| Kakaku |
『全体的な使用感が向上したことを実感できる最新のiPhone』 Apple iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー [ディープブルー] ggggdさんのレビュー・評価
中古価格帯(税込):¥175,780〜¥177,980 登録中古価格一覧(2製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
『全体的な使用感が向上したことを実感できる最新のiPhone』 ggggdさん のレビュー・評価
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー [シルバー]
よく投稿するカテゴリ
2025年10月18日 19:36 [1991156-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
比較的不評なデザインではありますが、恐らく慣れです。使っていれば慣れてきますし、デザインよりも放熱重視を売りにしているため、メリットの方が大きいです。ただ、なんというか、カメラ周りの無骨な感じのデザインはどうにかならなかったのかと、個人的には思います。
ユニボディにしたことで、手に持った感触も向上しています。
素材がアルミニウムに変わったことで、傷や落下時のダメージは比較的気にする必要があるかもしれません。
【携帯性】
携帯性については、前世代とそこまで変わりません。
200gを超えているので、Airを使用した後に持つと重量差を感じます。
【レスポンス】
A19 Proは最高峰のチップですので、普段使いや最重量ゲームなどもストレスなく動作します。
SnapdragonなどもCPUの性能で並んできていますが、アプリやゲームはiPhoneならではの強みがあるのでこれを買っておけば間違いないです。
また、放熱性能も大幅に向上しているため、これまでのようにチップ部分が集中的に熱くなることはほとんどなく、ピークパフォーマンスを長く維持できるようになっています。
【画面表示】
最大輝度も上がり、反射軽減コーティングを採用しているので、太陽光が当たる場面でも見やすくなっています。
6.3インチディスプレイは数字的には大きめですが、Pro Maxを使用してきた方でも小さすぎず、無印シリーズなどを使用していた方には大きすぎずちょうどいいサイズです。
【バッテリー】
バッテリーに関しては最大のアップグレードだと思います。
バッテリー駆動時間は16 Pro Maxシリーズ並み(メーカー記載)で、実際に使用していても16 Proとは比較にならないほどバッテリーがもちます。
80%充電でも十分です。バッテリー駆動が長くなれば製品寿命も延びるため、機能差が無くなったこともあり、Pro Maxシリーズを選ばなくても満足できると思います。ただし、17 Pro Maxはさらに長時間駆動が可能です。
【カメラ】
全ての機能を試していませんが、望遠機能がアップグレードされています。
カメラ機能が欲しい場合はProシリーズ一択です。
【総評】
レビュー時点でもなかなか手に入らないProシリーズですが、たまたま買うことができました。
17 ProのほかにAirを購入しましたが、この価格差であればPro一択かなと思います。Airも悪くはありませんが、これまでよりも全部乗せの17 Proを触ってしまうと満足はできなくなります。
前世代よりも変化が多かったモデルではありますが、素晴らしいスマーフォンです。ただし、16 Proから機種変更する必要があるかと言われれば、必要はないです。高く売れるうちに機種変更するというのはアリです。
後は、AIとiOS26の最適化を早急に行ってもらい、最新モデルとどのくらいの差がでるかというのも気になります。
eSIMのみに移行したのは個人的にはアリです。
iPhoneはかなり前からeSIM対応ですし、内部構造的に余裕が生まれてバッテリーが増やせたのであれば、歓迎する変更ではないかと思います。
文句を言わずに慣れればいいだけです。切り替え自体は、ほとんどの会社であれば数分で終わります。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
2025年10月17日 16:33 [1991156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
比較的不要なデザインではありますが、恐らく慣れです。使っていれば慣れてきますし、デザインよりも放熱重視を売りにしているため、メリットの方が大きいです。ただ、なんというか、カメラ周りの無骨な感じのデザインはどうにかならなかったのかと、個人的には思います。
ユニボディにしたことで、手に持った感触も向上しています。
素材がアルミニウムに変わったことで、傷や落下時のダメージは比較的気にする必要があるかもしれません。
【携帯性】
携帯性については、前世代とそこまで変わりません。
200gを超えているので、Airを使用した後に持つと重量差を感じます。
【レスポンス】
A19 Proは最高峰のチップですので、普段使いや最重量ゲームなどもストレスなく動作します。
SnapdragonなどもCPUの性能で並んできていますが、アプリやゲームはiPhoneならではの強みがあるのでこれを買っておけば間違いないです。
また、放熱性能も大幅に向上しているため、これまでのようにチップ部分が集中的に熱くなることはほとんどなく、ピークパフォーマンスを長く維持できるようになっています。
【画面表示】
最大輝度も上がり、反射軽減コーティングを採用しているので、太陽光が当たる場面でも見やすくなっています。
6.3インチディスプレイは数字的には大きめですが、Pro Maxを使用してきた方でも小さすぎず、無印シリーズなどを使用していた方には大きすぎずちょうどいいサイズです。
【バッテリー】
バッテリーに関しては最大のアップグレードだと思います。
バッテリー駆動時間は16 Pro Maxシリーズ並み(メーカー記載)で、実際に使用していても16 Proとは比較にならないほどバッテリーがもちます。
80%充電でも十分です。バッテリー駆動が長くなれば製品寿命も延びるため、機能差が無くなったこともあり、Pro Maxシリーズを選ばなくても満足できると思います。ただし、17 Pro Maxはさらに長時間駆動が可能です。
【カメラ】
全ての機能を試していませんが、望遠機能がアップグレードされています。
カメラ機能が欲しい場合はProシリーズ一択です。
【総評】
レビュー時点でもなかなか手に入らないProシリーズですが、たまたま買うことができました。
17 ProのほかにAirを購入しましたが、この価格差であればPro一択かなと思います。Airも悪くはありませんが、これまでよりも全部乗せの17 Proを触ってしまうと満足はできなくなります。
前世代よりも変化が多かったモデルではありますが、素晴らしいスマーフォンです。ただし、16 Proから機種変更する必要があるかと言われれば、必要はないです。高く売れるうちに機種変更するというのはアリです。
後は、AIとiOS26の最適化を早急に行ってもらい、最新モデルとどのくらいの差がでるかというのも気になります。
eSIMのみに移行したのは個人的にはアリです。
iPhoneはかなり前からeSIM対応ですし、内部構造的に余裕が生まれてバッテリーが増やせたのであれば、歓迎する変更ではないかと思います。
文句を言わずに慣れればいいだけです。切り替え自体は、ほとんどの会社であれば数分で終わります。
参考になった1人
「iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー [ディープブルー]」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月10日 08:12 | ||
| 2025年11月6日 16:28 | ||
| 2025年10月30日 09:45 | ||
| 2025年10月18日 19:36 | ||
| 2025年10月14日 13:18 | ||
| 2025年10月13日 08:52 | ||
| 2025年10月12日 22:50 | ||
| 2025年10月5日 19:11 | ||
| 2025年10月3日 08:09 | ||
| 2025年10月1日 17:19 |


![iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー [ディープブルー]をお気に入り製品に登録](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_favorite_02.png)
![iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー [ディープブルー]のピックアップリストを作成](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_pickuplist_02.png)