| Kakaku |
BMW X3 2017年モデルレビュー・評価
X3 2017年モデル
232
X3の新車
新車価格: 639〜998 万円 2017年10月19日発売〜2025年3月販売終了
中古車価格: 178〜776 万円 (446物件) X3 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X3 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive20d | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d M Sport | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive20d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2019年10月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| xDrive20d M Sport | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| xDrive20d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive20i | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i M Sport | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2022年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| M40d | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M40d M Sport Edition | 2021年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.49 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2025年10月19日 18:05 [1991477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
S213(Eクラスワゴン)からの乗り換え。その前はF20の3シリーズディーゼルに乗っていました。これまで国産輸入含めて数台乗り継ぎました。
この車は半年間、所有しましたが、耐えられず売りました。個人的には本当に合わなかった車です。
なお、完全な純正状態、3万キロ以下かつディーラー整備車の感想です。
【エクステリア】
好みなので無評価。
嫌いではないが、SUVなのかスポーツなのか中途半端な感じでした。かといって高級感もイマイチ…。塗装も弱め。車体形状もあるでしょうが、飛び石ダメージが明らかに過去の車よりも大きいです。
【インテリア】
価格を考えると安っぽい。過去のF20の方が素材感を含めてよほど質感が高かったです。
こんなプラスチッキーな車は、国産を含めても初めて。見えないところにちゃんと金をかけるのがBMWの良さだったのに…。
【エンジン性能】
3シリーズの経験から、「BMWディーゼルはまわしたら官能的」だと思っていましたが、この図体ですからそんなわけはないですね。あくまで実用エンジンの範囲内。スポーツモード?絶対使いたくないレベル。
この車に賛辞を書いてる評論家たちは、金貰ってるか、先入観で書いてんだろうなあ、と確信しました。
【走行性能】
変速タイミングがとにかく△。
それどころか、P→Dの切り替えすら毎回タイムラグがある。駐車場から出すときに毎日イライラしてました。これが本当にZF製のミッション??
コンフォートモード(通常モード)では、アクセルレスポンスがとにかく悪い。ミッション含めて、とにかく全ての操作がワンテンポ遅れる。操る喜びがあるわけない。
「BMWらしい云々」と言っている方々は何から乗り換えたらそう感じられるんでしょうか??かなり疑問です。
【乗り心地】
昔は自分の車にAftermarketのDampersやらダウンサスを入れていました。今も軽トラを所有していますから、そこそこ劣悪な乗り心地には(チープなものも含めて)ある程度耐性があります。
それを踏まえてもこの車はひどい。
硬くてスポーティならまだ許せるが、常に続く横揺れとピッチング。コーナーではひどくロールし、低速域はゴツゴツ。かといって高速の直進安定感も国産のミディアムクラス以下。高級感もスポーティさも、どちらも全く無い。一体どーやったらこんなセッティングになるんでしょうか?
運転していて自分が酔った車は、後にも先にもこれが初めてでした。シート形状やクッション性もダメ。腰が痛くて仕方ない。
【燃費】
12キロ程度。よくはないが、重量を考えれば悪くもない。
【価格】
この内容を考えれば、新車で480万が限界。
800万?冗談はやめてほしい。
【総評】
BMWは長く乗っていましたが、こんなに質や内容が劣化したのか?と驚きました。ものすごいハズレ個体を引いた可能性はもちろんありますが、それにしても良い部分が何ら見出せなかった車でした。
過去に中古のBMWを20万キロまで乗り潰した経験もあり、長いことファンでしたが、ここ数年のBMWはコストカットが多すぎて、ディーラーにいっても毎回幻滅します。しばらくBMWとは疎遠になりそうです。
この車を選んだ自分自身に反省はあります。
最近はSUVに全振りしている自動車メーカーが多いですが、多目的ということは、全てにおいて中途半端なんですよね。使ってみて自分には本当に合わないこともよくわかりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年12月3日 18:36 [1910651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2023年6月8日 09:23 [1648038-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後半年経過しての再レビューです。走行距離は11,000?
【エクステリア】
他のグレードと異なり最も価値が高いと思うパーツは、ラジエータグリルの自動シャッターです。中のバーが見えず、走行すると自動的に開くのは高級感があります。
ただし、リアは前期型の方が好みですね。フットオートトランクオープナーが付いていな事が唯一残念です。
【インテリア】
とっても気にいっていますが、メルセデスGLCと比較するとやや落ちますね。レザーシートは気にいっています。
画面周りの機能はほぼ理解しました。盛りだくさんの機能に驚きます。
【エンジン性能】
直列6気筒ディーゼルターボは圧巻のパフォーマンスです。スポーツモードにすると豹変しますが、足回りが硬くなり過ぎるので、滅多に使うことはありません。コンフォートで十分!
【走行性能】
2t超えなのに出だしも中間加速も素晴らしいのは700N・mのトルクのおかげです。このトルクをこの価格で買える車は他にないのではないでしょうか。走っている時はディーゼルとは全く感じません。気持ちいいストレート6です。
自動運転もレベル高いです。高速では重宝します。
【乗り心地】
やや硬めでしたが、1万?超えたあたりから随分マイルドになりました。足回りが馴染んできたのでしょうか。それでも20dと比較すると硬いでしょうが、高速道路での走り・乗り心地は最高です。乗りたくなる車です。
【燃費】
通勤に使用していて3割強が高速道路使用で平均燃費は14〜15?。軽油だし十分満足しています。
【価格】
高いですが納得しています。トルク700N・mが1000万未満で購入出来ますから。
ただし、LCIでもないのに5月からさらに50万円近く値上げされ978万円(税込)になりました。私が昨年6月に契約した時の定価は税込921万円。恐ろしい勢いで値上げされて行きます。今後、高額輸入は買いにくなりますね。
【総評】
とっても満足な車です。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d
よく投稿するカテゴリ
2022年11月27日 02:06 [1594751-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
F31 320iから乗り換え。
まず意外に大きいです。その分室内も広いのですが。
そしてF31後期から燃費は良くなりました。
ネットに情報少なかったですが、街乗り短距離メインで13、高速メインで17以上。
まだ1500kmくらいの走行距離ですので、参考に。
走行性能ですが、やはり背の高い車なのでツーリングのような身のこなしは無理です。【SUVとしては】フラットにしっかり曲がります。その辺はGLCよりいいですね。
しかし、重さもあるので前後の揺れは要改善です。
Z4や3シリーズに乗ってきましたし、G22の4シリーズクーペもありますが、ファミリーカーとしてはすごく良いと思います。後期はまだ価格は高いので、その点を除けば1000kmを無給油で走行でき、セレクトパッケージ装着したお陰で、静粛性も非常に満足できます。
シートは少し硬いですが、ハンズオフも速度関わらず常時可能に改造したこともあり、精度も高く満足しています。
長く乗ることになると思います。
参考になった40人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:15 [1631961-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2019年にX3 20d Mスポーツ(LCI前)を購入し、約2年半所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
Mスポーツなので見た目はカッコ良かったですが、3年も経過せずにフロントバンパーとフェンダーのエアダクト?の黒い樹脂の色がくすんできました。
オプションの20インチホイールを選択しました。
【インテリア】
X1のアナログメーターからフル液晶メーターとなり、一気に先進的な印象になりました。
レザーシートとアクティブベンチレーションを選択したのでシートが標準のスポーツシートではなくコンフォートシートになりましたが、コンフォートシートの方が個人的には好みでした。
リヤシートのリクライニングはオプションでしたが選択して良かったです。
開口部の大きなサンルーフはつければ良かったと後悔しました。。。
【エンジン性能】
X1の18dでも活発に走りましたので20dは全く不満はありませんでした。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。またエンジン音は新車から2年ほど経過した時点で、音が大きくなっている印象でした。
【走行性能】
高速道路の登り坂での加速や、ある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
M40d(LCI前)も試乗しましたが、あまりの足回りの固さから選択できませんでした。
【乗り心地】
Mスポーツゆえかリヤシートの乗り心地はハッキリ言って固いです。特に段差を乗り越える時の突き上げは、脳天まで振動がきます。
前席にいると全く気づきませんが、段差を乗り越える時のリヤシートの突き上げはかなり大きいのでご注意ください。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
燃費重視の走行スタイルなので参考まで。
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2022年8月9日 20:09 [1608787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
自宅マンション納車日着いた瞬間です。 |
納車から1か月たち、2560キロのりました。
前車はTYPE RではないCIVICです。
思ったことを書きます。
?いまだにオルガン式のアクセルに慣れません。ホンダ車は右足延長線はアクセルでしたが、20dはブレーキです。かなり右にアクセルがあり、トランクオープナーにあたってます。
アクセル踏んだつもりがブレーキだったり、バックのとき間違えます。慣れるしかないでしょうね。
?ナビまわりの機能はたぶん1/5しか使ってないです。理解力がないのか、取説みても理解できません。これは真面目にこまりました。
まあ、少しずつ使っては間違えを繰り返して体で覚えるしかないですね。特にspotfyやアップルカープレイの扱いがダメですね。
?左右ドアミラーにエアコン吹き出し口のシルバー加飾が映り込んで見ずらいです。LCI特有のものらしいですが、困ったものです。他のオーナーさんいかがですか?
?高速は楽!
運転支援システムが素晴らしい。ホンダセンシングなんて足元にも及びません。往復800キロ高速のりましたが、渋滞時もレベル2手放しが有効だし、言うことありません。息子に言われましたが、メーターの表示は列車のATC表示と似てるとのこと。
?アダプティブライトは素晴らしい。夜の高速で作動してるのがよくわかります。これはすごい技術!
?パノラマルーフの車内カバー?はすごく薄く、太陽光が透けます。だから車内は蒸し風呂です。まだ開けて走ってないです。
とにかくロングドライブは最高!
高かったけど、買ってよかったです。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月16日 12:30 [1571769-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入モデル:X3 G01 20d M-sports
購入時期:2020年1月 新車購入
現在はLCI後のモデルとなっているので、中古車検討中の方に参考になればと思いレビューします。
前車はX3 F25 2015年式の後期モデル(20d M-sports)でした。
【エクステリア】
モデルチェンジ発表時は全体に丸みを帯びたフォルムやライト造形などがしっくり来ませんでしたが、実車をみると迫力があり思った以上にかっこよく感じました。このあたりは好みですかね。
フロントグリル内の金属バーがむき出しであることが話題となりましたが、個人的にはそこまで気になりませんでした。オプションでMパフォーマンスのブラックグリルに変更しましたが、締まった印象になりおすすめです。
【インテリア】
1世代前のインテリアコクピットですが、それなりに高級感があり質感が高いです。気になった点は
・内装パネル・・・ピアノブラックの部分(はいラインパッケージ装着車)は傷やほこりが目立つため対策が必要と思われます。
・メーターパネル・・・2020年から現行モデルのメーターに変わりました(スピード・タコメーターが反時計回りに配置されているやつ)。メーター内に速度やシフトが表示されるので視認性が良いです。ただ、中央に表示される地図は簡易的なもので、AudiやVWのコクピットと比べ劣ります。
・ナビ・・・音声認識機能がついていましたが機能が制限されているのと音声認識の感度がいまひとつで使用することはほぼありませんでした。
・オーディオ・・・harman kardonは極端に音質がいいわけではありませんが、ノーマルのスピーカーと比べるとかなり違いがあります。
・シート・・・フロントはスポーツシートで大きさも充分。サポート性もありますが固めなので慣れるまでは振動などが腰に響く感じがありました。リヤシートはスペースは充分ですが平板な形状で長距離移動はきつそうです。また、リヤシートリクライニングは必須です。シートが立った状態だと角度がかなりきついです。
・サンルーフ・・・開放感がありますがルーフライニングが薄くかつ黒色であったため夏の時期は室内が暑くエアコンの効きもやや悪く感じました。
・トランクスペース・・・スクエア形状で広さも充分。初期モデルに搭載されていたトランク下のダンパーが無くなったのが残念でした。
【エンジン性能】
2.0Lディーゼル 190ps 400Nのエンジンは高速含む日常使いで非力感を感じませんでした。前車F25と比べ走り出しのもっさり感を感じましたが味付けの違いなのでしょうか。(カタログ上車重はほぼ変わらないはずなので)
【走行性能】
F25と比べステアリング操作への応答やコーナリング時の車の反応がややdullな印象で個人的にはF25の方が乗り味は好みでした。ただ、高速走行時の安定性は驚くほど良くなっていました。このあたりはタイヤの種類の違いなどにもよるのでしょうが。ACC使用時等の車線認識がやや悪い点も含め☆1つ減点としました。
【乗り心地】
全体的に固め。段差の突き上げなどは思ったほどではないです。非ランフラットタイヤを装着したときの乗り心地も試してみたかった。
【燃費】
信号の少ない田舎の一般道を時速50〜60kmで走ると18〜20km/l、高速を時速80〜100km走行でも16〜18km/l位。サイズや動力性能、軽油であることを考えると文句なし。満タンで1000km前後走れます。
【価格】
オプション:ハイラインパッケージ、ハーマンカードンスピーカー、リヤサンシェード、リクライニング、サンルーフ、純正ドラレコ、スタッドレスで込み込み値引きなしで850万位。値引き無しでは高いですね。トータルで値引きが120万円程。それでも同条件の高年式中古車と比べると当時の相場でも100万円弱高かったです。高いとは思いますが、レーダーなど安全装備が増えているので当然かと。
【総評】
既に乗り換えで手放してしまいましたが、動力性能・質感・燃費等の経済性ふくめバランス良く良い車ですよ。
リセールもBMW車の中では良い方みたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年2月24日 12:07 [1554515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2019/10登録の320dMよりの乗り換えでマイチェン後のX320dMを購入しました。未だ慣らし途上ですが、以下感想です。
・全般的にはやや大きい感じですが、ナビの大型化を含め最新の安全装置等が大幅に向上し満足感が高いです。特にメーカーオプションも設定せず、ディラーオプション(20インチタイヤ及びコーティングやドラレコ等)だけで十分でした。拘りのメーカーオプションを希望する場合には、納車には最低でも半年以上の覚悟が必要かと!!昨今の半導体不足等により携帯電話の充電装置の省略等があり、半導体不足等が解消されても後付出来ないのは残念です。新車購入される方はその点考慮する必要があります。但し、比較検討したレクサスのNXやベンツのGLAとの関連では納車期間が1年を超える事やベンツも相当な装備の省略があり新規購入者は良くディラーの説明を聞くことを勧めます。ベンツはヘッドアップディスプレイやトランクの自動オープン装置が無いとかかなり厳しい感じです。また一般的に円安や部品コストアップで更なる値上げが予想され購入時期が難しいところかと!
・エンジンフィーリングは320dよりより軽やかでハンドリングも軽く車体の増量等を全く感じさせません。是非購入検討の方は試乗を勧めます。ディーゼルエンジンの音も良く遮音されております。
・燃費に関しては、高速道路での法定速度を遵守する限り、20キロ近く走ります。市街地では信号等による停車間隔が短い場合には相当燃費が悪化します。高速と市街地半々程度の走行でリッター15キロ弱か??
・不満はやはり値段の高さですね。あと下取を検討している方は、絶対にネットでの下取をお勧めします。ディラー下取との差額は私の場合27%の差額もありましたし、過去も全く同じです。従って、下取を想定する場合には、ディラーに行く前に先にネットでの下取価格を調べ、下取無しの選択をしたのが正解です。購入金額に余裕のある方は40dを是非検討して下さい(価格差以上の満足感保有感が満たされますよ)。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 10:28 [1514909-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWですが、新車として購入するのは初めてです。
?330i M Sport( E46/2016.01?2018.09)
?X5 xDrive35i M Sport(E70/2018.09?2021.10)
元々X5が大好きなので、中古車でX5を乗り継ぐことも考えましたが、ビッグサイズならではのエトセトラに少し限界を感じていたことと、中古車ならではの急な出費やハラハラから解放されたいなと思った経緯があり、少し頑張って新車購入と相成りました。
父が20年近くお世話になっている担当氏からの6台目の新車購入で、今回も相当条件面で頑張っていただきました。お付き合いもありますので、下記値引き情報は敢えて「0万円」にしています。
オプション・付属品その他は以下のとおり。
・ハイラインパッケージ
┗ヴァーネスカレザー(コニャック)
┗リアシートヒーター
┗ランバーサポート(半導体不足の影響で、運転席のみ)
┗ウッドトリム
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレストアジャストメント
・ワイヤレスチャージ非装備(半導体不足の影響)
・Innovectionコーティング(サービス)
・リアスモークフィルム(サービス)
・ドライブレコーダー Yupiteru SN-TW84d(サービス)
■エクステリア
現行のモデルたちに比べてキドニーグリルのサイズは抑えられていますし、シャープな印象の中に若干の可愛さがあって、見れば見るほど好きになるデザインです。めっちゃ気に入りました。
ただ、他の方も触れられていますが、グリル内の補強バーが目立つのは残念ですね。
■エンジン
実燃費でもカタログ燃費でも、ざっとX5の2倍走ります。
ステアリング等に伝わる振動はかなり抑えられており、踏み込んだときのサウンドも悪くありません。が、M135iやX5と比べると。。。(いや、比べちゃいけませんね笑)
燃費と引き換えにエンジンサウンドを楽しむか、燃費を重視するか。ただ、20dが決して妥協しているというわけではなく、エンジンに対する一定以上の楽しさは担保されています。
■トランスミッション・アクセルワーク
発進時、少しでも踏み込む量が多いとガクついちゃいます。まだ慣らしが終わっておらず、オートマの学習も不完全なのかもしれませんが、少し扱いにくさを感じました。それだけトルクが強大ということなんだと思います。
ただ、一度速度に乗ってしまえば、あとはスムーズでしかないです。
■ハンドリング
X5のアクティブステアリングは相当癖がありましたが、バリアブルスポーツステアリングになり、正直変化がわからないぐらい自然です。でも決してアシストが減ったというわけではなく、相変わらず車庫入れはしやすいですし、高速の安定性も高いです。
また、この背の高いわりには限界攻めても結構踏ん張れて、不安感はありません。足さばきと相まって年々熟成されているんだなというのを感じます。
■ロードノイズ・乗り心地
X5より確実にロードノイズが抑えられ、かつ上質な乗り心地です。時代の進化のみにとどまらず、FFとFRにプラットフォームが棲み分けされ、3が1ではなく5や7と同じプラットフォームになったことにより、上級移行したということなのでしょう。(X5はさらに上級移行(?))
どちらかといえば、G30 5シリーズに近くなった印象ですね。
■インテリアデザイン
G20などと比べると1世代前のデザインテイストですが、私はむしろこちらの方が好きです。E型末期からの昔ながらのテイストが、各所のガルパニックスイッチやグロスブラックパネル、更にはアンビエントライトと相まって極限まで質感を上げて完成形に到達したイメージ。
そして、今回のお初が、コニャックレザーの内装です。めっちゃおすすめです。ブラックレザーも良いですが、明るくて且つ上品に見えて、ホワイトレザーに比べて汚れも目立ちにくいでしょうし、選んで良かったなと思いました。一度気分転換したい方は是非!
ところで、4以下に電動テレスコは舞い降りてこないのでしょうか?笑
ライバルのCやGLCは電動なので、そろそろ欲しいですね。
■テレマティクス
iDrive 7.0の使い勝手。父のM135i納車当初は相当違和感を感じていました。2.0(CIC)から6.0(NBT evo)までベースは踏襲しつつ洗練され続けてきたため、急な変化についていけなかったのでしょう。
でもそこはやはりBMWで、使い続けるといつの間にか慣れてきてしまいます。今回のX3は同じ7.0なので、何も違和感なく使い始めることができました。
もし車内での目的地入力をスキップしてすぐに出発したい場合は、My BMWアプリで事前に目的地を検索して車両に送信する事ができます。ただし、My BMWアプリ内の地図の検索エンジンは精度がイマイチなので、Google Mapで目的地を表示して、My BMWアプリに「共有する」という形で目的地を出す方がおすすめです。
ログインしているiDrive 7.0の車両が複数あると、車両間で設定が同期されるらしく、細々M135iで設定していた項目がすぐに反映されました。
クルマもどんどんスマホのようになっているんだなと。
■ドライビングアシスト
クルコンしかなかったX5と比べると、高速での疲労度合いが段違いです。
ストレート中心の高速や郊外の国道であれば、ほぼ全任せで走れちゃいます。ただ、首都高のようなカーブが多い高速になると、渋滞時のような低速時は問題ないですが、普通に流れるような速度だと若干不安を感じます。
F系のACCと違い、セットした車間距離が記憶されるので、起動都度車間距離を調整しなくてよくなったのはいいですね。
★総評
X5からX3と、数値上はダウンしているものの、現行X3はどちらかと言えば5シリーズに近いため、E60⇒F10⇒G30と、単純に5シリーズのまま2世代分進化したように感じました。
年々厳しくなる世の中、BMWもいつまでディーゼル車を販売できるのでしょうか?そんな最中、最新エンジンのディーゼル車に乗れてよかったなと思います。ただ、この燃費の良さに慣れてしまったため、とてもディーゼル車から抜け出せそうにありません!
このX3を十分に満喫したいと思います!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 23:53 [1502113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2021の夏にX3 20d Mスポを購入しました。その前はLEXUS NXに乗っておりましたが、だいぶ飽きてきたので探し出したところ、ベンツGLC、アルファステルビオ、イボーグあたりと悩みましたが、走りはステルビオがよかったですが、ナビ周りが遅れており断念、GLCは末期の割には値引きが少なく、イボーグは後席の狭さと価格と性能のバランスが合わず、X3が装備、走り、経済性、価格ともに一番高かったので決めました。2世代前のX3 25iにも乗っていましたが、エンジン以外はかなり進化していると感じています。少し大きくなったので慣れるまで少し時間かかりましたが、都市部、郊外、高速道路と場所を選ばす満足する走りができますね。40dも視野に入れていましたが、在庫がなく、20dとしましたが、これでもアクセルを底まで踏むことはできないくらいパワーがあります。室内も広く、天井が高く、サンルーフ付けたので、かなりリラックスして走れます。BMW らしくハンドリングは最高の味付けで、その辺のセダンよりもコーナーリングはよさそうです。 BMWは価格が下がるといわれていますが、値引きも大きいので、他メーカーの値引きなしと比較したらそんなに変わらない気がします。 家族がいて、走りに妥協ができず、快適性、経済性も追求される方にはぴったりの車だと思いますね。
過去の車は、MR2、スカイライン 25 GT-T、ハリアー、プレマシー、エスティマ、ゴルフGTI、BMW X3 25i、LEXUS CT、LEXUS NX 300h、BMW 320dツーリング、LEXUS NX300と乗り継いできました。これで12台目の車好きです。。。マカンも興味ありです
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2021年5月5日 18:47 [1450101-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
非常にかっこよく、アウトドアにも、シティードライブもどっちも似合う。そうな車です。
私はX3 XDrive 20d MSportのメタリックブラックを購入しましたが、黒が引き締まっていてかっこいいです。特に、夜、鍵を開ける際、ウェルカムライトでヘッド・テールライトやウェルカムライトカーペットの点灯により、高級感と存在感をより引き立たせます。男性の方じゃないと乗れない!と言う車ではなく、女性の方、奥様などでも非常に上品にエレガントにかっこよく乗れる車です。
【インテリア】
ほぼ文句ありません。私のX3はハイラインパッケージとアンビエントライトを装備しています。その為、ヴァーネスカレザーシート・後席シートヒーター・ウッドパネル・アンビエントライトなどの装備が備わっていて、非常に高級感があります。レザーも質感が良いので家族はよく走行中に寝ます(笑)
サテンメッキを多くの操作スイッチに使用しているのでより一層の高級感があります。
何より、アンビエントライトが非常にかっこよく、色も6色11パターンから選ぶことができ、気分で変えられるところも気に入っているひとつです。
【エンジン性能】
BMWはもともと、飛行機のエンジン製造会社だっただけあって、性能は抜群です。ディーゼル車ですが、これホントにディーゼル?と思ってしまうぐらいの静粛性と走りをみせてくれます。フルタイム四輪駆動車なので、非常に力強く走ってくれます。
【走行性能】
アクセルを少し踏んだだけで滑らかに加速します。小回りもきいてくれますし、ジャンクションのようなコーナーの際に特に感じるのですが、車が路面に張り付くような感じで曲がってくれるので国産車よりも非常に安定感があります。ほぼ言うことなしです。
ひとつ言うとするならば、いつの間にか速度が結構出ている!ってなることが多々あります。
高速道路では注意が必要なので、レーダー必須です(笑)
【乗り心地】
非常に良いです。この車を購入する前もBMWを乗っていて、その時でさえ、乗り心地サイコー!と思っていたのにこれを超えるファミリーカーがあるなんて(笑)ってなりました。
みんな車に乗る時は寝ます(笑)それほど乗り心地が良いです!サイサポートなども備わっているので体をしっかりと支えてくれます。何よりシートベルトまで自動で締めつけるので非常に安全です。振動もそこまでなく、ロードノイズもほぼ聞こえません。
【燃費】
欧州車にしてはいい方かと(笑)
ディーゼルなんだから、もう少し良くなるといいなーって思います。
リッター14km
【価格】
この充実した車でこの値段はお得です!
ハイラインパッケージ
アンビエントライト
ヤナセコーティングセット
BMW純正ドライブレコーダー 等
プラス諸経費コミコミで約800万円程。
コストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
ほぼ文句なし!
BMWの駆け抜ける喜びは欠けてませんね!
もし、この車を検討されている方はぜひぜひ1度正規ディーラーに行かれてください!私のおすすめディーラーはヤナセBMWです!
何より、担当の方が非常に良い接客と対応で感動しました。購入のきっかけも担当の方が素晴らしいということも大きな理由です。
BMWオーナーの方なら分かるかもしれませんが、一度BMWに乗ると、これからもずっとBMWに乗りたい!って思うほどの車になっています。私のX3は主に妻用ですが、妻もこの車すごく良い!とすごく高評価でした!
この車は安全性能もすごくよく、ハンズオフアシストはありませんがそれ以外はほぼ備わっています。特に使うのが運転支援のアダプティブクルーズコントロールです。そして、ドライバーサポートデスクです。ドライバーサポートデスクは車にコンシェルジュがついており、目的地の設定や、ホテルやレストランの予約、飛行機の取り押さえなど、様々な要望に応じてくれます。その機能もこの車には装備されています
以上のことを長々と書かせていただきましたが、下手な説明で大変申し訳ありません。
検討されている方の少しのお役に立てれば幸いです。
私はこの車を購入して、後悔は全くありません!むしろサイコーです!
参考になった32人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2021年4月2日 16:40 [1439761-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年で33000km走行したのでレビューです。
初BMWで新古車が溢れていた時期に数か月落ち走行数百キロの中古車を格安で購入しました。
純正ドラレコ付・後席&リアはプライバシーフィルム施工済みの車両でした。
手を加えたのはフロントガラス・運転席・助手席はジリジリ解消のためシルフィードを施工しました。夏でも灼熱にならず快適です。
【エクステリア】
キドニーグリルは好き嫌いが分かれると思いますが、慣れだと思います。嫌なら買わないほうがいいです。
【インテリア】
現行のライブコックピットになる前ですが、液晶メーターは情報は色々表示してくれるし便利です。
X-LINEの標準でヴァーネスカレザーのシートはちょっとごわごわしてて固いし分厚い感じです。国産車の方がソフトで触り心地はいいです。シートがいいのか長距離乗っても疲れにくいです。
インテリアはG型になってだいぶ進化したと思いますが、ダッシュボードがソフトパッドでないしCH-Rの方が高級感がありました。
置くだけ充電が標準装備なので対応スマホだと便利です。ドリンクホルダーも各席あるし、収納は必要十分です。
トランク下収納を開けるとダンパー付きで固定できるで地味に便利です。(年次改良で廃止されたようです。)
FRレイアウトなのでちょっと室内が狭いかなっていういのがマイナスです。
【エンジン性能】
20dなので、ディーゼルはぶんぶん回すというより、低回転からトルクを生かして走るという感じで街乗りは十分、高速も法定速度が120km区間もできましたが常識的な速度なら必要十分です。
【走行性能】
BMWはSAV(スポーツ アクティビティ ビーグル)と言っていて、なんで素直にSUVって言わないの?って思ってましたが、SUVにしては全然腰高感もないし、交差点だとハンドルを切ったときの車の挙動がSUVらしからぬすっと曲がり、AWDですがアクセルオンで後輪から押されて加速していく感じが気持ちいいです。
自動車専用道で停車車両が急に走行車線に入ってきたときにフルブレーキしましたが、フラット姿勢を維持したまま急減速して何事もなかったように対応できたのは驚きました。
高速道路も楽々でアダプティブクルーズとステアリングアシストを使えばどこまでも行けそうな楽さ加減です。
【乗り心地】
X-LINEで19インチ ランフラットタイヤですが、ランフラットは硬いのかと予想したが快適でした。サスもかたくもなく路面のギャップもあまり気になったことはありません。
【燃費】
街乗りで10km/lいかないくらい、高速で15km/l前後です。
メーターに走行可能距離が表示されますが満タンにすると900キロ以上になります。
片道400キロ以上をよく走行するので足が長くてすごく助かります。
それと軽油なので燃料代が安く、ガソリンエンジン車に戻れそうにありません。
【価格】
新車価格で買うのはリセールやら考えると高いなと思いますが、中古ですぐに200万オーバー落ちの時期だったので運がよかったです。
【総評】
2年間で大きなトラブルはなし。ブレーキ鳴きが発生したときは保証で四輪ともブレーキパッド・ディスクを対策品に交換してもらいました。対策品に交換後、半年くらいでまた軽くブレーキ鳴きするようになりましたが。
冬はゲレンデに通うため長距離運転することが多いのですがドカドカの雪道でもスタックしたことないし、長距離も楽だし、街乗りするにも大きすぎないサイズで総合的に満足です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 23:55 [1437304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
フロントグリルまわりのデザインは、あまり好きではないです。また本国モデルでは設定のあるグリルシャッターは日本仕様も付けてほしかったです。グリル内部が丸見えです。個人的にはX1の方がよりスタイリッシュなフロントデザインかと思います。でも全体のプロポーションはバランスが良く、カッコイイですね。
【インテリア】
内装デザインは、質感も高く文句なしです。2020年モデルより、ライブコクピット仕様のID7に変更されていますが、オペレーションシステムは最新7.0では無いようで、例えば「OK BMW!」音声アシスタント機能で、エアコンの温度設定を指示しても、受け付けてくれないです。ただナビの目的地設定「○○○へ行きたい!」やオーディオON/OFF、メディアの指示等は、結構正確に聞き取りが出来ているので便利です。不自由はありません。
【エンジン性能】
2021年モデルを購入しましたが、2020年モデルよりディーゼルエンジンが、現行3シリーズ(G20)320dと同様のシーケンシャルツインターボ仕様の「B47D20B」へ変更になっており、ディーゼルの音、振動が一層低レベルになっています。以前のエンジンは「B47D20A」。この変更点はアナウンスされていなく、2019年モデルの諸元表と見比べて発見しました。よって型式もLDA-○○から3DA-○○へ変わっています。最新ディーゼルは、ターボラグも感じずレスポンスもよく、弱点だった車外アイドリング時や、発進加速時の音は、ほとんどディーゼルエンジンを感じさせない程、進化しています。BMWのディーゼルは他社に比べて振動が大きかったですが、この最新エンジンは他社と比べても遜色のないレベルに、アップデートされています。20dかPHVの30eと悩みましたが、最後の内燃機関オンリーのディーゼル20dを選択して正解だったと思っています。
【走行性能・乗り心地】
Mスポーツでも重厚でラグジュアリーな走行フィールです。足回りは硬めですが、角が丸まって振動が身体に伝わるので、不快ではありません。腰高なSUVの欠点でもある横揺れも上手く抑え込まれています。高速道路では安定性も高く、フラットで滑らかに路面を追従して駆け抜けてくれます。静粛性も高く、ロードノイズ、エンジン音も上手く抑え込まれています。
またステアリングフィールもFRベースのAWDですので、すっきりとしており、BMW本来の操縦性が味わえます。
そして、アダプティブLEDヘッドライト&ハイビームアシスト機能が素晴らしいです。ハイビームアシストは単純にハイ・ロービーム切り替え機能のみと思っていましたが、実際は走行状況や対向車、前車の走行状況に応じて左右独立して常に上下左右に照射角度、配光率をかなり細かく連続可変制御します。この機能には驚きました。他メーカーのように、BMWももっとこの高度なヘッドライト機能をアピールするべきだと思います。
【気になる点】
大きな不満はありませんが、運転席足下あたりから聞こえてくる、ACCやレーンキープ時の作動による「カチカチ」としたスイッチ音や、ブレーキオートホールド作動時の音が僅かに聞こえてくる点が、気になります。他の箇所が細かい部分まで造りこまれているだけに、こういった「微細な機械音」も、目立ってしまいます。パワーテールゲートやパワーシートの作動音等は非常に静かで上質なのに、、、。普段は1世代前の5シリーズに乗っていますが、ブレーキオートホールド時の作動音など全くしないので、X3の唯一の気になる点としておきます。
【燃費】
購入して1100km程走りましたが、高速道路では、18.5km/l、街中では約11〜12km/lといった所です。エンジンパフォーマンス、車重を考えると、良いと思います。
【価格】
ヴァーネスカレザーシート、ウッドパネル、リアシートヒーターがセットの「ハイラインパッケージ」、ハーマンカードンサウンドシステム、パノラマサンルーフ、リアサイドブラインドがセットの「セレクトパッケージ」、「アンビエントライト」、「リアリクライニングシート」の各メーカーOPを付けましたので、車両価格だけで800万超えましたが、値引きも大きくしてもらったので、安くは無いですが満足はしています。
【総評】
X1 18d XLineから乗り換えましたが、さすがにクラスが上がると、相応に全てがハイクラスな性能です。3シリーズのSUV版というより、5シリーズのSUV版に近い、重厚な走行フィールとインテリアの雰囲気があります。SUVとしては、このDセグメントサイズがベストバランスかと思います。全幅1890mmと幅はありますが、このクルマは様々な運転支援システムが豊富で、駐車時や狭い道などのすれ違い時も前後、サイドカメラ&センサーによるモニター表示機能が素晴らしく、死角がほとんどなくこういった場面でも意外と安心して運転ができます。
運転支援システムも最新のハンズオフ機能は備えていませんが、個人的には必要十分な性能です。但しレーンキープアシストは、もう少し作動能力を上げてほしいですね。諦めがやや早い感じがあります。
視界が高く、家族でレジャーや買い物時に移動するシーンに、その雰囲気がすごくマッチングします。SUV人気な理由がよくわかるクルマです。そして、さすがにプレミアムSUVといえる商品力が素晴らしいと思います。完成度の高いクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > M40d
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 00:19 [1086432-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
車検も近づき色々ありまして、お気に入りの20dMスポーツを下取りに出して、M40dに乗り換えました。車体カラーはファイトニックブルーからアルピンホワイトになりました。オプションもフル装備なので以前と変わりません。で、既に3000キロを走りましたがエンジンは別物ですね。当たり前ですけど・・・20dでも不満無く乗っていましたが、m40dは更に余裕がありますし、踏み込めばそれはそれは鬼加速しますw 20dの時はコンフォートからスポーツモードに変えると走りは過敏になりますが音の変化などは感じられませんでした。M40dはスポーツモードにすると豹変しますw まず、音がやるきにさせますし、6発の走りは軽快かつ豪快です。直6ディーゼルターボは一度乗ると病みつきになりますね。車体は専用の21インチを履いています。迫力あってよいですが、やはり皆様がレビューしている通り固いです・・・20dmspも20インチだったのでソコソコ固かったのですが、やはりそれ以上です。走りに対してのセッティングなのでこうなったのは仕方が無いのかもしれません。。。でも、それ以上に車の完成度は高く購入して良かったと思える一台です。
参考になった126人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X3 2017年モデル > xDrive20d xLine
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 15:11 [1378359-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
Xシリーズもこれで3台目です。X5(E70)、X4とそして今回のX3と乗り継いできました。居住性、取り回しなど自分に最適な車になったかなと思います。今までで一番満足感高いです。何もかもちょうどいい!そんな気持ちにさせてくれます。
最初にX3を検討したのは2007年にE70購入時に比較しましたが、あまりにも装備が貧困でしたし居住性も悪かったので、今回の仕様になってあまりにもその相違にかなり驚きました。アウディのQ5とかも検討しましたがやっぱり20年近くBMW乗ってたこともあり、取扱になれているBMWで即決しました。
今回は、初めてディーゼルにしました。燃費は、他のと比べるとたいしたことないかもしれませんが、X4のガソリン車と比較した限りでは都内で通勤で使っていても6〜7キロは伸びてるのではないでしょうか。12〜13/リッターぐらいです。
残念なことは、価格。んん。やっぱり高い。レザーシートにサンルーフが着いたもの買いましたが、2007年に買ったX5と同じくらいの金額です。あと、メーター。黒の背景にオレンジというメーターにすっかり慣れきっているので、ブルーの文字となりなんか安っぽくなったような気がします。
これは7年は乗りそうです。
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X3の中古車 (全4モデル/663物件)
-
X3 M50 xDrive 当社試乗車 トップビューカメラ 禁煙車 ETC 全周囲カメラ ガラスサンルーフ パーキングアシスト 前車追従機能 黒革シート
- 支払総額
- 858.0万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 515.9万円
- 車両価格
- 498.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 222.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 349.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km




































