードで走行しているので30キロ楽勝です。
無茶な加速、長い渋滞などなければ簡単に出ます。
加速
モードを変えれば加速も満足出来ます。
外観
賛否両論ありますが、私は好きです。
確かにテールランプは独特ですが。。。
価格
中古9000キロを下取り込みで240万でした。
値段には満足して買ったので気にしてません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,563物件)
-
プリウス Sツーリングセレクション・G’s 純正SDナビ・フルセグ(Bluetooth対応)バックカメラ クルーズコントロール 純正18インチアルミ ETC車載器 ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 361.4万円
- 車両価格
- 350.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
プリウス Sツーリングセレクション クルーズコントロール/フルセグ/ETC/LEDヘッドライト/レーンアシスト/シートヒーター
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
プリウス Z フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円

























