| Kakaku |
日産 セレナ e-POWERレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
中古車価格: 116〜3918 万円 (3,121物件) セレナ e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| セレナ e-POWER 2023年モデル |
|
|
44人 |
|
| セレナ e-POWER 2018年モデル |
|
|
140人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
セレナ e-POWER 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 55位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 61位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 90位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 66位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 09:28 [1984967-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されましたので実際に自分のものとして全面的に書き換えています。
CX-5からセレナe-4orceへの乗り換えです。
比較している部分が多くなりますが参考になれば。
【エクステリア】
セレナのデザインはいかにもミニバンといった風情で以前のモデルから好感を持っていました。
現行モデルは先進性が加わり、他社のミニバンデザインとは方向性が変わったように見えます。
先進的な外観はインテリアにも表現されていて統一感もあり、ファミリーカーの未来を見るような印象でずいぶん洗練されました。
【インテリア】
初めて試乗した際にビックリしました。
ミニバンの保守的なイメージとは全く違い、先進性より先鋭的な感じさえしたものです。
しかも高級感も感じられる部分もあり、家族にはずいぶん高級な車だと感じられたようです。
C28セレナは時間とともに先進性と合理性の融合した結果のデザインであると腑に落ちました。
ただe-4orceの運転席と助手席の間にある大きな突起は何とかならないかと思います。
助手席と運転席の間にあるラクダのこぶはいっそンターコンソールにしてしまえば良いのに。
Aftermarketのコンソールを購入したので大きな突起は見えなくなる予定です。
【動力性能】
強力なモーターパワーなので出だしから庁が付くほどの滑らかさ。
アクセルを踏めばほどよいスポーティー感も味わえる。
CX-5はトルクでグイグイ進む車だったので、それと比較するとずいぶん紳士的な加速と感じます。
リアモーター追加のおかげでどんなシーンでも余力ある加速感が得られ気持ち良いです。
しかも静かにスピードだけが上がっていく感覚は今まで感じたことがない感覚で、以前乗っていたCR-Vハイブリッドに似ている感じがしました。
【走行性能】
SUVではないのでコーナーはそこそこです。
重心が上にあるような感じがしてきついコーナーはちょっと苦手。
ミニバンとして考えると相当走りも良い印象で、山道でのe-pedalはかなり相性がいいと感じます。
ほとんどブレーキを踏まなくて済むためシンプルな操作に感じられるのが美点です。
e-pedalに慣れるまで1時間ほどかかりましたが、慣れると「あり」ですね。
e-pedalはエンジンを止めるたびにボタンを押さないといけないので、始動時は通常のアクセルに戻ります。
通常のアクセルでも、ecoモードであればアクセルオフ時の回生力が強めなのかCX-5やCR-Vに比べ速度の落ち幅はかなり大きいです。
慣れれば快適で運転しにくくはありませんが多少の慣れは必要かもしれません。
【乗り心地】
適度に硬めに感じます。
私はこの硬さが好きです。
荒れた路面ではゴロゴロが感じられますが、よほどひどい路面でない限りおおむねスムース。
路面が良い道路ではスーッと進むので気持ち良いです。
静粛性もかなり高く通常走行では静かです。
CX-5も静かな車でしたが、比較すると静粛性ではセレナと同等かと。
ただ負荷が高くなりエンジンが始動するとセレナも結構うるさくなりますが、エンジンは短時間で停止するので気になるというほどではありません。
このあたりの制御はさすがという感じです。
【燃費】
長野ー上越間のアップダウンの多い高速を130km、一般道を40kmほど走って16km/L。
エアコン使用、運転手のみです。
e-4orce、思ったより良いですね。
平地メインなら20km/Lを超えるシーンは多々あります。
納車から1000km走っての平均はメーター読みで17km/L弱になりました。
【価格】
高いといえば高いんですが、ほかのミニバンと比較して特別高価ではないのでインフレ時代の価格としては適正です。
【総評】
CX-5が相当いい車だったので後悔するかもしれないと思っての買い替えでした。
納車したばかりの感触では、買い替えて正解です。
先進感や居住性、使い勝手、快適度、などなどカーライフの幅は相当広がりました!
車中泊に興味がわいたり、自転車がそのまま乗ることなどを考えるとメリットばかりが目立つセレナです。
日産の車を買うのはシルビアQs以来です。
ユーザーになって思うのは、かつてNo2だったメーカーの技術力・品質を感じられ質の高さで、ホンダ、マツダよりユーザーフレンドリーかつ緻密さで、さらにトヨタとは別軸で進化してきた質の高さを実感しました。
次世代e-power登場が楽しみです。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年11月4日 00:10 [1739723-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
来年5月に初車検を控えてます。
ここまで乗って来た感想です。
【エクステリア】
いまだ見飽きた感は無いです。
縦型3連ヘッドライトは既視感無くて良いです。
AUTECHの方がシャキっと感高いと思いますが、個人的にはグリルも掃除しやすいのでハイスタで良いです。
結構XVも街中走ってますが、XVの見た目もおとなしくてこれはこれでいいなーなんて思う事もあります。
来年のマイチェン予想CG見ると縦型3連ヘッドではなくなってました…ここは残してもらいたいですね。28で縦型採用!って息巻いてたのにあっさり辞めちゃうの??他がハンマーヘッド主流にしてるからって合わせる必要無いと思う。プライド持って欲しい。
【インテリア】
初めのうちはあまり気にならなかったのですが…
・ハードプラ感が多くて気になる
・運転席周りの収納がしょぼい
・マルチセンターシートが何もかも中途半端で邪魔
・ゼログラビティシートとはなんだったのか
と、いう感じです。
まずはプラ多すぎてこの価格帯からしたら???です。大衆車なんだから、という意見もよくわかりますが…。
次に運転席周りの収納、ドアポケットくらい?
ウォークスルー部の変なトレーの上に裸で物おくかサードパのコンソールボックスを置かないといけない。しかもマルチセンターシートはここにコンソール置くと前に撤去できない。
2列目にこのシートが鎮座してる事で超ロングスライドは無用の長物…。せめて前に格納できてしっかりコンソールとして活用できたらいいのですが中途半端な位置にしか来なくて前としても後ろとしてもどちらからも邪魔物扱い…。
あとは運転席シート長距離だと腰痛いです…人によるかもですが私はかなり腰も背中も首も痛くなります。
【エンジン性能】
登り多い峠なんかだと電欠多いです。ベタ踏みしても20キロ〜30キロくらいで鈍足状態に。
ナビの先読み機能とは一体…。
登り前までにチャージモードで充電してもそこそこ長い峠とかだと全くもって足りません。
後続車からはガンガン詰められます。
途中の待避スペースに逃げて先に行かせる必要あります。
市街地では一度充電の為にエンジン回したらせめて3セグくらいまで充電して欲しいです。
1セグ付近で充電開始、1.3セグくらいで信号などで停車するとエンジン停止…。で、また走り出すとエンジン起動って感じでなんかわちゃわちゃ感あります。一度エンジン回ったら音発生するのはわかるのである程度まで回して充電して欲しいです。そうすればEV走行をもっと楽しめると思います。
【走行性能】
電動駆動はいまだに不満無しです。
走り出しもパッと加速してストレス無いです。
加速も充分、ECOモードでも充分です。
ただドライブモードセレクタの位置はやはり未だに不便過ぎます。
誰かこのボタン移植する人いないかしら…。
次のマイチェンではさすがに対策してくると思われるので、この件だけでもマイチェンを待つ価値大いにありです。
【乗り心地】
タイヤをインチアップしたせいか、後席からは若干ゴツゴツすると言われる様に…。
16インチのままであれば全く不満ないと思われます。
とにかく快適な乗り味だとは思います、有名ジャーナリストの方々は微振動が気になる、とかコツコツ系の音が後ろから…とか言われてますが素人の私にはわかりません。
大体の方はこの車乗り心地良いね、と思うはずです。唯一ここは個人的に不満無いです。
【燃費】
夏のエアコン稼働で15前後、冬はシートヒーターで頑張って18くらい。(市街地)
春と秋の適温期は20〜23くらいです。
冬場に弱い印象です。
夏場はみるみる燃費と気分が落ち込みますね。
【価格】
走りとか機構とか含めてトータルバランスでいったら適正価格なのだと思いますが…インテリアの質感であったり使い勝手という部分では、この価格帯ならもう少しテコ入れした方が良いと思います。
特に内装関連は乗る期間が長くなるにつれてテンションは反比例して下がる気がします。
【総評】
まもなく3年というところで結構不満を感じるようになりました。
e-4orceの後出しじゃんけんとか、売り方もちょっと好きじゃ無い感じです。
新車契約の時にe-4orceの予定も聞きましたが、全く話しは聞いていません、という事でした。そして2年後くらいに突然追加発表…そんな思いつきレベルで開発できないでしょ…。
2駆買って2年後に4駆に乗り換えって、うちの家計では考えられない事ですが他の方々は普通なのですかね…。
100V電源は正直いっていらんかな…と思ってます。
実際のところ家電とかそういうのを充電した事一回も無いです…。キャンプも年がら年中行くわけでも無いですし。
デフォ設定もしくは納期にそんな影響しないならあって良いと思いますが、納期とかに影響でるなら無理に付けなくても…とは思いました。
乗り換えチャンスが来たら多分即乗り換え、日産はしばらくお腹いっぱい…といった現状の感想です。
参考になった28人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:37 [1981438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
MAZDA3を新車で買って4年半、子どもが増えたためハイウェイスターe-POWERに買い換えとなりました。
【エクステリア】
ミニバン嫌いだったので最初は苦手でしたが、見慣れれば中性的な顔つきで良いです。ノアやヴォクシーと違い、イカつかなくメッキパーツでゴテゴテしてないので好感が持てます。リアはスッキリしてて近未来チックで好きです。
【インテリア】
スッキリ上品にまとめられているのではないのでしょうか。USBがあちこちにあっていい感じです。三列目に人を乗せた時に、快適だったーと言ってもらえて安心しました。三列目をスライドできるのもいい。純正のリアモニターはDVD見れないのでAftermarket製がおすすめです。自分はKindleファイアSTICK繋いでます。
【エンジン性能】
e-POWERを舐めてました。速い。上り坂に強い。アクセルを踏ます事なく坂道をぐいぐい進みます。ちなみにe pedalのおかげで、下り坂でもペダルはそのままでも回生ブレーキで速度維持してくれます。
【走行性能】
ミニバンらしく揺れます。ここはステップワゴンが圧勝なんだろうなと思います。
【乗り心地】
どちらかというとフワフワしてます。
e- pedalで回生するのはいいけれど制動がフロントで効くから、車体がまっすぐになっていないと少し怖い。タイヤが変な減り方しそう。
【燃費】
片道16kmの50分かかる通勤路で、大体20km/lです。この灼熱の炎天下の中、渋滞でエアコンつけて15km/l前後。夏場に道が空いててエアコンつけないと40km/lいきます。ほぼエアコンのためにエンジン回してる印象です。前述の数値は全て通勤路でエコモードの場合です。東京〜埼玉
高速だとエアコンガンガンつけて100km/l巡行で19km/lでした。
下道だけで言えばミニバンの中で1番燃費いいかも。期待してなかったので嬉しいです。
【価格】
403万円税込 ハイウェイスターe-POWER
メーカーナビパッケージと純正リアモニター付き
登録済み未使用車です。走行距離5kmでした。
下取りの見積もり行った際に日産ディーラーより60万円以上安く、勢いで買いました。
ちょうど日産の在庫車の多くが販売代理店に出回ったタイミングだそうな。ミニバンハイブリッドで全周囲カメラが付いてて安ければなんでもよかった。
【総評】
車高低い車が好きだったので、最初は何でもいいやと思っていたのですが納車から1ヶ月経って気に入っています。家族から好かれる車で遠出すると嬉しいですね。ハーフバッグドアや軽いハンドル、取り回しやすい車幅など女性にも優しい仕様をされていて安心です。燃費もいいし買って良かった。
本当はステップワゴンスパーダEHEVが欲しかったけど、30万くらい高いのとハーフバックドアがないのでセレナで正解だったかも。
ノアはエンジン周りが安っぽくてやめました。マウント系が板金部品ばかりなんだもの。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > e-4ORCE XV
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 23:29 [1922274-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
e-4orce XV 利休を購入しました。
2024年12月に納車してまだ1ヶ月しか経っていませんが
ファーストインプレッションという事で(笑)
【エクステリア】
5ナンバーが良かったのでXVを選択。
落ち着いていて良いと思います。
リアのバンパープロテクター?がXVには無いのが残念...
あと外装のオプションがほぼハイウェイスターの部品しか無いのも残念...
【インテリア】
13年ぶりに車を買い替えましたが進化がすごいです...
メーターももうフル液晶なのですね...未来感半端ないです。
【エンジン性能】
モーターで駆動する車を初めて運転したのですが、トルク感がすごいですね。
箱根の上りを走るのが楽しいです。
エンジンの音はもう少し静かと思っていましたが結構うるさいです。
e-4orceという事で電気をたくさん使う?ので結構ぶん廻ってるのかな?
って感じです。
【走行性能】
まだそれ程走っていないのですがしっかり感があります。
(新車って事もありますが...)
前はC26の4WDに乗っていましたが出足がかなり楽になりました。
さすがは電動車です。
【乗り心地】
結構固めのしっかりとした足に感じています。
シートのホールドも良くて楽です。
【燃費】
まぁ、車重が重いのでこんなものなのかな?と思っています。
自分の予想よりは良いと思います。
【価格】
このご時世で高性能4WDハイブリッドがこの値段で手に入るなら仕方がないのかな?
ひと昔前は300万でも高いと思っていましたが...(笑)
【総評】
C26 4WDから乗り換えました。
(車歴:B12→C23→C24→C26→C28)
初めての電動車という事で不安ではありましたが運転が楽しいです。
昔、カプチーノというFR車に乗っていましたが加速中はその車の感じに似ています。
#リアからも押されているのでそう感じるのかもしれません。
運転が楽しめるミニバンに思えます。
ただC26と比べるとC28は圧倒的に収納が少ないです。
e-4orceになってアンダーラゲッジボックスが小さくなるのは分かっていましたが
運転席周りや助手席、センターマルチなんとかも無いため物入がほぼ無いです。
そういう意味ではC26っていい車だったんだな〜と改めて感心しています(笑)
色々とこれから工夫し自分なりのセレナに仕上げていきたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年9月12日 20:27 [1884016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
積載性に関しては、以前乗っていたC25セレナと同じく使い勝手…のはずだったが、2024年の盆休みの遠出時、C25の頃ではスーツケース(大1個、キッズの馬乗り1個、中1個)+コンテナ2箱で入れたのに、今のC28は…スーツケースの中1箱だけ入れきれず、(誰も使っていない)助手席に置く羽目になった(星3個)。
ただし、積載性以外のインテリアはグッドです。こちらが選択したのはAUTECHのe-Powerなので、セカンドシートがキャプテンシートになっているので星5個。
結論いうと、星4個としました。
【燃費】
満タンの給油回数が、C25セレナと比べたら減りそう。
と、街乗りもC25の頃は7km/リットルだったのを、11km/リットルぐらいになりました。
【走行性能】
ハンドルの回る重さが軽くなったり、加減速のレスポンスが良さそうな感じ。
【価格】
一番苦労なのがこれ。今の世の中+人生初めてのストロングハイブリッド車で高騰している中、自分のお金のやりくりで苦労していましたが、相応しい値段でやむを得ないかと。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 16:21 [1864469-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好みの問題だがX、XVのほうがマイルドでいい感じだと思うのでHSVでもX、XVの顔を選べるようにしてほしかった。
【インテリア】
運転席、助手席、インパネ周りはよく出来ていて不満無しだが、二列目のドア周りは簡素で味気ない。
【エンジン・走行性能】
エンジンが回っていないときのモーター走行でスムースな路面をいくときは極めて静かで滑らかな走り心地。
トルクも十分で、坂道や高速でもそこまで不安は感じない。
エンジンが回っていても動力系の静粛性はそれなりに高い。
【乗り心地】
突き上げは結構感じる。ザラザラした状況の悪い路面ではロードノイズが結構うるさい。
凹凸のある路面の乗り心地は、縦揺れが激しくはっきり言って悪い。
【燃費】
想定していたよりも悪い。春に購入して現在夏場エアコンをつけてはいるが1000km以上走行してほぼ街乗り、e-Pedalオンで平均15km/L。
【価格】
リッター20km/Lを超えるなら納得できるが、15km/L程度の性能だと高いと感じる。
【運転支援】
プロパイロットを使うと高速道路の運転はかなり楽になる。
ほどほどの車量で流れが順調であれば、クルーズコントロールと自動ハンドル制御で高速は「ほぼ見とくだけ」運転が可能になる。
とはいえ、周囲の状況に応じて巡行速度を調整するなど、適宜介入する必要は感じる。
また、自動運転解除の条件・タイミングや、白線や周囲車両の認識等、信頼性に関してはどっしり身を任せられるほどではなく、全然油断できない感じではある。
HSVではハンドルに手を当てていないと警告が出るが、LUXIONのプロパイロット2.0であれば手放し自動運転も可能なので、流れの穏やかな高速の運転はかなり快適になると思う。
【総評】
不満点が二つある。
一点目はエアコンパネル。グレアパネルなので、晴天正午あたりだと思いっきり二列目に太陽光が反射する。この点は少し開発時の検証が足りないのではないかと思う。
二点目はスマートマルチセンターシート。e-Power車ではこれが一列目二列目の中間までしか前に動かせない。この位置が非常に中途半端で、一列目からすると肘置きにも物入れにも使えないし、二列目からしても物置きに使えず非常に邪魔で、三列目へのウォークスルーもしにくい。はっきりいってこの仕様は失敗だと思う。
理解した上で購入したが、やはり不満が残る。LUXIONのように6人乗りキャプテンシートにするべき。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2024年7月27日 22:32 [1866188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フォレスターXT(SJG)からの乗り換え候補として
子どもが産まれたこともありスライドドアが欲しくなり
ミニバン御三家(ステップワゴン、ノア/ヴォクシー、セレナ)の中で
見た目が最も気に入っているセレナに試乗。
【エクステリア】
FMC前と比べてマイルドになりつつも先進的な見た目で
個人的に発表直後はそこまで好印象ではなかったが、街で走っている実車を見て
かっこいいと感じるようになっていった。
妻は発表当初から好きな見た目だと言っていた。
【インテリア】
約7年前のフォレスターと比較すると、新鮮に感じる部分が多かった。
特にシフトやエアコン、モニター周りは劇的に違う(良い意味で)と感じた。
試乗のみのためあまり詳細まで把握していないが、運的席に座るだけでワクワクする印象。
ただ、、、ハンドルや着座の位置の関係かもしれないが、ハンドルの上部とディスプレイ上のウインカー表示が完全に被っていて覗き込まないと見れなかったのはマイナスポイント。
【走行性能】
試乗のため短距離かつ低速域での街乗りしかしていないが
発進時や常用域での加速は全くストレスが無く、正直驚いた。
それでいて、かなり静かで好印象だった。
【乗り心地】
若干、道路のギャップや段差で跳ねるような気もしたが
2列目に乗っていた妻も全く不満は無さそう。
シートは個人的にはかなり座り心地も良く、硬さもちょうどいいと感じた。
【燃費】
試乗車のため詳細は不明だが、18km程度の表示だった。
【価格】
e-power ハイウェイスターV プリズムホワイト
・メーカーオプション(ドラレコ、ETC、アラウンドビューモニター等のセット)
・フロアマット、コーティング、メンテナンスパック(車検前まで)、1500w電源
・税金などの諸費用
これらすべてコミコミで475万円(値引きなしの場合)だった。
今までは中古で購入することが多かったので、結構高いなという感じだったが、値引きも頑張ってもらい
購入することを決断。その場で契約となった。
【総評】
見た目が気に入っていたので、内装や走行性能は多少悪くても気にしないつもりだったが
総じて好印象だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 12:57 [1776850-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
C27後期のフロントグリルのオラオラ感が無くなり、個人的には買い替えを待って正解でした。バックランプも現行型の方が好きです。
これまで外装オプションを付けたことはなかったのですが、今回のフロントダイナミックパックは相性も良く、付けて正解でした。
【インテリア】
HSVなので8人乗りですが、運転席と助手席の間までコンソールボックスが移動しないのは残念でしたが、MOPの大きなメーター、ナビは見やすく、全体的には良いと思います。
USB端子も多く、これまで家族間で充電ケーブルを取り合いしてたのですが、取り合いが無くなりました。
【エンジン性能】
まだ乗り始めて間もないですが、思ったより馬力もあり不満はありません。エンジンが掛かっても大きな音ではないのもよいです。
【走行性能】
元々ワンペダル走行がしたくてセレナに買い替えました。1.4リッターなのでどうかと思いましたが、思ったよりキビキビ動きますし良いですね。高速道路でのプロパイロット走行にも感動しました。これまでより運転が楽しいです。
【乗り心地】
購入してから1週間で約450km走行しましたが、乗り心地は悪くありません。少しシートが硬めの気もしますが総じて悪くありません。強いて言えばアームレストの幅が広ければ更に良かったです。
【燃費】
購入して早々に長距離運転(高速含む)したので20km/Lを超えてますが、9年間のったエクストレイルの平均燃費が10.6km/Lでしたので倍走るのにびっくりです。近距離がメインなのでこれから燃費も落ちてくるでしょうが、想像以上でした。20km/L以上をキープ出来たら嬉しいな〜
【6か月後レビュー(燃費)】
街乗りがメイン(たまに長距離運転)のため燃費は下がってきましたが18km/Lと頑張っています。 このレベルであれば満足です。
【価格】
9年前にエクストレイルを購入した時のイメージから見ると大分高くなったイメージですが、物価高騰、最新装備も満載なので仕方がないのですが、中型ミニバンと思うとやっぱり高いと思います。
【総評】
9年振りの買い替えですが、ワンペダル走行、プロパイロット等、運転も楽ですし、買い替えて正解でした。
また、エクストレイルではAピラーの死角で運転しづらかったですが、セレナはフロントガラスも大きく視界も広いので運転しやすいです。
【6か月後レビュー(総評)】
長距離運転でプロパイロットを使用できるので体が楽になりました。先日も1泊2日の旅行で約800km(高速道路約740km)程走りましたが体は殆ど疲れていませんでした(運転交代なし)。エクストレイルの時は2日目になると途中から疲れで眠くなったりと運転してても自分でも危ないと思った事もありました。
フロントガラスが大きくなったのは良かったですが、日の光が入り過ぎて眩しすぎるためガラス上面にハチマキフィルムを貼って対策したところ丁度良い感じになりました(法規内寸法幅)。
【8か月後レビュー(総評)】
運転席のアームレストはAftermarket品を購入し、取付直しましたので快適になりました。純正品はちょっとダメですね。
約9000km走行しましたが、平均燃費19.3km/Lで、想定以上です。
(平日は近距離メインですが、月3〜4回程度は長距離運転しています)
参考になった43人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 23:52 [1824845-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
レガシーツリーングワゴンを3台乗り継いで初めての日産車。前車は12年21万キロ走り、トヨタのノアを考えて試乗した。事前にトヨタは1年待ちとの情報は有ったので昨年10月からそのつもりでいたが、セールスの担当者が値引きは昔と違いますのでと釘を刺された。1年もあるので暇つぶしに近くの日産の販売店にセレナを試乗したら、実に静かで目から鱗の感じでした。400万円を超える車なので慎重に決めました。トヨタのノアは健全で省エネタイプの優等生。セレナはエンジン付きEV車と近未来的な車とトキメキが有り静かな車として気に入った。そして、セールスもベテランで細かいところまで気が利くし、値引きもマアマアあったので1年早く更新しました。約3カ月待って納車され1か月1500km乗った感想です。
【エクステリア】普通に良い。ライトがLEDと省エネ化している。
【インテリア】派手さはないが落ち着く。運転席がモータードライブでないのはとても残念。レガシーがモータードライブで微調節が出来たのでぴったりの位置で調整が出来たが、シート位置がわずかに合わずクッションを入れている。使い勝手の良いものから普通の物に落としたという感じ。荷物の積載はレガシィツーリングワゴンの方が多いと思います。3列目の座席は1年に2回程度なので簡単に撤去できると良いと思います。そうすれば目いっぱいの荷物が積めます。
【エンジン性能】モーター主体なのでパワーは十分です。通常の道路では静かでとても良い。5Km以上の長い上り坂の場合はエンジンも2段階なのか一段と大きな音になるが、ノアの加速時の音に比べ静かです。セレナの試乗では経験できない事でした。
【走行性能】安全に機能をONにするためにはオートパイロットをONにしないとだめだとか。これはスバルのアイサイトVer.2(15年前のVer.)よりも劣る。自動ブレーキなど基本的な安全機能は運転しているときには自動的動作すると良いと思います。
【乗り心地】普通です。タイヤが205・65R16がカバーしているのかと思います。
【燃費】 市内走行15Km/L、 長距離17Km/L (エアコン控えめ・シートヒーター多用 スタンダードモード) 省エネのエコモードにするとスタートの加速は落ちますが、走りだせば違和感は有りません。エコモードでは燃費を測定するほど走行していません。 満タン法で500Km以上の走行した時の燃費計の誤差がレガシーの時は0.2Km/Lであったがセレナは0.9Km/Lと大きい。もう少し精度を高めて欲しいです。燃料を入れるときは細心の注意してこの誤差は大きいです。
【価格】とても高い。コロナ後に各社ともこのクラスの車は50万円以上高くなったと感じる。今思えばイウェイスターVのフルオプションで良かったと思います。プロパイロット2.0を使えるとの事ですが毎年の費用が少し高い気がする。近日中に契約します。
【総評】安全性の高い車としてノアとセレナを選んだ。オートパイロットによりレーンキープ機能が優れており長距離運転は楽である。しかし、車間距離を一番短くしても間に入られるが、レガシィツーリングワゴンでは無かったことであるのでもう少し短くして欲しい。レガシツーリングワゴンよりほんの僅かに小さい車であるので通常の走行では特に気を使わないが、バックでの車庫入れなどは難しくなった。運転席が比率的に前に移動していることが影響していると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > LUXION
2024年3月20日 21:26 [1824462-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ちょっとアクが強くゴテゴテ 先代のが好み リアランプの下ぶくれは頂けない
【インテリア】
開放感あり、視界もよくていいが、ドラポジ ステアリング角度に違和感あるのとメーターとの位置関係が悪く視認性最悪 スイッチも見にくいのが多め
【エンジン性能】
駆動用で無いので何とも 以前より静かめで掛かったのも気にならない
【走行性能】
プロパイロット体験 思ったより進化しているし自然で良い。ステアリングの戻され感に多少違和感あった時があるがまあいいんでは?
退屈感無いし運転してる感がある。
ワンペダルも慣れれば良いかも⁈
【乗り心地】
欲を言えば今一だがよくまとまり不快感無くゆったり乗れる。
【燃費】
16くらいだった。
【価格】
500万と思うと高いし、買えないし
【総評】
まぁまぁ設計古くキャリーオーバーなだけありよく煮詰まってる感あり、乗ってつまらなくも無くわくわく感も多少あり、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
2024年2月26日 08:44 [1806207-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
c25ハイウェイスターから14年ぶりの新車c28e-POWERハイウェイスターに乗り換えました
進化に驚きです
買い換えでヴォクシーハイブリッドを検討してましたが、納期が一年以上だったので、セレナを見に行ったら納期が2か月未満だったので即決しました。
【エクステリア】
フロントマスクが特徴的です。フロントダイナミックパックを着けたので、個人的には大満足。カッコいいですねーって言われて、うれしいです。
【インテリア】
一列目シートが少し小さくなったけど、柔らかさとホールド感が絶妙で疲れない。
二列目三列目もいい感じと家族から言われてます。シートヒーター好評です。
【エンジン性能】
静粛性があり、グングン加速します。スポーツモードだと特にスゴイ!
ミニバンなのに早いです。
高速はまだ走ってないのでわかりませんが、期待してます。
急な峠の坂道を登りましたが、問題なく走りました。エンジンが唸りましたが、それでも静かですし、坂道で踏み込めばエンジンは唸るのが普通だと思います。それでもうるさいとは感じません。
【走行性能】
急なロールやグラつきがない。これが一番驚きでした。めっちゃ曲がる。
足回りすごく向上してますよ。
助手席に高校生の息子乗せてましたが、めっちゃ早いしめっちゃ曲がるね!って興奮してました。制限速度内ですが。
スポーツモードのイーペダル、ブレーキ踏まなくて良いのが最高に楽です。
【乗り心地】
段差などは上手にいなしてくれます。小さな凹凸が続く悪路はリヤがヒョコヒョコ跳ねますね。でもc25と比べたら雲泥の差です。
【燃費】
峠や海岸線の登り下りくねくね道を軽く300キロほど走って18.4キロでした。
エコモードのイーペダル
暖房をつけるとエンジンがかかりっぱなしなので燃費は落ちそうです。c25がリッター9ぐらいだったので、それに比べれば全然良いです。
【価格】
500万円は高いけど、それだけの価値があると思います。
【総評】
不具合が多そうですが、楽しく付き合っていきたいと思います。
急な登坂が続く道でバッテリーがメモリ1になったとき、どれぐらいパワーダウンするのか。
→再レビュー、メモリ1での急な坂道はエンジンが大分うるさくなります。ガソリン車よりうるさく感じます。走りは問題ないですが、エンジンがうなるのでアクセルを緩めたくなります。
プロパイロットがどれぐらいの精度なのか。
→再レビュー、高速で使用しましたが、スゴく楽です。車線内の真ん中をキープしようと頑張ってました。追い越しなどしない同一車線内走行であれば、ホントに何もしなくてよくて楽です。ただし、ハンドル触れてるけど度々ハンドル握ってください注意が出てました。
もう少し感度を良くしてほしいです。
今後、いろいろ体験していきたいと思います。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2024年1月27日 05:16 [1806066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
一番の不満な点は、シートヒーターがオプションであることです。ちなみに妻が乗っているワゴンRは標準です。あと燃費がイマイチです。実燃費は15.2kmでした。その他の点は気に入って購入したので、概ね満足です。とくに外観は最高に好きです。値段はしょうがないか…
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル > ハイウェイスター
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月19日 20:51 [1760486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的な好みですが、競合車と比較して形が好き
【インテリア】
必要十分 細かい配慮も十分
【エンジン性能】
発電用の1200CCエンジンは煩い
【走行性能】
4人乗車までなら高速の登りや市街地ではまったく問題無し。それ以上の乗車や荷物を積むとパワー不足は否めない。
【乗り心地】
ギャップの突き上げは気になる
【燃費】
ECOモードにしていない状態での日常燃費は12km/L
【価格】
【総評】
アクセル踏み込んだ時のズレて来る発電用エンジンの動きには慣れないと気になる
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2023年9月7日 12:51 [1726754-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ポジションランプがフロント、リア共にムラのない均一高輝度なLEDとなりとても綺麗です。
ディアルバックドアはとても使いやすく日常で便利さを実感。
狭い場所で大人が立てるぐらいの空間があれば開けられるので後ろに車が止まっていても気にせずに開けられます。
スライドドアのフットスイッチですが操作していないのにフロント側運転席、助手席側からの乗車、下車時に誤反応して勝手に開く事が稀にあります。
【インテリア】
運転席、助手席からの見た目はオプションで12インチの液晶ナビメーターにすると今時の格好良さ。
木目調のパネルと合皮の内装とステッチの質感は前モデルより質感が上がって良い雰囲気です。
シートヒーターが3段階切り替えとなり2列目シートまで対応したことは嬉しい改善。
すぐわかる残念な点、ドリンクホルダーが丸型の普通のペットボトルが安定しません。
【エンジン性能】
2世代目e-powerユニットの進化はめざましく静かでパワフル、スムーズ。
e-powerは相変わらずアクセル反応の良さは群を抜いておりこの感覚は他社にはない良さでEVぽい。
c27の弱点だった補助機器用バッテリーの鉛バッテリーは容量が大きくなり強化されています。
【走行性能】
前モデルから正常進化でコーナーでロールもグラっとならず滑らかなロールの仕方。
低重心を謳う他メーカーと比較だと特段優れてるわけでは無いが、悪く無いと思わせる良さがある。
プロパイロットについてはC27前期比で滑らかな制御になっていますが、C27前期から乗り換えだと解除条件に違和感があります。先行車両が減速してその後先行車両が車線変更して自車の前からいなくなった時に自車速度が20km/h台に落ちるとビッーと音が鳴り強制解除されます。他メーカーには無い制御で使い勝手が悪い。
車線認識の速度はトヨタやホンダと比べ明らかに劣ります。合流の箇所では合流側に引っ張られます。
また、両隣の走行車線の車両の認識が遅い為か他社と比較で微妙な時があります。
そして決定的に不快なのはハンドルのタッチセンサーの感度が運転時間と共に悪化し感度が悪すぎる状態になります。握っていても警告。そして離した際に警告もすぐに出て使い勝手が悪すぎる。長時間の乗車で車体や人の静電容量が変化しますがその影響なのか乗車時間が長くなるとセンサーの感度が悪くなりハンドルを軽く握ってる程度だと反応しません。乗車直後は指一本でも反応します。
コストダウンの為かトルクセンサー併用を省いたのは長距離運転時にはデメリットとなってます。
アリアの様に併用型にするかもう少しセンサーの制御を熟成させて欲しかった。
【乗り心地】
前モデルから正常進化でとても良くなってます。それでも他メーカーより高圧なタイヤの空気圧のためか荒れた路面の細かい振動を拾います。
特に2列目以降のシートで感じやすいのは前モデルc27と同じ傾向で車体のベースから新設計し無いと改善は難しいのかも。
乗車人数が少ない時は空気圧がメーカー指定の2.8kPaでは跳ねて微振動を拾って不快なので2.5まで落として乗ってます。その状態でもタイヤが熱くなれば直ぐに2.7まで上がりますが乗り心地はかなり改善します。2.8の時は走行すると直ぐに3.1まで上がり路面が荒れると酷い振動がでてます。この高い空気圧はどちらかというと大人が6名乗車以上でしっくりして振動が収まり安くなります。
大人1から4人迄だと高すぎる印象で4名乗車で上記の2.5まで落とすと3列目はMクラスで一番快適です。
我が家は4名乗車でも3列目を使用するケースが多い為エア圧の管理は手間ですがこまめにしてます。
車内は静かです、その為逆に3列目は後方風切り音が目立ちますが静かな中で目立つだけで許容範囲内です。
【燃費】
新車購入後6月に420kmほど走行時、エアコン24度前後の設定、ecoドライブモードで運転を気にせずに走って19.7km。
日産コネクトアプリ上では
6月は515kmで18.1km/L
7月は700kmで15.5km/L
8月は2500kmで18km/L
9月は210kmで19km/L
短距離走行を繰り返すとc27同様燃費は落ちます。しかしc27より短距離での燃費悪化は目立たない様な気がします。
反面長距離の燃費の伸びは少なくなり20km/L前後で落ち着きます。
そに為c27比較でタンク容量の縮小もありますが小旅行時の満タンでの走行距離がかなり落ちました。
c27では実測で1200kmオーバーが可能でしたが、c28では1000km超えるのは難しそうです。
【価格】
前回のC27もそうだったが、更に高くなり物価の上昇を感じます。
ミニクーパー程度の値段と考えれば、あれ?小型車程度の値段、高く無い?イヤイヤ、日本人の給与上がって無いのに充分高いです。
【総評】
納期も他メーカーのハイブリッド車より短く乗り換えが必要な方にはバランスの取れた車です。
特に静か、滑らか、パワフル(一般常識の速度であれば)、運転席周りの目新しさ重視の人なら良い車です。
3列目重視ならクッションが厚いだけで無く座面長が長いセレナは悪く無い選択です。
EVぽい運転感覚が好きで3列目も座席として、休憩の場として使いたい人にはお勧めです。
修正追加
必ず他メーカーと後席に乗って比較してください。
C28前期モデル、各操作や反応、本当に多人数の長期使用でテストしたのか?テスト不足を疑いたくなる部分が散見されます。
それとプロパイロットの制御チップがluxionを除き前時代のEyeQ3です、その為隣の車線の車両の認識や自車走行車線の認識がEyeQ4チップを使う車両と比べかなり劣ります。ADASや運転支援に拘るなら2.0の契約がなくてもluxionがお勧めです。c27e-powerから5年が経ち他社同様世代交代したチップで性能の大幅向上を期待していましたがそれはluxionだけです。
参考までにチップの登場年数。海外勢はQ5の採用も始まりました。パソコンより進歩が早いのに見劣る部材選択。
コストカットも良いですが折角の魅力が台無しです。
EyeQ1 : 2007
EyeQ2 : 2010
EyeQ3 : 2014
EyeQ4 : 2018
EyeQ5 : 2021
EyeQ6 : 2022
EyeQ Ultra : 2023
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月6日 15:03 [1756161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーは白黒ツートン。
フロントプロテクターを付けたため、かなりシャープなイメージになりました。
最低地上高が4?低くなりましたが、自宅も会社も行きつけの病院も喫茶店も問題なし。知らない土地に行ったら気を付けます。
【インテリア】
木目調パネルやステッチをあしらった合成皮革の内装、シフト・空調のタッチパネル化・インパネの先進性に加え、インテリジェントルームミラーやドレレコ・ETCのパッケージ化による一体感、更にシートを合皮防水シートにしたためミドルワンボックスらしからぬ高級感があります。
【エンジン性能】
e-powerによるモーター走行のレスポンス&トルク感は爽快。アクセル追従性はガソリン車では得られないメリット。
また、かなり静かです。注意しないといつエンジンがかかったか判りません。
【走行性能】
容易に流れに乗った走行が可能、モーターによるスムーズな走りの恩恵を感じます。
高速でのオートパイロットは思った以上にカーブでもレーンキープしてくれますので疲労が軽減できました。
自分で運転するともっとアクセル踏むし、遅い車にイライラしますけど、オートパイロットを利用する事で、穏やかな気持ちで運転できます。
【乗り心地】
合成皮革防水シートの座り心地は良好です。私の体にはC26のシートよりフィットしているようです。少し荒れた路面でも振動がすぐに収束しますし、軋み音などもなく、しっかりした剛性を感じます。
【燃費】
大人4人乗車でエアコンを2列目席もガンガンにかけて郊外走行240kmで19.6km/l、一人乗りでエアコン前席ガンガン、通勤で街中&郊外10km走行で16km/lです。
エアコンをセーブできる秋の燃費は期待できそうです。
【価格】
白黒ツートン、フロントプロテクター、MOP+プロパイロットパーキング、防水シート、AC100V/1500W電源、寒冷地仕様、SAIACO DSP + KENWOODスピーカー、TVキット、FJクラフト エクセレントマット、純正ドアバイザー、ナンバープレートフレーム
で、475万円、ちょっと高いけど満足。
【総評】
ここからは箇条書きです。
・プロパイロットパーキングはネガな意見が多いようですが、かなり正確に駐車してくれます。
・ルームミラーは解像度が高く綺麗に見える画面に満足していますが、メニューがタッチパネルでなくボタン操作である点は残念。
・インパネ&ナビ周りの機能はC26から乗り換えた身からすると完全に浦島太郎です。
階層深くにも機能があり、新たな発見が楽しみです。
・DSPユニット(SAIACO HSA-301-31)&スピーカー(KENWOOD KFC-XS-174S) をインストールしました。ツイーターはドアミラー内側で接続はバイアンプ。デッドニングはしていませんが、そんなに音が割れていません。ドア内装もそこそこの剛性があるようです。
・C26新車時よりも塗装が綺麗な気がする。気のせい?いやレベルが上がったのだと思う。
・車輛から離れロックが自動で掛かる際に、車幅灯がオレンジで数秒点灯し、その後ホワイトで数秒点灯する。判りやすいし、格好いい。
・フロントガラスが大きくすごく視認性が良いのですが、ダッシュボードがとにかく広い。フロントガラスへの反射が特に気になるわけではないのですがこの時期直射日光により熱を持つとエアコンの効きも悪くなると思い、スウェード地の専用ダッシュボードマットを購入しました。映り込みもなくなり、暑くなることもなく、購入して正解でした。
・マルチセンターシート。中途半端な位置までしかスライドできず、ひじ掛けとして使用できないとの意見がありましたが、私は問題なく使用できます。
・運転席左足元が狭いとの意見を多く見かけましたが私のドライブポジションでは上記マルチセンターシートと同様に全く問題ありません。
ポジションが後ろ寄りにあるという事だと思いますが、そんな極端なポジションではありません。当方身長177cm、足は長くありません!!
・ゴミ箱をどうしようかと思いましたが、マルチセンターシートが前に寄り切らず
残った元々のトレイの上に丁度収まる蓋つきのゴミ箱を購入しました。便利。
・ステアリングにいろんなボタンがあり便利ですが、オーディオのPLAYとSTOPがないのが残念。
・オートパイロット時、ステアリングの下(4〜5時の位置)を右手で持って巡行しますが、ステアリングセンサーは問題なく反応してくれて警告ダイアログが出ることはありません。左手で軽く持っていると出ることがあるのですが、これは右手よりラフな持ち方をしているから。右手でもしっかり持っているわけではないですが、指を乗せるだけでなく軽く上下から添えておけばOKです。
・ナビの案内はまだあまり使用しておりませんが、通勤時 会社の往復ではしっかり充放電の先読み制御が効いているようです。会社手前の上り坂(約2km)では直前まで電気をため込み(メーター3.5ケ分)1.5kmくらいまではエンジンがかからずモーターで登りました。下りは手動EVモードでエンジンを切り回生充電で会社到着です。満足。
・シフトの電制スイッチ化ですが、私は肯定的です。視認性が良いですしシフトレバーよりも間違えることなんてないですね。ブレーキを踏んでいないとDやRには入りませんので、助手席の子供が押したらどーする?といった心配も無用です。
とりとめもなく記入しましたが、購入検討をされている方の参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,121物件)
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 228.6万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円

















