| Kakaku |
ホンダ N-WGN カスタム 2019年モデルレビュー・評価
N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 64〜230 万円 (1,148物件) N-WGN カスタム 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN カスタム 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2023年7月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 29人 | |
| Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | 97位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | 19位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.53 | 4.19 | 6位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | 4位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | 56位 |
| 価格 |
3.98 | 3.85 | 47位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年10月5日 09:30 [1987791-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
追記で、これから先のメーター仕様について。
このN-WGNも購入直後で液晶モニターに変更となりましたが、この先も各社デジタル化が加速していくんでしょうね。
デジタル化=液晶モニター化となる場合、スピードや回転数は、アナログ的なグラフィックも選択できるようお願いしたいです。
アナログ計だとメーターに0.1秒ほど目線を移せば速度ど回転数は把握できます。
ホンダのフィットやN-BOX、今回改変のN-WGNに採用されている7型液晶モニターは、従来のアナログと併用であった小さいインフォモニター(個人的には必要な情報が集約されて見易いモニター)が大きい画面に散らばってしまった印象もあり、瞬間的な視線でメーター情報は把握できません。
液晶モニター化はやむを得ない流れですが、瞬間的な視線で理解できる表示方法については、今後改善をお願いしたいです。
【エクステリア】
私も妻も好きなデザインです。
もう1台所有しているスイフトも同様ですが、「心地よい違和感」というか、玄人的なデザインセンスに惹かれてしまいます。
キャラクターライン(プレスライン)を無くしても前後左右のカタチに統一感を持たせたデザインで塊感もある。直線基調の四角い箱型に派手過ぎないメッキを均等に配置。また面構成では綺麗な曲面による光と影の変化が立体感と上質感を演出してます。
フロント、リアのライトは、ウィンカー含めてオールLED。またシャークフィンアンテナは軽自動車ではN-WGNのみではないでしょうか。
フルモデルチェンジから約6年ほど経過していますが、今発売されている軽自動車でデザイン面で一番新鮮さを感じるのは(妻も私も)N-WGNになります。
【インテリア】
インテリアも質感が高いですね。
N-WGN納車前に現行N-BOXを1ヶ月ほど乗りましたが、メーターが液晶モニター(デジタル表示)、ハンドルが2本スポークというのがあまり好きでは無いので、アナログメーターと3本スポークのN-WGNは自分の好みに合っております。
全体的な質感の演出も現行N-BOXよりも良い印象であり、妻の印象とも一致しております。
ただ、9月末の一部仕様変更ではN-BOXと同じ液晶モニターと2本スポークに変更されましたね。私と妻は滑り込みセーフで変更前の仕様を購入できて安堵。
室内に居ると、質感や前後席の広々感、更には前後ドアの重厚感と閉まる音等など、「これ普通車?」と思ってしまう仕上がりで大変満足しています。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
購入したのがターボ車でもあるので、加速感も満足しております。また走行中の室内の静かさ、足回りの安定感、段差部の突き上げも少ないいなし感等など、こちらの項目も「これ普通車?」と錯覚してしまうほどの素晴らしい仕上がりでした。
長距離ドライブも疲れません。加えて、ACC、LKASも優秀ですね。
【燃費】
約750km走行しましたが、TOTAL燃費は約20から21km/Lと優秀です。
通勤で片道25km以上走行するので、燃費は良くなる傾向ですね。
【価格】
これだけの質感、機能を備えていれば妥当と判断します。
【総評】
上述の如く、全ての項目において(普通車目線でも)5点満点になります。
ホンダの軽自動車は、おそらく普通乗用車の作り、質感をそのまま移植しているのではないかと思うくらいしっかりした作り込みであり、妻も私も大満足です。
購入して大正解でした。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年8月25日 10:32 [1973059-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記です。
ディーラー試乗車上がりの認定中古車を納品されて1カ月と少し経過したところで
天板の塗装の剥がれを発見。
ディーラーで見てもらったところ、「鳥の糞などの影響では?」との事。
しかし、納車以降に鳥の糞の付着を見たことないし、
まだ1か月と少ししか経過していないし、そんなに早く塗装が剥がれるものでしょうか?
試乗車で使用時にガラス系コーティングもしているとの事なのに。
もう完全にこの車とメーカーへの愛着がなくなりました。
------------------
【エクステリア】
個人の好みがあると思いますが、昔ながらのデザインで、好きです。
【インテリア】
基本的には良いのですが、レザー調シートは夏暑いです。
あと、スマホを置くスペースが運転席に無いです。
【エンジン性能】
ターボ車は運転が楽しいです。感性に届きます。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
走行音が大きいですが、軽自動車なので。。。
【燃費】
良くないですが、想定内です。
ただし、燃料タンク27リットルしかないので、給油回数が多いです。
【価格】
N-BOXと比較するとお買い得。
【総評】
上記の通り車自体は大満足ですが、純正ナビがダメすぎます。
画面上部に太いステータスバーがあるせいでナビ領域が小さい。
100mスケールでは、交差点の信号機が表示されない場合がおおい。
また、住宅地内の路地が走行中は消える。
ルート案内時は、主要交差点以外は交差点の名称をアナウンスしない。
あえて使いにくくしているのかと思えるほどのナビです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > L・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月25日 20:43 [1955549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
インプレッサのアイサイト3からの乗り換え、
後期高齢者となり、終の車としてNwgnカスタム後期を、2年半落ち7000kmの中古で購入しました。
第一印象は
・アイドリング時の音が静かで振動も少ない、今の軽に驚き
・ドアが重く、閉まる音が重厚
・後席の足元の広さ,頭上の高さ特筆
・トランクの2段仕様は広く使え最高。小物入れはインプに比べ沢山あり便利
内外装は軽として上質で満足してますが、ハンドルが皮製ではなく不満。
この分、価格が上がっても皮製を望む
ターボを探したがホワイトパール色が無くNAにしましたが、通常の街乗りでは、パワー不足も感じませんし静かです
高速は90kmの巡行速度では、ストレスはそれほど感じない。
ACCは一般道でも郊外なら、前に車がいれば使用してます。
ただし車間距離は最大にし、信号等の停止はブレーキを、発進はアクセルを使用してます。
高速・一般道ともアイサイトと同様に使用でき違和感もなく使い易いです
ただし車線逸脱制御はアイサイトの完成度に比べ、制御がぎこちなくハンドルに
振動が伝わりスムーズさに欠ける
ブレーキは踏み込みに比例して効く感じで、カックン感がなく使いやすいです
アイドリングストップは好まないため、ECOは常にOFFにしてますが、
燃費は市街地15km、高速24kmも走り、インプレッサに比べ格段の違いで大満足です。
Nwgnは安全装置はエアーバックを含めほぼ全装備され、ハンドル調整は軽唯一の付きです。
軽自動車として現状これ以上のスペックは考えられないし、又必要も無いと思います
特にGタイプの価格でこのスペックはバーゲンプライスです
スライドドアー・室内の高さを特に必要としないなら、価格を含め最高の選択肢となると思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
2024年12月4日 07:23 [1272429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
N-BOXより収納性高いインテリア |
狭いトランクを有効活用できる仕切り板 |
傘置き場に最適な後席シート下トレイ |
![]() |
![]() |
![]() |
大きくリクライニングできる後席 |
N-BOXに負けず劣らない広大な後席空間 |
N-BOXに無い日が当たらないと黒にしか見えないトワイライトミストブラックパール |
独特のデザインで人気の無い?N-WGNですが、点検の合間に30分程試乗しました。4年前のレビュー時の評価は間違いと再確認しました。
試乗グレードは前回のカスタムターボででなくNAのカスタムで走行距離約230km程のど新車でした。
【エクステリア】
ロボット顔で独特なデザインはキャンバスに負け無い存在感。モノトーン同士なら。
フロントウィンカーはシーケンシャルタイプなのは変わらない。
【インテリア】
N-BOXより良い点。
○テレスコ機能でハンドルとの距離を調整できる為、体型問わず適切なポジションを取れる。
○センタードリンクホルダーもあり、助手席のトレイが深く使い勝手は良い。
○ヒップポイントが低い為、NBOXと遜色なくらい頭上空間がある。
○後席の足元のアンダートレイは傘等汚れものを置くのに便利。
引き換えにチップUP機能は無いがトレイの方が良い。
○仕切板で2段のトランクは空間有効活用でき便利…NBOX+で重宝したが、今のN-BOXにはスロープ仕様のみ装備残念。
【エンジン性能】
パドルシフト利用しての登坂時に引っ張ったが、結構加速良いのでターボかな。思ってエンジンフード開けたらノンターボでした。
自車のN BOXより同グレードで60kg車重が軽いため錯覚したようです。
しかし実際にはturboの加速感には遠く及ばないでしょう。
7速パドルシフトはターボより減速感得られ、ワインディングで使いこなせば武器?になるでしょう。
【走行性能】
カスタムターボ同様N-BOXより重めの味付けのパワステは前回と同じ。
またブレーキも遊び少なく初期制動からがっしり効きN-BOXより良かったのは車重軽い為か。
硬めで重心もN-BOXより低いのでコーナリング中も不安感は皆無。
また信号少ないバイパスで渋滞追従付きaccも減速初めはスムーズでした。ただレーンキープが一度も感知しなかったです。
オートブレーキホールドはホールドスイッチが通常と逆転して配置し、エンジン切ると再度押す必要があります。
【乗り心地】
前回ターボ用に硬めなセッティングだとレビューしましたがN Aでも同様でした。しかしキツめの段差でも角は取れて不快感はなく、ボディからも軋み音等は一切出ません。
ボディ剛性が箱型形状のN-BOXより有利なのでしょう。
スポーツカー乗りなられた人はちょうど良い乗り心地の良さがありました。
但し室内に侵入するエンジン音、外部からの音は新型N-BOXよりは大きく聞こえました。特にエンジン音。
【燃費】
試乗結構踏みこんだ時もありますが、12.8kmのコースで15.4km/lです。
前回のほぼ同コースで試乗したターボは13.8km/lよりだいぶ良いです。
【価格】
ホンダセンシングもオートハイビーム、渋滞追従機能付きでエアロ、電子制御パーキングブレーキ、シーケンシャルターン付きLEDヘッドライト、N-BOXにはないパドルシフト、プラズマクラスタ付きオートエアコン、USBジャック2口等機能盛り沢山、税込み173万は安い!と前回より3万しか上がってないと思いきや、前回はturboの値段でした…
ちなみにturboカスタムLは183万と10万UPしてました。
流石に5年前とは物価高を実感。
【総評】
N-BOXには無いテレスコ機能、後席のアンダートレイ等の広さ、リアシートの調整範囲等、実用性も遜色なくモデル末期ながら軽自動車らしからぬしっかりした走行性能含めて実力は侮り難い一台だと再認識しました。
見た目気にしないならコスパ良いのでオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 13:16 [1855342-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
別で所有の2020年式NBOXカスタムNA(JF3)との比較中心レビュー
【エクステリア】
見慣れた造形とそこら中で見るNBOXとは違い
、独特なデザインが功して立体駐車場で見つけやすい。
【インテリア】
インパネ辺りNBOX流用部分が見受けられるが、助手席収納トレイの容積少で箱ティッシュが置けない(置いても走行中落ちる)、助手席収納型飲料ホルダーを小物入れにできない等収納面はNBOXが良い。
テレスコ搭載だが、NONEより更に脚を前に投げ出す着座姿勢の所為で、ハンドル位置を一番手前にしてもNBOXの方がハンドル位置は近い。
運転席シートベルトの戻りが悪く、ドア閉めるときにシートベルト巻き込む事が多い。NBOXは無いので、車特有の問題か個体差か?
【エンジン性能】
高速でちょっとした追い越し加速もそつなくこなせるターボと時速60km/hからの加速が鈍足のNA。
パワーでいえばターボ1択だが、エンジン音のガサツ感が目立つターボより3気筒感をあまり感じさせない滑らかさで回るNAの方が耳障り感が少ないので、高速走る予定無いならNA勧めます。
【走行性能】
NWGNの方が明らかに良く時速100km/h台も片手でハンドル握っても大丈夫と思える程の走行安定性。NBOXは時速60km/hから接地感が薄くなりハンドルしっかり握らないと怖い。 (タイヤの違いもあるのであくまで参考程度で)
【乗り心地】
新車装着(Bluearth AE-01)155/65R14タイヤのNBOXの方が良いです。
NWGNは、柔らかさで衝撃振動吸収を得意とするルマンV+に履き替えても、165/55R15なのでサイドウォールの高さ的に乗り心地の固さは否めないし、粗い路面走行時のフロア振動と固体伝播音も大きい。
とある段差通過時の衝撃は、NBOXはAピラー下辺りで収まる感じだが、NWGNはAピラー上部までガツンとくる。
"あくまで車が悪い訳でなくタイヤサイズのせい"
ターボ乗りの方、乗り心地優先でタイヤ交換検討なら、155/65R14にインチダウンの上でコンフォート系タイヤを選ぶことを勧めます。
(前車がフワフワサスと高扁平タイヤのトヨタ車だったので、一般的には丁度良い固さかもしれませんが、個人的にはもう少し柔らかい方が好み)
【燃費】
NBOXとNWGNで乗り方が違うので分からない。軽量化とモーターアシストで燃費追求のスズキ車よりは悪いと思いますが、いうて気にする程の差はあるかは疑問なので悪いと思った事は無い。
【総評】
不満寄りな書き方ですが、個人的には弱点含めても満足できる車です。NBOXの完成度が異様に高いだけで、他社の軽ハイトも試乗しましたが走行性能と乗り心地バランスで選ぶならNWGNの方が断然良い。(デザイン重視なら話は別)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年11月7日 18:40 [1678435-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
納車して2か月たったので以前のレビューを部分更新。
〇アイドリングストップが思ったよりも気にならない。
昔のアイドリングストップってエンジン起動時に車体が揺れるくらいにブルつき、音楽なども聞こえない感じだったが、これはそこまで気にならない。
購入時にアイドリングストップキャンセラー設置を検討していたが不要と判断。
econのスイッチがシフトレバー間近にあるのもありがたい。P→Dの前に簡単にON/OFFできる。これが膝近くとかだと面倒だからね。
〇ecoモードを解除すれば低速からトルク感が増し、そこそこ走れる。
とはいえ、所詮はCVTだしタイヤも貧弱なので、峠が〜とか言うレベルじゃないよ。そんな時代じゃないしねw 特にカスタマイズ(ターボ)モデルなのにタイヤはエコタイヤだからね。
逆に幹線道路などはecoモードのままだと加速しなさすぎて普通に遅れる⇒でアクセル踏んで燃費がもっと悪くなる。
〇左足側のフットレストが嬉しい
これの有無は結構違う。ただし軽自動車のサイズ規格上、少しペダル類が左によっており、長距離はそれが原因で腰にくる。これは軽自動車の宿命なので仕方ない。
〇メーターの仕切り板が気にならない
なんだよ、あの板って思っていたけど運転していて特に邪魔にもならず、
メインのスピードメーターの視認性向上に寄与している気がする。
ただ、ガソリン残量の表示は分かりづらいというか存在感がなさすぎる気がする。
〇目立たないけどパドルシフトの操作感がよい
目立たず付いてるパドルシフト。が、自然と操作できる場所であり操作感も良い。機構的な熟成が見られる。Dレンジだとエンジンブレーキの調整、Sレンジだとマニュアルモードが楽しめる。
まぁ、使わんけどww
〇フォグランプがしっかり直下を強く照らすので荒天時には機能しそう。
ただし、白色なので黄色のほうが他車からの視認性は良かったんじゃないかな。あとLEDなので降雪時にどこまで機能するのかは懸念。
〇ヘッドライトがとても明るい
対向車には申し訳ないと思うくらいノーマルでも明るい。
△ヘッドライトが勝手に点灯する
夜間は解錠しドアを開けるだけでヘッドライトが点灯する。
あとエンジン作動中は基本点灯って思想。OFFにもできるが一時OFFしかできない。
エンジン再始動するとヘッドライトが点灯する。これは時代の流れだし好き嫌いだね。
△ものが置けそうなスペースが沢山あるが、それぞれに何を置くかと想定すると何も置けない。
助手席前のスマホとか置けそうなスペースも開けっぴろげなので散らかったように見えそう。
あとプラスチックなのでカタカタうるさい。
△カーナビが遠く感じる。
試乗車は9インチの標準モデルが搭載されていたが、大きい割には遠く感じた。ただ、これは普段乗っている自動車に依存するので何とも言えない。
△後席がめちゃくちゃ暗い。
荷室用の室内灯が後ろすぎるため、後席の手元、足元まで照らすことはできない。
とはいえ、昨今はスマホのライトがあるので何とかなるから△。
△エンジン始動時のアイドリングが結構うるさい。
これは環境にも、そして自分の経験にも依存するので何とも言えんけど。
△電動パーキングの順番に違和感。
トヨタ車からの乗り換えなので、仕様の違いにずっと戸惑っている。
トヨタ車:Pレンジに入れると電動パーキングが作動⇒エンジンOFF
ホンダ車:Pレンジに入れてエンジンOFF⇒電動パーキングが作動
トヨタ車のほうがエンジンOFFの時点でパーキングブレーキがかかっておりOFFと同時に動き出せる。
こちらは、エンジンOFFのあとパーキングブレーキがかかるまで待たないといけない。
そりゃエンジンOFFまでフットブレーキを離すなが原則なんだけど、とはいえねぇ?
△運転手がシートベルトしていないと動かない。
そりゃ安全としては大正解よ?とはいえ駐車中に少し動かしたいとかでもさー。
いや、私のほうが悪いのよ?でもねー?
△無駄なセンサーやギミックが満載。
後席に荷物がある場合、エンジンOFFで荷物大丈夫かと警告される。
雨天時に後進しようとするとリアワイパーが作動する。
必須じゃないことに金がかかっていて、結果として高額になってるんじゃねえのと思う。
そして、だったら雨天感応ワイパーを復活させてくれ。(後付けさせてくれ。
△燃費はよくない。
生活圏道路〜幹線道路の移動が多く、高速道路の頻度は低め。
で、15km/ℓ以上になったことないなー。
基本的にはecoモード&Dレンジを多用。流れのよい幹線道路の場合はecoモードをOFFにする。
とはいえエコとか燃費は気にしないので、そこまで不満ではない。
ちなみに、カスタムターボ&4WD。
×ブレーキの効きが弱いというかはっきりしない。
停止だけなら安全に運転していれば特になんてことないが交差点、
カーブなどで思った感じに減速しない。
特に交差点左折で減速⇒加速がecoモードのままだと加速しないことも合わさって全然慣れない。
×リア周りの設計がおかしい。
リアカメラは中央じゃなく左側にずれている。
バックドアをあけるスイッチは右側にずれている。
じゃあ真ん中は?⇒ナンバープレートを照らすライトでした〜(アホか
×本革巻ステアリングホイール、シフトノブがチープ。
ステッチ的な意匠にしたプラスチックみたいに固い。
特にハンドルは一般車両に比べて細いせいで余計に感じる。
×自動車メーター内の時計がすぐにずれる。
買ってよかったか?
不満のない車はないし、この金額と規格を購入している時点で割り切っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 20:53 [1760722-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【操安性】
N-WGN Custom L(2019年型):柔らかいサスペンションの影響でロールもピッチングも大きいが 凸凹道での乗り心地(特に後席)はクラスを越えている印象。アジャイルハンドリングアシストの介入で(癖はあるが)コーナリング性能自体は悪くない。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ロールもピッチングも小さい。ブレーキとステアリングの操作量は多めだが遊びは小さい。軽快感がないわりに操作性は悪くない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):軽快な上に接地感が高い印象。運転が楽しい。
【変速機】
N-WGN Custom L(2019年型):シフトレバーをSレンジに入れるとSモードに、Dレンジに入れると通常モードに切り替わる。変化量はちょうど良いがシフトレバーを操作するのに1秒程度かかるので どうしても反応が遅い印象になってしまう。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):シフトレバー上のボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。反応速度も変化量もちょうど良く「思いのまま」に使いこなせる印象。燃費の向上と高速巡行時の静音性を考慮すればMTからの乗り換えでも不満はない。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ステアリングホイール上のPOWERボタンを押すとSモードに、もう一度押すと通常モードに切り替わる。加速時の変化量はちょうど良いが減速時の変化量は少ない(エンジンブレーキが掛からない)。
【ブレーキ】
N-WGN Custom L(2019年型):癖のない普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):ストローク長めで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ダイレクト感のあるスポーティーな操作性
【ステアリング】
N-WGN Custom L(2019年型):普通の操作性
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):操作量に対して切れ角が小さめで優しい運転にちょうど良い操作性
DAIHATSU MOVE L(2014年型):普通の操作性
【その他】
N-WGN Custom L(2019年型):チルトテレスコピックステアリング、前輪切れ角インパネ表示、6エアバッグ
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後ろ両側スライドドア、左右独立ダブルフォールディングリヤシート、6エアバッグ
DAIHATSU MOVE L(2014年型):ホールド性の良い前席シート、閉めるとベコッと言うペラペラのドア
【まとめ】
N-WGN Custom L(2019年型):後座に大人を乗せるような使い方で魅力を発揮。凸凹道での後席乗り心地は何ものにも代えがたい。
比較車種
WagonR SMILE G(2021年型):後座に小学生を乗せるような使い方で魅力を発揮。思いのままに使いこなせる変速機のおかげで重いスポーツカーのような運転感覚。
DAIHATSU MOVE L(2014年型):後座にはほとんど人を乗せないような使い方で魅力を発揮。軽快で接地感の高いハンドリング、ダイレクト感のあるブレーキ、ホールド性の良い前席シート など見た目以外はほぼスポーツカー。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 20:26 [1743446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで厳つくない。大人っぽいシャープな顔でいいと思います。
【インテリア】
プラスチックさを感じない。他社の軽自動車よりは高級感を演出させるのが上手ですね。
【エンジン性能】
2000回転あれば、ターボが効いて、十分な加速してくれます。
【走行性能】
ロールをあまり感じない。カーブ、交差点とかではスムーズに曲がりますよ。
【乗り心地】
ゴツゴツした感がなく、ショックを吸収してくれるかのようで、下手なコンパクトカーより乗り心地がいいです。
【燃費】
郊外で、あまり飛ばさなければ、20?だって余裕でいきます。
【総評】
NBOXが売れてるのでN-WGNの存在感があまりないかもしれませんが、ホントN-WGNカスタムはいい車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2023年5月4日 20:56 [1711218-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで一般的なフロントデザインになり、良くなったとおもいます。ただ残念なのは、ドアミラー、シャークフィンアンテナ、リヤの一部が黒に統一され、ボディ同色でなくなったのは残念です。
【インテリア】
全体的には質感も良いと思いますが、メーター部分でタコメーター、速度計、インフォメーションディスプレイの仕切りは不要ではと思います。
個人的にはシートは前のファブリックとのコンビの方が良かったと思います。室内灯がLEDから電球になったのは残念、また暗いのでセンターに標準で照明が欲しいですね。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので、パワーに不満はなく、トルクも十分出ているとかんじます。しかし、加速時に3気筒特有の音が出るのは残念です。
【走行性能】
一般道では、普通にアクセルを踏むだけで流れに乗れます。残念な点はブレーキの遊びが大きいのと、ハンドルにシャープさが無く、ロックtoロックが大きいのも残念です
【乗り心地】
リヤサスがトーションビームですが乗り心地はおだやかです。ただハイトワゴンなのでコーナーでのロールは出ますが、許容範囲です
【燃費】
市街地で13km程度ですが、ターボ車なので不満はありません
【価格】
NBOXやNONEより安く、買い得なモデルだと思います
【総評】
他車と比較した上で近場用に購入しましたが、正解だったと思います。スーパーハイトほどは車高が長くありませんが、室内は広々としています。
何より軽自動車で唯一かと思いますが、テレスコハンドルになっているのは素晴らしいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 174万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 00:43 [1306814-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
過去レビューも参考に、40000km乗ったレビュー。
【エクステリア】
後期でグリルが変わりましたが、ずっと乗っていると前期のグリルの方がかっこいい。
後期は、さらにおとなしくなった感じがあります。
自分は前期が好みです。
【エンジン性能】
つい先日(12/7〜9)に岩手・山形を観光するために1200kmを走行しましたが、本当に元気なエンジンなんですよね。
高速主体のときはEconをオフにするとアクセルワークがしやすく、キビキビ走れます。
町中のときはEconをオンにすることで、非常にソフトな加速になるので、自分の中では使い分けが出来て好きです。
「4人乗ると非力」と言っていたのは、pivotのアクセルコントロールを入れていたからでした。
E-5にして低燃費走行に振っていたため、P-3にしてみたら、普通乗用車と変わらない加速性能だったので、設定の問題でした。
【走行性能】
先日の走行1200kmでも、軽自動車なのに疲れがありません。
自動運転があると、本当に疲れ知らずになります。
【乗り心地】
サスペンションもうまく作用していて、N-BOXより車高がないから、ふらつきも少ないし、シャキッとした乗り心地、シートもしっかりしているので、腰痛などは起こりません。
【燃費】
しっかりホンダで見てもらっているので、アプリを活用していますが、生涯燃費(40000km走行全体の燃費)は 19.9km/L となっています。
夏、冬タイヤで履き替えはしているので、その都度燃費は違いますけど、N-BOX以上の燃費が出ます。
【価格】
コスパ最強は言わずもがな。ホンダセンシング付いてこの値段です。ニッサンなんて・・おっと誰か来たようだ
値引きを期待しちゃいけないです。値引きするような車を作っていないから。僕は営業を大事にするので、値引きはそこそこにしてます。
【総評】
もうすぐ初回車検だってのに、40000km乗ってしまいました。
ここまで疲れない軽自動車は初めてです。
本当はMTも乗りたいんですけど、あまりにも車全体の出来が良すぎて、これを越える軽自動車はあるのか・・?となります。
ホンダセンシングの誤作動は、今までで10回もありません。十分、信用して良いと思います。
10万キロ目指して、これからも愛車を大事にします。
参考になった102人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年11月25日 17:28 [1547904-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロボットっぽくて個人的にとても好みです
シーケンシャルウィンカーもいい感じ
グリルも高級感があります。
【インテリア】
この車は本当に軽なのかと疑うレベル
ホンダはプラスチックの使い方がうまいですね
凹凸があって高級感があります
【エンジン性能】
とてもなめらか。滑るように走ります
エンジンを回せばホンダらしい元気な加速をしてくれます
【乗り心地】
心地が良い乗り心地
ターボモデルだと15インチになるので14インチに比べると少し乗り心地が悪いですが、あんまり大差ないです
【燃費】
リッター15kmくらい。あんま良くないです
【価格】
ライバルのデイズよりも安く、質感が高いと感じました
【総評】
この価格でここまでやったのかと驚きました。なぜあまり売れないのか…
デイズとこちら選べと言われたら迷わずこっちをおすすめします。
素晴らしいです
参考になった56人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年5月12日 17:54 [1537536-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ディーラーでぱっと見と、道路での走行中見ると全然違います。道路で見ると結構小ぶりに見えますね…
フロントから初めて見た時は「覆面レスラーのマスク?」と思っていました。サイドものぺっとして少し物足りない。
しかし不思議と見慣れてくると、これはこれで味のあるスタイルだと思えてきます。
※イメージがガラッと変わると思うのでグリルは今後イジる予定です。あとサイドデカール(純正高すぎ…)検討しています。
【インテリア】
内装のデザインは黒で落ち着いた雰囲気。汚れが目立たないのも良いですね。
運転席周辺の収納スペース、使い心地共にイマイチ、グローブボックス上のスペースも思った以上に使えない。ここ!といったティッシュ置き場がないのでグローブボックスに入れてます。
【エンジン性能】
NAかターボかで悩みましたがコスパを考えるとターボでした。燃費も思った以上に良くて正解!
アイドリングや低回転域では少しガサツな音がするものの低速域を超えるとジェントルで力強い加速を体感します。
この上質な感じがN-WGNに合っています。
【走行性能】
軽とは思えないしっとりとした乗り心地。
静粛性は良いのですが、荒れた路面だとロードノイズが遠慮なく入ってきますJ。
ターボエンジンも低速からグイグイ加速してくれ軽自動車であることを忘れさせてくれます。
比較的に低い車高と15インチが効いているのかスーパーハイト系に比べかなり安定感があります。
横風もそれ程気にならず、ハンドリングもストレスはありません。十分過ぎる位スポーティー。
【乗り心地】
少し固いが段差をいなす感じも軽とは思えないくらい。
低速域で荒れた道路ではロードノイズがそこそこ入ってくるが、速度に乗ってしまえば快適なクルージングが可能です。
あと、カスタムのシートは程よい固さとサポート感があって、ノーマルのN-WGNのふわっとしたシートとは全然違いますね。
【燃費】
流れの良い田舎道半分、市街地or近場半分づつの割合で19km/L位が平均です。もう少し燃費走行すれば伸びるには伸びるが楽しくない運転を強いられるます(笑)
【価格】
性能を考えたら買い得では?と思える値段だと思います。
下取り車なし、オプションはカーナビ(スタンダード)とETCくらいの必要最低限で交渉したところ合計25万でした。これ以上言ってもセールスマンさんの都合もあるし、今後の付き合いも考えたら合格点ですかね?(^^
【総評】
3000km程走行しましたがタイトル通り本当に上質な良い車です。軽とは思えないですね。
全車速対応ACCは本当に楽ちん♪一般道では制御に雑な所もあるのでおススメはしませんが、高速やバイパスでは大活躍です。渋滞時も活躍してくれそう(田舎ですが…)
新古車や中古車を考えましたが、令和3年12月現在、半導体不足による中古車不足により、かなり強気な値段設定になっていました。新車と対して変わらない程高額になっていましたので新車をチョイスしました。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル > Lターボ・Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月9日 22:19 [1569965-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
評価が二分しているようですが、私もはじめて新型のエクステリアを見たときの印象は、"これはないわー!!"でした。
しかし、当車の購入を検討し出してからは次第に好感を持てるようになり、オーナーとなった今では、他車のカスタムとは方向性の異なる上級感のあるグリル、キャラクターラインのないシンプルなボディ、9灯式LEDヘッドライト、シーケンシャルウィンカー、アルミホイールデザインなど、全てがカッコ良く思えて、とても満足しています。
それと、購入車のカラーであるミッドナイトブルービームメタリックは光の当たり方で色の見え方が変化し、とてもいいです。
【インテリア】
フロント/リアシート共に厚みがあり、上質な座り心地です。フロントは適度なホールド感もあります。
荷室は2段構成でとても使いやすく、リアシート下の傘置きトレイも便利です。
リアシートのリクライニングも前にスライドすると、かなり深く倒すことができ、大きなプラスポイントです。
カスタムはブラックで統一された室内に、光の当たり方で色味が変化するパネル塗装が綺麗です。
それとなんと言っても軽自動車のこのクラスでテレスコピック付きチルトステアリングを搭載しているのが驚きです。最適なドライビングポジションを得るのにとても役立ちます。
【エンジン性能】
さすがホンダエンジンと言うべき、素晴らしい出来です。
ターボ仕様ということもあり、低回転で太いトルクを発生し、静かでスムーズな加速をしてくれます。
高速道路の合流加速などでも不安は微塵も感じません。
【走行性能】
はじめて運転アシスト機能のホンダセンシングを体験し、時々あれっ?という挙動が見られないこともないですが、概ねその便利さに感動しています。
電子パーキングブレーキとACCは、一度体験すると止められません。過信は禁物ですが。。
直進性とコーナリング性といった基本走行性能も共に質が高く、安心して運転できます。
【乗り心地】
N-BOXなどと比較されると少し硬めに感じる方もおられるようですが、段差乗り越え時などでも充分に良い乗り心地で、少し前の軽自動車とは隔世の感があります。
上級クラス車のレベルと言っていいと思います。
【燃費】
ここが他社より少し劣る点かもしれません。しかし、ストップ&ゴーが連発する一般道での燃費は約15km/Lで、特に不満は感じていません。
【価格】
これだけの装備と性能で170万円というのは、破格値だと思います。
尤も、プレミアムナビやドラレコなど、プラスαの便利装備を追加すると、とたんに値段が上がってしまいますが。。
【総評】
ホンダの軽を購入される方、特にファミリー層はスライドドアや圧倒的な室内高と広い室内を持ち、使い勝手が良く、乗り心地もよりソフトなN-BOXの方に優位性を感じる人が多く、N-WGNの方の販売がそれほど伸びない一因になっているのだろうと思います。
しかし、スライドドアや室内高をそれほど重視されない方は、価格がより安く、より高い走行性能を持ち、装備も充実したN-WGNのメリットが見えてくるはずです。
とても素晴らしい車ですので、もっと売れて欲しい車です。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,553物件)
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 2WD 禁煙 純正ナビ+バックカメラ 衝突軽減
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 146.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
7〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円


























