| Kakaku |
BMW X5 2019年モデルレビュー・評価
X5の新車
新車価格: 1356〜1660 万円 2019年2月27日発売
中古車価格: 438〜1119 万円 (131物件) X5 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X5 2019年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive35d | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive35d M Sport | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive35d M Sport | 2019年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive35d M Sport | 2019年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive35d M Sport | 2019年2月27日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| xDrive40d M Sport | 2023年12月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive40d M Sport | 2022年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.85 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.77 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.69 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.47 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 09:00 [1260745-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
既に売却して半年以上が経過したが、所有した約4年間を締めくくる。
結論として、歴代愛車で最良の車であった。エクステリア、インテリア、エンジン性能、走行性能、乗り心地、どれをとっても最高点を付けられる。燃費も決して悪くなく(総平均8.5km/L前後)、最新モデルでは電気モーターのアシストもある。価格は人それぞれの懐事情によるが、この優れたパフォーマンスなら納得できる。
唯一のネックは、やはりボディの大きさ。横幅2m超えは、パーキングで断られることもある。妻も運転したがらないので、一回り小柄なSUVに買い替えることとした。
大きささえ許容できるなら、最良のパートナーとなり得る名車だろう。
===以下は、以前のレビュー===
購入時に対抗馬として最後まで悩んだのは、同じ3リッター6気筒ディーゼルターボエンジンを積むレンジローバースポーツだったが、当時、FMC間もないこともあり、こちらを選定。
>納車後半月経過時の再レビュー
【エクステリア】
巨大なキドニーグリルは圧倒的存在感だが、フロントマスク全体としてバランス。リアも、遠目にはシンプルなデザインながら立体的造形のリアコンビネーションランプと相まって、より精悍な印象。
FMCにより、全体的によりスクエアな形状となり、硬派なSUVらしさとラグジュアリー感が両立した秀逸なデザインとなっている。バランス的には前後方向にあと5cm位長くても良い感じもするが、新型X7との差別化のため敢えて抑えたか。
1つ残念なのは、ドア下部がサイドシル全体をカバーしていないため、サイドスカート部にズボンやスカートの裾が触れて汚れてしまう可能性があること。ライバル車の多くはカバーできているので、プレミアムSAVを標榜するならすぐにでも改善を期待したい。
>どの角度からみても破綻のない均整のとれたスタイリングに見惚れる。洗車時は手に余る巨体だが、それも楽しい。
【インテリア】
BMWらしいクールな雰囲気に加え、ラグジュアリー感の演出が秀逸なインテリア。
ダッシュボードやドア部分のステッチ処理、派手過ぎないクローム部の使い方、程よいまとまり感のあるスイッチ類の配置等、上質な高級感を醸し出している。スポーツシートは、BMWらしいシンプルでクールなイメージに相応しく好ましい。
後席サイドウィンドウのローラーブラインドはオプションだが、日差しに敏感な女性陣(妻や娘)には大好評で、フィルムを張った上でこれも必須との弁。
>10年前の前車と比べようもない先進装備が満載だが、運転しながらでも操作性の良いスイッチ類の配置。安っぽさが微塵も感じられない洗練された高級感と運転席に座る度にワクワクするコックピット感の両立に脱帽。
【エンジン性能】
3リッター直列6気筒のディーゼルターボエンジンは、パワフルかつ滑らかなエンジンで、ガソリンエンジンを運転しているかのような感覚。静粛性にも優れ、日中であればアイドリング音を外で聞いてもガソリンエンジンかと思ってしまう程。これまで抱いていたディーゼルエンジンに対するネガティブなイメージを、いとも簡単に覆した。
レンジローバースポーツやディスカバリーの3リッターV型6気筒ディーゼルターボエンジンもX5以上に静粛性の高いエンジンだが、発進直後のモッサリ感、トルクはあるはずなのに中速域以上でアクセルを踏み込んだ時のダイレクト感がなかった。BMWのエンジンは、高性能であることを実感できる繊細さも併せ持つように感じる。どの速度域からの加速でもスムーズに吹けあがり、あっという間に制限速度に達してしまう。620Nmのトルクは、伊達じゃない。
>車外ではディーゼルエンジン特有の音は多少感じるものの、静音処理は効いており、大型SUVとしてみれば相応しくも感じる。それ以上に、アクセルを踏み込んだ時の滑らかな加速感と圧倒的トルク感に感動。
【走行性能】
言わずもがなの駆けぬける歓びを感じる。やはりBMWは何かが違う。SUVと言えども、走りのフィーリングはライバル達を寄せ付けない安定感とワクワク感を同時に備えている。高速道路走行でも高速コーナーでも、ビシッとした安定感と安心感を崩すことがない。
ACC等のドライビング・アシスト機能も、ハンドル上のスイッチでほぼワンアクションで移行できるので操作性がよい。
>歴代愛車のどの車より懐の深さを感じる足回り。少し速度が高過ぎたかなと思うような高速コーナーでも、吸い付くようにカーブを曲がっていく。
【乗り心地】
運転席で感じる上質な乗り心地を、後席の同乗者も同じ様に感じるらしい。妻や大学生の娘達いわく、ライバル車とは全然違う安心感があり、包み込まれるようなとても良い乗り心地とのこと。
>22インチの超扁平タイヤを履いていても路面からの突き上げ感をほとんど感じさせない秀逸なエアサス。
【燃費】
>一般道: 7〜10 km/L、高速: 12〜15 km/L。
ストップアンドゴーを頻繁に繰り返すような街中の渋滞だけでは流石に厳しいが、全体としては及第点。
【価格】
同セグメントの国産車からみれば絶対的には高いが、海外のライバル車に比べれば、相対的にはリーズナブルな価格設定。最終比較候補のレンジローバースポーツは、X5なら標準の装備をオプションとして追加しなければならないものが多く、結果として100万円以上高額になる。その意味で、X5は決して高くない。
【総評】
BMWは駆けぬける歓びを常に忘れないメーカーだと感じる。試乗レポート等ではBMWらしさがないなどのコメントもあるが、素人の自分には、ライバル車との比較を通じ、他にはない歓びやワクワク感を感じる何かがあると素直に感じた。
もともと、ドイツ車の華美ではない精巧緻密な工芸品のような質感やクオリティが好きではあったが、今回メルセデスからの乗換えでBMWオーナーに戻るにあたり、BMWのクールで媚びないコダワリに惹かれる自分に改めて気付いた。そして、ドライバーである自分だけでなく、家族も大絶賛のX5を選ばない理由は見当たらなかった。
納車前試乗時点での総合評価は、★5。
>納車後約半月経過時点での評価も★5。
参考になった44人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X5 2019年モデル > xDrive35d
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 15:48 [1754748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年前まで前期モデルのX-Lineを所有していましたが、一度ボルボXC90に乗り換え、また戻ってきました。
今回はデザイン的にMスポを選びました。
【エクステリア】
グリルが大きく迫力があり、最近のBMWだと一目で分かり、見る度に惚れ惚れします。
迫力があるデザインで重量感がある割に、なぜかシュッとした軽快な印象を受けます。
前期モデルのMスポのような末広がりおにぎり型は解消されました。
【インテリア】
前期モデルよりは高級感があり良くなりましたが、アウディの近未来的な洗練感も無く、ボルボのようなミッドセンチュリー的なコンセプトも無く、デザイン的に中途半端です。
悪くはないですが、値段相応の満足感も感じません。
【エンジン性能】
エンジンの性能を活かしきるような走りをしていないので、こだわりはありません。
唯一、踏み込むと2トン超えの車とは到底思えないような加速をします。使いませんが‥…
【走行性能】
エンジン性能同様、性能を使い切る事はないので、全然分かりません。
【乗り心地】
乗り心地はボルボXC90に比べて硬めに感じます。
でも少し乗れば慣れる程度のものです。
不思議と固いボディに守られてるような感覚があります。何なのかはよく分かりませんが。
【燃費】
高速道路で15キロ/L程度、一般道で12キロ/Lくらいです。
この辺りは前期モデルやXC90とも余り変わりません。(全てディーゼル車)
【価格】
高いとは思いますが、安ければ一般の車と同じになってしまうので、このままで良いです。
【総評】
前期モデルを乗っていて、ボルボも乗り、その前にはレクサスRXも乗りましたが、それでも戻ってきてしまう満足感と安定した高級感があります。
あと外車の中ではリセールスバリューが比較的良いのも決めてです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X5の中古車 (全4モデル/201物件)
-
- 支払総額
- 509.5万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 503.8万円
- 車両価格
- 488.1万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 1018.6万円
- 車両価格
- 978.0万円
- 諸費用
- 40.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 623.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
42〜1235万円
-
66〜1033万円
-
149〜1103万円
-
59〜946万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
132〜786万円
-
234〜1013万円
-
239〜1680万円











