| Kakaku |
日産 リーフ 2017年モデル e+ G(2019年1月23日発売)レビュー・評価
リーフ 2017年モデル e+ G
459
リーフの新車
新車価格: 472 万円 2019年1月23日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 130〜362 万円 (55物件) リーフ 2017年モデル e+ Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.91 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.95 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.99 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 13:35 [1401546-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好みがあると思いますが、個人的にはとても好きです。
リア側からの眺めなんてとてもいいですね。
フォグが標準でLEDならなおのこと。
【インテリア】
シンプルです。
でも、気を遣わなくていいので楽といえば楽です。
ハードプラもあちこちにありますが、ソフトプラでもよかったかもとは思います。
違う材質まではいいのですが…。
【エンジン性能】
e+ですが、モーターの力はかなりありますね。
あっという間に法定速度まで達してしまうので注意が必要ですが、普通道路、
高速道路はとても楽です。
郊外が多いので用途に合っているのかもしれません。
町中でも発進時はいいですね。
ただ、通常はエコモードで十分かと思います。
【走行性能】
低重心でハンドルも軽くキビキビと走れると思います。
【乗り心地】
まあまあでしょうか。通常のコンパクトカーレベルと思っていると間違いないかと思います。
【燃費】
東北地方、冬で5−6の間くらいです。
ただ、ヒーターオンオフとエコモード解除でかなり変わってきますね。
前回はエアコンつけましたら、航続距離が70キロ下がったのにはちょっと驚きました。
走っているとそこまでではないと思いますが…。
【価格】
中古で買うなら適正だと思っています。
【総評】
ノート2019年マイナー前のe+Gを中古にて購入しました。
パワー、走行性能にはなんら問題はなく、とても気持ちの良い走りだと感じています。
ただ、航続距離が冬ということで、おそらく300?程度かなというところです。
ここは冬でも400?走ってほしいかなーと思いました。
エアコンオンでも500?以上のEVが出てくると本当に乗る人が増えてくるのかなと思います。
日々の通勤で使うには全く問題なく、減った段階で普通充電で満タンになっているのは気持ちがいいです。
ただし、仕事での遠出が今の時期で往復がギリギリなので、急速充電の時間がもったいないときには、プリウスにしています。(高速だと1つしかなかったりしますので…)
この部分の改善と北国の人間にも優しい航続距離になったら星5だと思っています。
急速充電はリーフの問題ではありませんが、環境としてと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 15:25 [1266659-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャップの穴より水漏れか? |
追加カバー |
参考:スイフト |
アッパーマウント・カバーの件で、追記致します。
前回のカバーでは、水が浸入することが判りました。
カバーのトップにある穴から、入ると思われます。
ここを塞いで、更にゴム製ライトカバー(内径10?)をすることにしました。
どうなることやら・・・
なお、前回「CCA」値を「CCI」値と誤記致しました。すみません。
**********************************************************************************
購入後2か月(走行1,600km)程ほど経ちましてご参考になればと思い、バッテリー劣化等のご報告を致します。
ア、リーフスパイ・ライト(ELM327)を使ってみましたので、数値をご報告いたします。
・AHR;174,35
・SOH; 98,84
・Hx ;100,64 (気温10℃)
(Torqueを検索するより、リーフスパイ・ライトでアプリを探す方が良さそうでした。)
イ、アッパーマウントは、ネット情報通りで、錆る感じでした。
シリコングリス塗布後、ニッサン他車用のキャップ54330を装着しました。
(スイフトには着いてましたので、日産の苦境が想像されます・・・
ガンバレ、ニッサン!)
ウ、リア・トノカバーの端が、夜間うっかりすると顔に当ることが』判明。
百均の自転車スポーク用反射材を装着しました。
エ、補助バッテリーのCCI値は当たり前ですが、問題ありませんでした。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2019年5月29日 22:57 [1230628-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】もうちょっと後ろの方に長さがあると荷物が積めそう
【インテリア】普通に乗るには優秀。只、荷物を積むとか使い勝手はあまりよくない。
【エンジン性能】静かでよく走ります。
【走行性能】低重心で踏めば踏むほど加速しますし、よく曲がります。
【乗り心地】私はいいのですが、家族には不評。以前のミニバン(ノア)のほうが良かったと言われます。
【燃費】家充電だとガソリン車の1/3とか場合によると1/5程度の燃費です。
【価格】燃料と一緒に買ったと思えば妥当かと思われます。あと静かさとかは電気車がいいですね。
【総評】家の周り半径100キロ圏内を家充電で乗り回す人には最適です。電池の劣化も遅いでしょう。
遠出や頻繁に乗り続けたりする人は充電が間に合わず時間の無駄を感じるということです。
私はおおむね満足ですが、家族には不評です。
用途にあった乗り方で善し悪しが分かれます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
2019年2月3日 10:43 [1151592-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
前回乗った時は酷暑のせいか電費が芳しくなかったので改めて試乗してみました。
せっかくなので新しくでた62kwhの方に乗させてもらいました。
【電費】
2月のわりに暖かい昼間に信号の多い街中約4kmをエアコン、ヒーターともオフ。2人乗車で5.2だった。
今回はバッテリーが62kwhになってるので単純計算で322km走れることになる。
前回が192kmだったので、これは大きな進化だと思う。
ただ車体価格が500万近くするので価値観による違いでこの車の評価は大きく変わってくると思う。
【プロパイロット】
自動運転による車庫入れをやらせてもらったが、縦列駐車や車庫入れが苦手な人には持ってこいの装備だと思う。
ただ時間がかなりかかるので、せっかちな人や運転が上手な人は自分でやった方が早いと思うだろう。
【補助金】
今現在は国からの補助金はないらしいので購入の際は再度確認した方がいいと思います。
【当初のレビュー】
フルモデルチェンジしてカッコ良くなったリーフとスティングレーハイブリッドターボを比べてみました。
【エクステリア】
丸かった前モデルに対し張りがありソリッドでカッコ良くなった。
イカつくスクエアなスティングレーとは客層が全く異なると思った。
ただ350万するXグレードだったが、なんとハロゲンヘッドライトだった。
電気自動車なら全グレードLEDにして欲しかった。
↑
今回のマイナーチェンジで全グレードLEDに変わってます。
【インテリア】
プラスチッキーな部分がわりと多く、値段のわりには高級感はあまり感じなかった。
エンジンではないので、もちろんタコメーターはない。
【室内の広さ】
スタイルからして仕方ないが、スティングレーの方が広い。
室内幅はリーフが10cm広いが、室内長はスティングレーが42cm長い。
【走行性能】
エンジンではないので驚くほど静かでよく走る。
初めて乗った人はこの走りに驚くだろう。室内が静かなだけにすごくスムーズに感じる。
坂道もグイグイ登り速い。ただ車重700kg(e+Gとの差は880kg)の差で仕方ないとは思うがスティングレーの方が軽快だ。
【乗り心地】
しなやかな乗り心地のスティングレーに対し、少しではあるがフワフワ感を感じたが全然悪くはない。
ロードノイズは両方ともよく抑えられている。
ちなみに純正タイヤはブリヂストンエコピアのスティングレーに対しリーフはダンロップのエナセーブだった。
【インテェリジェントルームミラー】
当日は雨だったのでカメラに水滴が付いて見えなかった。晴れの日にまた乗りたい。
↑
今回は快晴だったためかなりキレイに見えました。
【ナビゲーション】
上位2グレードには標準で7インチが装着されているが、充電インフォと連動してることもあり市販のナビには変えられないらしい。
9インチや10インチが主流となってきてるのでマイナーチェンジで大型化することを望む。
【電費】
信号多い街中を約4km、坂道ありエアコンオン2人試乗で、4.8km/kwhだった。
バッテリー容量が40kwhなので単純計算ではあるが、市街地走行だと192kmしか走れないことになる。
ちなみに同じ試乗コースでスティングレーは16km/Lだった。
【充電】
2160円で充電し放題のカードがあるが充電ポイントはよく使われてるのを見かけるので、13万(日産から8万の補助あり)ぐらいかかるらしいが家庭用充電器を設置する必要があると思う。
ただ家庭用だと急速充電できないのが残念だ。
【価格】
車体価格でスティングレーの165万に対し、リーフは473万(e+Gグレード)。
308万円の差をどう取るかは価値観の違いがあるので受け取り方は人それぞれだろう。
【総評】
走りがいいだけに実電費を考えるとインフラの整備が急務だと思った。
もしくは物理的に不可能だとは思うが、通常の家庭用コンセントで充電できるようにすべきだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
リーフの中古車 (全2モデル/829物件)
-
リーフ e+ X メエモリーナビ・地デジ・アラウンドビューモニター・エマージェンシーブレーキ・踏み間違え・車線逸脱警報・前後ソナー・プロパイロット・16インチアルミ・クルーズコントロール
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
14〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円

















