| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 109〜313 万円 (1,534物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 103位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 103位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 88位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 95位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 7位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > B E-Four
2025年5月8日 11:41 [1735533-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レンタカーで、道央圏を1日利用しました。走行距離は約300?。
4WD(E-Four)モデル。走行30?の納車されたばかりの新車。夏タイヤ装着。
【エクステリア】先代より好きなスタイリング。ヤリスより好み(前回同様)。
【インテリア】高級感はないが、実用的にまとまっています。室内空間はコンパクトクラスとしては広めかな?長めのホイールベースの恩恵か?ラゲッジスペースも過不足ない(前回同様)。
【エンジン性能】トヨタのハイブリッドらしくスムーズ。あまりにスムーズで面白味に欠けるくらい。かなりの優等生ですね(前回同様)。
【走行性能】街乗りしてる分には全く問題なし。登坂路でも非力に感じる場面はありませんでした(前回同様)。
【乗り心地】ややソリッドな乗り味。心地よい固さです。決して荒れた路面でもバタつくこともなく、路面のうねりもスムーズにいなしてくれます(前回同様)。
【燃費】郊外路を中心に301km走り、燃料消費は11.7リッター。燃費は25.7km/L(満タン法)。市街地でも郊外でも、普通にリッター25?は走れるようです。
【価格】レンタカーなのでコメントなし(前回同様)。
【総評】かなりの好印象。基本的に1〜2名乗車で、時々後席にも乗せる人には良いクルマではないだろうか?先代になかった4WDもあるので、降雪地域でも使えそう(前回同様)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2025年4月23日 11:33 [1954987-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
全く良いと思わない。レンタカーなので一番安いグレードと思うが、外観を気に入って購入する人はいるのかな?ってレベル。
【インテリア】
ナビにやたらと物理ボタンが多く画面を圧迫している。もちろん高級感は皆無。
そして、シフトレバーは分かりにくい。
【エンジン性能】
これは良い。加速レスポンスがとても良く、踏み込めば、思い通りに加速する。
【走行性能】
良くも悪くもクイックで、おもちゃに乗っているみたい。
【乗り心地】
悪い。シートのホールド感もない。長距離は耐えれないと思われる。
【燃費】
とても良い。
【価格】
レンタカーのため評価なし。
【総評】
レンタカーで借りたが、気になるのは2点。
やたらとアクセルペダル、ブレーキペダルが滑る。雨の日で靴が濡れてるわけでないのに。
もう1点は.トヨタ車全般に言えるかもしれないが、天井が低すぎる。乗るときに頭を打った。身長は170センチ程度だが、乗り降りするのに腰を屈めて頭を打たないように気をつけないといけない。乗り降りするたびにストレスがたまる。高齢者や高身長の方はもっとしんどいかも。
普段はMAZDA2に乗ってるが、そんな気遣いは一切しない。
レンタカーなので我慢したが、絶対に自家用車として欲しくないしお勧めしない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2025年4月11日 23:45 [1887816-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※久々に社有車で利用しましたので更新します。
会社の社有車に乗って郊外から市街を往復30km走った感想です。
【エクステリア】
色はシルバー、可もなく不可もなく。色のせいもあると思いますが、2列目席のドアがSF映画の宇宙船の様な感じがしました。
【インテリア】
全体的に安っぽい。安いから仕方ないか…
他の車ではよくソフトパットが使われる部分も樹脂整形、しかも縫い目まで表現。
部分的にピアノブラックが使われていますが、デザインの意図が不明。購買意欲激減です。
アオシマのスナップフィットプラモデルみたい。シートがツルツルしていてナイロン系の服、スーツ等を着ているとツルツル滑ります。ヘッドレストにあたる部分がシートと一体成形になっています。そしてシートポジションが定まりませんでした。諦めてシートから頭を浮かせて運転していました。後席は狭いです。窓が小さいので閉鎖的に感じます。
(追記)フロントの角度が寝過ぎていて、フロントも狭く感じました。
【エンジン性能】
踏めば加速するので不満はありません。ハイブリッド&1.5L、車重は1.2トンもないので思ってたより加速します。
優しく走ればエンジン音も大人しいです。アクセルペダルを多少強く踏んでもエンジン音が殆ど変わらないので操作していて面白くないです。PWR+モードならガソリン車の様な応答をします。
(追記)ペダルを踏んだ時、加速感は感じるものの速度値はあまり上がらない事に気づきました。演出で加速感を感じてただけのようです。
【走行性能】
普通に走ることは出来ます。
常にフワフワと車体がロールするので乗ってて不安です。路面の良い直進を除けば、他の車に乗ったときに比べ-10km/hで運転していました。ブレーキの効きには不満はありませんでした。
(追記)直線の多い道では不満は感じませんでした。上記感想はカーブの多い道を走った場合です。
【乗り心地】
これが最も悪い点。運転者が酔います。
車体のロールがきついです。乗って30分もすれば疲れます。
(追記)乗ったら疲れることを覚悟していれば1時間でも乗れました。
【燃費】
この車最大のセールスポイント、35km/l行きました。少し加速を試したりしたにも関わらずです。優しく運転すれば40km/l狙えるのでは?
【価格】
今のご時世こんなものではないでしょうか。
【総評】
とにかく燃費が良いので、車は単なる足でガソリン代が安ければ良いと割り切れる方にはアリだと思います。私は激安で買える中古車があったとしても選ばないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年2月7日 15:06 [1934148-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
はっきり言うと、好きではない。
フロントが強すぎ、サイドが弱すぎ。
【インテリア】
まずまず、よくできてますが、ガタピシが多い気がする。
積載性はもうすこし!
【エンジン性能】
とても良いです。
加速に不満もありません。
3気筒とは思えない静粛性です。
【走行性能】
THS第三世代の時に感じる「ハイブリッドだから弱々しい」という感じはありません。
よく走ります。
【乗り心地】
やや硬めですが、疲れにくくロールもしません。
リヤは狭めですが、170cmくらいの方なら問題無いと思います。
【燃費】
郊外なら40km/L出せます。
【価格】
安い方です。
【総評】
売れない理由がよく分かるみたいな意見を多く見ますが、何と比べてるのでしょう?
200万前後で燃費がよくて乗り心地も問題なければ良い車だと思うのですが。
目くじら立ててデメリット探ししているのでしょうか。ライバル車にも乗りましたが、車としての出来はアクアが一番だと思います。
…デザインは気に食わないですが。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 15:51 [1877245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】まぬけな顔面がかわいいです。ヘッドライトの造りが綺麗になりましたね。
【インテリア】なんかわからないけど青っぽいダッシュボードとセンターコンソールがちょっとダサいかも…
シートのハーフレザーみたいなのが気に入らずシートカバーつけました。
【エンジン性能】軽自動車からなのでめちゃくちゃスムーズになりました。
走りに不満はないです。通常もエンジンがかかることはあるのですが、たまにめちゃくちゃうるさくなる時があります。
モニターでは通常通りエンジンから駆動と充電を行っているようなのですが、本当にたまにエンジン音がうるさくなります。
エアコンなど重なったタイミングでしょうか…
異常ではないようですが、普通の時が静かなので気になりますね。
通常モーターでの加速は40キロくらいまでですが、バッテリーの残量によっては上手く加速すれば60キロくらいまでできます。
【走行性能】走りも良くふらつきも少ないので乗りやすいです。
【乗り心地】16インチなので固いと言う意見もあるようですが、全くそのような感じはしません。
高級車からの乗り換えなら感じるかもしれませんが、気になるなら高級車に乗った方がいいですね。
【燃費】31くらいを表示しています。遠出すればもっと伸びそうです。
【価格】アクアで300万くらいなのでめちゃくちゃ値上がりした印象です。
【総評】価格を考えればコスパは微妙かもしれません。後部座席は狭いですがプリウスもそんなに広くはないのでどれも変わらない印象です。私は後部座席に人を乗せることは想定していないので全く問題ないです。
燃費はすごくいいと思います。
釣りで泊まる時も荷物が十分載るので満足しています。
車中泊は厳しいと思います。私は距離走って目的地に着くことだけを目的としていますので全く問題ないです。
雪が降ってても波止で寝るので車中泊は必要ないです。
使い方にもよりますが、私の使い方だと十分満足できると思いました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年7月23日 18:38 [1739165-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
先代のイメージに囚われ過ぎ。ヤリスと被らずに、ヴィッツのような後席にゆとりをもたせた造りにすりゃいいのに。タイトなほぼ二人乗り仕様は2車種も要らないでしょ?
【インテリア】
狭い、小さいはヤリスと一緒。
ノートは高級感を持たせたのに、こちらにはそれもなし。シフトノブも前のプリウスと同じフライ・バイ・ワイヤをエアコン下に持ってきたから、操作性にかなり難あり。
手首を上に捻りながらの操作なら、シフトノブを縦に動かすだけのストレートな形を付けるほうがよい。
【エンジン性能】
ヤリスハイブリッドと同じなので、エンジンが回りだした時の音が気になる程度。
パワー、トルクは十分なので乗りにくさはないかな。
【走行性能】
ヤリスよりエアロは効いてるから高速などはこちらのほうが良いけれど、市街地ならヤリスと変わらず。
【乗り心地】
足回り云々より、頭上の開放感がヤリスと比べて乏しく、全席とも狭さからの乗り心地の悪さはあり得る。
ノートと比べたら一人で乗っても正直なところかなり劣る。
【燃費】
26キロから30キロと幅はあるけどトヨタ仕様で好燃費。
【価格】
値段相応と言いたいけど、
ヤリスのサイドブレーキを取るか、
アクアの微妙な狭さをとるか。
ノートのプロパイロットまで予算を頑張るか。
【総評】
先代アクアを悪い意味で引きずってしまったかなぁ?ルーミーとまでは言わないものの、空力性能を下げてでも大人四人を快適に乗せるコンパクトセダンを目指して作られてたら、ヤリスと区別が出来ただろうなぁと残念に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > B
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月15日 16:18 [1703523-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
可もなく、不可もなくかな。後席ドアの切りあがったデザインはスポーティだが、視界という点ではちょっとかな。極端に見えなくなっているわけではないけど。
【インテリア】
Bグレードということもあり、割り切られている印象。個人的には特に拘りはないので特に不満はない。
【エンジン性能】
モーター駆動の時間も長く、その時はそれなりに滑らかな感じはするかな。でもエンジンは3気筒のガサツな音がするし、たまにノッキング的な音が出るところが気になる。性能的には踏み込めば過不足なく加速し、痛痒を覚えることはない。
【走行性能】
ハンドリングが鈍らでセンター付近の手ごたえが非常に曖昧。ビシッとした筋のある直進安定性は全く期待できない。いけないことだが、片手ハンドルなんて怖くてできない。今どきの車にしては高速で必要以上に緊張を強いられる感じがする。
【乗り心地】
きれいに舗装されているところでは滑らかだが、荒れた路面ではゴーゴーうるさい。
基本的にリアがコツコツする印象。高速道路で速めのペースで走ると、路面の継ぎ目でリアから大きな突き上げを食らう。まったくショックを吸収できていない印象。
【燃費】
社用車で燃費を意識せずに乗っている。また、車を停めて休憩する時間もあるにも関わらずリッター25キロは優秀。
【価格】
社用車なのでわかりません。
【総評】
自家用車は10年以上前の型(フランスのコンパクトカー)なので純正ナビなどの装備や機能はとても感心する(いまなら当たり前?)。Bluetoothのハンズフリーは使いやすい。意外だったのはフロント2スピーカーなのにオーディオの音がいいこと。ACCの精度も高くて便利。
でも目に見えないところを含めて装備は相当に割り切られている印象がある。特にスマートキーなのにエントリーシステムはなく、施錠や解除の都度リモコンを触らなければならないのは非常に煩わしい。これなら過去のキータイプのほうが使いやすい。
あと、気密性が低いというか、なんかザラザラ、ゴーゴーとロードノイズがうるさく、10年以上前の自家用車のほうが静かに感じられる。
先述した通り、センター付近のハンドルの手ごたえ、高速域での直進安定性やリアの突き上げなどは非常に不満。荒れた路面、継ぎ目を乗り越えたときにフロアがビリビリ震える感じもあり、車全体が華奢で頼りない印象。TNGAってこんなもの?前車のフィット3はミッションがガシャガシャうるさかったが、乗り心地、直進安定性はもっと良かった。別の社用車のフィット4ベーシックは滑らかなハンドリング、静粛性、乗り心地など車格が2ランクくらい上に感じられる。
あと、停止中のバッテリーモードからエンジンがかかった時のショックの大きさは驚くレベル。
まあ、上位グレードではなく、あくまでBグレードなので仕方ないのかもしれないが、ここまで粗が目立つのはいかがなものか?
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 13:14 [1602774-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入直後の写真 |
(2023年1月1日追記)
一番下の「新車価格,本体値引き額,オプション値引き額」では
実際いくらなのかよく分からないと思い補足です。
(「新車価格」はコメント入力の仕組み上,入力できないです。本体価格+オプション代を入力出来るといいのですが。)。
残クレです。
支払金額合計 269万円(ディーラー金利込み)−使ってパック還元4万円
内 頭金 115万円
割賦合計 96万円
残価設定 58万円
96万円を60回で払うので毎月1.6万円。思ったより安いです!
ただ乗り潰すにせよ買い換えるにせよ,毎月1〜2万円位は余分に貯金する必要ありますね!
(2022年11月21日追記)
4か月で5000km超えました。今後購入される方向けとして。
つけてよかったオプション(Zグレード標準もありますがGグレードオプションです)。
○10.5インチディスプレイ
大きくて見やすいです(ナビとバックモニタ)。慣れると戻れないです。
○純正ナビ(一番安いの!)
ディスプレイで表示してる時間のほとんど99%以上は純正ナビを表示してます。
Apple Car Playは全く使ってません。音楽はiPhoneでのBluetooth接続で十二分です。
純正ナビ上に若葉マークが現れます。普段減速する場所を覚えていて回生エネをためるようです。
○合皮パッケージ
お尻が暖かい!寒い季節は有り難いです。(ハンドル暖かいは要らないかな)
※外見関係のオプションは一切つけてません。自分の運転の快適さと関係ないので。
つけなくてよかったオプション
○純正ドラレコ
ディーラーが親切で保険会社のドラレコ教えてくれました。
保険会社のドラレコは月額かかりますが,保険料の割引きあります。
毎回採点されるので,安全運転にもなります。
○テレビ
見ないです。いらないです。
よく分からないけど,当然のようにつけられたオプション
○ドアバイザー ○フロアマット ○スペアタイヤ
(2022年8月11日追記)
1 このところ,暑いです。乗る前にスマホでエアコン起動できるのは有り難いです(月額220円課金しました)。素晴らしい。
2 ACC眠くなります。使わないと決めた方が安全運転です。怖すぎる。「眠気を感じたらACCは使ってはいけない」です(標語にすべき)。いずれ死亡事故がおこって,社会問題化すると思いました。高速以外の下道でのACC使用は,今後発生するであろう大きい死亡事故をきっかけに法規制される予感でいっぱいです。自動運転化に逆行して。
(以下,2022年7月24日の従前コメ)
【エクステリア】他車と比較して,特に素晴らしいわけでもなく,良い意味で普通です。また,グレード比較ですが,Gグレード購入でヘッドライト,ホイールはオプションつけてません。「失敗した!Zにすれば良かった」という後悔は全くないです。あと白と迷ってクリアベージュにしましたが,思ったより白に近いベージュでよかったです。
【インテリア】合成皮革パッケージと10.5インチはオプションでつけました。前者は多分冬には必須。後者は極めて見やすいです。エアコン操作しにくい問題も全部Autoで良いやと割り切れば,問題ないです。
もっとも,せっかくの10.5インチなのに,スマホ連携の完成度はちぐはぐです。車の状態のリモート確認はすごいと思う一方で,機能によってはBootooth接続ではなくUSB接続を要求します。それに,スマートデバイスリンクは全然いらないです。いくら開発費を投入してるか知りませんが,スマホ関係は迷走してるとしかいいようがないです。ナビはスマホで足りるかと思い悩んで,結局純正ナビソフトを入れましたが,入れて良かったです。スマホをUSB接続したら,発熱を感じたので,多分長時間の運用は向かないです。
【エンジン性能】十二分に余力があり,高速の合流も安心です。もっとも,エンジン性能よりは相手に譲る広い心の有無が安全性の要素ですね。
【走行性能・乗り心地】初めてACC使いました。速度キープはありがたいのですがハンドルサポートは余計なお世話です。将来の自動運転見越しているのか,勝手にハンドルが微妙に動くので,ハンドルを保持したい自分と動かしたい車との戦いが発生するので疲れます。慣れる努力はしてみて,慣れなければACC自体使わなくなると思います。
【燃費】当然良すぎです(勤め先への持込車のガソリン代が自腹なのでありがたい)。ただ,ハイブリッドカーの特性なのか,特性に応じた運転が出来ていないのか,高速道路で意外に伸びません(それでもすごすぎ)。
【価格】時代ですから最低限の安全装備は仕方ないとしても,それ以外のいらない機能が多すぎなので省いて,その分安くして欲しいです。
【総評】
2007年式ヴィッツからの乗換えです。したがって評価は甘めです。何世代もの進化を感じます。比喩になってませんが,隔世感でいえば,iPhone初代(2007年)からいきなり13pro(2021年)になった感じです。
参考になった63人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 02:52 [1605165-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
急なハンドル回避や操作性は若干スポーツタイプ並みに良いです。
前方のカメラは見通しが悪い時に必須。
視界は斜めでのフロントなので停車位置から信号が見えないことがしばしば…。
スピーカーもよく聞こえます。
アドバンストパークは他の車や人が居ない、余裕のある時ならOK、しっかり止めてくれるけど時間かかります…
自動運転はたまにロックが切れる事があるので、過信は禁物ですが、あるとかなり便利です。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 10:22 [1581515-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
私自身はRAV4 PHVに乗っていて、妻がアクアを運転しています。納車して3か月ほど経ったのでレビューしてみます。
グレードはG・E-Four、色はクリアベージュメタリックです。
エクステリア…滑らかな流線形の車体は現代的な雰囲気を感じます。バンパー部の口開け装飾が気になるかなと思っていましたが、乗り始めると案外意識しなくなりました。ベージュ色も落ち着いた美が表れています。飽きが来にくいかもしれません。
インテリア…Gグレードではインパネ回りも黒の統一感があり、それが望ましいと考えてグレード選択した面もあります。DA周りのピアノブラック箇所は美しいですが指紋とホコリが目立つので、意匠と実用性のトレードオフといった印象です。
エンジン性能…スタッドレスタイヤ装用で大人3人が乗って長距離の高速道路移動もしましたが、不足を感じるシーンはほぼありませんでした。B以外のグレードでは走行性能に違いがないので、パワーの面ではどれを選んでも問題なさそうです。
走行性能…全車速対応オートクルーズコントロールは長距離移動には特に便利ですね。自動車専用道路での使用が前提となっていますが、一般道でも気を付けながら使用することは可能です。この場合、前の車が停車している場合の減速アクションが割と急に感じられますが推奨外の使用法なので仕方がないかと考えています。
搭載電池への回生エネルギー回収効率を考えると、基本的に「Power+」モードで走行するのが良いのではないかと思います。このモード(いわゆるワンペダルドライブ)についてですが、他社の同機能と比較すると柔らかく働く感じですね。運転開始の度にモード選択しなくてはならないのが少々面倒です。
乗り心地…コンパクトカーなので路面の凸凹や段差でのアップダウンは拾います。とは言え、流線形の効用なのか風のいなし方は上手で、横風にもふらつくことは少ないです。ロードノイズはそれなりに感じます。XグレードとZ・Gグレードには遮音材にも違いがあるようなので、頻繁に長時間の運転があるようですと上のグレードを選ぶのが望ましいのではないかと思います。
車内の広さ的には大人3人くらいまでが実用範囲かと。助手席を後方に下げリクライニングありで十分な広さ、運転席の後ろに大人1人の3人乗車で長距離移動しましたが特段不満も出ませんでした。
車体が低いので乗り込むこと自体はやはり「よっこらしょ」という感じになるのは避けられないです。
燃費…優秀ですね。カタログ数値(WLTCモード)の8割程度は何も考えずに出せています。E-Fourなので二駆よりは燃費が下がりますが、リッター22〜25kmを記録しています。昨今のガソリン高騰を考えれば燃費の良さは満足感に直結しますね。給油まであと〜kmという参考値がモニタに出せるので「これは分かりやすいな」と感じました。
価格…コンパクトカーで200万円超になるとは、昔とは隔世の感がありますね。安全装置の高機能化やハイブリッドシステムの洗練を考えると「高くない買い物」なのかもしれませんが、絶対的な金額の上昇による負担感は小さくありません。
総評…総じて「よく走る実用車」という印象です。パワーもこのクラスとしては十分な性能。ほとんど文句の付けようがありませんが、唯一「足踏み式サイドブレーキ」というのが残念なところ。これはたくさんのレビュアーさん、自動車ジャーナリストさん、オーナーさんの共通した認識でしょう。
駐車の度に左足を上げて踏み込み、出発の度にもう一度踏み込んで解除という動きは煩雑以外の何物でもありません。踏み込みブレーキの存在が左足スペースの圧迫にもなっています。
オートクルーズコントロール機能で停止保持ができているのですから、電動パーキング機能の実装ができないとも思えません。
なお、アクアの長期レポート動画を作成していますのでよろしければご参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=y9qEEuKoY2Y
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2022年4月25日 22:14 [1574229-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで乗りました。
約500キロ走った上での評価になります。
【エクステリア】
「キープコンセプト」と思うのですが、これを「良し」とするか「悪い」とするかは人それぞれとはいえ、個人的には「良し」としたいと思います。
【インテリア】
前モデルよりも上がっていると思います。
価格の面からしたら、上出来だと思います。
まあ強いて言うなら、もう少しプラスチッキーな部分が減ればかなり好印象ですね。
【エンジン性能】
いやー、このハイブリッド性能は「スゴい!!」と思いますよ。
バッテリーで走る距離はかなり伸びていて、燃費向上に大きく貢献していると思います。
【走行性能】
トヨタ熟成のハイブリッドと思います。
1人であれば十分満足いく走りだと思います。
【乗り心地】
正直、「恐るべし、TNGA」と言いたいです。
この車のプラットフォーム、明らかに前モデルとは異なります。
乗り心地は明らかに向上しています。
(あくまで運転席基準です。)
【燃費】
約500キロ走らせてリッター約30キロ。
現代のトヨタカローラでしょう。
【価格】
レンタカーなので割愛
【総評】
このアクア、個人的には星5つにしましたが、正直「星4.5」というところです。
でも今まで運転した中では、一番「コスパ」に優れた車だと思います。
レンタカー基準ではあるものの、ACC、オートエアコン標準。そしてキーの解除・施錠の音が柔らかくなり、これも好印象です。
これなら、長距離もそんなに苦にならないと思いました。
敢えて言うなら、後部のエクステリア。
もう少し、後席の事を考えてあげたら良いのに、と思うデザインでした。
ロードノイズがどうこう言ってる方もいますが、所詮この車格です。
この車格で、この出来なら素晴らしいと思いますよ。
と、色々書きましたが、あくまで「1人」乗車での話です。
後席にも人を乗せてのふる乗車となれば、当然パワー不足に思うでしょう。
アクアはあくまでも「1人か2人」までならこの評価だと思ってもらって構いません。
フル乗車では明らかに役不足になります。
そんな使い方をする人には正直不向きな車だと思います。
購入する際は絶対にまる1日試乗して下さいね。
それでは。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年8月12日 10:44 [1481656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】先代の流れをくみつつ諸処に対し全てが刷新されており且つ10年先を見越したデザイン
アクア=しずく
をイメージでしょうか?
ナチュラルな形状にて
攻めてはいませんがバランス良く
幅広い購買層受け
フロントマスクも開口部が大きくGグレード以上であれば縁がシルバー塗装させ輪郭がクッキリと出ます
リア正面から見ると
リアフェンダー辺りからのボリュームラインがリアに回り込み幅広に見えます
また、先代の縦型ランプが好きではありませんでしたが、新型になって洗練させカッコ良くなっているのもgood
妻用のGグレードですが、流石に15インチの鉄チンは冴えないので16インチオプションを装着195の55ですので見栄え良し
【インテリア】ヤリスGグレードを試乗したより、確かに質感はワングレード上
デジタルメーターやソフトパッドの上質感
加えてフロントドアからサイド→センターと伸びて行くピアノブラック調加飾が若干地味な室内に華を持たせる
【エンジン性能】1.5のダイナミックフォースエンジンって?
そのダイナミック感はどこなの?
って言うくらいエンジン自体は普通の普通
この車の凄いトコは、やはりバイポーラニッケル電池でしてノーマルモードは元よりエコでもアクセルを開けばモータートルクで出だしが良く50キロ以内での走行であれば、バッテリーに余裕がなくなるまで、なんちゃってEV走行を楽しめます
その分80キロ辺りからの加速はグイグイと伸びるのではなく1.5エンジンがウォンウォンと回るのに少し遅れて追っかける感
但し
この車の位置付けからしてでは十分だと思います
肝はパワー+モード!
E powerは知らないので比較は出来ませんが
60キロくらいからアクセルを空けると
確かに減速しているのが分かります
概算で計った感じでは10キロ減速にかかったタイム約6秒
この感覚って街乗りではブレーキを踏む回数は減りますね
【走行性能】先ずは直進性能 ホイールを16インチとした効果もアリかもですが!安定そのものでフラつきは感じませんでした
ブレーキ性能もガッツリ効くでは無いにしろしっかりと減速停止します
ハンドリングは私が所有している2.0モーター車からするとクルクル軽く回り乗りはじめは切りすぎていましたが、直ぐに慣れます
ハンドルを切った分素直に旋回するので楽ですね
但し
高速で若干タイトなコーナーへ突入すると
流石のTNGAを持ってしても
アンダーが持っていかれる感じは否めません
補足ですが
ステアリングの径が若干細い
今自分の車なので、ここは残念
【乗り心地】前評判で期待しておりました制振性はそれほどでもなく、ロード・エンジン・風切り音はそれなりに車内に入り込みます
路面が荒いを道路では結構凹凸「突き上げ感」は感じました
継ぎ目も、低速時ではいなしますが!
高速で通過した際はゴグンと結構な振動を感じます
シートポジションは電動ではありませんが
手動でポジショニングを決め、然もテレスコ標準装備を活かし前後上下の調整
コレって妻がポジショニングを決める際
メッチャ便利だと感じました
強いて言えば、リアシートの背が気持ち立っており一段階で良いのでリクライニング機能が欲しかったです
【燃費】お盆「墓参り」にて一般道・高速・荒れ道を往復80キロ走行した結果リッター26キロと思ったほど伸びませんでしたが!
試しに色々なモードで強弱をつけた走行でしたので、通常妻が法定速度でスムーズ加速ゆっくり停止を繰り返していれば30は行くでしょう
因みに
私のHV車は平均リッター17キロ
この差って?
【価格】この度の妻用グレードは「G」です
車に拘りを全く持たないのに「Z」は必要ない、また(兎に角安くして)と言う要望からです
但し!
アクアは兎に角魅力あるオプションが豊富で
車両本体価格に対しあれもコレもトッピングしちゃうと軽く300万円を突破しますので
予算を決めてから、その枠の範囲でオプションを選ばれた方が良いと思われます
お値引きについては
6月18日の先行予約販売で契約しましたので
正直ヤリスGグレードの様な20万円クラスの値は出るわけもなく
車両本体価格9万円
オプション4万円
私の折衝能力の限界値です
【総評】色んな評価にて、よく内装がチープとか言われておりますが、ぶっ込みで300万円強で最先端安全システムや便利且つプレミアムな装備を得られるのですからお買い得は十分かと思われます。
この度購入グレードはGにてメーカーオプションも16インチ・LED・パノラミックくらいで抑え
支払い総額2,700,000ジャストとしましたが
もう少し余裕がおありでしたら「Z」の方が
エクステリアor10.5インチディスプレイや高性能フロントサス標準装備等々に加え高級車並みのオプション装着可能
もう少し予算を出せれるのでしたら迷うコトなく「Z」です多少お高めでもそれ以上の性能or機能・を得られます
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,787物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
アクア Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 204.2万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 128.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
114〜352万円

























