| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,850物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2025年10月27日 11:49 [1992443-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルのグリルレスがどうしても受け付けませんでしたが、RSで全く印象が変わりました
逆にコンパクトカーの中で1番かっこいいと思えるようになりました
【インテリア】
スッキリしていい感じです
ロードセーリングですし、いかにもスポーツ仕様という感じにしていないのが好印象
特にステアリングなどの黄色ステッチが気に入っています
手触りもスベスベで良いです
【エンジン性能】
ガソリンエンジン車なのでパワー不足かなと思っていましたが、車重の軽さもあり、踏み込むとすごく力強く加速します
低速にトルク振っているのだろうけど、0-70kmくらいまでなら、昔乗っていた4代目レガシィ2.0R(190psくらいだった)と遜色ありません
流石にそれ以上の速度なら差が出てきますが
【走行性能】
カーブもスイスイ曲がり、気持ち良いです
多少硬めという感じの足回りがちょうど良い
これ以上硬いとファミリーカーとして使いにくくなりますし
【乗り心地】
走行性能のところでも書きましたが、少し硬めです
ただゴリゴリではありません
【燃費】
リッター13kmくらいですね
もう少し欲しい感じ
【価格】
値上げ前のモデルなので、バーゲン価格
【総評】
毎日すごく楽しいです
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年8月29日 23:45 [1982615-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
雨の中で。もっと良い写真はなかったのか・・・ |
【エクステリア】
巷では賛否が分かれているようだが、私にとっては素晴らしいデザイン。シンプルで機能的、かつフロントはフルLED化されており、未来感もあり。プレスラインもシンプルなため、洗車も非常にしやすいのは好印象。
【インテリア】
無駄を廃した、開放的で運転しやすい環境が整えられている。特に前方視界の良さは圧巻。また、シンプルなだけでなくシート表面にはとても手触りがよく質感が高い生地が使われており、安っぽい印象はない。居心地の良さを重視したという開発陣のこだわりが伝わってくる。ただ、ハンドル周りやカップホルダー、シフト周りの白いパーツは黒シートの内装と合っていない。白シートとはマッチすると思うが、私が乗っていた黒シートでは白パーツが浮いてしまう。
室内の広さはコンパクトカーでトップクラス。後席は180センチ超えの大柄な男が乗っても余裕があるし、チャイルドシートを新生児用にフルリクライニングしても余裕。荷室もかなり広く、除雪道具や買い物カゴを置いても余力がある。
【エンジン性能】
どの速度でもドライバーの意図に沿った加速をしてくれ、とても運転がしやすいと感じる。YouTube動画では、低速域のアクセルレスポンスが悪いと言う人がいるが、全くそんなことはない。踏み込んだ量に応じて加速するだけであり、私からしたら少ししかアクセルを踏んでいないのにググッと前に出る車の方が運転しづらい。
以前は毎日高速で往復120キロを通勤していたが、このクルマはアクセルを踏み込むととんでもなく速い。スバルのeボクサーなどと比較にならないし、トヨタの最新世代THSよりもはるかに速い。合流も追い越しも楽で、本当に爽快。直列4気筒エンジンの気持ち良い排気音もたまらない。
また、街中では落ち着いた静かで穏やかな走りも出来る。このパワーユニットは本当に素晴らしい。パワフルかつ滑らかで、いつまでも運転していたくなる印象。
【走行性能】
足回りは柔らかめ。そのためカーブでは相応にロールするものの、決して柔らかすぎず運転していて不安感はない。VGRがついていないグレードであったからか、ハンドルを切った分だけ曲がってくれるようなニュートラルなハンドリングだった。ただ、ハンドル支援オフ時の高速道路における直進安定性は良いとは言えず普通レベル。ほぼハンドルの修正が必要ないマツダの車に比べたら、直進時に少し微修正が必要。
逆に言うと、運転支援のレベルはかなり高い。前車追従や車線維持(ハンドル支援)も自然で賢い。支援が入ればバチっと真っ直ぐ走る。この運転支援はスバルを除く他社よりも優れている。
一点悪い点は、ロードノイズはそこそこ入ってくること。とはいえコンパクトカーの中では良い方と感じる。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、スッキリとしたとても良い乗り心地。縦方向の揺れは船のようにゆったり動き、ただ揺れはすぐに収束するので車酔いはしないと思う。妻が当時乗っていたヤリスハイブリッドよりはるかに良い乗り心地で、正直言って雲泥の差だった。ヤリスはとてもじゃないが長距離運転をする気になれなかったが、フィットならぜひ遠くに行きたいと思った。
ちなみに筆者は腰痛発症のため、純正シートからレカロのSRー7にシートを交換していた。これが最高の組み合わせで、いくら長距離を乗っても疲れが少なく、毎日の長距離通勤において大活躍した。
(純正シートは決して悪くないが、体重85キロの筆者が毎日120キロ乗るには少々物足りなかった)
【燃費】
高速7割、一般道3割で夏場は23から25km/L、冬場は17から20km/L程度。ヤリスハイブリッドより燃費は劣る。その分燃料タンク容量が40L(ヤリスは36L)のため、満タンで800キロ程度走れる計算であり十分な燃費性能と感じる。長距離通勤カーとして頼もしい航続距離であった。
【価格】
中古(ディーラー試乗車)のため未評価。
【総評】
このクルマ、全く侮れません、むしろ最高に近い。
シンプルかつ機能的な外観、運転視界が良く、室内の質感も高く、後席の広さやシートアレンジなどのユーティリティ性も高い。パワーユニットも、パワフルかつ滑らかで街中から高速まで何一つ不満がなく、燃費も十分良いし、乗り心地も良い。運転支援機能のレベルもとても高い。私には欠点がほぼ見つけられず、総合的にナンバーワンのコンパクトカーだと思う。人気が爆発しても全くおかしくないと思うし、普通車で迷ったらフィットを買っておけば間違いないと言えるクルマだと思う。
どこのディーラーも、売上のために金額の高いSUVを勧めてくると思うが、クルマが持つ本当の魅力(価格、性能、機能性など)に注目し、無駄な見栄を捨て去って深く考えると、フィットは第一候補になり得るとても魅力的なクルマだと思う。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった69人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 12:25 [1977422-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ヤリスクロスからfit4 RS e:HEVに乗り換え。
4年半4万5千キロ走行のヤリスクロス、下取り額が嬉しすぎて、こちらに乗り換えとなりました。
(1000km走行終わっての再レビュー)
【エクステリア】
RSのデザインはfit4の中で一番好きです。スレートグレーパールとピアノブラックカラーの組み合わせは、上品で美しいなと思います。太陽光に当たるとパールカラーが輝いて上質に感じます。
【インテリア】
RSのグレーカラーとイエローステッチがお洒落です。インパネのデジタル部分とアナログ部分の境界ぼかしが無いとこや樹脂パーツが多いのは残念ですが、コンパクトカーとしては上手く纏めていて、使う度にこれにして良かったなって思えるのでグッドです。
【エンジン性能】
e:HEV素晴らしいです。エンジンとモーターのセレクトも良いし、バッテリーチャージの減速セレクター用のパドルシフトも合いまって、常時、必要十分のパワー供給があります。スポーツモードも優秀。アクセルを踏み込んだ際のエンジンサウンドがHondaって感じがしてグッドです。
【走行性能】
RSの足周りセッティングとハンドルフィールの良さによって、ハンドル操作遅れもなく、シャープなハンドリング感が得られます。登りも下りもとても良い。高速巡航の安定感も高い。さすがHondaのRSって思います。
【乗り心地】
ざらつき路面や路面ギャップでの突き上げはあります。ただ、突き上げの収束は早いし、路面の走行ノイズは低く抑えられているので、嫌な感じは無くて、こういう特性があるなって思う程度です。キレイな路面での巡航が気持ちいいです。
【燃費】
1000km走行終わりました。通勤一般道片道25kmのエアコン使用でリッター27キロ出てます。エコ走行していないのに、この燃費はありがたい。
【価格】
300万弱。コンパクトカーも高くなりました。
【総評】
ヤリスやノートと較べましたが、fit4 RS e:HEVの上質さに触れて、他を選ぶことができませんでした。FITというか、HondaのRS、素晴らしいです。
参考になった27人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 08:09 [1701338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クロスターは中々デザインは良い。
ヘッドライトを細めにするといいと思うけどなぁ。
【インテリア】
室内はシンプルで飽きはこない。シート生地もしっかりしている。メーターはシンプル過ぎて面白みは無いが見やすい。
【エンジン性能】
高速道路ではあっという間に加速するので、遅れは取らないし、パワー不足も感じない。
踏み込んだ時の音も加速も流石HONDAだと感心した。
【走行性能】
SUVに仕立てているのでホームやRSと比べると若干不利に感じるがそれでもレベルは高い。
安心して運転出来る。
【乗り心地】
サスペンションの出来が良いのか不快には感じない。
NBOX jf1からの乗り換えだがシートのホールド性も良く遠出しても疲れない。
どの席に座っても心地良いとはこのことかと感心した。
【燃費】
通勤で街中、幹線、山道を走って冬は22キロ。夏は28キロ。
高速道路は26キロ。
大人しく走れば30キロ。
楽しく走れてこの燃費なら満足。
【価格】
2022年マイナーチェンジの価格で購入した。
エンジン出力向上、外観デザイン変更、装備が一部省かれた為少し割高感がある。
【総評】
車としての基本性能はレベルは高い。
コンパクトで運転しやすく、荷室と後席は広く快適、走って楽しく維持費は安い。
しかし、以前程の人気はない為リセールバリューも低い、他社にも魅力ある車がある為あんまり候補には入らないだろう。
しかし乗ってみないとわからない良さもあるので一度レンタカーで1日借りて乗り回してみると良いかもしれませんね。
私はこのクロスターに限らずフィットは案外狙い目かと思います。
コスパ良いですよ。
参考になった55人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年3月3日 00:40 [1937101-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納車から1ヶ月が経過して700キロ走ってみました。デザインとても良いじゃないですか。全体のフォルムもリアランプの造りも(笑)最近ではオデッセイには全く乗らなくなりました。
【インテリア】
私が選んだHomeだとシートヒーターがメーカーオプションで室内カラーはライトグレーなのですが、とっても良いですね(笑)とても気に入っています。ハンドルの質感がまさにオデッセイです。カギを持ってクルマを降りると勝手にロックしてくれる、便利な設定も本当に有難いですね。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。1500のハイブリッドは燃費とパワーのバランスが、とても優れていると思います。モーター駆動の特有なフィーリングに慣れたらガソリンには戻れないかも知れません。静かですね。驚きました。
【走行性能】
本気で1000キロ無給油で走ります。街中での走行性能は排気量を全く感じさせないパワフルな走りです。走る、曲がる、止まるが本当に楽しくなるクルマです。最近ヴェゼルに乗る機会が増えたのですが、街中ならFITの方が快適に走れますね。
【乗り心地】
ここがグレードによる好みの違いなんですが、私は全グレードを試乗させてもらいました。最初はリュクス、革シートの硬さと足回りの微妙な固さがあり、次はRSに乗るともう、別のクルマかと思う程突き上げ感を覚えました。クロスターは横揺れを感じて乗り降りする時の違和感もあり、ベーシックは内装の質素な点は言及しませんが、シートヒーターや他の装備が選べないと言う事で除外しました。
乗り心地って難しいと思います。私は15インチが、ベストだと思ったのですが実は16インチもFITには良いのかも知れないですね。
【燃費】
現在平均して22キロ前後ですが街乗りだけなので優秀だと思います。高速使うと何故かもう少し燃費が伸びます(笑)
【価格】
ディーラーで純正アルミ、リアスポイラー、フォグライト、メーカーオプションでシートヒーター、マルチビュー、ブラインドインフォメーション、9インチナビ他等を追加で選びました。結果はリュクスが買える金額になりました。300万円越えると思わなかったんですが驚きましたね。
【総評】
最高のクルマですね。ここ数年では一番良いのかも知れません。今月ヴェゼルが納車されるんですが、一昨年購入したシビックより、去年購入したオデッセイやアルファードより私はこのFITが好きになりました。私の会社で現在使用しているヤリスも悪くはありませんが、本当にもっともっと売れて良いじゃないかと思います。前にも書きましたがリセールに難がありますので長く乗られる方には本当にお薦めできるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2024年11月26日 10:51 [1906035-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
CROSSTAR e:HEV(AWD)を納車後1か月乗ったところでレビューします。
前車FIT3の1.3L(4WD)を10年・17万K走行しての乗り換えです。
当初は荷室がもう少し欲しく、SHUTTLEの中古を探したのですが、中古車市場が高騰していて、新車を購入することとしました。
【エクステリア】
HOMEはインパクトがないデザイだったので、特徴的なCROSSTARを選びました。
色はクリスタルレッドです。初期型にあった黒-赤のツートンが無くなったのはとても残念でした。ただ、ミラーやシャークフィンアンテナ等が黒色でコントラストが多少あり、納得はしています。
【インテリア】
シンプルでよいです。エアコンやリアウインドウ熱線スイッチ等も操作しやすいです。
24年9月のマイナーチェンジでステアリングやシフトノブが革製となったり、センターコンソールやリトラミラーも装備されていて不満はありません。
ただ次の5点は不満です。
(1)シートベルトの高さアジャスターがなくなった
(2)リアシートのヘッドレストの高さ調整のストッパーがなくなった
(3)e:HEVのためバッテリーが後部座席後ろに配置されており、この高さ分荷室がフラットにならなくなった。また、荷室の奥行が3〜4センチ、高さが10センチ程度短くなっている。
(4)インパネは疑似アナログにし、タコメータを配置してほしい。
(5)日産・ノートのように後部座席アームレストにカップフォルダーがほしい。
【エンジン性能】
街乗りではモーターで走行することが多く、時々発電のためにエンジンが作動しますが、それほど作動音は気になりません。前車が非力だったので十分に満足しています。
高速時や急こう配の坂道でのエンジン直結走行時でも十分パワフルです。
【走行性能】
低速時はモーターのトルクフルな出足、高速時や急こう配の坂道ではエンジン直結による走行と、うまく振り分けた走行ができています。
【乗り心地】
スピードをあげ路面のギャップを乗り越えたときに、FIT3より明らかにしなやかなサスペンションとなった印象を持ちます。後部座席も広く良いです。
【燃費】
街乗りで20km/L、高速で23〜25km/Lです。
【価格】
2020年2月のフルモデルチェンジ時は248万→2022年11月のマイナーチェンジ時に270万に値上げ。この時は、材料費高騰、エンジン&モーター出力の向上やルーフレールの標準装備化によるものでした。今回私が発注した直後に価格改定が再度あり、282万となりました。コスパはあまり良くない印象です。
この9月のマイチェンでは、ステアリン革製やコンソールボックス等、オプションで装着しようと考えていたものもありましたが、運転席バックポケットやフルオートウィンドウ等は無くてもよいものでした。不要なものを付けての値上げとなり、この点は納得がいかないです。
【総評】
内外装・走行性能等特に不満はありません。満足しています。
ただ、シートーヒーターとブラインドスポットインフォメーションがHOMEとLUXE以外のモデルでは選択できないのは大変残念でした。
このあたりは選択肢が他社に比べ狭い印象です。
安全装置は一通り揃っており、前車とは隔世の感です。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2024年10月9日 19:51 [1892327-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
交通事故で代車としてやってきたのがフィットでした。ガソリンのノーマルなモデルです。
【エクステリア】
なんというか、、、普通としか言いようがないです。嫌いではないけどかっこいいとは思えません。見た目だけなら所有欲を掻き立てられないかなぁ。
【インテリア】
普通です。自分が乗ってるのはMAZDA3なのでそれに比べれば明るく、窓が広くて視界がすごく良い。でも、白やベージュの内装ってあまり好きではないのです。またインパネはデジタル。んー、どうせデジタルならデジタルでも針の動くメーターにしたら良かったのになぁ。
【エンジン性能】
この車両の大きさであればまったく申し分ないパワーです。ボディもそんなに重くないからか出足がとても良いです。
【走行性能】
軽さを感じ、出足もいい。ハンドルの遊びは少しあるけどふわふわ感もない。それなりにアクセル踏んで走って曲がってをしてもけっこう限界値高いかもと思いました。
【乗り心地】
悪くないです。ハンドル周りも細かく設定できますし。ふわふわ感も思ったよりないです。
【燃費】
ガソリンエンジンだけど、車重軽いしけっこう走るのかなと思ったら燃費が予想より悪かったです。片道10キロの通勤。半分近く渋滞で停止してるのですが、それでももうちょい伸びるかなと思ってましたがリッター11を指してます。ストップアンドゴーならハイブリッドのほうがよいのかな?
【価格】
レンタカーなのでわかりませんが、ガソリン車がそこそこ安いなら少しくらい燃費悪くても我慢できるけど、どうなんでしょう。これだと軽でもいいんじゃね?になっちゃうのかなぁ。
【総評】
レンタで乗るにはちょうどいいです。完全に仕事場へのアシとして考えればこのくらいで十分と思えます。が、大金出して新車を買うということであれば見た目含めて所有欲を満たすものでないと欲しくはならないかなぁという感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年9月22日 20:36 [1704338-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当初ZRVを予約してましたが、諸事情により急遽フィットRS eHEVに変更しました。
理由は乗っていた車のリセール状況とZRVの納期遅れです。
フィットRS購入は全く考えていなかったのですが、ディーラー確保車両ということで納車が早くこちらの条件をある程度満たしていたからです。なので注文してから1ヶ月半という、このご時世ではあり得ない納期で乗ることができました。
なので乗って1週間のインプレッションになります。
【エクステリア】
RSのデザインということで、このグレード一択でした。先進装備は削られてでも、この外観がフィット4ではギリ許せるデザインです。
実物は動画などで見るよりも良かったです。
しかし、リア周りの背の高い印象は変わりません。居住性と使い勝手から考えると実用性重視なので仕方ないかと思います。
ライトデザインのモサさも割り切ってます。
【インテリア】
可もなく不可もなくという印象。
3本スパークのハンドルは良いし、革の質感やステッチカラーも良い。
リーズナブルな価格に抑え込んでいるので、プラスチック感が多いのは否めないが仕方ないとこと割り切ってます。
【エンジン性能】
想像以上に良いです。eHEVのデキは素晴らしい!
実際乗って見てノーマルで十分です。RSのウリであるスポーツモードは必要ないかもしれませんw
【走行性能】
【乗り心地】
SNSなどのレビューではどの評価も足回りが硬いということを言われてたので、どれだけ硬いのか不安でしたが、私的には全く硬くなく快適かつスポーティーな足回りで絶妙でした。
これまで乗り継いできた欧州車の方が断然硬く突き上げキツかったです。
以前フィット2の1.5Xに乗ってた時期もありましたが、このフィットも突き上げキツかったです。それに比べたら雲泥の差の乗り心地の良さ。ホンダの足回りの進化に驚きました。
評論家の方々が言っていた上質、上品な走りというのが理解できました。
Bセグとは思えない乗り味で、Cセグクラスに乗っている感覚になります。
なので、これまでのフィットのようにコンパクトで軽量な走りではないので、そのような走りを求めるのは要注意なので必ず試乗することをお勧めします。
【燃費】
現在片道25キロの通勤メインでエアコンOFFのノーマルモードメインの走行で燃費計表示は、25.7です。十分な性能です。
【価格】
ハイブリッド車としてはリーズナブルな価格に抑えてコスパがいいです。
【総評】
これまでのフィットの乗り味と大きく違い車格よりも一つ上のクラスの走りをする作りです。(インテリアの質感はクラス相応)
先ずドアの閉まる音から違います。
走行中もゆったり運転できる安心感が半端ないです。
Cセグのシビックだとちょっと大きいと思って購入を躊躇されてる人は、是非フィット4を試乗して下さい。
私はシビック、ZRVと試乗してきましたが、引けを取らない上質な走りを堪能できると思います。故にエクステリアでかなり不評なのがもったいない一台ですね。
試乗もせず何気に仕方なく選んだフィットRSでしたが、想像超えてきて嬉しい誤算でした。
また半年後に追加レビューしたいと思います。
【1年半後のレビュー】
購入してからあっという間に1年半が経ちました。全てにおいて及第点以上なのは変わらない優秀な車です。
思ったより5ナンバーサイズの使い勝手の良さが1番の好印象。
今回はネガ部分をレビューしたいと思います。
・ホンダ純正ナビ、これは使えません。かなり頭悪いですw1番不便に思うとこは幹線道路以外の細い道が停車時しか表示されないとこ。走行時の参考にすらならずダメですね。
・ヒーターの効きの悪さ、これはハイブリッドなので仕方ないですがならばシートヒーターはファブリックでも設定してほしかったとこ。
・前方向(ボンネット)の見切りの悪さ、ノーズが短いためそこまで気をつけなくてもいいレベルですがやはりボンネットが全く見えないのは見切り悪いです。
と、こんなとこです。たったのコレだけw かなり優秀な車なのは間違いないです。
これから長く乗ることを考えたら納得のデキです。
参考になった77人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 15:40 [1875088-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
第一印象は悪かった
柴犬をモチーフにするなんて、どうかしてるな、と思った
しかし、何度も何度も見ているうちに、良く出来たデザインだと感心するようになって来た
但し、マイナー前のデザインの話しです。
マイナー後のデザインは、のっぺらぼうみたいで、おかしな顔になりました。
RSのデザインもどうかと思います。
せっかくの韓国人デザイナーが書いた、元デザインが台無し!
【インテリア】
ホワイトの内装がめちゃめちゃオシャレ!!
購入動機の大きな要因です。
したがって、ブラックの内装のフィットには興味がありません。
フロントシートの肩の部分が狭いのが気に入らない
後席からの視界よりも、ドライバーの肩をしっかり支えるようにしなかった開発陣に疑問を感じる。
フロントガラスがデカいのがいいですね!
凄い解放感で、とても気持ちがいいです!
安全運転にも寄与しますね。
【エンジン性能】
1.3リッターのガソリン車のため非力です。
少しがさつで、トルクも細い。
もう少しだけ、静寂性と滑らかさが欲しい。
マイナー後の1.5リッターなら、それが改善されているようです。
3500回転以上回すと、ちょっとだけいい音がします。
【走行性能】
コンパクトカーにしては、とてもゆったりしています。
とても心地のいい走行性能です。
【乗り心地】
柔らかくて気持ちいい!!!
乗り心地やハンドリングが一貫して柔らかく、とても気持ちがいい!!
昔はフランス車ばかりを乗り継いで来ましたが、フィットの乗り味には満足しています。
但し、サスペンション剛性がとても低くびっくりします!
多かれ少なかれ、日本車のそれです。
大きな段差を乗り越えた際には、サスペンションが外れるんじゃないかと思うときさえあります。
とても残念なポイントです。
【燃費】
街乗りでエアコン付けると、リッター10キロを切ります。
しかし、エアコン付けたまま郊外を走ったら、リッター31キロも行きました!!
驚きです!
【価格】
中古車のため割愛。
【総評】
白い内装と、柔らかい乗り味は最高です!!!
長く乗り続けたいと思える車です。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2024年8月13日 12:28 [1873848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントとリアがRS専用で良いと思います。
【インテリア】
シンプルで高級感あると思います。
【エンジン性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【走行性能】
街乗りだけしかしてませんが問題ありません。
【乗り心地】
快適だと思います。
【燃費】
カタログ燃費を超えて、27.5キロ行きました。
【価格】
内容考えれば高くないと思います。
【総評】
トータルバランス良く、とても快適な車だと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME Maison
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2024年4月11日 07:44 [1833171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車のエンジンが壊れ気味になったので、急遽昨年中古で買い換えました(デミオディーゼル⇒フィットeHEV)。
比較も入れながらレビューさせていただきます。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前ということで個人的にはギョロ目が若干気になります。
ただ、乗っている時はデイライトが付くおかげであまり目立ちません。
デイライトが付くと生き物のような愛嬌があって可愛いです。
前車デミオも初期型でしたが、生き物のような目元で可愛かったですが、そちらと比較すると
前車の方がサイドフォルムなども好みなので相対評価として★3つです。
【インテリア】
こちらはかなり良いです。
コンパクトカーなので高級感という感じではありませんが、シンプルでかつ安っぽく見えない工夫があると思います。また、ホームメゾンという仕様車ですが、合皮のグレージュ色がなんともおしゃれ。また、ベルトもブラウンで可愛いです。
シートもソファー生地のようで座り心地もよく、シートヒーターもついていて快適です。
収納もたくさんあり、使い勝手も申し分なし。
後席に子供を乗せることも多いですが、前車より明らかに広く、開放感もあり、座り心地もよいとのこと。ということで内装はかなり推せるポイントです!
【エンジン性能】
出だしの加速間はデミオディーゼルがよかったですが、その他は遜色なしですかね。
良い点はEV中は静かなところ(当たり前ですが)、エンジン掛かったらそれなり。
【走行性能】
曲がる、止まるに関しては前車と差はない気がします。
不安なところはありません。
【乗り心地】
前車が固めだったこともあり、乗り心地は良いと思います。
インテリアでも書きましたが、シートの出来もよいと思います。
乗り心地と少し違いますが、段差や道の悪いところだとダッシュボード収納のあたりから
カタカタ音が鳴ります。特に寒い日限定のようですが。個体差かも知れません。
【燃費】
片道通勤50?で冬場は24〜25?/L(前車21〜22)でした。
最近温かくなってきたので26.5?/L(23〜24)くらいになっています。
前車は軽油でしたのでそちらを考慮すると燃料台は同じくらいかも知れません。
ただ、前車はオイル交換代が高かったので、総合するとランニングコストは若干よいかと思います。
【価格】
中古で8000?走行で215万円でした。
9インチナビやドラレコ、ETCなど一通りほしい装備がついていたので不満ないです。
【総評】
前車の外装がすごく好きだったのですが、急遽買い替えが必要となり、
あまり時間がない中で選びました。
正直候補になかったのですが、内装の良さと外装も見ていくうちになんだかかわいいと思ってきて、購入に至りましたが、買って正解でした。
乗ってわかる良さがあると思います。総合力の高い車だと思います。
特に内装の居心地よさは他のコンパクトカーにはないと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年2月14日 22:07 [1793532-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】四駆の為最低地上高はFFに比べ高めの仕様若干腰高に見えますが、多少の積雪でもグイグイ力強い走りをします。
【インテリア】シート・ステアリングヒーターで寒い冬も快適・温まるのも意外に早く大助かりです。12月まではエンジンスタータ朝は使わず乗り切りました。今年は特別か?暖冬傾向
【エンジン性能】充電の為のエンジン音、(30K〜40kの低速)耳障り慣れるまでしばらく掛かりそう。
【四駆の性能】スタッドレスタイヤ・天気予報に雪マークが付いたので、11月14日に交換、本格的な冬はまだですが、安心して走行する為です今年は暖冬傾向で降雪量は少なくあまり試せませんでしたが
シャーベット状のグチャグチャ雪・タイヤでこなされたサラサラ状の・丁字路・カーブアクセルを踏み込むと一瞬尻は流されますが、しっかり立ち上がってくれます。四駆が良い働きをしてくれます。12月の後半からは圧雪、アイスバーンは増えましたが、安心して走行できました。スタドレスタイヤアイスガード7新品も影響してる?
【乗り心地】例年であれば除雪車が通った後路面が荒れて大変でしたが、今年は降雪も少なく荒れた路面が少なく車の足回りには優しい冬だった。
【燃費】冬場の燃費はあまり期待していませんでしたが、予想通り悪い1月は燃費メータで18Kを超えることは無かった。月毎の実燃費10/13 22.13K 10/28 20.05K 11/19 18・63K 12/10 17.95K 12/29 17.53K 1/20 16.81K 2/10 18.33K 2月に入り気温の上昇と伴に
燃費メーターもやっと18Kを超えてきました。走行距離も4000K越えでこれから上昇あるのみ・今まで他の人の燃費レビューを羨ましく見ていましたが、光が見えてきました。色々工夫した結果かな?
※5ケ月の通算実燃費は18.71K
【総評】基本的には 良い車で満足しています。
・エンジン音をもう少し抑えてほしい
・ステアリング2本スポークではなく3本スポークが良い2本だとハンドルの位置が一瞬分からなくなる
・センシング・LKASゼロKからの作動とACCの前車がいなくなった時の追従機能の急加速をを少し緩 やかになれば最高です。
※次回はステアリングスイッチのメーター機能活用と高速の長距離・真夏の燃費傾向等のレビュー投稿したいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,490物件)
-
フィットハイブリッド ベースグレード 関東仕入 ナビ Bカメラ TV AUX接続 ETC 禁煙 AUTOエアコン クルコン Dバイザー Wミラー タイミングチェーン
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.7万km
-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ハイブリッド 純正ナビTV バックカメラ ETC オートクルーズ シートヒーター Aftermarketアルミ新品
- 支払総額
- 36.5万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット 13G・Fパッケージ コンフォートエディション 車検整備付 純正地デジSDナビ バックカメラ 前席シートヒーター ETC LEDヘッドライト ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円






















