| Kakaku |
日産 ルークス 2020年モデルレビュー・評価
ルークス 2020年モデル
260
ルークスの新車
新車価格: 141〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 47〜251 万円 (5,950物件) ルークス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルークス 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年6月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ 4WD | 2021年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 27人 | |
| ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ハイウェイスター X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2023年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター X プロパイロットエディション 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム 4WD | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ハイウェイスターX アーバンクロム プロパイロットエディション | 2021年1月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| AUTECH 4WD | 2020年3月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.66 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2024年7月20日 15:25 [1864924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.試乗車は、特別仕様のオーテックバージョンだそうです。 |
2.ルークスの後姿は、スッキリしていて印象は良かったです。 |
3.雨の試乗でも妻は、プロパイロット系の先端装備を試していました。 |
妻の初代N-WGNカスタムターボが、2024年の6月で丸8年経過しました。
妻の車は、過走行で2024年3月の乗換の検討時点で11万3千kmに達していました。
別にレビューしたN-BOXカスタムやスペーシア・カスタムを試乗・商談をしましたが、妻にとって本命であったムーブ・キャンパスが不正検査問題でその時商談も出来ず決め手に欠いていました。
そのためダイハツ車の商談が出来るまでの間、一旦保留としてその間に若い頃に1度だけ商談して以来何十年も検討したことも無かった日産車へ目を向けました。
日産車に目を向けた理由は、『先進安全装備』に興味が有ったからです。
当初、妻は「4WDターボでスライドドア装備」を基準にして「自分にとっての乗降性」「外観の見た目」や「内装の質感」「使い勝手」の良し悪しで決めようとしていました。
それがスペーシア・カスタムを試乗した際に装備されていたメーカーOPの「アラウンドビューモニター」と「センサーで障害物を感知したらナビ画面がカメラ映像に自動で切替わる機能」に感動して『先進安全装備』に目覚めてしまいました。
何度か試乗する内に日産自慢の「プロパイロット」(以下メーカーによって名称が違うため「ACC」に統一します)の利便性や安全性にも感動されて一気に選定基準の優先度が入れ替わりました。
妻も私もそれなりの年齢のため「安全性に係る装備」は、私も以前から重要な選考基準だと考えておりました。
2024年のGW前にダイハツの商談が再開されて乗換検討が本格化しました。
先進安全装備は、日進月歩で有り見極めが難しいため妻も最後の最後まで迷い商談を進めていた各車を何度も試乗を繰り返しました。
そのうちに当初気に入っていたスペーシア・カスタムや商談前の段階で妻の本命であったムーブ・キャンパスよりもこのルークスの方を気に入りだしました。
4WDの乗出し価格が他車より圧倒的に高かったためFFで見積もりましたが、それでも対象車種の中で一番高い見積額でした。
以下は、妻の感想を軸に私の印象を交えた項目別の評価となります。
【エクステリア】・・・5点
検討車種の中でフルモデルチェンジから一番古いルークスですが、スペーシア・カスタムよりも大人しく新型N-BOXカスタムより存在感が有るルークスのデザインの印象が良かったため5点です。
ボディカラーの選択肢が有るのも妻にとって好印象でした。
【インテリア】・・・5点
当初気に入っていたスペーシア・カスタムの内装より色遣いは控え目ですが、妻はルークスの収納性を気に入ったため5点です。
私の視点で使い勝手はスペーシア・カスタムより劣る点もありましたが、N-BOXカスタムより圧倒的に良さそうだと思いました。
【エンジン性能】・・・4点
ルークスもスペーシア・カスタム同様にマイルドハイブリッドが搭載されていましたが、私の感性が鈍いのか出足についてはスペーシア・カスタム同様効果を感じませんでした。
スーパーハイトワゴンで車重が重いですが、妻も他車と比較して特に大きな不満は感じなかったため合格としての4点です。
ちなみに発進加速や中間加速で限定するならば購入対象では無いですが、別に試乗した電気軽自動車のサクラの方が気持ちよく加速しました。
【走行性能】・・・4点
走行性能の基準は人によっては違うと思いますが、私が重視している静粛性についてN-BOXカスタムと同等でスペーシア・カスタムより良かったと思えるため合格としての4点です。
これまで妻はあまり静粛性について拘りが無かったのですが、ハスラーを試乗して以来「試乗時に助手席の営業担当者の説明が聞き取り易かったかなど」を気にするようになりました。
【乗り心地】・・・4点
スーパーハイトワンゴンである以上交差点での右左折や巡航時のカーブやレーンチェンジ等でロール(揺り戻し)はある程度仕方がないかと思います。
静粛性と同じく車体剛性等の性能差だと思いますが、N-BOXカスタムと同等でスペーシア・カスタムよりロールが少ないと感じました。
同じく路面からのゴツゴツ感もロールで感じた印象と同じだったため合格として4点としました。
【燃費】・・・3点
ルークスは、乗換検討車種の中で一番カタログ燃費の数値が悪いです。
「マイルドハイブリッドなのにナゼ?」と印象を持ちました。
何年前かの燃費偽装の影響か実燃費に近いのかなと好意的に考えても悪い数値だと思うため3点です。
結論から言えばルークスに乗換なかった理由の1つになりました。
【価格】・・・3点
冒頭でも書きましたが、車体価格が一番高いせいも有りますが、下取り・値引きも当初渋かったため価格的に絶対無いと思っていました。
妻は、車として冒頭で書いた先進安全装備が最終的に乗換基準としての優先事項になっていたためルークスは、最後まで「もうちょっと安ければ」と言っていました。
最後の最後、土壇場で商談の断りをしたところそれまで強気だったのが一気に手のひら返しで一番多い下取り・値引きを提示されました。
「満タン納車」の条件提示を久しぶりに聞きました。(昭和か。:笑)
金額だけならルークスにするべき条件でしたが、逆に販売店に不信感を妻も私も抱いたため3点です。
【総評】・・・4点
結果としてこの車に決めませんでしたが、車全体としての評価は、4点です。
先進安全性は、充分評価できましたが、この車にしなかった一番大きな理由は、メーカーオプションナビのオーディオ・デバイスの使い勝手でした。
妻も私もこれまで20年近く手持ちのCD等をPCに取込みSDやUSBで再生しています。
ルークスは、USB未装備でSDもマイクロSDだったことが、この車に決断できず5点としなかった理由です。
今更この歳で若い方のような「音楽はスマホで聴く時代」に付いていけません。
妻は最後に乗換の決断として「先進技術」と自分にとっての使い勝手である「ロートル技術」のバランスで選択しました。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム
- ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
- スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスターGターボ アーバンクロム プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 18:35 [1684223-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】端正なデザインはこのクラスで随一だと思う。アーバンクロムならではのプラスアルファがもう少し欲しい。
【インテリア】デザインは自然な配置で好感が持てる。アーバンクロムのシートは子供を乗せるには良いが、高級感を求めてはいけないかも。
【エンジン性能】下からしっかり力がある上に、ターボならではの余裕もある。
【走行性能】飛ばすつもりは無いが、昔の軽自動車の様なバタバタした感じは無く普通車の感覚で乗れる。
【乗り心地】同じく安定感を感じる乗り心地だ。
【燃費】走るのに余分にアクセルを踏まずに済む分、実燃費は良さそう。
【価格】今の軽は総じて高くなった。その分装備は不満無し。
【総評】総じて大満足。
但しSDカード内の音楽を聴く場合のみ、オーディオの操作感が今までの日産のナビゲーションシステムと大きく変わったのは不満。
従来の「MM518D」というタイプでは、「フォルダリスト」「トラックリスト」「タイトル情報」といったモードが画面内のボタン一つで替えられたのに、
ルークスの「MM222」では音楽再生画面から「トラックリスト」を出すのにかなりの手順を踏む必要がある。この為任意の曲を選ぶという事が凄く不便になった。
まるでmicroSDの曲を聴くならスマホ経由のBLUETOOTHで聞いてくれと言われてるようだ。
オーディオのその他の機能については不満は無いのだが、SDカードの音楽再生については何とかして欲しい。バージョンアップとかしてくれないだろうか…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター X プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 00:05 [1669993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
鍵開け 鍵閉めの時 |
エンジンスタート前 |
親の車でデイズルークス ターボからの乗り換えです。2022年6月の納車でした。
安全装備が必要と考え購入。プロパイロットやブレーキホールドなど全部入りモデルです。
高速にあまり乗る予定がないためターボからNAに乗り換えました。
【エクステリア】
バランスの良いデザインと思います。オラオラ度は高くないがそれなりの格好良さがあると思います。
【インテリア】
前より良くなっていると思います。内装が黒なのはハイウェイスターじゃないとダメでお高くなります。
【エンジン性能】
ターボからNAに乗り換えのため非力になりました。特に上り坂は厳しいです。六甲山のきつい上り坂でべた踏み40km/hがやっとだったのはやはり重さもあるのでしょう。しかし平地は60km/hまでなら割とよく走ります。電動のアシストも入ります。
【走行性能】
走る 曲がる 止まる 背の高いワゴンとしては頑張っているとは思います。ゆっくりアクセルだと静かにスムーズに走ります。ただ加速は遅いですが。
【乗り心地】
前より良くなっていると思います。平地で控えめアクセルだととても静かで驚くレベルでした。
【燃費】
長距離乗ると20km/lぐらい行きますが通常は15km/l、短いと1桁です。
【価格】
プロパイロットありの全部入りモデルだったためナビ込みその他もろもろ見積もりで260万円ぐらい行きましたが値引き下取りで180万円ほどでした。高くなりましたね・・・
【総評】
先進装備全部入りなので頑張っているとは思います。プロパイロットの性能も普通車のものとそれほど差は無いと思います。ブレーキホールドはやはり便利です。NAでも平地ならよく走るので市街地中心なら良いと思います。機能面では他社に負けておらず、後部座席は広く、車自体の出来も良い方と思います。
解錠するとライトがつくなど、芸が細かいです。
気になった点は、ドアの閉める音が前より安っぽくなったことです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル
2022年9月16日 23:23 [1622070-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
代車(ハイウェイスター)で乗りましたのでレビューします。
【エクステリア】
普通。ハイトワゴンはホンダの方がオシャレ。日産のフロントマスクは好きではないが、街乗り優秀で軽自動車のコンパクトな可愛さもあるので、愛着は湧いてきます。
【インテリア】
代車は上級グレード?だったので、極端に安っぽいわけでもなく、普通車と比較しても遜色ない。軽自動車規格だと運転席から左腕を伸ばせば助手席ドアに手が届くので、感覚が掴みやすい。
【エンジン性能】
ターボがついていたと思われる。一人で乗る分には加速は申し分ない。
【走行性能】
小回り効くし、視界良好、運転しやすいです。街乗りぴったり。日産の十八番、360度カメラがついていましたが、それを見なくても簡単に駐車できました。
【乗り心地】
段差を超えたときなどに特に不快感は覚えませんでした。乗り心地という観点からはズレるかもしれませんが、良い音色とは言えないエンジン音がかなり入ってくるのが走行中の不快ポイント。
【燃費】
リッター20キロは超えてたはず。
【価格】
今時の軽自動車は新車で200万近くする。中古車も視野に入れるなら、これだけあれば高年式のコンパクト輸入車が買えそう。車体価格よりも、軽自動車は軽自動車税をはじめとする維持費が安いのがメリット。
【総評】
今時の軽自動車の素晴らしさを実感。動力性能や機能に全く不便を感じない。不安があるとしたら万が一の時の安全性。そこさえクリアできたら、大半の普通車は不要になる、そんな気さえしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > S
2021年12月27日 20:02 [1532847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自然吸気エンジンでも元気な走りでビックリでした。 |
内装の質感も高いですね。 |
ルークスのS(2WD)を2日間借りて、約600kmほど走りましたので、簡単にレビューを!
【エクステリア】
ここは好き嫌いがあるところですが、プレーンなスタイルには好感が持てました。
【インテリア】
一番下のグレードでしたが、なかなか質感の高いインテリアだと思います。
【エンジン性能】
娘がekクロスに乗っていますので、ルークスにはちょっと非力かな?と思っていたのですが、これが意外や意外、意外と元気なエンジンで高速走行も苦も無く走ってくれました。
【走行性能】
たまたま借りた車がスタッドレス・タイヤを履いていたので、ちょっと走行音が高かったですが、横風にふらつくことなく、ビシッとまっすぐ走ることができました。
【乗り心地】
個人的には「もう少し硬くても…。」と思ったのですが、使用用途が街乗り主体ならば必要十分だと思います。
【燃費】
ここが一番びっくりしたのですが、郊外を制限速度+αで走って25〜6Km/L、高速道路を制限速度+αで走って18〜20Km/Lでしたので、滅茶苦茶燃費が良くてビックリでした。
【価格】
今回はレンタカーを借りただけですので「無評価」とさせていただきます。
【総評】
実は奥さんの次期愛車候補としてekクロス・スペースのターボ車を考えていたのですが、今回の乗車で自然吸気エンジンでも良いのでは…と思えるほど、エンジンの出来が素晴らしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > AUTECH 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 19:46 [1450939-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
カラーリングは好き、しかし… |
当初、X or HighWayStarを考えましたけども |
ハイウェイスターの様な加飾、スポイラー無し |
![]() |
![]() |
|
交換は簡単でした、他にも日本ライティングから対応品が出てます |
2016年2月に納車されたセレナですが、子供たちがキャンプについて来てくれていた子供たちも「ネット使えない」「虫に刺される」といった理由で、家族4人で乗るのは実家行く時と外食に行く「年に〜10回以内」となり、登録済み未使用車(コレが中古車とした理由)のROOXに買い替えとなりました
セレナが良かったのは実家(片道5時間半)と墓参り(片道3時間)では良かったのですが、それ以外だと、街中でリットル当たり6kmを切り、税金は年間¥36000、5年を迎える際の車検代がディーラーで¥140000、冬ルーフの雪を下ろすのに20分程度要するの事と、加えて買い物に行く際、食品スーパーの駐車場での取り回しが非常に面倒でした
買い替えに当たり、カミさんには「X」を考えてましたが、昨年、地元ディーラーに赤のautechが有ったことを思い出して訪ねてみたら「他店に黒屋根車体白のautechが有ります」との事で交渉
※フロントバンパー下とリアガーニッシュの加飾、専用内装とアルミホイール、プラズマクラスタ付きの天井ファンが大きな違い
先にレビューしたDAYZと同じ購入の思考段階…
1:価格の安さ
2:ターボ?NA?
3:プロパイロットは(純正9inナビも)?
1:ハイウェイスターにしようとすると、やはり¥2,300,000になるだろうと考えて、「X」を考えたけど、みんなが乗っているベーシックなグレードより、昨年9月登録済みのautechが有ったので、これ一本に絞った
スタッドレスとアルミホイール(サービス)・フロアコンソール・カーペット・バイザー・スノーブレード・ナンバープレートリム・カロ楽ナビ・5yearsコート・下回り防錆(サービス)で¥2051220でした(諸費用¥70780別途)
軽自動車の価格帯が上がっているため、価格帯の中から上グレードにオプション付けるとだいたいこうなる(最上位ターボ4WDに9inナビ他を盛って¥2,900,000に達した例も有るらしい)
2:デイズと同じで実家に行くとき以外は平坦路のため却下
新エンジンとATが相性良く、必要にして充分
3:これについてもDAYZと一緒、費用対効果に合わないので妥協
購入した当初は、冬だったせいもあるが、現在は気温も上がり燃費は12?/リットルなので街中onlyなら、C26セレナの倍走るし、動きやすいのが良い
※親と同居等の家族の人員変動が有った時は考えます
DAYZとの一番の違いは、段差での跳ね…
ROOXは足回りのセッティングが違うのか、マイルドで追従する感触が良く、当方は乗り心地としてはこっちが好みです
※内装色も明るく可愛いですが、汚れ仕事の通勤に使うなら、ハイウェイスターの黒系色がイイですよ、長く乗ると服の汚れがシートに移ります
「X」以上のグレードには足を運転席下に入れると、開錠してスライドドアが開くのは買い物奥さんには便利ですが、反応が少し鈍いです
加えてDAYZと同じく、自身で夏→冬タイヤ・冬→夏タイヤに交換なさる方で、今までパンタジャッキが付いた車にしか乗ったことの無い人は、オプションかカー用品店等で別途ジャッキを御用意ください
苦言をもう一つ挙げると、ヘッドライトが「X(…をベースとしたautechも同様)」以下はH19の電球で雨天夜間は暗くて危険なので当方はLED組みました
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ルークス 2020年モデル > ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年6月18日 20:28 [1331840-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
外装は落ち着いた感じで好印象 |
【エクステリア】
おじさんでも気兼ねなく乗れる落ち着いた外観。
ハイウェイスターでもギラギラ感がなく、すっきりとしていて好印象。
【インテリア】
内装色が好みではないですが、機能性は高く、使い勝手は良さそうです。
9インチナビを装着可能なので、見た目、アラウンドビューの視認性が良いと思います。
黒色の内装は、ほこり、汚れが目立ちやすく、気をつかいます。
【エンジン性能】
2000〜3000回転でちょっと微妙な感じがありますが、現時点では十分な性能だと感じています。
静粛性も高く、加速力は十分かと思います。
ただ、一定速度から加速をしようとアクセルを踏み込んだ際に、少し反応が鈍く感じることがあります。
【走行性能】
★お断り★
以下の内容はあくまでも当方の個人的な感想です。すべての方が同様に感じられるものではないと思いますが、高価なお買い物だと思いますので、参考にしていただければと思い書かせていただきました。
現在、走行距離が1500?を超えましたが、街中での加減速に違和感を感じる場合があります。
特にブレーキング時の減速Gについて、Sハイブリッドの回生の影響かと思いますが、スムーズに一定の減速感でスムーズな減速ができません。
まず40km/h〜30km/hの間で回生ブレーキが切れるタイミングがあるようで、回生ブレーキ中のひっかかるような(思った以上に空走しない)感じから、いっきにスルスルっと加速するように錯覚するゾーンがあります。
街中でこのゾーンを繰り返し使用するような場合は、かなり走りづらく感じることもあります。
さらに、15km/hくらいのところで、一気に減速感が強まり、つんのめるような感じになるゾーンもあります。
加速については、まだ慣らし運転中のため、4000回転以下しか使っていませんが、速度が40km/hから60km/hくらいからSハイブリッドのアシストがかかるようで、アシストがかかると、思った以上にスピードが伸びるように感じるケースもあります。
このように、加減速感が状況により不安定で、自分の想像したようにならない点が、私個人としては大変気になっています。
半面、郊外や高速道路を走ると、重めの車重が良い方向に働くのか、安定感があり、先日、約300?の長距離ドライブを体験しましたが、プロパイロットを使いながらの長距離ドライブでは、疲れが少なく、快適でした。
街中での加減速以外は、本当に気持ちよく走れ、背の高い車であることを忘れ、快適に走れます。
加減速時の違和感については、私の場合、短時間の試乗ではまったく気づかず、納車後、ディーラーから自宅への帰路、ある程度の距離を走ってはじめて気づきました。
気になる方は、おそらく本当に気になると思いますので、街中での使用頻度が高く、ゴーストップが多い環境で使われることが多い方は、十分時間をかけて試乗され、納得されてからの購入をおすすめします。
【乗り心地】
落ち着いた感じで乗り心地は良いです。
標準の15インチから14インチにインチダウンしまして、さらに乗り心地は快適に感じています。
【燃費】
現在、走行距離1500?でほぼ4000回転以下のならし運転中(ほぼエアコン常時使用)の燃費です。
10?以下のチョイノリ=約10km/l〜12km/l
街中を流れに乗ってスムーズに走った場合 =約17km〜20km/l
高速道路をおとなしく走行 約20km/l〜22km/l
現在の平均燃費 約16km/l
あまりエンジンを回していない状態でこの燃費をどう考えるかですが、私の場合、現時点では燃費が極悪なチョイノリ走行の頻度が高いので、郊外で流れの良いところで使えれば、かなり燃費は良さそうな気がします。
【価格】
安全装備が充実していますが、もう、軽自動車の枠をはずれてる感じです。
オプションを足していくと、以前乗っていたノートe-Powerとほとんど変わらずビックリ(汗)
【総評】
広い室内、しっかりとした走行感覚で、軽自動車であることを忘れさせる良い車だと思います。
300?程度のドライブも快適にこなせたので、ファーストカーとして十分通用すると思います。
少し、熟成不足な感じがあり、Sハイブリッドの加減速フィーリングさえ改善されれば、ほんとに大満足なので、今後、ブラッシュアップされ、さらに良い車になることを期待しています。
加減速フィーリングに慣れることができれば長く乗れるとは思います。
郊外での使用がメインの方には、お勧めできますが、街乗り中心の方は慎重な判断が必要かと思います。
参考になった48人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルークスの中古車 (全3モデル/6,965物件)
-
ルークス ハイウェイスターターボ 両側パワースライドドア テレビナビ・ブルートゥース ターボ車 プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ルークス ハイウェイスター ナビ・フルセグTV・Bluetooth・パワースライドドア・スマートキー・フォグランプ・純正アルミホイール・ドアバイザー
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 127.0万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜118万円
-
10〜246万円
-
15〜8989万円
-
10〜212万円
-
19〜169万円































