| Kakaku |
ホンダ フィット 2020年モデルレビュー・評価
フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 82〜305 万円 (2,858物件) フィット 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| BASIC | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| HOME 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HOME Maison 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| CROSSTAR | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| CROSSTAR 4WD | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2022年11月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV BASIC | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV CROSSTAR 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV HOME | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV HOME | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV HOME | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 54人 | |
| e:HEV HOME 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV HOME BLACK STYLE | 2023年12月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Casa 4WD | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| e:HEV HOME Maison | 2021年6月4日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| e:HEV LUXE | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2021年6月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV LUXE | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV LUXE 4WD | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| e:HEV NESS | 2020年2月14日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| e:HEV RS | 2025年7月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2024年9月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e:HEV RS | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| e:HEV RS | 2022年10月7日 | マイナーチェンジ | 17人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | 66位 |
| インテリア |
3.98 | 3.92 | 38位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | 20位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | 29位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.21 | 3.87 | 19位 |
| 価格 |
3.81 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
2025年11月10日 19:19 [1994801-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エンジン性能】静かです
【走行性能】青信号での発信のトルクが低いですが1300CCだな〜て感じです
EV車の方がストレスなく発進できると思います(別に私はスポーツカー並みを要求する環ではありません)
【乗り心地】
(評価は3星ですが、コンパクトカーとして他社と比べれば4星です)
車内は静かです。ロードノイズは低音にまとめられ静かです。
田舎の道路を50Km以内程度で走れば快適範囲ですが、60Km以上ででこぼこ道や段差を乗り越えると
突き上げは来ます。しかし車内が静かで悪路の音が少ない中でボコボコと来る感じすが
揺れはすぐおさまり揺さぶられることもないです
*長く乗る疲れなどはセダンには負けますが、軽自動車には勝ちます(特に山間部や田舎路面で)
【燃費】
18Km程度です、市街地
(余談)
EV車の方がエンジンをふかすと音がひどいと聞いたことがありますが
これは坂道でも気になるほどの音はありません。
小さくても普通車のレベルは十分あると思います。
後部座席は(トヨタのアクアか?カローラだったか?)それより乗り心地はよかったです
【総評】
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2025年8月31日 21:02 [1982945-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベーシック以外はかっこいいと思う。
【インテリア】
良いと思う。
【エンジン性能】
CR7乗ってますが、下道ならあんまり違いが分からないくらい。
【走行性能】
いいと思う。素人ですが。
【乗り心地】
CR7と比べるのもどうかなというところですが、ロードノイズ大きい。当たり前ですが。
それ以外あまり違いは判らなかったです。(通常の街乗りでの話です。)
【燃費】
良い。恐らく通常走行なら25km/lくらいは楽勝では?
【価格】
相応の価格かと。
【総評】
街乗りにはいい車と思いますが、年間2万km以上走る私には、ちょっと選びにくいかなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2025年8月19日 08:41 [1690345-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインは良い
【インテリア】
Bモードに入れっぱなしにするとepowerのような減速になるから運転楽だな 減速の加減ははかどる裏のプラスマイナスで調整出来て固定される
【エンジン性能】
十分な出力であると思う
【走行性能】
エコモードとノーマルを乗り比べると発進がトロイかしやすいか程度の差しかない
【乗り心地】
普通だろうな
【燃費】
22500キロほど走行して23.5km/Lのメーター読み
【価格】
RSが出た時と比べると今は+30万円位価格上がっているようだね。ナビドラレコフロアマットETCを純正で安いものを付けて値引き約13万円総支払額役290万円
【総評】
購入して2年半になるけども、まだまだ新型は出て欲しくない・・・RSを買わなくともbasicのehevにオプションを付ければ十分だと思うが 価格が上がっているなあ 高速ではオートクルーズ使えばエコノーマルパワーのモードなんて関係ないからね 見た目が良いだけで 実際はbasicがお勧め ハンドルカバーも純正の皮仕様か市販のカバーを付ければし コンソールボックスもオプションであるし ホイールもアルミよりも鉄チンのほうが軽い
参考になった70人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2024年5月30日 17:15 [1847607-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2017年モデルを所有していて、気に入っていました。
現在はマツダcx-30を所有していて非常に満足しています。
そのようなユーザー視点からの感想です。
現在のフィットのエクステリアは2020年モデル
からの採用だと思いますが、
大人しいながら控えめに近未来的でもあり
品があって良いと思います。
乗った感じはそれなりですが運転しやすく
反応も良く、安定感がありました。
これはcx-30にしばらく乗ってしまったせいかも
知れませんが2017年モデルに長年乗っていた
感覚としてはちょっとエンジン音が軽く甲高い
ような気がしますし、振動を抑え込みきれない
車体の軽さが感じられる事もありました。
しかし実用上はあまり問題では無いと思います。
一番気になったのはインテリアというかインパネ
周りのデザインの安っぽさで、
正直乗ってすぐの印象は「…軽トラ?」という
印象でした。
コストカットを性能に関わる部分で行うよりは
よほど好感が持てますが、2017年モデルと
比較すると随分とグレードダウンしたことが
ハッキリ見て取れてしまいそれだけが残念な
点でした。
ただ何度も言いますが性能面では必要充分、
この価格帯のクルマとしてはまさに模範生だと
思います。
趣味としての面白みやこだわりをすこしでも
クルマに求めるなら他の車種を求めましょう。
実用車としては極めて優秀です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
2024年4月21日 04:23 [1301793-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
ホンダは自動車メーカーとしては小規模なのと独立していてどこのグループに入ってないので、莫大なコストがかかる新規プラットフォームの開発が難しくトヨタや日産などに、クルマとしての基本部分で後れをとっているのが2024年の現状です。たとえば、新しいプラットフォームのヤリスには走行性能では、現行フィットでは残念なことに全く太刀打ちできないのがく厳しい現実です。
であれば、オーディオレスといった残念な売り方くらい改めなければ先代のように売れないのは当然ですね。
【エクステリア】
中心グレードと思われるHOMEでもディライト付きのフルLEDヘッドライトを標準装備するなど、新型らしい存在感を出すことに成功しており、これはユーザーにとってもメリットがありますね。
また、先代のガンダムみたいなデザインよりは良いエクステリアです。
【インテリア】
ヤリスに無い電動パーキングブレーキの標準装備も良い点ですが、フィットらしく室内が広々しています、残念なのはこのクルマに限りませんが、後席の足元が浅いこと。最近の身長の高い方だと足も長いので、膝が座面から浮いてしまいます。
【エンジン性能】
先代と同等に近い1.3Lエンジンは最低限な感じで、価格的にはライバルになる欧州車のプジョー208やルノールーテシアの1.2Lターボと比べてしまうと、明らかにパワー不足を感じます。
【走行性能】
走行性能は十分なものがありますが、最近のホンダ車で感じる走りの楽しさの希薄さが、欧州車なみに走りを楽しめるヤリスや欧州でのライバルである、ルノールーテシア、プジョー208、VWポロなどと比べても見劣りするのは先代と変わらない、走りのホンダというイメージからはズレています。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地はよいですが、この乗り心地を優先している点が、ロードインフォメーションが希薄で実は走りの楽しさをスポイルする原因なのかもしれません。
【燃費】
先代に近いとすると、それほど実燃費は期待できないでしょう。
【価格】
HOMEとBASICという売れ筋グレードではナビもオプション、ヤリスや欧州のプジョー208、ルノールーテシアなどでは標準装備されるCARPLAYなどのスマホ連携でのナビやオーディオ機能も無い、なんとオーディオレスという古色蒼然とした販売形態を日本では相変わらず採用しています。
このために価格設定に割高感を感じさせ、スマホを所有していれば、CARPLAYなどでナビが不要となるため、割高なはずのプジョー208、ルノールーテシアとの価格競合を生じさせています。
【まとめ】
走りでヤリスや欧州のライバルに差をつけられているのが、まず一つ目の残念な点です。
一番残念なのは、日本仕様ではAPPLECARPLAYなどのスマホ連携に対応しないこと。
欧州のプジョー、ルノー、VWはもちろんのこと、すでにトヨタですら昨年から対応し、ヤリスも全機種でセンターディスプレイを標準装備している事実があります。
ライバル機種では標準装備またはヤリスでは安価なオプションとなるCARPLAYではスマホと連携してオーディオもナビも十分に実用になることは、私自身がナビを未装備でCARPLAYを装備する所有車のプジョー308で2年近くカーナビとして数万キロを実使用して確認しており、もはやイマドキナビなど個人的には完全に時代遅れと実感しているのに、ホンダはディーラーに忖度したのか??ついに昨年からトヨタすら止めたことをするとは凄い決断だと感じます。
個人的には、売れ筋グレードでオーディオレス、上位グレードで高価なナビを2020年に標準装備するような時代遅れなクルマはおススメしません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV HOME
よく投稿するカテゴリ
2024年1月1日 00:07 [1796192-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2022年10月発売マイナーチェンジ後のeHEV:HOMEを11か月ほど乗った感想です
フィットに乗る前後に最新型のアクアとハスラーにも一か月ほど乗っています
この価格帯のハイブリッド車としては運動性能はかなりいいと思います。
ここら辺はさすがホンダといった感じで文句なし。
賛否両論があるハイブリッドにしてはまったりした出足?も最初は違和感を感じましたが慣れるとむしろ心地いい。むしろ今まで乗っていた車より自然に感じます。
三気筒のアクアにさすがに燃費は負けますが、四気筒な分騒音や振動に関しては
フィットが勝ってます。
車線維持、衝突ブレーキサポートは自分が危険な運転しないのでよくわかりませんが特に問題はないと思います。数年前から昼間でも強制ライトと衝突サポートなどが義務化されており10年前と比べると大幅に値段が上がっています。車に限らないですが・・庶民には痛い
後、トヨタ車ほどではないにしろ基本的にAftermarketカーナビが取り付けにくくハンドルボタンとの連携もできません。
USBソケットも純正品じゃないと一部機能しません(線がつなげられない)
純正品の値段が高いのは大目にみても機能と使い勝手が悪すぎます。
例えカーナビをスマホで代用するのでいらなくても純正カーナビを付ける前提の装備が無駄についてきます。(2023のマイナーチェンジ後は違うかも??)
まぁこれはホンダだけの話ではなく自動車メーカー全体の傾向なので仕方ない。
--------------------------------------------------------------
【全体としてはいい車なのですが、自分にとっては致命的な点が二つあります】↓
?座り心地が悪い。
?運転席左側の視界がすごぶる悪い
?アクアやヤリスと比べて後席はかなり余裕がありますが、その代償として前席シートの位置に微妙に無理が出ています。165cm以下の身長なら問題ないかもしれませんが基本175cm以上の身長の人にはおすすめしません。高速道路でも下手するとハスラーより疲れます。この座り心地の悪さはある程度のらないとわからないかもしれません。
自分が高めのポジションが好きなせいもあるかもしれませんが、座り心地に関してはアクアに劣っています。
?身長170cm以上の人が自然な位置にシートの高さなどを調整するとバックミラーと裏のバカでかいセンサーがじゃまになり左の視界が致命的に悪くなります。左側にドライブレコーダーを取り付けるとさらに悪化。これを防ごうとするとシートポジションをかなり下げないといけません。
センサーをもう少し小さく位置を変更してミラーを上に移動すればかなりましになりそうですが個人ではどうしようもない。どの車も昔に比べると視界が悪化していますがフィットでは特にひどくなってると思います。
またドアバイザーもデザイン優先で黒っぽい色で前方から伸びているので夜間はとくに視界が悪化します。視界重視の人はつけない方がいいと思います。
せっかくピラーをがんばって細くしたのにこれらのせいですべてが台無し。
急いでたので運転席に少し座っただけで購入を決めてしまいやや後悔。
好みや体格の差もありますが、特に視界に関しては購入前にチェックすることをお勧めします
色々書きましたが、この二点を除けばとてもいい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV RS
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 22:17 [1771385-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入年間違いでしたので、再登録 以下そのままです。RSハイブリットで13000kmほど走りましたのでレビューします。
【エクステリア】
賛否両論あるデザインですが、私はそこそこ気に入っています。
私にとっての難点は、全長4mを超えるので、コーティング代やフェリー代が1ランク上がること。
【インテリア】
可もなく不可もなし インパネのデジタル表示が小さいのが気に入りません。
【エンジン性能】
最初の始動時や、停止時に再始動する際には、しょぼい音がするのが嫌いです。
基本的に電気で走るのですが、加速と共に音量も増え、雰囲気はあります。
高速道路でもエンジン直結だけでなく、負荷が少ない時はEV走行しますね。
【走行性能】
コンパクトカーとしては、それなりに良く走ります。パワーモードの際にアクセルを外してエンジンブレーキがかかった感じに違和感がありますが、足もしっかりしているので、気持ちよく走ります。
【乗り心地】
高速道路主体で利用していますが、凹凸をよく拾います。道路のつなぎ目で飛んで飛んで跳ねて跳ねてです。個人主観ですが、いつまでも走りたいとか、ずっと乗っていたいとか、絶対に全く思いません。乗り心地だけなら、homeのほうが良かったと思います。
静粛性は、遮音ガラスが付いていますし、内貼りに吸音材をそこそこ張ってくれていますので、コンパクトカーにしては静かな部類に入ると思います。
【燃費】
燃費を優先して選んだ車ではないですし、想定はしていましたが、やはりいいとは思いません。
前の1300ccガソリン車と同様の使い方をしていますが、前車16〜18km
現在20〜22kmです。価格差を考えると・・・。
下道は燃費は伸びると思っていたので意外だったのですが、エンジンが温まらないちょい乗りですと10〜12kmくらいです。前車と変わりません。
燃費を気にしてハイブリッド車を購入するのであれば、トヨタのほうがいいのかも知れません。
【価格】
ディーラーではほとんど何もつけませんでしたので、値引きは一桁でした。
高くはないですが、ブラインドスポットモニターやオートリトラクタブルミラーも付いてないし、安くもないという感じです。
【総評】
見た目は気に入ってます。が、もう一度購入を決めた時に戻れるなら、アクアを買うと思います。見た目が気に入って、たまには走りたいと思う時があって、足が硬いのが好みの方は、選択肢に入れてもいいかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME Casa
2023年9月13日 19:02 [1758630-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ホンダのカーシェアで借りました。
主にE13ノートとの比較になりますが
実は初代1.3W、2代目RS、3代目1.5Xの
フィットユーザーでもありました。
約250キロ、高速メインになります。
【エクステリア】
悪くはないですが歴代フィットと比べると
かなり鈍臭い感じ。
特にリアの縦型テールは継続して欲しかったです。
【インテリア】
フロントガラスがかなり傾斜しているが
先端が前に移動しているので
アクアと同様の着座位置でも圧迫感は感じない。
結果的にダッシュボードが長く感じるものの
なだらかに傾斜していて開放感がある。
エアコンパネルもタッチ式全廃で大正解。
メーターは見やすいが両サイドをノートみたいに
ツライチ風にしてないので見劣りする。
シートは表は柔らかく中がコシがあるのが
フィットの良いところだったが
ヒーターシートのせいか表の柔らかさが減った感じ。
シート自体もなんとなく小さいような?
【エンジン性能】
トヨタのハイブリッドや日産のe-POWERに
イメージ的には先行されているが
パワー感は100キロまではe-POWERに若干劣るくらい
100キロ以上以上はe-POWER以上ではなかろうか?
100キロ以上でアクセル踏みこむと
予想以上にスピードが出ていたのが衝撃的だった。
通常はほぼECONで事足りるでしょう。
この辺りは遅ればせながらホンダの面目躍如か。
【走行性能】
ステアリングは切った瞬間から
穏やかに反応するのはノートと同等だが
切った時の反力が強く重く感じるかもしれない。
ノートと決定的に違うのはサスが柔らかく
コーナーリングは重心が高く感じる。
ブレーキは先代と違って
踏力でコントロールするタイプで効きも良好。
ただしBレンジの減速度が弱く
フットブレーキはかなり多用することになります。
ただ折角のブレーキホールドが
エンジンONごとにリセットされるのは解せない。
ホールドされてると思いブレーキから足を離し
追突しそうになった。
【乗り心地】
サスは柔らかいですが乗り心地は良くないです。
確かにショック自体は丸く収められているが
ブレーキ時のノーズダイブが大きく揺れがなかなか収まらない。
一般道ではあまり気にならないが
荒れた路面の高速では常にゆらゆらと揺さぶられる。
16インチタイヤとの相性が良くないかもしれない。
一方で静粛性はノートと同等で
スマホアプリで計測したら100キロで
ノートと同じ66dbでした。
ちなみにアクアは77db…
道中ゲリラ豪雨に遭遇しましたが
ルーフの鳴りはかなり抑えられており
先代からの進化を感じました。
【燃費】
満タン法で22.9キロでe-POWERより少しよいかも。
【価格】
買うつもりはないがノートよりは安いだろう。
【総評】
イギリスではフィット(ジャズ)はお年寄りの車らしいが
この評価がフィットをよく表している。
街乗りや仕事でのんびり走るには向いている。
一方で高速を長時間走ったり山道を走るには
ノートのほうが安定感がある。
見た目が許せるなら視界や燃費や静粛性等で
先代から代替するメリットはあるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > HOME
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月16日 11:52 [1746713-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
タイトルの通りです。
一見、フロントガラスが大きくて視界が良さそうに見えますが、Aピラーが太く、右左折時に歩行者や車に気付きにくくてヒヤッとします。
純正のドアバイザーを付けると更に悪化しますので、実車でテストしていないようです。
更に更に、ダッシュボードの反射が酷くて、天気が良い日はフロントガラスが真っ白に反射します。
他のメーカーでここまで反射が酷い車を経験したことがなく驚きました。
恐らく、フロントガラスを前に出すデザインにした影響だと思いますが、無駄にガラスエリアが広くて車内が暑く、その割に視界は良くないので、たいしてテストせずに発売したんじゃないかと思います。
あと、後席のチップアップは要らないから、シートがスライドできるようにしてほしかった。
高齢者には運転しづらいと思います。素直にN-BOXを買えばよかったと反省。
それから、1.3Lガソリン車はアクセル全開でも走りません。箱根ターンパイクで旅館のマイクロバスに煽られるし、配達トラックすら追い抜けませんでした。危ないレベルです本当に。
参考になった41人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > BASIC
2023年5月12日 22:29 [1713943-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
タイムズカーで借りて乗りました。その感想です。普段は、カローラスポーツハイブリッドに乗っています。その前はマツダベリーサを13年乗りました。
【エクステリア】
柴犬をイメージしたとかいうデザインは好き嫌い分かれますね。私は、もう少し精悍なイメージの方が好きです。
【インテリア】
好感が持てる簡素さです。安っぽいとか感じさせるより、これでいいじゃねと思わせる思い切りもあると思います。個人的には、もう少しシートのホールド感が欲しいです。そして、なんと言っても広い室内がいいです。初代デミオに乗っていたこともあるのですが、あの車の使い勝手を思い出させます。Bセグメントのコンパクトカーでは、ダントツの実用性じゃ無いでしょうか?
【エンジン性能】
1300のガソリンと思うと、十分な出力です。街中の三名乗車で、全く動力不足を感じませんでした。高速や山道は厳しいのかもしれませんが。
【走行性能】
今回は飛ばしませんでしたが、まあ思ったように曲がってくれるので安心して乗れると思います。
【乗り心地】
これは少し気に入らないものでした。少しフワフワしすぎる感じがあり、落ち着かない印象でした。角が取れた乗り味を演出しているのかもしれないですが、どちらかと言うと硬めが好きなので、気持ち悪く感じました。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
日常の足に使うには非常に良い車です。所有欲という点は薄めですが、下駄が欲しい人には最高でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > CROSSTAR 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月23日 09:17 [1624094-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年で3万キロを超えました。
エクステリア:好きです。2年たっても飽きません。
インテリア:シンプルで好感がもてます。
エンジン性能:e-HEV 電池の容量が小さく、頻繁にエンジンが作動し、しかもうるさい。
満充電でも2kmくらいしかもたなくてエンジンがかかる。しかもうるさい。ほぼ発電専用なのに。
走行性能:車体剛性が弱い 段差を乗り越えると車内のあちこちからガタピシ音がする。小さな段差でも。プラットフォームは前車と変わらないので、しょうがないか。加速がもっさり。アクセルを踏むと、よいしょといった感じで加速する。べた踏みすると、それなりに加速はするが‥‥。
シートの背中部分からギシギシ音がしてきた。ナビとメーター回りも道路の継ぎ目などでもびびり音がする。なので、乗り心地も★2つです。
燃費:4WDにしてはいいのでは、リッター22km〜24kmです。
価格はそれなりに高かった。オプションに70万かけてしまった。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV CROSSTAR
よく投稿するカテゴリ
2022年9月8日 21:09 [1507825-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
以下不満点
■発電時のエンジンの音がなれない。
低速走行もしくは信号待ち中に発電するエンジンの音が大きくて、安い中古車に乗っている感じがして、気持ち悪い。
■純正のカーナビと純正のドライブレコーダーは在庫売りで今時の性能ではない。
(後で気づいて一番後悔したところ。)
純正のカーナビはapple carplay,android autoに対応されていない。(2021年モデルは対応されているみたい)
スマホにある音楽を車のスピーカー繋いで聞きたくても接続が不安定で聞けない
価格対性能はとても低い(オプション価格20万以上)
■純正のドライブレコーダーは以下の理由で辞めた方がいい。
画質が悪い。
画像の保存容量が少なく、すぐ上書きされる。(AftermarketのSDカードも対応されていない。)
常時録画機能がないので、駐車中に誰かにいたずらされても証拠が残らない。
駐車後30分のみ録画してその後は衝撃検知して録画されるわけだが、
この衝撃検知が鈍くてバンパーが一瞬凹むぐらいの衝撃を与えても録画されない。
(実際にミラーの擦り傷、ドアーの凹み、バンパーの擦り傷があっても3回すべて録画されていなかった。)
■乗り心地
300万円以上の値段に比べて、乗り心地悪い。
クロスターだけかもしれないが、よく揺れる。防音性が低い。(1年乗ったら、慣れてしまった。)
宣伝に比べて、シートの良さがわからない。普通。
雨の日は後ろの車輪から異音が聞こえる。(ディーラーに2回見てもらったけど、治らない)
■ecoモードはアクセルの動きに対して反応が遅い。
前の車もホンダ車だったので、「え?なにこれ」って感じで反応が遅い。
以下、良い点
■後部座席のスペースがほかのコンパクト車に比べて広い。
■ecoモードをはずした状態で50Kmから100Km間での加速が低速時のもっさり感に比べて気持ちいい。
(多分、エンジン直結状態だと思う。)
■自動ブレーキ機能がついている車は気持ち的に安心する。
■ブレーキの性能がよくて気持ちよく止まてくれる。
総評
コロナ対策の一つで家内の通勤用として購入しました。
ちなみに、家内は大満足。(上に述べた不満点を不満点として認識しない)
完全街乗り用の車で気持ちよくドライブしたいという人にはおすすめできない。
街乗り用としは値段が高い。価格対性能も期待以下。50万円プラスで上のランクの車買える。
もう少し足せば上のランクの車を買った方がいい。
安全性能があるので、前の車よりは運転するのに疲れにくい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2022年8月6日 07:36 [1607705-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ブレーキホールド機能の付いている車両を探していて、その中でフィットを試乗しました。
他に試乗してきた車両はnwgn note カローラスポーツ マツダ3 などです。
試乗グレードはe HEV LUXE(ブラウンシート)です。
【エクステリア】
前期のデザインが好みですが、こちらのモデルも親しみやすいデザインで飽きなさそうです。
LUXEはフロント部分のパーツが他グレードと異なっており、高級感があります。写真で見るより現物見た方が良さがわかりますので気になる方は現物をご覧ください。
【インテリア】
最上位グレードだけあり、皮シートが使用されています。また、ボタンの押し心地なども良いです。
そして、ステアリングヒーターとシートヒーターがついている、これは重宝します。
気になったのはメーターパネル位置です。試乗時間帯はお昼前後、天候は晴れ。メーターパネルに光が差し込み、パネル内の内容が見づらい事が多々ありました。バイザーをつけるなどすれば改善されると思います。
【エンジン性能】
一番気になったのは加速感です。
車両重量1200?に対してエンジントルク127N・m モータートルク253N・m
ステップワゴンハイブリッドrp5を所有していてホンダのハイブリッドに対する加速の良さはとても満足しています。
フィットにも同じ期待をして試乗しました。。。が、
あれ?加速が良くない?
加速してるのですが、運転していて楽しい加速ではないといった感じでしょうか。
ステップワゴンハイブリッドの様な加速の楽しさが無いです。
【走行性能】
コーナリングのロールの少なさにはびっくりしました。
全長も長くなく、見切りが良い、駐車するときはとても楽でした。
これはフィットのメリットです。
【乗り心地】
静粛性が高く、ストレスを感じません。
路面の凹凸に対しても吸収してくれるので嫌な感じなく乗り心地は良かったです。
また、停車時(ブレーキホールド中)からの発進はスムースでした。
【燃費】試乗のため無評価
【価格】試乗のため無評価
【総評】
全体的にいいことはいいです、ただし、加速感が好みではありませんでした。
ホンダのハイブリッドとはこのような味付けに変化したのでしょうか。
加速フィーリングが改善されればコスパの良さから買いと判断します。
(前期ステップワゴンハイブリッドrp5の加速フィーリングが断然良いです。。。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル > e:HEV LUXE
2022年6月13日 20:55 [1591370-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
T32エクストレイルからコンパクトカーに買い替えのため各社を巡って試乗しました
他車との比較のための試乗です
【エクステリア】
優しいデザインなんですが、特にフロントはどうしちゃったのでしょう
わんちゃんのような顔つきで可愛いのですが、私にはちょっと、、、、
Aピラーを2本にしたのは視界のためとわかっているんですが、付け根に不自然なラインが出来てしまい優しいデザインを台無しにしてる気がします
サイドから見るとボテっとした感じがします
今までのフィットのシャープさが継承されなかったのは意図的なんでしょうが、かつてのホンダらしさはどこに行っちゃったの?
【インテリア】
明るく広くて好感がもです
Aピラーの部分は視界が良くて好感が持てました
しかし他のやり方で視界確保できなかったのかな。
【エンジン性能】
ゆっくり走っている時はいいのですが、ここぞ!って時にベタ踏みした時の加速するまでの時間がかかりすぎ。アクセル踏んで2秒は加速しない
e:HEVのチューニング上手くできてない感じ
【走行性能】
滑らかな乗り心地で良いですが、ちょっと柔らかすぎないかな?ハイブリッドだからこそエンジン音が気になるかな
【燃費】
試乗車なのでよく分からなかったですが、セールスさんいわく、20km/lは走るそうです
【価格】
ガソリン車もあるのでそちらはリーズナブル
e:HEVはその性能と鑑みても高いかな
epowerと比べるのもなんですがe:HEVならではの質感があれば高いと感じないのですが
【総評】
室内の広さはとても良く、その点では良い車です
残念なのはエクステリア。これは私の好みに合わない。歴代フィットのデザインを、継承して発展させて欲しかった
車とは別の話ですが、ホンダさんのセールスさんはとにかく残価設定ローンを、組ませたがる。そのしつこさが嫌でそそくさと店を出ました。
値引きが車購入の全てでは無いですが、現金一括と言っているのにそれに耳を貸さないセールスは失格ですよ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年6月7日 21:34 [1589699-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまりかっこよいとは思えない。リア周りは悪くないと思う。
【インテリア】
今までのホンダのコンパクトカーと同様にインパネ周りの凹凸多め、スイッチは割と簡素で使いやすさはある。未来感を出そうとしたのかわからないが見た目も質感もいまいちに感じる。
Aピラーが細く視界に配慮していたり、割と広く感じる室内は良。
EHEVだからか荷室は広くなかった、普通。
【エンジン性能】
そこまで注意して乗っていなかったが、エンジンが動いているときは音が耳につく、他社コンパクトカーよりエンジンの静粛性は低いと思う。
【走行性能】
元気に走る能力はありそうだが、似たような電気系S社のNと比較するとパワー感に乏しい。普通に乗っている分には不満は出にくいとは思います。車線
問題は直進安定性、他社コンパクトより明らかに劣ります、高速等でいつの間にやら車線の中心からずれている事が多々あり、車線逸脱警報と修正の介入が何度かあった。他のコンパクトや軽自動車でもこんなことは無かった。反面市街地では視界も良くキビキビ走れるのは良かった。
【乗り心地】
乗り心地は固め、長距離や高速では良い感じだが、街中ではゴツゴツとした感触が強くトータルでは平均だと思う。
【燃費】
高速メインでリッター21kmくらい、EHEVですがS社のNより燃費性能は若干劣るかな?
【価格】
コンパクトカーとしては高いが機能てんこ盛りな点を考えると高くはないかもしれない。
【総評】
広めでファミリーカーもこなせる燃費も良いコンパクト、取り回しも良いがファミリー向けとしては乗り心地が固い。長距離は快適だが足回りは街中向け。
悪くはないのだが万能な車にしようとして中途半端になってしまった印象です。車に乗るのは休日に家族と遠出の時等のサンデードライバー向けかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/6,508物件)
-
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 104.5万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 160.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
14〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
18〜388万円
-
25〜313万円
-
67〜529万円
-
46〜358万円




















