| Kakaku |
スズキ ハスラー 2020年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| HYBRID G 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Gターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xターボ | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 21人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2022年5月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Xターボ 4WD | 2020年1月20日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| J STYLE | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| J STYLE ? ターボ | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLE ? ターボ 4WD | 2022年5月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLE ターボ | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLE ターボ 4WD | 2020年11月17日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| タフワイルド | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| タフワイルド ターボ 4WD | 2024年5月24日 | マイナーチェンジ | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | 19位 |
| インテリア |
4.17 | 3.92 | 47位 |
| エンジン性能 |
4.30 | 4.11 | 45位 |
| 走行性能 |
4.03 | 4.19 | 74位 |
| 乗り心地 |
3.81 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
4.13 | 3.87 | 61位 |
| 価格 |
4.09 | 3.85 | 41位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
2025年11月10日 17:08 [1994780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
燃費は良いね |
田舎道を1日ドライブしました。
【エクステリア】
多くの人が好きなファニーなデザイン。
かわいいデザイン得意だね。
【インテリア】
驚いたのがダッシュボードが高くて意外と前方視界が悪いこと。目の前の小さな子どもとか見えるかな?
デザインは良いけどね、実用車は機能性との両立あってこそ△
【エンジン性能】
スズキのマイルドハイブリッドシステムは良くできてるね。
アイドリングストップの再始動がとても静かで、トルク型の粘る感じ。
【走行性能】
重心が高めなのでヘアピンカーブとかはちょっと怖い。
直進安定性や高速走行は良いね。
小回りが意外と他の軽に比べて効かない。
タイヤサイズと死角の多さによる心理的なものかも。
【乗り心地】
よく噂で聞く足回りのバタつきは確かに気になるけど神経質にならなければ気にならない。
たぶん大径のアルミホイールと重心の高さによる安定感を増すためかな?(ワゴンRと比較して)
【燃費】
田舎道なら25km/lでした。これはストロングハイブリッド要らず。
【価格】
色々欲張ると高くなるけど、鉄チングレードも良いよね。
【総評】
街でよく見かけるけど乗ったことなかったので大変興味深く運転しました。
人気車なので買って損はないけど、世界で売る普通車の力の入れように比べて、軽の方が適度に力を抜いて作っているなあと、良い意味でも悪い意味でも感じましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月9日 21:33 [1979527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
妻が不満なしと言っているのでいいでしょう。
但し、フロントウィンドウの角度は、交差点で信号が見にくいときがある。
【インテリア】
遊び心があっていいと思う。
【エンジン性能】
ターボプラスマイルドハイブリッドなので、発進からスムーズ。
前所有車のモコよりも、燃費とパワー両立が進化している。
【走行性能】
ターボ車に付くパドルシフトは疑似6速はDレンジのままで使え、自動で戻るのはいいね。
【乗り心地】
道路の段差をよく拾い、ドラレコの衝撃検知が頻繁。
【燃費】
乗り手によって、ピンキリ。私と妻の運転で差が出る(笑)
【価格】
同格他メーカー車と比較しましたが、我が家の判断ではハスラーがお買い得でした。
【総評】
軽自動車とは言え、標準装備は過剰と思えるほど。お国の法律で安全関連の装備は仕方ないのでしょう。
商談初めは、軽自動車の割に高額と感じたが、他メーカー車種と比較していくとお買い得であることが分かった。
基本的に前席しか使用しないので、流行りの後席スライドドアは必要ない。
いい選択をしたと自負しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 09:41 [1358211-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
5年乗りました。私のは初期型ですが、ドンドン数が増えて街中でもよく見かけるようになりました。
このたび、フロンクスに乗換え、手放しました。
良い車でした、
【エクステリア】
良いデザインだと思います。
後で、J-STYLEが出てきてルーフレールが付き少し羨ましかったです。
【インテリア】
よく考えられたデザインと収納。フロンクスの方が少なくて、軽自動車でもこれだけスペースが使えるんだということを改めて思い知りました。
【エンジン性能】
やっぱりターボは良いです。ダウンサイジングターボのセッティングで、坂道などでもそんなに踏み込まなくてもトルクが太くてどんどん上ってくれます。
【走行性能】
普段は腰高感は感じません。普通にリッターカー的な走りで問題はありません。
ただ少し角型で車高があるので、瀬戸大橋の強風で流されて怖かったことがあります。
ターボ車は、マニュアルモードやパドルシフトが付いているので、山間部の走行は楽しいです。
クルーズコントロールは、加減速が少し神経質(主に詰まった時のブレーキング)で、前のインプレッサのアイサイトVer2よりもスムーズさに欠けている気がしました。
【乗り心地】
急コーナーで無いかぎり、ロールが抑えられており、フラットな乗り味です。
ちょっとチープな軽自動車を超える感じだと思います。
ただ、ちょっと段差を跨いだ時のショックはデカいです。
【燃費】
結局、生涯燃費も16.65?/Lと良い値に落ち着きました。
ターボなので燃費が悪い事はありませんでした。
【価格】
今回は、下取り価格を書きます。フロンクスの下取りで、5年、車検1カ月残りで110万の下取り金額が出ました。これは凄いと思いました。
【総評】
デザインも良く、楽しく出かけられる車です。5年間ありがとうございました。
参考になった42人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月2日 06:54 [1473849-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
購入後4年が経ち「故障ゼロ」で「運転が楽しい」は継続中です。再レビューします。
車種は「ハスラーJスタイル4WDターボ」2021年式です。
4年前、条件の良い3月期末に決めかねて、4月に入って注文しました。
結果、粘っても5.5万円の値引きで決定。「特別仕様車は値引きしない」とアリーナに言われました。
納期は2カ月ちょっと待ちの6月納車。繁忙期の春先からズレたのでその後の整備の予約は取りやすいです。
車中泊目的で最後までエブリーと比較して、装備と車重、価格から「ハスラーJスタイル4WDターボ」のシフォンアイボリ(ベージュ)を選択しました。
【エクステリア】
・実車は予想以上に小さく見えました。この大きさが日本の道路事情では最適解で混雑する駐車場も軽専用エリアにスムーズイン。高速道路の料金はバイクと同じで経済的。
・エンジンフード裏側の塗装が車体カラーに関わらずベージュ1色だけのため色ムラが目立ちます。車体色がベージュを選んだので色ムラはほぼありません。
・燃料パイプがタイヤハウスにむき出しは少し不安。
・ラジエーターのフィンのガードがほぼ無いのも不安です。実際へこんできました。
・給油口周辺の内側はきちんと車体色で塗装済。クリアもあります。
・4WDやターボのエンブレムなし。外観で区別不能。
・15インチタイヤは、交換が高値になる下限値。14インチから下は安くなる。
しかし、乗り心地とグリップは15インチで良かったと思える。
・塗装が薄い気がする。駐車場の柱にちょっとぶつけただけで塗膜が剥がれました。
・SGコートを施工して4年経過でツヤ感はあるものの、小傷は結構付きます。
【インテリア】
・フルフラットにする座席のギミックが秀逸で、車中泊が楽に楽しめます。
・車中泊時の天井高さは、身長173cmで正座はギリNG、あぐらはOK。
・後席パーソナルテーブルはおひとり様には邪魔不要。外すと尖った留め金があり危険です。
・平時は全く狭く感じない。ちょうどよい。
・車中泊時は少しだけ狭い。パンク修理道具を収納する発泡スチロールを除けると広大な床下収納が可能になります。
・質感は普通、悪くはないが、ドアトリムのハードプラにヒジを置くと痛いです。
・最初ドア高さが小さくて乗降でよく頭をぶつけていたが今では慣れてぶつけなくなりました。
・3連インパネのブルーイッシュは地味ですぐに見慣れる
・9インチモニターのナビは普通。アラウンドモニターは便利で正確
・メーカー9インチ使用で、音楽再生にスマホ連携が必須でスマホの電池を消費します。
スマホとのワイヤレス接続が出来ない時が多い。4年経っても解消されず。機種変更してもダメ。ナビソフト更新してもダメ。
USB有線接続は問題はない。
ハンドルボタンで操作可能だが動作が緩慢すぎ。WI-FIとBTを両方オンにしないと連携しない。
スピーカーはインパネ上部のツイーターの音が強すぎ。調整はできない。重低音はない。
ラジオ、TVは普通にOK。
・シートは固めで腰には良い。2時間程度でケツ痛あり。
・ハスラー特注の標準タイヤの走行音は予想以下で静かでグリップも良いが、低燃費にふった性能のため固目。
標準タイヤのダンロップエナセーブEC300+は、ショルダーを5mm丸くしてあるハスラー特注品で市販品とは別物です。
(「No.592 新型ハスラーのすべて」より)
・ハンドルが細すぎ。せっかくの革巻きなのでこのまま行きたいが、直径もう5mm太くしたい。
・360°UV&IRカットガラスは想像以上に効果的で、真夏以外は車内快適。エアコンも良く効く。
・ナノイー付きエアコン。消臭効果を感じる。
【エンジン性能】
・PWRスイッチオンで低回転から跳ねるように疾走します。
・PWRスイッチはリチウムイオン電池残量とは関係なく、終始パワー状態をキープできます。
・エンジンノイズは特にうるさく感じません。
・アクセルオンに気を遣う。ラフに踏むと飛び出す感じです。
【走行性能】
・新東名高速道路120km区間をストレスなしで巡航可能。
・なにが影響するのか不明だが不意にギャップでビックリする突き上げを食らう事があるがタイヤ交換で解消できます。
・標準タイヤでも十分で早々に交換する気にはならないが他にもいいタイヤはたくさんある。
・エンジンブレーキで若干ぎくしゃく感あり。PWRオンで解消できる。
・フロントディスク、リアドラムでも全く問題なし。きれいに停められる。良く効く。パッドの耐久性もとても良好。
・アスファルト路と雪道が交互にあるような場合、クルマが自動で2駆から4駆に、またその逆を勝手に切り替えてくれます。
これはフルタイム4WD(生活4駆)であるためですが、逆を言うとドライバーの手動での介入が出来ません。
ジムニーは、これがパートタイム4WDでドライバーの操作が必要です。
うっかり4駆のまま舗装路を走行すると故障の原因となるパートタイム4WDなら生活4駆の方が気が楽です。
「スノーモード」はかなり秀逸なチューニングです。ストレスや恐怖を感じさせないアクセルとブレーキが可能になります。
「マッドモード」は、スタックしてしまった海岸砂浜からの脱出に役立ちました。
【燃費】
・ほとんど通勤で使用。市街地走行で14km台。高速道路で19km。常時エアコン、PWRスイッチオン。
・プラグ、アーシング、アルミ箔など色々試したが燃費効果は無かった。
【価格】
・デザイン、使い勝手、装備を考えれば十分納得の価格。
【総評】
・外観が気に入れば唯一無二の存在。4年経っても飽きない。
・外車も視野にいれるとルノートゥインゴもあるが、車中泊にはハスラーが最適。
・テキパキスピードが出るので煽られない。
・運転が楽しくなるは、正しい。
・15インチタイヤ、ナノイー、360°UV&IRガラス、フルフラット、大容量床下収納、丸目ヘッドライト、SUVルック、故障知らず。
・部品もタイヤもだいたい安い。Aftermarket品も豊富。
参考になった39人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
2024年5月31日 18:38 [1847935-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.試乗車の『ハスラー4WDターボ』 |
2.内装は、レビューにも書いたとおり質感が悪く安っぽく感じました。 |
3. N-BOXと併せて試乗した乗換候補暫定2位のN-oneプレミアムツアラーです。 |
妻のN-WGNカスタムターボが、6月で丸8年(走行11万km)を迎えますが、次回車検まで1年以上あるタイミングで乗換の検討を始めました。
検討開始の2023年3月からの試乗レビューを複数書かせていただいています。
妻は、年齢的に自分専用の車として次が最後と考え今回は、自分で買うから自分が納得できる後席スライドドア(軽四限定)で雪道が安心な4WDを購入したいと主張されました。
当初本命として真っ先にフルモデルチェンジしたばかりの新型N-BOXカスタムターボ4WD(別途レビュー済)を試乗しましたが、不満点が有り他社の軽四も検討することになりました。
スズキ車は、モデルチェンジしたばかりのスペーシア・カスタム(レビュー済)が候補でしたが、4WDの試乗車がなくFFを試乗しました。
N-BOXを試乗した際にスライドドアでないN-oneプレミアムツアラー4WDターボも試乗して静粛性の良さと好条件の値引額(30年近く購入実績がある販売店)により妻も乗換候補としていたためハスラーの4WDターボも勧められて試乗しました。
ちなみにスズキ車は、妻も私も若い頃から印象が悪く代車等で乗ったぐらいしか経験がありません。
結論を先に書くとハスラーは、表題のとおり乗換対象になりませんでした。
2024年3月末の時点では、スペーシア・カスタムが候補のトップでしたが、不正問題で生産が止まっていたダイハツ車の商談が可能になってから各車試乗・商談を進める内に妻の4WDの拘りが無くなりました。
ハスラー試乗の経験が妻にとって色々と良い経験になったようです。
妻にとって様々な観点で各車の気になる点を確認し、各車の良さを考慮しながらそれぞれに感じた不満点が妥協できるレベルかどうかを考えるようになったみたいです。
軽四であっても外見を除き各車同じではないことを認識して何度も試乗して考える妻の姿は、見ていて楽しかったです。
以下は、妻の運転による試乗の感想と私の印象を含めた項目別の評価となります。
妻に主導権が有るため決定に私の意見は通りにくいですが、新型N-BOX カスタムや印象が良かったスペーシア・カスタムも含めた比較レビューになります。
【エクステリア】・・・4点
外観は、流行のSUVで軽四規格の範囲で作られているデザインですが、妻も許容範囲だったため4点としました。
【インテリア】・・・3点
若い頃からのスズキ車の内装の印象は、妻も私も「安っぽい」でした。
先に試乗したスペーシア・カスタムによってこれまでの安っぽいイメージが払拭されたと思いましたが、ハスラーで逆戻りしました。
貼付画像の内装材のプラスティックの触り心地や試しに指で弾いた音もスペーシア・カスタムやN-BOXカスタムと比べても安っぽくドアの開閉音もイマイチでした。
また展示車のワゴンRやスマイルの内装もスペーシア・カスタムと比べて安っぽい印象を持ち外見の見てくれよりも中身がまず重要と思いました。
正に同じスズキ車を含めてスペーシア・カスタム以外は、CMコピーの「他、見ちゃダメ!」と思ってしまう程に魅力が無いため3点です。
【エンジン性能】・・・4点
私も試乗して同じターボでもスペーシア・カスタムと比べてタイヤの違いのせいか出足の悪さを多少感じました。
またスペーシア・カスタム同様にマイルドハイブリッドの効果を感じることが出来ませんでした。
乗り出してしまえば、中間加速に不満は無いため4点としました。
【走行性能】・・・2点
私が主に重視している静粛性については、別にレビューしているN-oneプレミアムの静粛性と比べて明らかに劣りました。
妻も試乗中の担当者の説明がスペーシア・カスタムよりも聴き辛かったと言っていました。
新型N-BOX カスタムと比べても静粛性が悪くこの車を買いたいと思えないため2点としました。
【乗り心地】・・・3点
他車と比べてタイヤのせいかSUVとしての足回りのセッティングの違いか路面のデコボコを多少拾いやすいような気がしました。
反面視点が高いため運転中の見通しは良かったのですが、身長の低い妻にとってステアリングの下回りを含め運転席からの乗降性が悪かったみたいです。
ネガティブな部分が目に付いたため3点としました。
【燃費】・・・4点
試乗で実際の燃費は判りませんが、スペーシア・カスタムと同じくマイルドハイブリッドの搭載効果か4WDターボとして期待が持てるカタログスペックだと思います。
但しスペーシア・カスタムと比べタイヤの違いが燃費に影響するのではないかと思うため4点としました。
【価格】・・・3点
4WDターボで9インチ純正ナビ(DVD+HDMI込)ETCなど他車と共通したオプションを選択してスペーシア・カスタム4WDターボより少し安かったです。
しかし、内装の質感や静粛性の悪さを勘案すれば割高と感じたため3点です。
ハスラーとスペーシア・カスタムの見積りでN-WGNカスタムの下取りが同額なのは判りますが値引きまでもが同額でした。
購入実績のない販売店のため仕方がないと思いますが、マイナーチェンジか近いと担当者の説明が有ったハスラーとモデルチェンジ直後のスペーシアの値引きが同額なのは、如何なものかと思いました。
値引きだけで比較すればこの時点で暫定候補2位のモデルチェンジして3年のN-oneプレミアムツアラー4WDターボがトリプルスコアと圧倒的でした。
新型N-BOX カスタム4WDターボと比べてもダブルスコアでした。
【総評】・・・3点
レビュータイトルや上記のとおりこの車に購入意義が見出せず初回の試乗で候補から脱落しました。
外観はともかく室内の見た目の安っぽさや静粛性の悪さに走りも含めてワクワクする要素が無いため総評として3点とさせていただきました。
- 比較製品
- ホンダ > N-ONE 2020年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2024年2月18日 20:16 [1813306-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
前輪サスの留めボルトは新車時から錆びています |
新車で購入後7ヶ月が過ぎ、約6,000キロ乗った。
買い替え直前にはワゴンRMH23S(H22年型)、更にその前は初代ラパンに乗っていた。どちらも非常に良くできた車で、それまで私が軽自動車に対して持っていた認識を完全に改めさせる素晴らしい車だった。なので今回もスズキの軽自動車が第一候補だった。
購入を考えている人には必ず試乗をすることを強く勧める。できれば2,3度乗ってみたらいいと思う。私は「スズキの軽自動車に間違いなし」と思っていたので試乗はしなかった。
購入前にはハスラーを扱ったyoutubeは殆んど全て見た。勿論このコメ欄も見たが、特にyoutubeは如何にメーカー寄りの投稿者だらけであったかが今になって良く分かる。
最初にマイナス点を箇条書きにし、詳しくは後述する。
1,サスがダメ
2,ダッシュボードのガタツキ音が酷い
3,CVTのスベリ?
4,サポカーとしての能力への疑問
5,低速走行時のギクシャク感
6,エンジン音が相当うるさい
7,エンジンパワーがあまりにも無い
8,低速からアクセルを踏み込んだ時のターボラグのような加速
9,燃費が期待値よりかなり悪い
10,ハンドルの戻りがかなり悪い
1,サスは最初に走り出して100メートルでダメだと思った。グニャグニャ、フワフワしていて地面に付いている感が無い。ピョンピョンまるでトランポリンに乗って空中を走っているようである。では柔らかいのかと言うと、他の人も書いているが突き上げは酷い。ちょっとした段差でもドカンとくる。不思議なサスだと思う。
加えて、赤信号などで停車時にブルンブルンと車体が1秒ほど前後に大きく揺れるのだ。こういう車は初めてだ。同乗者がいると恥ずかしい。
その点前車のワゴンRはピタリと地面に吸い付くようで無駄な揺れやバタつきも無く素晴らしかった。とても同じメーカーが作った車とは思えない。
2,新車にもかかわらず、ダッシュボード中央のナビ辺りから相当なガタツキ音が出ている。
メーカーオプションの全方位モニターつきナビなので、工場出荷時の取り付けの問題ではないかと思う。しかし窓口はディーラーなので相談しているのだが、ラチが明かず困っている。メーカーは「ディーラーで対応しろ」という事なのだそうだが、原因は工場出荷時にあり、メーカーの責任で対応してくれるのが筋だと思うのだが・・・
ディーラーは「ナビを取り外させてくれ」と言い、その際に傷がつく可能性があるというのだが、新車にそんな対応は気乗りがするわけがない。
スズキに直接相談しようと思って気が付いたのだが、そもそもサポートはディーラー任せで問い合わせ窓口が無い。
3,発進時にCVTが一瞬ツルっと滑っていると感じる時がある。滑ったり滑らなかったりで非常に不快感がある。ディーラーに言ってみたが「新型のCVTで正常です」とのこと。しかし正常だというなら発進時に毎回発生するだろうに、全く同じ状況でも起きたり起きなかったりなのだ。その点に関して納得いく説明は聞けず不信感がつのる。
4,衝突の危険性がある場合は自動ブレーキが掛かるということなのだが、一度かなり危険な状況があったが、警告音が鳴るだけでブレーキは掛からなかった。私がブレーキを踏まなければ恐らく衝突していたと思う。
警告音はこれまで何百回も鳴ったが自動ブレーキが掛かったことは一度もない。イザという時に本当に止まってくれるのだろうか?
5,低速走行時のギクシャク感もハスラーで初めて経験する感覚である。不自然なエンジンブレーキが突然掛かったり、カクンカクンしたりで全く滑らかな走りではない。これも「新開発CVT」の成果?なのか?
6,エンジン音はyoutubeでは「とても静か」とレポートしている人が複数いるが嘘である。これは試乗してちょっとアクセルを踏めば分かることなので、この点も試乗しなかった事を後悔している。
3000回転くらいからは轟音でうなり出し、まるでマフラーが壊れているのかと思うくらいの割れた音がする。この点もワゴンRの方が明らかに静かだった。
7,NAエンジンなのでパワーは期待していなかったが、それでも13年前のワゴンR以下という事は無いだろうと思い込んでいた。しかしワゴンRより非力だと思う。マイルドハイブリッドの恩恵は全く感じられない。特にエアコンを使っていると平地でもエンジンは唸れどなかなか加速せず、牛でも引っ張っているような感じになる。
もちろん坂はちょっとした坂でもトロトロである。同乗者がいてちょっと重いとエンジンは轟音を発するばかりで速度は出ないので恥ずかしくなってしまう。
カタログを再チェックしてみたら数値的にも若干ハスラーの方が非力である。なぜそういう設計にしてしまったのか疑問だ。
8,3,40キロくらいから加速しようとしてアクセルを踏むと、エンジンが空回りするような感じでなかなか加速しないのだが、それでいて突然ターボラグのようにピョンと飛び出す。これもCVTの問題なのだろうか?
この変な加速感もハスラーで初めて味わうものだ。
9,昨年6月に購入し3,000キロ走り、燃費は17.2キロだった。その後メーカー指定オイルの0W-20ではサラサラで不安を感じ5W-30にしたところ16.7キロに落ちた。秋から冬にかけてなのでエアコンは使っていない。吹かしも全くしていない。これも期待外れに悪い。
10,他にも指摘している人がいるが、なぜかハンドルの戻りが非常に悪い。右左折の後は意識して戻す感じだ。乗り始めの頃には曲がった後でそのまま歩道に突っ込みかけ、慌てたことがあった。以後は注意しているが大事故になりかねないので改良が必須だろう。
11,アイドリングストップは嫌いなので切っているが、切っても切らなくても発車時に同じショックがある。これも残念。
12,前輪のサスのボルトの写真を一枚上げておいた。他の方も書いているが新車時から錆びているのには首を傾げてしまう。
まだまだ色々あるのだが2500字以内なので書ききれないのが残念だ。
最後に何か良い点を書かなくてはと思うのだが、わたし的には浮かばない。
参考になった129人(再レビュー後:73人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月18日 20:55 [1782058-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
標準装備されているタイヤはダンロップのエナセーブの165/60/15で、今まで他の車で通っても全く感じられなかった道路の凸凹とかを全部拾って、ものすごい突き上げが有り車体へのダメージは無いかと心配になります。試しにKei(入替車)の165/70/14(ミシュラン/エナジーセーバー)にホイルごと履き替えてみたら普通の車に成りました。その代わりハスラーのタイヤを履いたKeiの方は突き上げが感じられる様になり最悪です。恐らくエコタイヤの堅さと扁平率と空気圧のせいだと思います。
結論として、足回りにコストの掛けられない軽自動車に見栄で15インチや扁平率60を履かせてはいけないと言う事。14インチ4.5Jを探して履き替えます。スズキのテストドライバーは何をしてたんだ。
他に気になった事は、他の軽ハイトワゴン同様でフロントウィンドーが立っているので交差点の先頭では信号が見えづらい事。エコ状況より、モニターには4WDの駆動状況を表示して欲しい事。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2023年10月2日 17:54 [1763094-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
なんちゃってSUVとはいえ、アウトドアが似合う車です。 |
登山口まで乗っていくとどうしても傷がつきますが、これはもう仕方ないです。 |
【エクステリア】
見た目は可愛い系ですが、Jスタイル2にしてリアスポイラーもつけたら結構ゴツい系になっていい感じです。
ただボンネットがやたら高く視界が狭く感じます。シートを思い切り上げたらマシになりました。
青空駐車なので汚れや経年劣化が目立ちにくそうなプリンカラーにしましたが、地味目なのに可愛い、いい色です。
【インテリア】
3連リングのインパネは悪くないですね。収納が多くていいです。
ほぼフルフラットになるので車中泊にいいですね。インキュベーターマットをしけば多少のでこぼこは気になりません。
エアコンスイッチは運転中にはちょっと押しづらい位置です。
【エンジン性能】
2WDターボで動力性能は問題なし。坂道も高速もすいすいでエンジン音も気になりません。アイドリングストップからの再始動が無音なのは感動しますね。
【走行性能】
マイルドハイブリッドがほど良く効いて滑らかに走りますね。趣味で登山に行くのに登山口まで砂利道なところも多いですが、問題無く突っ込めます。
【乗り心地】
小さい段差はスムーズですが、ある程度大きい段差はガツンと来ます。突き上げが酷いというほどではないです。
【燃費】
いいですね。300キロのロングドライブで往復で26キロ出ました。普通の山道往復も20キロは出ます。エコスコアはほとんど100点です。燃費が良くないという人は急加速急ブレーキしすぎなのでは。
【価格】
お買い得な部類に入るのではないでしょうか。
【総評】
以前乗っていたのが三菱アイで、見た目も乗り味も色々特殊な車だったのですが、今回はとにかく普通な車にしました。アイに比べるとごく普通の乗り味です。売れてる車だけあって、Aftermarket品がたくさん出ているのでカスタマイズするのが楽しいです。
全体的にはとにかく便利な車ですね。燃費良し、スタイル良し、車内は広く車中泊にも良し。
燃費を考えて2WDにしましたが、4WDのほうが良かったかな。
追記
低速域でのエンジンブレーキ(回生ブレーキ?)だけが不満です。路地などの狭いカーブを低速で曲がるとき、充分に速度を落として惰性で曲がろうとすると曲がってる最中にブレーキが効いて予想以上に速度が落ち、曲がってる最中にアクセルを踏み増ししないいけないことがあります。同様に交差点で止まるとき惰性でゆっくり止まろうとするとブレーキのせいで交差点のかなり手前で止まりそうになり、アクセルを踏まないといけなかったりします。低速域がどうもギクシャクする感じです。
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 02:22 [1727318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Gターボ
よく投稿するカテゴリ
2023年3月30日 13:01 [1324435-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
19年間26万キロ乗ったゴルフ?1600?からの乗り換えです。
車検が近くなり、さすがに信頼性が心許なくなって来たので、もう小さいクルマで良いなと思い、タイミング良く発売されたハスラーGターボFF デニムブルーメーカーナビ付きを購入しました。
【エクステリア】
無骨可愛さが上手く表現されていると思います、四角四角に見えますが近くで見ると各エッジはけっこう丸いです。
バランス的にヘッドライトがちょっと大き過ぎるようにも見えます。
【インテリア】
特徴的な三つの丸が、先ずはデザイン有りきに見えますが、実は機能的で使いやすく、これも上手だなと思います。
後席は広く、スライドもするし、倒すと真っ平らにもなるし使い勝手抜群だと思います。
【エンジン性能】
出足の一転がり二転がりのモーターアシストとターボとで、加速も良く坂道も苦にせずグイグイ登ります。
感覚的にゴルフと同等かそれ以上の感じします。
加速時には三気筒の振動と音をほんの若干感じますが、普通に走ってるぶんにはヌルヌルスルスル滑らかなフィーリングで静かに巡航出来ます。
【走行性能】
やっぱり電動パワステの癖は感じます、中立付近の固着感と切り足し時のアシストの唐突感、戻りの甘さ¨¨
そのうちに慣れて来るとは思いますが。
ゴルフや婆さんの乗っているミラバンの油圧パワステのほうがナチュラルで気持ち良いです。
地上高が有り背も高く車重も軽く、常にチョッとフラフラユラユラ感が有り横風にも弱い感じです、それをあまりフィーリングの良くない電動パワステで微修正するんでチョッと気持ち良くないかなと。
【乗り心地】
マイルドでしっとりしていてドタドタしたところが全く無くて素晴らしいです。
【燃費】
燃費計は平均車速29?/hで21?/Lを表示してます。
【価格】
寸法が小さいだけで、安全快適装備は登録車に遜色無いんで妥当かなと。
【総評】
赤信号等、減速して止まるチョッと前にハイブリッドやアイドリングストップやCVT の制御が複雑に入っているようなウニウニギクシャク感を感じるのと、
出足の緩めの加速時のモーターアシストで意図した以上にグッと加速する時が有るのもチョッと違和感を感じます。
ハンドルが遠くてポジションがかなり立ち気味になるため腕が疲れるのとお尻が痛くなるのが早い気がします。
2スピーカーのオーディオは期待してませんでしたが、想像以上に良い音なんでこのままで良いかなと思ってます。
オートヘッドライトはオートハイビーム含め、チョッと敏感過ぎるような気がしないでも無いですが、自分の感覚と大きくはズレて無いです。
※オートハイビームは手動に変更しました。
軽自動車に替えて、背負っているものが軽くなったな、と思うと同時にクルマ好きな男として、終わったかな、と寂しく複雑な気持ちも有ります¨¨¨
見た目はなんとも楽しそうなクルマですが、乗ってみると高重心のネガティブな部分と低速域での制御の甘さがチョッとな感じしてます。
1500kmほど乗って、だいたいのシチュエーションを経験したので再レビューします。
全方位モニターはセンサー含め素晴らしいと思いました。
こういったものには否定的でしたが、もう無しではいれない感じします。
やっぱりオートエアコンよりもマニュアルエアコンのほうが使い勝手が良いように思います。
オートヘッドライトの件ですが、敏感と書きましたが、夕方や雨の日どうも点灯が遅いです、センサー外して感度調整しようとしましたが調整用ネジが有りませんでした、センサーカバー内にスモークフイルム入れて様子見しています。
電動パワステの違和感は慣れて来たのかあまり感じなくなって来ました。
低速域のギクシャク感は依然として感じます。
乗り心地は基本素晴らしいですが、ちょっとした段差でガツンとなりビックリするときが有ります。
燃費計は一度もリセットせずに22.0km/Lを表示しています。
片道17km、平均車速30km/hの通勤メインだとこのくらいかな。
3年経って初車検受けました、走行距離は5万キロちょうどです。
ここまで乗って来て、特に大きなトラブルも不満も無いので買って正解だったかなと思います。
燃費計は一度もリセットせずに23.2km/lを表示してます、分母が大きくなったのでもうほぼ変動有りません。
冬場はスタッドレスタイヤ(155/80r13)を履くので、夏タイヤはもう1シーズンもちそうです。
山登りによく行くのですが車中泊もしやすく快適によく眠れます。
一番の不満はヘッドライトの照射範囲が狭く、暗く狭いくねくねの山道で直近の左右が見づらいことかなと。
直線もカーブも運転して楽しく無いクルマなんで、自然とのんびり安全運転になって良いクルマだと思います。
参考になった104人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID Xターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 18:03 [1693844-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前方カメラ |
後方カメラ |
【エクステリア】
傍で見ていると、このスクエアなシルエットがなじんできます。
洗車の時に分かるグラマラスな造形もなかなかのもの。でも標準装備になったルーフレールは積雪を退けるのに邪魔でしかありません。外せるものなら外したい。
【インテリア】
正面3つ並ぶの四角い枠が気になっていたけど白なので特に違和感なし。赤ならば目につきそうで嫌な感じ受けていました。
【エンジン性能】
ターボに若干のモーターアシスト。うまくまとめられていて文句なしです。
【走行性能】
西日本の降雪地域です。この冬、寒波が襲ったもののドカ雪にはなりませんでしたが、除雪車も何回か出動する積雪に。車高の高さと4輪駆動の性能を堪能できました。凍結路から深めの積雪路まで不安なし。この時期のために選んだ車種なので満足。
【乗り心地】
軽自動車のサスペンションってこんなものなのか?少しの段差でもシッカリ車体に突き上げが。冬場は特に酷く。原因は装着していたスタッドレスタイヤである事がタイヤ交換をして判明。
道路状況が良く速度がソコソコ出ているとシッカリ感が出てきます。
【燃費】
冷え込んでいると機関全体が温まるまで3000回転弱でエンジンが回り続けるようです。それに4駆性能が発揮されると燃費悪化に追い打ちをかけるようです。冷え込みと積雪などでリッター10キロを割ることも。年のうち3か月くらいな期間なので仕方ないかな。夏場は楽にリッター20キロは超えてきます。
【価格】
こんなものかな。なにを購入するにしても消費税10パーセントが効きますね。
【総評】
タフトと比較しながらこの車種に落ち着きました。スズキ車にやや抵抗はあったものの、最近の軽自動車の造りに感心しました。値引額等はノーコメント。
6か月点検を寸前に純正の全方位モニター付きナビですが急に前後共カメラの画角が下に向いてしまいました。点検時にその旨を伝えると、「故障ではない・今まで積雪時の凸凹路面を最適にユニットが判断している結果・補正はできるが半日作業になる・3か月?くらいでユニットが徐々に補正をかけて直るかも」現在、カメラのキャリブレーションは保留ですが使い勝手が悪くて。。安いオプションでも無いので、いずれ持ち込む事になりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 177万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月14日 00:13 [1644299-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
4月末に契約し、納車は10月末でした。(ラインに乗って製造されたのは9月下旬)
エンジンや走行、乗り心地などなどについては少し前まで乗っていたワゴンR(MH23S)との比較になります。
【エクステリア】かわいくてかっこいい、そんな車です。隣にハスラー(先代、現行問わず)やジムニーが駐車されてると、思わずテンションが上がります。愛着を持っています。
フロントおよびリアのバンパーガーニッシュが天井カラーと統一されましたが、色の統一感はよくなったようにも感じます。これについてはボディカラーも影響すると思いますので、スズキのサイトでできる見積りで色を試せるので、いろいろ組み合わせて見てもいいと思います。
【インテリア】
ティッシュを置く場所がいろいろ選べますw。
シートに手を加えたほうがいいかな?という感じはします。長時間乗ると腰が痛くるので。
【エンジン性能】
R06Dエンジンでの発進時の加速はいいですね。ワゴンRのK6Aエンジンは発進時に重たいなあ…と思いながらアクセルを踏んでいたので、軽さにびっくりします。高速も走りましたが、もともと100kmくらいまでしか出さないんですが、その範囲においてエンジンが無理をしている感は全くなかったです。ACCが搭載されたことで、高速は楽に運転できます。精度はあまり高くないとのことですが、それまで自分で運転していた身からすれば、こんな機能があるのか!と驚きまくっています。操作を頭に叩き込んでおかないと大変ですが。減速時に助手席下のバッテリー充電を行うのが面白いです。
【乗り心地】
乗っているときに感じるどことなくふわふわとした、地面からかすかに浮いているような感覚があります。慣れてくるものでしょうか。
【燃費】
隣県(100キロ越え)までキャンプに行って行きは下道、帰りは一部高速を利用して平均燃費が22.3km。悪くないと思います。ただ、その後街乗りで22kmに落ちたので、ブレーキや停車を繰り返す乗り方だとやはり厳しい気もします。(ワゴンRは15kmくらいだったんでそれに比べればよい)
【価格】
Jstyle?でナビ、ETC、ドラレコ、マッドフラップ、マット、ナンバーフレーム、コーティングをつけてもらい175万。よい買い物ができたと思います。
【総評】
ロービームでクリオネが出現するヘッドライト。かっこよかったり可愛かったり、テンションがアガる外観。私はこの車を「HUSTLE+RでHUSTLER」だと思っているので、名前通りの車だなぁと。
この車好きだわってなってしまったら買いです。
洗車した時、水切れが悪いので、ふき取りタオルはしばらく手放せない感じがします。拭き切ったと思ってもどこかしらか垂れてきますw(手がかかってかわいいと思うくらいに気に入っています)。
参考になった29人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > J STYLE ? ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 13:07 [1637240-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
Jstyle 2 ターボFF を2週間 慣らし運転で1000キロ越えました。
【エクステリア】
以前から可愛らしい好きなスタイルでしたが 新しいJstyle2はクロムメッキを多用して少しだけ高級な感じ。サイドドアが縦に長すぎる感じなのでデカールを買ってドア下方にストライプテープを貼りました。
外板塗装はしっかりしてて昔の軽のイメージは無い。
【インテリア】
インパネは様々なインフォメーション表示があるけど、無駄なものが多く もう少し整理、リフレッシュして欲しい。運転シートはアームレストがかなり貧弱。シートファブリックはザラつきがあるので薄いクッションを敷きました。 小物入れはたくさんあるけど、使い勝手はまぁまぁかと思います。
【エンジン性能】
スムーズなターボでトルクフル。アシストモーターが意外と急に働く感じる時もありますが、過給せずにモーターアシストで加速して燃費には貢献してる。
エンジン音量は慣らし運転中でおとなしいアクセルワークのためかうるさくなく快適です。 ドア廻りやボンネットにも防音対策ができている。
【走行性能】&【乗り心地】
良く指摘されるカーブでのロールの大きさはFFはリアにスタビライザーがあるためか酷くはない。道路に設置された左右方向のカマボコ型のギャップを越える時にリアが強いドンツキで跳ねます。減速時 CVTでもリチウムイオンバッテリーへのチャージングでエンジンブレーキ的にしっかりと効いている。
納車時のタイヤ空気圧は2.7キロあり自分で少し抜いて いま2.5キロで高めのせいか乗り心地は少し硬め。
ステアリング比が大きく?回転半径を4.6mでUターンしようとするとハンドル操作は忙しい。
【燃費】
慣らし運転中で夜遅くや未明の空いてるノンストップのルートを選んで 50から80キロで 燃費も気にしてのエコ走行のため 1050キロ走行でターボでも 26キロ/Lです。
【価格】
メーカーオプションの 9inch全方向ナビ、ETC 、TVキャンセラー、バイザー、マット、3年のメンテパックなどで200万チョイでした。
【総評】
タフト、ロッキー、アクアなども検討しましたが、ハスラーに決定しました。外観的にはタフトが好きですが、SUZUKIのディーラーの対応も良くハスラー購入に不満はありません。
これから 5年以上 トラブル無しで付き合いたいです。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2022年7月24日 10:57 [1591181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
再レビュー:燃費計表示 |
前回は8年前にワゴンR(MH34型、FF、エネチャージ)を新車で購入しました。特にR06A型エンジンの日常域での扱いやすさと燃費性能が気に入っていましたが、成人した子供に譲ることになり、新型R06D型エンジンに興味あったことから少し趣向を変えてハスラーを購入しました。今回のレビューはこれまで乗ってきたワゴンRとの比較がメインとなるかと思います。
自身の使用状況等は下記のとおりです。
・北海道の平坦な郊外道路が殆ど。燃費的には最も条件が良い。
・エコ運転が基本。原則法定速度巡行。エアコンも使用しない。
・高速は使用しない。
【エクステリア】
先代ハスラーよりスクエアとなって気に入っている。運転席よりボンネット先が見えて車幅感覚が取りやすい。皆Jスタイルとかツートンカラーばかりですがモノトーンのハスラーも意外と落ち着いていて味があるかと思います。また、Gグレード専用になるかと思いますが鉄チンホイールが逆にお洒落ではないでしょうか。
【インテリア】
特に安っぽいという感覚はない。黒が基調の内装はスポーティーでもあるが、自身はもう少し明るい色調が好みではあるが…。
【エンジン性能】
引き続きスズキを購入したのも、このR06D型エンジンに乗りたかったからです。R06AのワゴンRと乗って大きな違いは感じられないが、重量差30kg以上も増えているにも関わらず同等以上の走りをするのは、エンジンの他アイシン製CVT(以前はジャトコ製)やマイルドハイブリッドのお陰と感じる。また、エンジンの低温表示が早く消灯することから熱効率も上がているようです。
【走行性能】
高速走行はしないので限界に近い状態での性能はわかりません。ワゴンR同様に中低速では扱いやすく全く不便さを感じていません。
【乗り心地】
MH34ワゴンRの一番のウイークポイントは低速走行での突き上げ感が酷かったこと。ハーテクト採用となり劇的に改善したと感じている。ここが一番進化していると感じるところ。軽自動車からより普通車へと近づいていると思う。
【燃費】
前記の当地の特殊な状況を考慮してご覧ください。ワゴンRでの最高燃費はこれまで最も条件の良いときでもリッター35km程度でありました。当ハスラーは納車後まだ一月を経っていませんが、条件の良いときで36km〜38kmを記録することがあります。(瞬間燃費ではなく20km程度の距離の移動での平均燃費)
【価格】
軽自動車も価格が高くなっているが、それに応じた性能向上や快適装備が備わっていると思う。自身は車は日常の足と割り切っているので塩害防止のアンダーコート以外一切オプションを付けていません。Gグレードは最廉価グレードでありますが、上級グレードと安全装備に差をつけていないことが良心的であると思います。
【総評】
結果としては大満足です。余談ですが4月早々にマイナーチェンジモデルの先行予約にディーラーに行きましたが、以前ワゴンRを購入したところはメーカーより1年以上の納期の通知が来ていますと言われたので別のディーラーより購入したのですが、そこでは3か月以内といわれ実際2か月と少しでの納車となりました。いったいどういうことなのでしょうか。
【再レビュー:長距離燃費実績について】
新車購入後初めて長距離走行しましたので燃費を報告します。結果はリッター当たり写真掲示の37kmであり、一般の方は驚異的と感じるかもしれませんが、自身としては想定の範囲です。走行条件は下記のとおりです。
・北海道の郊外一般道の昼間で市街地割合は5パーセント程度。標高約600mの峠以外は平坦地。法定速度を遵守(概ねメーター読みで60キロ程度)。風の影響はなし。総走行距離約260km。
・気温は平均25度程度。エアコン使用なし。4名乗車(総体重約200kg)。急加速や急発進はせず、あくまでもエコな運転。
・計測は満タン方ではなく、メーター表示しよるもの。これまで満タン方でも計測してきたが、スズキの燃費計は殆んど満タン方との誤差はありません。
前述のとおり、日本全国のなかでは最も高燃費が出やすい条件と思います。4名乗車での結果ですので、1名から2名での乗車であれば、ハスラーFFノンターボの限界燃費はリッター当たり38キロ程度かと思います。あくまで特殊な地域での参考としてください。但し、新型ハスラー(R06D型エンジン)に乗ってみて動き自体が軽くあらゆる抵抗が少なく感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2020年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2021年10月27日 20:33 [1510528-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ボンネットの裏ですが、中途半端な塗装。ワゴンRは処理が綺麗です。 |
足回りの鋳造部品やボルトに既に錆 |
経験上、外装の黒い樹脂は経年劣化で白化しやすいです。 |
![]() |
![]() |
|
オシャレなインテリア・デザイン |
ツートンカラーは新鮮です |
息子の大学入学祝いで買わされました笑。本人曰く、この車に決めたポイントは、ルーフとボディーの2トーンカラーのカッコよさ、丸目のライト、室内空間の広さ。
ディーラーで一緒に試乗したら気に入ったようで、その場で購入申し込み。今の所良く洗車して大切に乗っているようです。
※以下レビューは、私の感想です。運転のしやすい安全性を感じられる良い車だと思いますが、あえて気になる点も書かせていただきます。
【エクステリア、インテリア】
若い方をターゲット層にしたオシャレな要素や遊び心を取り入れたデザインという印象。9インチナビの大画面は小さな情報まで見やすいです。
【エンジン性能】
軽自動車故に、上り坂になると途端にパワーの無さを感じますが、回転数が上がっても車内は比較的静かでハスラーは遮音性が良いと思います。
【走行性能、乗り心地】
田舎に住んでいるので、未舗装道路を走ることも多いのですが、私のワゴンRよりも凹凸のショックを上手く吸収しているようで、かつ柔らかすぎず乗り心地の良い印象。
【燃費】
現在、走行距離約4000kmですが、街乗り平均で18〜20km/L位です。私のワゴンRより悪いです(息子の乗り方も有ると思いますが)。
【気になる点】…画像で上げさせて頂きました
スズキは、2017年に足回りの防錆不良で数車種リコールが出ているので、今はどうだろう?と車両下部の足回りを見たところ、納車後6ヶ月で鋳造部品やボルトにが既に錆びていました。通常ボディ下は覗いて見えない為発見も遅くなりがちです。今回は真鍮ブラシで丁寧にサビを落としノックスドールで防錆処理をしておきました。最近の軽自動車はコストダウンでこんなもんかもしれないが、安全性に関わる足回りや見えない箇所に関しても品質管理を徹底してもらいたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 151万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,826物件)
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 50.1万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
ハスラー ハイブリッドXターボ パドルシフト スマートキー プッシュスタート LEDヘッドライト LEDフォグランプ 純正ナビ フルセグTV 全周囲カメラ ETC 本土無事故車両
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ハスラー ハイブリッドG OP10年保証対象車 スズキセーフティーサポート クリアランスソナー シートヒーター
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
15〜450万円
-
6〜211万円
-
3〜202万円
-
10〜246万円
-
15〜8989万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円






















































