| Kakaku |
日産 デイズ 2019年モデルレビュー・評価
デイズの新車
新車価格: 143〜215 万円 2019年3月28日発売
中古車価格: 39〜212 万円 (4,886物件) デイズ 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デイズ 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2019年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ボレロ | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HIGHWAY STAR X | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HIGHWAY STAR X 4WD | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2020年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition | 2019年3月28日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2023年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX プロパイロットエディション | 2022年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | 91位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | 61位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | 96位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | 93位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | 16位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | 49位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2024年4月21日 04:04 [1219622-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
デイズの場合、ターボ無しの普通のエンジンが意外とパワーがあり、それと比べるとターボ付きがイマイチパワーある感じではないです。これはハイブリッド用のモーターが2馬力しかないものの、起動時のトルクが40N/mあって軽自動車の弱点の起動時のトルク不足を補っているからのようですね。
ハイブリッドの意味は、これだけでも十分あるという事と、逆に大きな差を感じないターボは要らないということでしょうか。
【エクステリア】
ノート風の外観は無難な感じです。
【インテリア】
イチバンの問題は相変わらず世界レベルでは時代錯誤なオーディオレスであること。
メーターも二眼なのは良いとして質感が安っぽいですね。
ピアノブラックも質感は安っぽくて感心しません。
【エンジン性能】
トルクが弱いという軽の限界は感じますが、遮音がよくまずまずな感じです。
【走行性能】
ロールしますが意外にまともに走ります。
【乗り心地】
これも意外によくまとまっており、マンホールの蓋程度は上手くいなしていました。
【燃費】
試乗車は12km/lと表示されていました。まずまずですが、良くはなさそうです。
【価格】
この価格で、最近のマツダ車のようにcarplayなどでスマホでナビなどが使えたら良いのですが。
オーディオレスでナビパック約28万をおススメされては割高感がありますね。
【総評】
世界的に見れば欧州車もアメ車も、そしてマツダ車も7〜10インチ程度のセンターディスプレイは標準装備で、各種クルマの設定は勿論のこと、バックカメラとの連動、applecarplayなどに対応してUSBやbluetoothなどでスマホと連携してオーディオ、電話、ナビがセンターディスプレイで出来るクルマが新型車であれば世界レベルでは常識となっています。
なので、たとえばグローバルカーのCH-Rあたりであれば、日本仕様ではオーディオレスですが、欧州仕様はセンターディスプレイが標準装備されます。
それがなぜイマドキにオーディオレスとなった理由は販売単価UPしたいというディーラーの願いという大人の事情であり、そこにはユーザーへの配慮などとは無縁の世界があります。
折角基本が今度のモデルは結構マトモな仕上がりになっているのに、2019年型の新型車であるはずのデイズが、もとも世界からは隔絶された日本独自規格である軽自動車でかつオーディオレスとはガラケーならぬ、ガラパゴス自動車とでもいえるような井の中の蛙グルマであることがとても残念ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 18:05 [1805878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面グリル周りが一新され、かっこよくなりました。デザインですので、各自の好みとなるのですが、私的には見るたび、良くなったと感じます。
【インテリア】
軽自動車の中では、乗用車感あるインテリアで、安っぽさを感じません。
【エンジン性能】
今回は、ターボ付きモデルを選びましたので、高速道路での合流でも、ストレスを感じません。
【走行性能】
よくわかりません。十分に走って曲がってくれます。
【乗り心地】
前席は良いシートが装備され、大変良いです。後席は、乗った経験が一度しかないのですが、あまり良くないですね。
【燃費】
前車が自然吸気モデルだったので、ターボ付きになり、少し燃費は悪くなったように思います。
【価格】
軽自動車だと侮ってはいけません。結構なお値段がしました。
【総評】
前車も日産デイズの前期型Xグレードモデルでしたが、購入後思ったよりも旅行などで遠出することが多く、高速道路の利用するたびに、プロパイロットがあれば、ターボがついていればと思っておりました。
R5年秋にマイナーチェンジされたのを機会に、Gターボプロパイロットエディションに買い替えました。
搭載されている装備、シートの質などを見ると、これはもう軽自動車であって軽自動車ではありません。なんでもついていて、走っていて快適そのものです。その見返りに、軽自動車とは思えないほどのお値段がついていましたが、自分的には納得価格であったと思います。
地味な点で改良されていてうれしいことがあります。
前車は、信号待ちなどでヘッドライトを消灯できなかったのですが、後期型はレバー操作で消灯できるようになっています。さらに、夕刻になると、スモールランプが自動的に点灯し、オーディオディスプレイの照明がナイトモードになってしまい見にくかったのですが、手動で昼間モードに設定できるようになったのもうれしいマイナーチェンジです。
少々、贅沢な乗換えだったかもしれませんが、満足感の高い乗換えでした。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月19日 20:36 [1519279-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】押し出し感があり軽自動車の中では存在感がある
【インテリア】高級感はあるが色のメリハリをつけて欲しい
【エンジン性能】
タントターボから乗り換えですがデイズは段違いに運転する楽しさを感じる
今まで力不足を感じた事がなく、自分の思う通りの加減速ができます
停止寸前のギクシャク感はありますが運転に慣れれば改善できます
【走行性能】
これが一番気にいっている処で安定感は軽自動車で一番かと!
正に人馬一体!
【乗り心地】
走行安定性を重視しているので少し硬めです
タントのようなフニャフニャフアフア感はないですが長距離でも疲れません
硬めなサスは安全性にも寄与すると思います
【燃費】
街乗り16~19
郊外21~26
高速15~18 飛ばし過ぎ??
【価格】
出来の良いプロパイロットが付いて色々比較すると割安だと思います
【総評】
nワゴンとデイズ何回も試乗してデイズにして正解でした。広さでnワゴンに少し劣るもののエンジン性能、走行安定性、静寂性は軽自動車とは思えません。
内装の素材は良いものの色のメリハリ感は改善して欲しい。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 21:34 [1450973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ウチの奥さんが運転が苦手なので、これまで仕方なく軽を乗り継いでましたが、デイズに乗り換えて軽への考えが変わりました。
今回、ハイウェイスターターボ・プロパイロットエディションの評価です
【エクステリア】
五輪仕様の白ナンバーにしたので、知らない人は軽とは分からないほど大きく見えます。
【インテリア】
軽とは思えないゴージャスさです
【エンジン性能】
ターボなのかモーターアシストなのか分かりませんが
こちらも軽とは思えないほどパワフルです
【走行性能】
ホイールは15インチで、こちらも軽とは思えない安心感があります
【乗り心地】
ちょっと硬いけど、逆に安心感があります
【燃費】
街乗りで18キロくらい。
ターボなら充分です。
【価格】
ナビなど、色々と付けると200万いってしまう。
これだけの性能や装備を考えると仕方ないけど、軽で200万は、ちょっと割高感は否めません。
【総評】
軽自動車とは思えない性能とゴージャスな装備。
プロパイロットが賢くて素晴らしい!
スバルのアイサイトに匹敵すると思います。
アラウンドビューモニターも、今まではこんなのなくても駐車出来ると思ってたけど、あると重宝します。
お勧めのクルマです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
2020年10月19日 12:08 [1378949-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
最近仕様変更でミリ波レーダーにグレードアップしてより安全性向上。ほぼルークスと同様の仕様に。
デイズとルークス迷いましたが、私はスライドドアとアダプティブLEDヘッドライトの魅力でルークスに決めましたが、デイズの方が外観タイプですごく良い車だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 19:19 [1322507-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
日産らしいデザイン、適度にスポーティで良い。
唯一、タイヤと同心円のプレスラインは要らなかった。
【インテリア】
今時の軽は皆充実していますが、メーターの見やすさ、物入れ、質感どれも納得です。
ハイウェイスターのシートはベンチでなく、もっとホールド感のあるセパレートにして欲しかった。
ノーマルの方はベンチシートで合っていると思う。
【エンジン性能】
インタークーラー付きターボに相応しい力感。アクセルを深く踏み込まなくとも必要十分な加速をするし、高速でも余裕が有る。
ただ、絶対性能が高いわけではなく、1.5Lのコンパクトカーにも敵わない。
【走行性能】
ボディと足回りがしっかりしていて一般道でも高速での安心して走れる。
【乗り心地】
柔すぎて落ち着かない、硬すぎて疲れるということが無く丁度良い。
【燃費】
一般道で15km/l、高速で21km/lくらい。車重と4WDであることを考慮すると納得の範囲。
【価格】
何でも有り有りなので軽でもこの価格はしょうがないのでは。
【総評】
嫁さんの車、前車はMOVE。
夏の高速でパワーが無くて辛いと溢していたのでターボ・4WDで選定。
エクステリアデザインと安全装備でほぼ決まりだったが、試乗でボディ/足回りがしっかり、シートの座面のタッチ・コシ・腰回りのカーブなど出来が良い、ブレーキのフィーリングが良い。など満足したので購入。
納車日にルーム・バック・ライセンスランプなどLED化し、ドラレコも付けたので車いじりも楽しめた。
嫁と習熟ドライブしたが、静かで余力があるので嫁もとても喜んでいる。
■2020.Apr.30追記
ライトSW周りはMAZDA車より使い難い
1.SWの順番
MAZDA: OFF - AUTO - SMALL - HEAD
DAYS: OFF - SMALL - HEAD - AUTO
AUTOの出来が悪いからマニュアルが先なの?
2.レバーの動作仕様
ハイビームに切り替えてもレバーが戻るのでどちらになっているかはメーターパネルを見ないと判らない。
3.AUTO High Beamの切り替え仕様
レバーを奥に押して切り替えのようだが、これもメーターを見ないと判らない。
MAZDAはSWがAUTO位置にあれば自動切換え、マニュアルONの位置ならHi/Loもマニュアルと判りやすい。
LEDの照射も明るさは有るが境目のスジが目立つし、AUTO High/Lowも対向車が眩しくないか不安。MAZDAのはアダプティブしているのもあるかも知れないが対向車にパッシングされたことも無いし、動作に安心感が有る。
■2020 May 2 追記 (良いところ)
・サスペンション
前車 MOVEは凸凹した路面でリヤサスだけでなく、ボディ後側がブルブル揺れる感覚が有った。DAYSはそのようなことはなくビシッとしている。凸凹が大きいとリヤサスの揺れのおつりを感じるが車軸式でデフもバネ下にあることを考えれば許容範囲。
・ブレーキ
踏み始めから踏力と利きがリニアで路面に食い付くように感じる。前輪にベンチレーテッドディスクを奢っているのも伊達ではない。(かつて所有したレガシィは2ポッドを採用していながら耐フェードも制動力も弱く、OPのパッドでようやくまともになった。先日試乗したCX30は強く踏まないと制動せず焦った)
・フロントシート
背側の腰回りの処理が良い。丁度腰のカーブに沿って張っているので運転が楽。
座面も硬すぎず、柔すぎ(体を保持できず疲れる)ず、丁度良い。
リヤシートは座面が低いですが、背を倒した時の高さとトレードオフでしょう。荷物を積むのがメインの車ではないので問題は感じません。
・アクセルペダルワークへの反応
アクセルを戻した時、高いギヤ側に移行したり、惰行したりする車もありますが、この車はしっかりエンジンブレーキがかかります。RB1オデッセイでもエンジンブレーキがかかるので乗りにくいとの声もありましたが、それはアクセルの中間域を使えていないから。ちゃんと使えれば無駄なブレーキを踏むことなく走れます。
e-PowerのSモードはその典型ですね。 私はとても乗りやすいと思います。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月22日 16:29 [1270181-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※けっこう見て参考にしてくださっている方がいらっしゃるようなので、一部加筆、修正しました。
普段は先代フリード4WDに乗っています。セカンドカーは2代目キューブでしたがボロボロになった為、
買い替えました。
こちらは60代の母と共用してます。
尚、前車は初代エクストレイルでした。
【エクステリア】
新型N-WGNと迷っていましたが、先代がかっこよかったN-WGNは出てみると(私的には)ガッカリな外観。デイズに決めました。
ノーマル車は可もなく不可もなくですが、ハイウェイスターはとてもかっこいいです。オーテックのナンバープレートリムとニスモのドアハンドルプロテクターを付けました。
茶色には似合うと思います。
母の希望で色をアッシュブラウン&フローズンバニラパール(64,800円高)にしましたが、高すぎると思います。しかしとても良い色で(特にバニラ)家族で気に入っています。
白のオリンピックナンバーにしたので、パッと見や、詳しくない人が見たら、必ずリッターカーと見間違えます。数少ない欠点としてはCピラーが太く、バック時に左後方が見にくいです。運転の苦手な方がアラウンドビューモニターを付けない場合は要注意です。
【インテリア】
こちらも母の希望でプレミアムコンビネーションインテリア(3万2400円)にしましたが、
内外装の色だけで10万いってしまうのはちょっと考えてしまいました…しかし内装も茶色系になり、とても落ち着きがありいい色だと思います。
インパネなども質感がとても高く、
エンジン性能も相まって軽自動車に乗っていることを忘れそうになってしまいます。…本当に忘れたらダメですが(^_^;
【エンジン性能】
【走行性能】
購入したのはターボの四駆プロパイです。
最初にターボの4WD、次にNA(ボレロ)を試乗しました。NAのS-HYBRIDにも試乗したかったのですが、ターボに決めたので結果的には乗れていません。けっこう勾配のある坂を登りましたが、ターボは60km/hで3500回転前後で力強く登っていきました。NAの方は少しパワー不足を感じましたが、スポーツモードのボタンを押すとまずまずの力で登っていきました。NAでも実用上は問題ないかと思われます。ターボの方ですが、いわゆるターボラグのような感じは少しありますね。しかしCVTが嫌いな私でも、いわゆるゴムバンドフィール的な感覚はほとんどありません。また、バックするときに軽くアクセルをちょこんと踏まないとクリープしませんがそれがCVTの仕様なんですね、確か。高齢者にはこれでいいのか逆に悪いのか…そして、軽自動車にしてはとても静かです。エアコン切ったときに驚きました。
また、冬道の四駆性能ですが、電子制御も何も無い単なるビスカスカップリングだそうですが、さすが三菱の四駆、雪道での安定感は抜群でした。
【乗り心地】
身長170cm、座高低め、手足長めの私には余裕がある運転席です。頭上も握り拳が二つ半程入ります。
前車がキューブでソファのような乗り心地だった為、較べるとやはり軽自動車の域は出ません。ターボ系は15インチになってしまう為、14インチよりも突き上げがある気がします。
しかしシートがしっかりしている為、前席はとても快適です。
もう散々言われていることですが、チャイルドシート取付を前提としているため座面が低く、乗り心地も前席に比べると悪いです。シートが分割してスライドできないことを悪く言うレビューが多いですが、人によっては分割しない方がいい場合もあります。私は後者です。後ろの席はとても広くて足が組めます。後席を一番前にしてもそれなりの広さがあります。その状態だとラゲッジもかなり広くなり普段の買い物程度には充分です。座面を倒さないで、14インチのスタッドレスタイヤが二本ずつ並べて横向きに積めました。(15インチは不可能)。四駆ですし、縦向きは無理でしたが(N-WGNは可能っぽい)
【燃費】
半年ほど乗ってみましたが、
13〜15km/lほどのようです。
e-燃費というサイトでも、14km/lほどだということでした。
軽ターボの四駆ということを考えれば、なかなか優秀なのではないでしょうか。
【価格】
高齢者が乗る事を考えて9インチのナビにしましたが、ETC・ドラレコ・USBのセット割引で27万円…一気に高くなりますね。本体値引き5万円、オプション値引き1.6万円ぐらいで総額245万円でした。フリードは新車で265万円で買いました。初代エクストレイルもそのぐらいだったような気が。今の軽自動車は高すぎるでしょう。ただ、このオプションの中には1回の車検を含めた点検パック8万円ぐらいが入っています。日産は昔からディーラーオプションが高いので、
車単体の価格としては、これだけの機能が付いて180万強はバーゲンプライスかもしれないということで価格★五つにしてあります。
【総評】
不満点もいくつかありますが、安全装備が軽自動車としてはほぼフル装備、内装の質感もとても高く、走りも悪くない、乗り心地もまあまあ。後席の広さも抜群、見た目もかっこいい。日産が社運を賭けて出しただけの事はありますね。ファーストカーに十二分になる実力を備えていると思います。新車だと言うことを差し引いても乗っていてとても楽しいです。子どももすごく気に入ったと言ってくれたので、親子三代で楽しんでいます。今度出たルークスもよさそうですし、日産というかNMKVにはまたこういう車造りをしていってほしいですね。これで再レビューは完となります。ご覧いただきありがとうございました(^_^
参考になった68人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo
2019年7月27日 16:01 [1246048-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
(試乗会イベントに参加しました)
【エクステリア】
キリッとして、かっこいいです。
【インテリア】
軽とは思えない高級感。
【エンジン性能】
重厚な感じもあり、不満ないです。
【走行性能】
リッターカー以上に感じました。
【乗り心地】
腰高感はあるけど、乗りやすく、広々してます。
【燃費】
表示では、気温31度、エアコン入れて、19.1キロ
【総評】
大変、満足で不満ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR G Turbo ProPILOT Edition 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月26日 21:21 [1229903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ 2019年モデル > HIGHWAY STAR X ProPILOT Edition
2019年4月8日 17:46 [1215104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
プレミアムパープルでした♪ |
インテリアはekクロスと同じ。 |
チェック柄はカタログで見るのと実物を見るのとでは印象が全く違います♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
ブロッサムピンクでした♪ |
ナビが付かないと存在感が少し薄いかも・・・。 |
エンジンルームはターボ車に比べるとインタークーラーがあるかないか・・・。 |
以前、ekクロスのターボ車を試乗しましたが、私が住んでいる岡山のディーラーは日産はNA、三菱はターボという配置だったので比較も兼ねて試乗してきました。
内装や雰囲気といった詳細はこちらをご覧ください!
https://ameblo.jp/enjoy-every-ch/entry-12452825812.html
【エクステリア】
ekクロスに比べるとインパクトはないものの、ノートやエクストレイルのような雰囲気があります。
リアフォルムはekクロスでも感じましたが、ノートっぽさがあります!
今回、試乗したグレードはハイウェイスターXで、カラーはプレミアムパープルパールでした。
標準仕様も展示車として用意されており、カラーはブロッサムピンクメタリックでしたが、モコの面影を感じる雰囲気がありましたが、個人的には以前、あったアゼリアピンクメタリックのようなビビットなピンクやekクロスのサンドイエローメタリックが欲しかった・・・。
【インテリア】
ekクロスでも触れましたが、シートの肌触りを除いては初代モデルに比べ、質感が上がっています。
シートの表皮は写真を見る限りでは子どもっぽいチェック柄やなぁと思ったのですが、実物を見ると落ち着いた感じのチェック柄に仕上がっているように思いました!
収納もあり、ekクロスを試乗したときには気づかなかったのですが、底に収納があります。ただ、手で持っておかないと閉まっちゃうのでゴミ箱として使うのが良いかもしれません(笑)
【エンジン性能】【走行性能】
ekクロスのターボ車はトルク感があり、パワフルでしたが、「キュゥイーーン!」という音が気になるところでした。
同伴してくれたスタッフの方に聞いてみるとターボの音だそうですが、今回試乗したNA+S-HYBIRDモデルはそれが無く、静粛性がよりUPした感じでした。
また、試乗したときはかなり気温が高くなっており、スタッフの方がエアコンを付けてくれていたのですが、エアコンが入っていても平地で有れば70km/hほどでよく走ってくれ、街乗り重視で有れば個人的にはターボモデルよりNAモデルの方が良い気がしました!
NAモデルであっても、新開発のCVTも相まって、乗った感じは言われないと軽と気づかないかもしれません・・・。
【乗り心地】
これも快適です!
15インチと14インチとでは違いが分かりませんし、試乗コースも全然違うので比較はできませんが、快適な走りと相まって、快適でした!
また、乗り心地とは関係ないのですが、リアの足元がとっても広いんです♪これにはビックリすると思いますw
【価格】
全体を見るとまぁまぁかなと思いますが、今回試乗したハイウェイスターXプロパイロットエディションがコスパ的に見るとプロパイロットなしのターボモデルよりも約2万円ほど高くなります・・・。
ターボモデルとNA+S-HYBRIDモデルも約8万円ほどの差に留まり、個人的には標準仕様XはNA+S-HYBRIDモデルにすべきだと思います。
ハイウェイスターを売りたいのは分かるのですが、個人的には標準仕様の方が好みですし、ekに比べるとボディカラーが豊富であり、デザインの違いがekほど大きくないですからね…。
【総評】
より一層、普通車に近づいた軽!だと思いました。
NA+S-HYBRIDモデルは想像以上に走りが良く、街乗り重視で有ればターボモデルまでは必要ない感じがしました。
こちらもekクロスと同じく、太めなハンドルになっていて、質感が高いですし、ekクロスであっ!とビックリしたところは再び乗っても感じられました♪
今回、舞台になった店舗に置いてあったプレミアムパープルパールは発売当初からの設定色ですが、ほんのりネイビーが入った絶妙なカラーリングでデザインを選ばないカラーな気がしました♪
標準仕様のブロッサムピンクメタリックは3代目モコにあったモコピーチのような雰囲気のカラーであり、モコからの乗り換えを狙った感じがしました・・・。
グダグダではありましたが、閲覧ありがとうございました♪
デイズのところに書いていないこともあるので、ekクロスのレビューも併せてごらんください!
https://review.kakaku.com/review/K0001139846/ReviewCD=1212637/#tab
- 比較製品
- 三菱 > eKクロス 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズの中古車 (全2モデル/8,228物件)
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 70.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
デイズ X エマージェンシーブレーキ 純正9インチナビ TV Bluetooth 全周囲カメラ ETC ステアリングスイッチ アイドリングストップ 電動格納ミラー フロアマット スマートキー
- 支払総額
- 129.4万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜168万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
10〜246万円
-
14〜285万円
-
18〜139万円
-
13〜196万円
-
19〜169万円

























