| Kakaku |
レクサス LS 2017年モデルレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1111〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 263〜1542 万円 (621物件) LS 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 F SPORT | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| LS500h | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h F SPORT | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.79 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.03 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.82 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2025年4月11日 17:35 [1952435-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
どうしても愛車のスカイラインV37と比較してしまいます。
【エクステリア】
良いが、リアタイヤ上までリアガラスが来ているのは好みでは無い。
【インテリア】
もう少し、価格なりの華やかさ、上質感が欲しいと思う。物欲をそそられる作りとは思わなかった。横長の琴のようなダッシュボードパネルが個人的にあまりカッコいいと思えない。トヨタ、レクサスなんだから、ミロク製の上等な木ハンドル、バーズアイメイプルの様な明るい色のハンドルとコーディネートされた内装の設定が無くて残念だ。
【エンジン性能】
静かでレスポンスも十分良かった。試乗の為パワーはよくわからない。気になったのは、エンジン音が聞こえないので走ってる気持ちにならない事。アクティブサウンドコントロールが付いていなくてひたすら静粛性を高める方に設計されているのだろうが、せめてFスポーツだけでも設定でオンオフを選べる様にした方がいいと思う。子供騙しの仕組みと思うかも知れないが排気音規制と相反する走っている気持ち良さを感じさせてくれるとても良いシステムで、スカイラインには付いている。
【走行性能】
ハンドリングがシャキッとしていてボディーの軋み等を感じることも無かった。20インチのランフラットタイヤを履いていると思えない路面入力の上質感があった。別グレードなら前後同じタイヤなので前後ローテーションも出来るし、19インチのノーマルタイヤならもっと乗り心地が良いだろう。でもノーマルタイヤは万が一高速でパンクしたら釘を探してペンチで抜いてパンク修理剤を注入する作業を危険な環境でしなければならない。それか車の外に出て寒い中や暑い中安全な所に避難してロードサービスを待たなければならない。私は乗り心地が多少固くて金額が高くてもランフラットタイヤを選ぶ。
【乗り心地】
スカイラインと比べてタイヤのロードノイズが殆ど、というか全く無く、とても静か。あまり荒れた路面を走らなかったが、少しの路面の段差ならあまり感じさせない上質な柔らかさが有った。
スカイラインは明らかにドシンバタンとした入力があって価格なりだ。
【燃費】
試乗の為無評価。
【価格】
価格なりの作りの上等さだったが、内装はもっと上質さやデザインの良さが欲しいと思った。
【総評】
昔のセルシオやソアラの明るい色の木がハンドルや内装に使ってある仕様も設定して欲しいと思った。
とっても良い仕上がりなんだけど、これが欲しい!こいつに乗らないと気が済まない!みたいな感覚が湧かなくて、貧乏人の私にはスカイラインで十分だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 22:46 [1859851-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
購入した一番の理由が外観です。だから当然文句はないです。
【インテリア】
随所に質感の高さ、高級感が見られるためgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。運転中にメーターやナビを見るのなんてごくごく短い時間だし。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500cc HYBRID で非力と感じたことはありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。
・高速では3,000回転までで十分な加速を持ち、時速100Km/hまで楽々到達することができます。
・一般道では3,000回転どころか2,000回転あれば60Km/hです。
どちらもこの程度で後続車両を大きく引き離してしまいます。
不満がある人ってなんでしょう、公道で競争とかレースでもしているのでしょうか?
それともサーキットで走らせた話でしょうか?それだと車種の選択についてツッコミたくなります。
エンブレで4,000回転以上? 素直にブレーキを踏んだほうが安全だと思うけど。
【走行性能】
信号が青になり、そしてアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。後期だからでしょうか?
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11Kmぐらいで表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安く。
このぐらいであればいいですね。レクサスはオプションの金額設定も高めですから。
でもまあ国産車ならではの壊れづらさが安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば納得でしょうか…。
【総評】
2023年7月 LS500h F-sports に乗っています。
エンジンは、知り合いが乗っている 220クラウン 3,000cc HYBRID と同じです。
でも静粛性はLSのほうが断然優れており格が違います。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段差があるので当然でしょう。
220クラウン 3,000cc HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんをはじめ、あちこちで「すごいですね」と言ってもらえます。
・走行中に道を譲ってもらえることが明らかに増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車してると両隣に停められることを避けられるようになりました。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちが上がります。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,000cc HYBRID との価格差を埋められるものか意見は分かれると思います。なにしろ新車価格ではおよそ2倍ですから…。
しかし、その【気持ち】であったり【気分のよさ】についてを自分は気にします。
逆に、コスパやらリセールなどはそれほど気にしていません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると思いました。
そして国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はありませんし、毎日とても満足しています。
参考になった86人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 110件
2024年7月9日 02:53 [1302446-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で購入し19,000kになりました
ホームセンターに行きましたらカワサキのオイルが展示してあり購入して入れてみましたいい感じになりました。
1 L2880円税別でした。ぜひお勧めします。
呉デュアルコーティングを回らなくなったと感じた時入れています。窒素ガスは前2.85後2.90にしてあります。
車高は若干落としてあります。
落としてありますか?と聞かれます。
ターボ車です。デュアルコーティングはタービンにも効果あるみたいです。静かになり金属音が湧くようにして聞こえて来ます。
ボディはLEXUS super coating?の二重塗りです。近々タイヤをピレリP ZERO245-45/20インチRFに交換します。ペットアップディスプレイは大変便利です。
マークレビンソンはたまに聞きます。ガソリンは常に満タンにしておいた方がリアの座りがいいと思います。10段変速は正に鬼に金棒です。
視界は前も見えません横も見えません後ろは全く見えませんデジタルインナーミラーだけが頼りです。慣れるのにかなり時間がかかりました。
燃費は3.7kmです。前輪タイヤの摩耗はかなり早いです。整備の方はワークショップリーダーテクニカルマスターに特別なお客様ですのでと大切にしてもらい多少の事はしてくれます。
納車時に20インチアルミ4本とも不良品じゃないかなといったら全て無償交換してくれました。無償交換その他多数。
納車時は全く低速トルクがなく青ざめましたが呉デュアルコーティングを定期的に21回コーティングして回るようになりました。最早エンジンの音からして違います。
テクニカルマスターに来店時にホントいい音していますねと言われます。最近はLS500LS500hのお仲間がどんどん減って来ています。
色々な細かい問題がありますので売却したのではと思います。私は気に入っているので満足です。後ろのタイヤも動き操舵しますのですうっと曲がります。
カラーは白にしてよかったです。トラクションコントロールの作動はとてもしなやかで危険を感じません。
本革シートもホワイトにしました。捩れが悲しいです。ドライパーズシートパッセンジャーシートのマッサージ機はたまに使います。後部座席センターにつけた操作パネルは558,000円だと思いますが全く使っていません。飾りです。
サンルーフも全く使っていません。飾りです。購入してからトランクが電動だと知りびっくりして感動しました。私は短距離が多いですが全く大人しく乗っていません。
スポーツカーとして使用しています。シビックタイプRが、0-100m5.7秒に対してLS500は4.5秒。
スバルインプレッサが5.1秒なので街乗りでは完勝をいつもしています。超高速戦ではついて来れる訳もなくこれ又圧勝です。
私のLS500version Lの最大の敵はフェラーリでもなくメルセデスAMG63でもなく軽自動車です。
よく目の前に現れて28kmで走ってくれます。追い抜きませんしその時は大人しく乗り心地を楽しんでいます。いい気持ちです。安全運転しています。
おわり
参考になった62人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 10:20 [1793208-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
3.5Lツインターボは普通です |
OPのオレンジキャリパーはおすすめです |
【エクステリア】
2023年10月マイナーチェンジモデルです。
塗装含めなかなか良いと思いました。
特にオレンジのキャリパー、Fスポーツ専用の20インチが
気に入りました。
塗装はベンツよりもきれいに感じました。
購入後に気づいたのですが、2023/10以降のモデルは
ボンネットの真ん中のプレスラインがなくなっていますね。
またオートライトは優秀で不満はありませんでした。
【インテリア】
全体的にトヨタな作りでレクサス感は感じません。
もう少し高級感を出して欲しいですね。
この辺は欧州車に完敗です笑
特にインパネ周りがしょぼい感じです。
Fスポですが、液晶になったため、一眼メーターの動くギミックは無くなっています。
その代わりに2眼表示にもできますが、表示が小さいためこの点は
可もなく不可もなくですね。
ナビ(ディスプレイ)もなんだかトヨタ車って感じで微妙です。
とても使いにくいし、メータ周りがごちゃごちゃでダメです。
スイッチ類もいろんな場所に点在しすぎて使いにくいことこの上ないです。
唯一エアコンは物理スイッチなのが良いと思いました。
またアンビエントライトがないので夜間の室内は暗い感じです。
微妙な照明も暗すぎて役に立ちません。
シートは柔らかすぎて尻が沈むのがだめですね。
もう少し硬い方が長距離は快適かと思います。
欧州車を見習ってほしいです。
また、Fスポーツ専用シートなどなくしてバージョンL以上上のグレードのの
内装に出来たらよかったのにと思います。
オーディオはマークレビンソンもつけましたが、驚くほどの高音質では
なく「普通」でした。
CLSのブルメスターの方が音は良かったです。
CD・DVDはついていません。
またナビのオーナー登録がいまだにできず、無駄にスマホ化しすぎているような。
もっとシンプルな仕様が良いと思いました。
ちなみに純正のアプリの使い勝手、機能性はとても良いと思います。
ルーフやピラーはスエード調でいい感じです。
前車CLS450と比較すると格段の良さです。
【エンジン性能】
思い切り踏めば、それなりの加速とスピーカーから
擬似排気音が聞こえます。
ただ法定速度で走る分にはめちゃくちゃ静かです。
むしろこれがLSっぽい感じに思えます。
ある程度ハイパワーなセダンに乗ったことがある方は感動もなく
きっと感想は「普通」って答えると思います。
決して面白い車ではないですね。
【走行性能】
普通の速度で走る分には良いけど、乗っていて楽しいって
感じがあまりしません。
法定速度で走る分には静かで快適でゴツゴツ感もありません。
年次改良でだいぶ良くなったと思います。
(購入前の前年までの試乗車と比較して)
大きいブレーキ&キャリパーもガツンって感じではないけど
よく効くと思いました。
【乗り心地】
買ってからしばらく乗って気づいたのですが、80キロくらいまでは
ノーマルモードで乗ると、めちゃくちゃ静かで快適です。
昔のセルシオのようです。
ただそれ以上の速度になると、擬似排気音やタイヤの音が気になってきますね。
個人的には購入前よりも良いイメージです。
(ジェントルな乗り心地という意味ではです)
【燃費】
特に計測していません。
【価格】
細部の作りなどトータルで見たら割高だと思います。
1000万円が妥当ではないかと思います。
【総評】
CLS450からの乗り換えです。
CLSと比較するとかなりおとなしい乗り心地です。
室内に入ってくる音はLSの方が圧倒的に静かですが
刺激のある走りはCLSですね。
代車で乗っていたIS500の方がCLS450のフィーリングに近い感じでした。
LSは見た目スポーティーでまったり走るという
スタイルが良いのかなと思いました。
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h EXECUTIVE AWD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月18日 20:00 [1782045-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
好みが分かれるところですが、ワイドで伸びやかで素敵なデザインだと思います。
40系のもっさりした威厳のあるデザインもいいですが、私はシャープなエクステリアの方が好みですね。
【インテリア】
老舗高級旅館のような趣きがあっていいです。
メルセデスSの様にアンビエントライトがギラギラしてなくて私は落ち着いていて好きです。
LSは旅館の行灯、メルセデスSはラスベガスのネオンというイメージです。どちらも素敵。
リアエンタのディスプレイ画質も相当いい。
足元はリラックスモードで相当広い。
頭上のスペースは狭く若干気になるが、後席はシートリクライニングしてるので問題ないレベル。
【エンジン性能】
0-100km/h 5秒台前半なので速いです。
でも、ドッカン的な加速感は感じられないです。
フル加速しても車体が浮き上がるような感じとか揺れが少ないんですよね。
おそらく、車体の方が余裕があるので、そういうセッティングにしているのかも。気付いたらけっこうスピード出ててヤバいと思うことがあります。。
【走行性能】
車体剛性が高いのか、カーブでもヨーイングやピッチングが少ないですね。車体の割によく曲がる。
家族からは酔いにくいと評判を頂いております笑
【乗り心地】
これはショーファーとしては明らかに硬い。スポーツセダンのような乗り心地。
コンフォートモードでやや軽減されますがね。
ランフラットタイヤが元凶かと思いますので、
普通のタイヤに交換したときにもう一度レビューしてみます。パンクしたらどうしようとなりますが。
まぁ、柔らか過ぎると酔う人もいるので一長一短ではありますが。
また、ドライバーズカー、スポーツセダンとして考えた時にはけっこういい車に仕上がってるのではないかと思います。
エアサスなのにGSみたいにソリッドな乗り心地で私的には好みです。
【燃費】
穏やかな運転で、コンフォートモードで街乗りで9-10km/L、高速は13-14km/Lですね。
エコモードだともう少し伸びるかも。
飛ばし気味だと一気に7-8km/Lに下がります笑
【価格】
レクサスのおもてなし価格も含めると妥当かと。
【総評】
ショーファーカーとしては断然メルセデスのSの方がいいが、グレードがエグゼクティブなので、ロングのファーストクラスパッケージとの比較になってしまうので、安心感と価格を考えるとやっぱりLSかなぁと思います。
自分でドライブを楽しむ、家族でお出かけするには最強のセダンだと思っております。笑
トランクもそこそこ広いし、困りません。
※トランクスルーがないので長物は積めませんが。
おそらく乗り心地を酷評されてるのは、40系LSを知っている方たち。あれはふわふわで確かに乗り心地は良いですが、酔っちゃって私の好みではないです。
スポーツセダンが好きで家族の快適さも求めている方の背中を押してあげたいです!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 Version L
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 00:46 [1145689-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
8000kmほど走行して、メルセデスS560(W222後期)に乗り換えたので比較レビュー(変更点のみ)です。
【インテリア】
雰囲気は良いけどダッシュボードなどに使われている革が薄く、比べると高級感が足りないです。
アンビエントライトはもう少し増やして明るめにしても良いかも。
【エンジン性能】
スポーツモードではメリハリがあって楽しい。コンフォートは少し回転数を抑えてトルクで走る感じが良いと思う。
ブレーキの効きが少し甘い。
【乗り心地】
S560と比べると固め。でも快適の範囲。
セミアリニンのシートは少し滑りやすい。
【運転アシスト機能】
こちらもメルセデスと少し違いがあった。
・低速時、車線認識が難しい場合は前走車に付いていくはずだがなぜか位置が結構ずれる。(追従の表示はされている)
・高速時のコーナーではLSの方が早めにステアリングがアシストされるため安心感がある。
・LS500のHUD上のアシスト表示は優秀。車線認識、前走車、速度とも見やすくて安心。
・フロントのトラフィックアラートは便利。
・360℃カメラの性能が良い。
[下記は以前のレビュー]------------------------------
【エクステリア】
良くも悪くも日本車デザイン。フロントグリルの押し出し感は好きだけど、それ以外は普通。
【インテリア】
インテリアは結構気に入ってます。革やボタン類の質感が良い。センターコンソール周りのデザイン・革の使い方はもうちょっと頑張って欲しかった。
曲線に囲まれると走りも穏やかな雰囲気に。
【エンジン性能】
スポーツカーのようなダイレクト感は無し。でも十分なトルクはあるから不満も無し。
【乗り心地】
普段はほとんどコンフォートモードです。今までスポーツカーばかりだったからか、段差の吸収、静粛性、どちらも大満足。
アイドリングストップからのエンジン始動は少し振動が多い。機能をオフにしてもエンジン再始動で勝手にオンに戻るのが不満。
【燃費】
市街地メイン、6km/ℓ。高速のみだと9km/ℓ。
【価格】
シートの作り、インテリアの質感で1000万前後で買える車としてはコスパが良い。
【総評】
運転してみるとスポーツモードよりコンフォートモードを利用する方が圧倒的に多かった。スポーティな走りをするよりゆったり乗る方が楽しい車。
LTAは予想以上に優秀。高速だと殆ど自動運転で走れる。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月20日 18:19 [1167556-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
LS460の初期モデル(VersionS、IPackage)から2018年のマイナーチェンジ後のモデルに乗り替えた。
【エクステリア】
初期460のクリーンで上品なスタイルは、とても好きであるが、スピンドルグリルによるダイナミックな造形にも魅力を感じていた。500は、スピンドルグリルによるスタイルの完成形であり、優雅でありながら迫力満点。ただ、スピンドルグリルの精緻さは、過剰とも言える。
クーペ的なスタイルは、実に美しく惚れ惚れする。しかし、いささか全長が長すぎ我が家の車庫ではギリギリであった。着座位置も低く、外に出るのに苦労する。ここらは要検討事項だ。
デイライトと流れるウインカーは、最高の品質で鼻が高い。
新色のソニックアゲートを選んで大正解。地を這うヒョウのような躍動感のあるスタイルにぴったりの色であった。
【エンジン性能】
「大トルクのセダン」派である私にとって、61kgmのトルクは裏切らなかった。重い車体であるが、少し踏み込めば1,600回転を超え、後続車を置き去りにする。大トルクのセダンは、市街地走行でも車体が軽く感じ、全くストレスのない運転ができることを知った。しかしながら、と付け加えなければならないが、4,6リットルエンジンは、極低回転から直線的なトルクを出し、加速はもっと自然であった。ちょっと残念。
【走行性能】
460はいいクルマであったが、運転はつまらなかった。しかし500は、車体の大きさを感じさせないキビキビとした走りで運転は楽しい。技術的なことはよく分からないが、小径ハンドルになり、ステアリングの応答性にメリハリがついたためだと感じている。
【乗り心地】
乗り心地が良くないとの評判を聞く。しかし乗り心地は至って良好であった。これも12年乗った460との比較になるが、今にして思うと、460は路面の情報を十分に伝えていなかったようだ。500では路面の情報を的確に把握することができる。
確かに下のタイヤ部分は硬い感覚なのだが、運転席での感覚は硬くはない。エアサス独特のフワフワ感のない、金属バネのようなしっかりした硬質的な乗り心地には好感を持った。
【安全機能の充実】
乗り替えた理由の半分はこれである。フロントクロストラフィックアラート(FCTA)のように見えないところが見えるというのは安心につながる。安全機能が満載で、覚えるのが大変だ。500に乗り替えてから、安全機能に乏しいクルマに乗るのは、少し怖い気がする。
【総評】
安全で、速く、楽しい、高級なクルマを選ぼうとするクルマ好きにとって、LS500は見逃せない選択肢であると思う。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年8月21日 16:16 [1152230-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
LS500 Fパッケージの簡単なレビューです。
<スタイリング>
フロント、リア共にゴチャゴチャし過ぎでは?
サイドはお世辞にも趣味が良いとは言えないホイールが・・・
ホイール交換は必至。
独メーカーも含めて、このセグメントで乗りたい車がない。
<動力性能>
これはLS500hやLCのハイブリッドに比べたら本当に同じメーカー?と言うほど良い!
トルクフルでアクセルにもリニアに反応する。
但し、燃費は街乗りで10Km/Lを大幅に下回り、10ATはメルセデスの9AT同様に?
Fパッケージなので音もそれなりに期待したが・・・ここは独メーカーの勝ち。
<乗り心地がこの車を全てダメにしている>
20インチにランフラットだからか?異様に乗り心地が悪い。
しかし、245/45と275/40で扁平率からみれば、ここまで角が立った乗り心地にはならない。
Fパッケージでない245/50R19でも乗り心地は同様で、10年前に社用で乗っていた初代LS600hLも異様に乗り心地が悪かったことを思い出した。
このパート、新型LSは10年間進化していないと言われても仕方が無い仕上がり。
今時20インチなんて欧州車なら極普通の車にも採用されているが、ここまで路面状況を悪い意味で伝えてくる車はない。
これは多分ボディ剛性とは関係なく、単なるコストダウンからくる容量不足か、サスペンションの設計の問題だろう。
ポルシェの991でGT3は別としてターボSより固いGTSより確実に悪い!
これではアウトバーンで200キロ走行なんて・・・
<ブレーキ>
Fパッケージは、フロント6ポッド、リア4ポッドに高摩擦ブレーキパッドと説明された。
今やE63やBMWのM5でもリアは片押しなのでパナメーラターボ並である。
制動力に文句はないが、パッドにメタルでも入っているのか?泣きが五月蠅い。
<買いか?>
残念ながら、買う価値は無い。
インテリアの質感は流石と思う部分もあるが、何でも数字至上主義のトヨタイズムの押しつけを感じる。
フロントシートは28way調整式だそうだが、メルセデスに完全に負けている。
3.5Lで600Nのトルクもトルクフルとは感じるが、そんなにあるんだ!という感じ。
LSはトヨタというよりも日本の自動車業界のレベルを問われる車なのは間違いない。
しかも10年ぶりのFMCでこの出来では・・・
豊田社長の普段の言動からして、よくこの程度でリリースしたな?というのが率直な感想。
この車、余裕という部分が感じられないのだ。
その意味ではトヨタだが?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 17:19 [1131555-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
LS500Iパッケージ V6ツインターボ (LS460後期CIパッケージからの乗換え)
【エクステリア】
ボディ形状がクーペスタイルでカッコよく、スポーティーになったので気に入っています。
従来のロング仕様よりも長く、カタログや画像で見るより実車は相当迫力があります。
【インテリア】
質感はLS460後期型より良くなった部分と悪くなった部分があります。
Iパケ仕様はステアリングに木目仕様がなくなりました。
また、前車CIパケ仕様は本革がセミアニリンでしたが、現車Iパケ仕様は通常の本革に格下げになってしまいました。
しかし、座り心地はセミアニリンも通常本革も大した差はありませんので、然程気になりません。
スイッチ類が多いので、慣れるまでに相当の時間がかかります。
【エンジン性能】
V6ツインターボですので、アクセルを踏めば素直に加速します。加速についてはストレスは全くありません。
ハイブリッドですと、ワンテンポ遅れ気味なので、ガソリン車をお薦めします。
V6ツインターボは相当な加速力です。日本国内での走行には十二分過ぎるくらいだと思います。
【走行性能】
申し分ありません。とにかくドライバーズカーなので、運転が楽しいです。
ハンドリングも素直で、車重の割に重さ全く感じさせませんし、ワイドな車両ですが運転している分には車幅も全く感じず、
良くできた車だと思います。
他の方が指摘しているような横揺れなどは感じません。ちなみに純正オプション20インチホイールです。
【乗り心地】
ランフラットタイヤのせいだと思いますが、若干のロードノイズは拾います。
LS460後期と比較するとロードノイズは気になりますが、ストレスを感じるほどではありません。
静粛性は高いと思います。
車の乗降は車高が低くなった分、少し乗り降りしづらいのが難点ですが、慣れれば問題ありません。
後席の足元はLS460後期型より広いです。
天井が低いと指摘している方がおりますが、身長175?前後の方であれば、特に低さを感じません。
【燃費】
街乗りでL/8キロ程度で、想定内ではありますが、思ったほど燃費は良くありません。
高速走行ではL/12キロ前後まで伸びます。
但し、普段はドライブモードをスポーツプラスにして走っているため、燃費は他の方より悪いと思います。
【価格】
総合的に判断して、割高だと思います。
LS500Iパケ仕様で車両本体価格950万円程度が妥当だと思います。
【総評】
LS500の場合、短時間の試乗だけでは評価ができない車だと思います。
理由は自分に合った細かなセッティングができるためです。
実際に購入して乗ってみると、楽しい車だということがわかると思います。
操作ボタンによるセッティング次第ではドライバーズカーからショーファーカーにもできます。
プロの評論家の皆様方、特に辛口コメントをされている方は、これらのセッティングを全く操作しておりません。
皆、ドライバーズモードしか操作しておりませんから・・・。
スポーティーに変貌したことで、運転者としてはそれなりに楽しめる車だと思います。
大型ボディーながらびっくりする位の小回りができます。
塗装の質感については、レクサスは世界トップクラスですね。
プロのコーティング業者(磨き屋)さんも、ベンツ、BMW、アウディーをはじめ、どの輸入車よりもレクサスの塗装が一番良いと
言っておりました。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年4月16日 22:52 [1120878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10系セルシオC仕様M後、31セルシオ中期、LS460中期と各8年ずつ乗り継ぎ、
今回初のハイブリッド購入しました。
理由として前LSハイブリッドは4WDのみで、
後輪駆動でのハイブリッドだったので。
ガソリン車と色々と比較した結果こちらに。
【エクステリア】
YouTubeなどの発売前の動画を何度も見て迫力あるなぁと。
ベンツSやBM7シリーズと比較して、
斬新なデザインに惹かれました。
ただデカイ!
LS460でも大きかったのに。
ベンツSに見劣りしないです。
【インテリア】
日本をイメージしている感じは良いと思います。
初めてナビ操作がパットとなり、
タッチパネルから慣れるのに時間かかりそう
【エンジン性能】
前LSに比べるとハイブリッドなのに音は確実に煩い感じはします。
初のハイブリッドですが踏めば踏むほど加速するのにびっくり。
V8と比べたら滑らかさでは負けますが、、
スポーティで力強いエンジンだと思います。
パワー不足は一切なし、とても気持ち良い加速をしてくれます。
【走行性能】
走行性能はとても良いと思います。
ハンドリングはとても良い感じ、
クイックなハンドリングは爽快に感じる吹けの良いエンジンとで最高!
先日箱根ターンパイク走行してきました。
今までのLSとは違います、スポーツカーです!
エンジン音も含めスポーティで◎
【乗り心地】
前LSは段差なども上手にいなして、
よく言われる雲の上を走ってるような乗り心地イメージ。
それに比べると全く違う乗り心地です。
段差などはゴツゴツですし。
でもここは凄い道路にピタッと張り付いている感じは前LSよりしますね。
ゆったり乗りたい人向けではないです、
これやはり高級スポーツカーなのかも・・・
高速道路では前LSよりスピード感は増した様に感じます。
ロードノイズと継ぎ目の段差のガタガタ音で、
100キロってこんなに速かった???
のような気に『最初』はなりました。
その後新東名の110キロ道路にて高速走行していると、
不思議な感覚に!スピード感無くなりますね。
日本ではそれ程出すところはないけど、
その先にある高速域走行でこのLSの本当の力発揮される感じします。
また先日ある事に気付きました、
ECOモードにすると、
何故だか一番前LSっぽい感じします。
大人しくて上品な感じ
【燃費】
”この車に乗る人はガソリン代なんて気にしない”
なんて書き込みありますけど自分は気にします(笑)
ハイブリッドにした理由の一つは燃費性能。
以前のLSはリッター5キロなんて事もあり、
混雑の予想される場所へは軽トラで行ったりなんて事も。
今のところ軽トラと同燃費なので満足です。
5000キロ走りリッター12.5キロです
【価格】
以前レビューしたLS中期と同様、
価格はとても高いと感じます。
10系C仕様の倍になりました。
100万〜150万安くても良いかと。
ハイブリッドの乗り出し1000万、
ガソリン車850万にしたらもっと売れると思います。
【総評】
安全装備に関しても今のところオカシな誤作動は無しです。
ただ駐車場は後ろ壁で車止めまで下がらず、
”ブレーキ”と表示され停車、
少し前に出てしまってます・・・
運転は大好きなので、
補助的な安全装備は良いかもです。
20インチのオプションランフラットタイヤにしました。
マッチングはイマイチなのかも、
我慢できる乗り心地ですけど今後に期待。
それよりノーマルタイヤにしたらどうなるかは気になります。
乗り心地良くなるなら変えても良いかも。
前LSで一度ロードサービスのお世話になりました。
その時の担当者に
「LSで故障ならショックです。バッテリーであって欲しい、
LSでの故障なんてないですから」と。
そしたらやはりバッテリー性能低下でした。
その時に外車の事も聞いたら
「大分良くなってきましたが、トラブルは多いです」と。
日本で乗るなら国産は最適。
車検も安いし壊れないし、
ここも重要なポイントですね。
確かに今までのLSとは違う要素あり過ぎで、
最初は戸惑いもありました。
同じ時期にMCしたS400の評価高かったし、
同じ価格ならS買っとけば・・・
そんな気さえしてました。
乗ってると良さをだんだんと感じるようになり、
脱前LSを目指したトヨタ車なのかなぁ〜って、
これはこれなのでしょう。
ゆったりな乗り心地ではなくても、
他の安心感は増したかな。
購入検討されている人はじっくり外車も含め試乗してみてください。
レクサスディラーならLS500h、LS500両方試乗車あるので。
ベンツSとBMW7は乗っておくべきだったかと今でも思います(笑)
トヨタは運転楽しむオーナーズカーはLSで、
社用車は時期センチュリーと考えているのかな?
だとしたらアリです。
ハイブリッドならではの燃費性能、
クーペスタイルのお洒落でカッコ良いエクステリア、
初期型なので長く乗れるを重視しました。
他にないような車で本当に良いと思います。
ただ再レビューはした方が良さそうなのも今回のLSかと。
※前アドレス分からなくなりID新しくしました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年4月9日 20:30 [1119172-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
2月末に納車されて、1週間でブレーキ泣き。
その後、3回修理に入れるも3〜4日で再び、ブレーキ鳴き。
信号待ちで、周りの人が振り向くぐらい、まるで10tトラックです。
レーントレーシングアシストはコナー曲がれレーンアウト当たりまえ。
フロントクロストラフィックアラートは夜反応しない、昼間でも歩行者、自転車に対して反応したりしなかったり。
まったく完成途中で導入した見ないな装備です。
走りもハイブリットの500h高速ではドンガメ。
これが国産の最上級モデルだと売り出したレクサスいったい何考えてるのかわかりません。
私は1ヶ月で手放しました。
私の周りで乗ってる方々も半分以上は乗換予定見たいです。
はっきり言って歴代最悪なモデルです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 18:11 [1107468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代よりも大幅に存在感、高級感が増した。
オプションのスパッタリング塗装のホイールが綺麗。
【インテリア】
上品で高級感があり、落ち着いて運転できるインテリア。
木目が使われている範囲が多くて良い。
オプションのアートウッドの木目がとても綺麗で満足。
オプションのトランクコンセントを選択すると車内とトランク共に1500Wまで使えるので災害や旅行の時に役立つ。
【エンジン性能】
マルチステージハイブリッドシステムはパワーもあり、燃費も良いので満足。
0-100kmが5秒台で加速がスムーズにできる。
【走行性能】
高速などでスピードを出しても車内はとても静かで話しやすい。
安全装備も充実しており、安心して運転することができる。
【乗り心地】
先代よりも足回りが硬くなり高速などで安定した走行ができる
。
高速域でもふらつき、揺れ、ノイズが少ない。
【燃費】
このクラスの車でリッター9.10kmはとても良い。
ガソリンタンクに82リッター入るので給油の頻度を減らせる。
【価格】
大幅に値上げされたように感じるが全車ロングボディーになり、安全装備が充実したので実際は大幅に値上げされていない。
【総評】
発売前に試乗、現車確認をせずにオーダーしたが良かった。
レクサスLS500hにとても満足している。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
LSの中古車 (全2モデル/1,443物件)
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 695.3万円
- 車両価格
- 685.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 714.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 498.0万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.7万km

























