| Kakaku |
BMW 3シリーズ セダン 2019年モデル 320d xDrive(2019年5月24日発売)レビュー・評価
3シリーズ セダンの新車
新車価格: 589 万円 2019年5月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2019年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.34 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.69 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル > 320d xDrive
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 146件
2021年3月13日 22:28 [1424560-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今から30年前、みんなが浮かれてたいわゆるバブル期、渋谷辺りではBMW3シリーズを世田谷のカローラなどと言われていたが、今の3シリーズは5シリーズにも引けを取らない車に仕上がってる。今回の車は余り評価の少ない320ディーゼルのスタンダードです。
【エクステリア】
現行前のF型くらいから、やっぱりカッコいいなぁとは思ってたんです。で現行みたら更にカッコいい。デカくなって、5シリーズに間違えられる。流石に前後のパンバーとかMパフォーマンスの方が断然カッコいいが、乗り心地優先の為スタンダードで一択。けれど車自体がカッコいいので大丈夫。若干シンプルっちゃシンプル。ホイールは特に白にのこの色はカッコ悪いと思う。せめてブロンズとか選べたら尚良かったのに。所詮スタンダードだからね。全ては乗り心地でファミリー優先の為。
【インテリア】
いやぁ、ここはホント良くなったと思う。前型のF型は正直、外装はカッコいいのに内装はスタンダードだと私個人的には頂けない感じで、これで内装が豪華になればなぁと思ってた。
ただ、何もつけないと流石に貧相にみえるので、スタンダードならアンビエントライトが着いているプラスパッケージは必ず付けるべき。フロント助手席のパネルも黒になるだけで高級感が増す。色んな色を選択出来るアンビエントライトは、夜なんかめちゃ綺麗。ウエルカムライトも一緒に装備されるのでそのオプションは必須かなと思う。後、全車にオートホールド機能が付いているのだが、ちゃんとメモリーしてくれるので、ありがたい。ついでにアイドルストップもメモリーしてくれたら嬉しかった。バッテリーの寿命も短命になるし大して環境に良いのかわからない。もはや要らない機能。シートはいわゆるモケットタイプなのですがシートヒーター付いてるし、今まで本、半革?ばかりだったけど傷が付かないし座り心地も良いし、そして色も黒っぽいから変じゃないので満足。まぁ本革?半皮だと見た目は高級感はあるのは間違いないけど、ワタシは気にならない。後部座席は意外にも広い。以前ハリアーやプラドに乗っていて、後部居住性は気になってたが思った以上に広いと言っていて良かった。ただ、suvの高さに慣れてたからなのか乗り降りがちょっと、しんどい。そうそう走行中に画面の機能がイジれるのは便利。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、かなり静か。パワーも、もちろんディーゼルなのでトルクでグイグイ引っ張って行ってくれる感じ。ディーゼルにしては十分過ぎるくらい。ディーゼル音だけど、1だか、2シリーズ何とかツアラーだったか?外でエンジン音聞いた時には、やたらカラカラうるさいなぁ、って思ってだけど、これは全く静か。近所がかなり閑静な住宅街なのですが気にならない←これホント重要。もちろん車内だとほぼ気にならない。
モードもエコ、コンフォート、スポーツがある。
エコモードは(これだとアクセルがマイルドで好み)ただエアコンも弱くなるから設定で多少ACを強く出来る(そうしないと曇る)。←それでも曇る。なので、雨の日や湿気の多い時はコンフォート出ないとダメ。コンフォートはストレス無く走れる。ただ減速の時、止まる直前辺りのエンジンブレーキがちょっとタイミング悪い。←ヘタクソな減速の時がある。
【走行性能】
若干だが、とっさにハンドルを切ったときに、おつりが来るイメージがあるが問題ではない。全体的にドイツ車ならではの安定した走り。
この車の目玉であるハンズオフ(手放し運転)だが。これはホント素晴らしい。60キロ以下の一部の高速道路や首都高では、完全ハンズオフ。多少のカーブなら大丈夫。再発進も自動だし、更に、コレは余り他では書いていないけど、それ以上(60キロ)のスピードの時、他車製品でも良くあるアクティブクルーズ風に、前の車に着いて行くオートクルーズかと思ったら違った。例えば120キロの新東名なども、ほぼハンズオフ。要はハンドルもハンズオフ同様、自動で操作してくれるので、軽くハンドルに手を触れていれば、半自動運転してくれてる。コレはほぼ運転してないに等しいくらい楽なので、高速道路は本線合流後、出口手前までこれでok。ちなみに一般道でも使えるので通勤帰りは、国道で必ず渋滞箇所があるのですがそんな時は半ハンズオフに頼ってます。半ハンズオフの再発進はアクセルを、ちょこんと押すかハンドルの左側に付いてるメモリするアクセル?をちょこんと上に上げれば動いてくれる。ただ、交差点では、車もアレ?車線ねーぞ?ってハンドルが小刻みに左右に振れますが、特に問題なし、軽く持ってるからね。ホントに車線がない時は、車線が戻るまで自身で誘導してあげてば大丈夫。ホント優秀な車です。ただ、一般道などは自己責任で。しかし10年15年後くらいには「自動運転に限る」って免許証がなるなって思うくらい素晴らしい出来。レベル3の日も近い。ちなみにハンズオフの機能はディーラーでアップデートして無いと使えませんので、有料1万円でしてくれます。
【乗り心地】
この車は17インチでショックもノーマルなので、Mパフォーマンスの様に跳ねたりしない。後部座席の家族もごきげん。ただし日本車みたいに柔らかくはない。基本的なドイツ車は全般硬め。まぁ足がしっかりしている感じだね。乗り心地では無いが、相変わらずブレーキパッドの鉄粉が多いので、ダスト少ないパットに変えた。ローターも減りにくくなるしね。そもそもスタンダードくらいならメーカーで日本仕様は低ダスト仕様にしてくれてもいいんじゃ無いかと思う。
【燃費】
8速ATが効いてる。アイドルストップしないで下道でも14〜15くらいかなぁ?高速だと19とかになる。
【価格】
まぁ、高いけどそれなりの価値はある。
【総評】
セダンが消えて行く中、ここずっーとSUVやらミニバンだったけど、やっぱりBMWは楽しい。
BMWなら、セダンでも嫌じゃない。
やっぱり駆け抜ける走りの楽しさと、自己満足所有感や最新技術、そして何より、厳しいユーロでの安全性、最高五つ星を獲得の3シリーズの安心感も違います。品があって良い車です。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
3シリーズの中古車 (全4モデル/1,303物件)
-
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 519.9万円
- 諸費用
- 30.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 480.0万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 30.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 292.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜618万円
-
20〜722万円
-
42〜1235万円
-
322〜1608万円
-
41〜854万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
69〜262万円
-
96〜828万円










