| Kakaku |
『スポーティで運転が楽しいと感じさせてくれる車』 ホンダ シビック 2017年モデル gmfrp9さんのレビュー・評価
シビック 2017年モデル
298
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 146〜443 万円 (343物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 15:26 [1313955-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シビックハッチバックのブラックを納車しましたので、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
シビックのライバル車的存在?なレヴォーグ、インプレッサスポーツ、カローラツーリング、MAZDA
3ファストバックあたりと比較しても、個人的には好みのデザインでした。
TYPE Rではありませんが、それでもスポーティさを感じられるのでカッコイイと思います。
シビックセダンとエクステリアは異なり、セダンよりもチープさが軽減されています。
また、シビックハッチバックはセンター2本出しマフラーなので、リアのデザインもノーマル状態でも完成度が高いと感じました。
※2列目の窓のパッキンの先端がすぐ剥がれました。
ディーラーで確認したところ、イギリス製ということもあってか劣化が早く質がよくないらしいです。もしかしたらリコール対象になるかも?と言われました。
無償で交換はできますが、新しい部品が出るかもしれませんと言われたので様子見です。
※同じく2列目の片方のドアノブの調子が良くないです。
何かにひっかかるような感じで、ドアノブが元の位置に戻らないことがあります。ドアノブは点検で見てもらい油を挿してもらいましたが効果はイマイチです。
【インテリア】
革調シートをオプションで付けましたので、質感は少しアップしました。
ですが、思ったより革調がゆるゆるっとしてて、ピチっとシートにフィットしていない気が・・・
価格の割に安っぽさがあるのが気になります。
アルミペダルであったり、レッドのイルミネーションが使われていたり、パネル部分はカーボン調が所々使われているのでスポーツテイストな感じが良いですね。
カスタムしなくても十分にコストが掛けられています。
高級感はあまりなく、プリウスやライバル車の質感と同等くらいでしょうか。
また、ステアリング周りのボタンが多く、機能が使いこなせるか不安です。
Gathersナビも、トヨタの純正ナビと比較すると使いづらいです。
ついでにいうとホンダの純正バックカメラは見づらく、画質が悪い気がします。
トヨタ純正の方が断然見やすく、個人的に好みです。
それとシフトノブがちょっと固すぎます、スムーズにDレンジが入ったことがありません、これも慣れが必要なのでしょうか・・・
前席中央のドリンクホルダーの使い方がナゾです(笑)
使わない時は一つにまとめられるということでしょうが、個人的に二か所固定で良いです。
一方でシートヒーターは最高です、冷え性な女性には特におすすめですね。
車内もエクステリア同様に、デザイン性が重視されていると思います。
【エンジン性能(走行性能)】
1.5Lのターボで、普段の道路では「まだまだ出せるよ」と言わんばかりの余力があります。
1.5LのNAも運転経験のある私としてはとても気持ちのいい加速感です。
首都高を走行しましたが、ロードノイズはかなり大きめでした。
一般道路のかなりゴーゴーと音が入ってきます。
タイヤが少々大きいからか、インチダウンしてレグノあたりを履かせたら改善しそうです。
あとハンドルは重めカッチリしていて、走りはハンドルに従順です。
マフラーの音も少し低音でカッコイイです。
ブレーキホールドは便利な反面、この機能に甘えすぎると他の車に乗った時危ないかもしれないです・・・
アイドリングストップはロスが少なく、”エンジンかかりました”感が軽減されてて発進がスムーズです。(OFFにはしちゃいますけど(笑))
走りは2.0Lに相当するパワーがあると思います。
【乗り心地】
シートポジションは若干低めな気がしますが、見晴らしは良く安心感があります。
乗り降りもしやすいですし、低重心が好きな私にとっては落ち着きます。
車酔いしやすいミニバンや車高が高めな車と比べると、横揺れしにくく安定しています。
右左折でも身体が振り回される感じが少なくて、剛性にコスト掛けてるのかな?と思うほどです。
足回りは硬めで、あまりフワフワしていません。
個人的には好きな乗り心地ですが、柔らかめな方が好きな人には”乗り心地悪い”と感じるかもしれませんね。
あと、余談ですが車幅が意外と大きく(特にリアがポッテリと大きめ)、車幅感覚が掴めないと狭い道は不安かもしれません。
【燃費】
走行距離が短いので10km/L以下です。
ハイオクで燃料代もちょっと高めです。
でももう少し燃費は伸びると思います。
【総評】
長くなりましたが、全体的にはとても満足しています。
正直、あまり好きではなかったホンダ車ですが、シビックハッチバックは当たりでした。
カスタムしなくても見た目の完成度が高いと思います。
所々、トヨタ車と比べると機能面や細かな部品に詰めが甘いところはある気がします。(けしてトヨタ信者ではないです)
ですが、デザインが若々しくスポーティで、乗る度にワクワクさせてくれます。
運転のモチベーションを上げてくれる車に乗るべきだと改めて感じさせてくれました。
燃費が重視されるご時世ですが、シビックハッチバックのようにちょっと遊び心のある車がもっと増えたら良いなと思いました。
- 乗車人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人(再レビュー後:19人)
2020年8月27日 17:22 [1313955-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シビックハッチバックのブラックを納車しましたので、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
シビックのライバル車的存在?なレヴォーグ、インプレッサスポーツ、カローラツーリング、MAZDA
3ファストバックあたりと比較しても、個人的には好みのデザインでした。
TYPE Rではありませんが、それでもスポーティさを感じられるのでカッコイイと思います。
シビックセダンとエクステリアは異なり、セダンよりもチープさが軽減されています。
また、シビックハッチバックはセンター2本出しマフラーなので、リアのデザインもノーマル状態でも完成度が高いと感じました。
※2列目の窓のパッキンの先端がすぐ剥がれました。
ディーラーで確認したところ、イギリス製ということもあってか劣化が早く、もしかしたらリコール対象になるかも?と言われました。
無償で交換はできますが、新しい部品が出るかもしれませんと言われたので様子見です。
※同じく2列目の片方のドアノブの調子が良くないです。
何かにひっかかるような感じで、ドアが上手く開かないことがあります。ドアノブは次回点検で確認する予定です。
【インテリア】
革調シートをオプションで付けましたので、質感は少しアップしました。
ですが、思ったより革調がゆるゆるっとしてて、ピチっとシートにフィットしていない気が・・・
若干価格の割に安っぽさがあるのが気になります。
アルミペダルであったり、レッドのイルミネーションが使われていたり、パネル部分はカーボン調が所々使われているのでスポーツテイストな感じが良いですね。
カスタムしなくても十分にコストが掛けられています。
高級感はあまりなく、プリウスやライバル車の質感と同等くらいでしょうか。
また、ステアリング周りのボタンが多く、機能が使いこなせるか不安です。
Gathersナビも、トヨタの純正ナビと比較すると使いづらいです。
ついでにいうとホンダの純正バックカメラは見づらく、画質が悪い気がします。
トヨタ純正の方が断然見やすく、個人的に好みです。
それとシフトノブがちょっと固すぎます、スムーズにDレンジが入ったことがありません、これも慣れが必要なのでしょうか・・・
一方でシートヒーターは最高です、冷え性な女性には特におすすめですね。
車内もエクステリア同様に、デザイン性が重視されているなと思います。
【エンジン性能(走行性能)】
1.5Lのターボで、普段の道路では「まだまだ出せるよ」と言わんばかりの余力があります。
1.5LのNAも運転経験のある私としてはとても気持ちのいい加速感です。
首都高を走行しましたが、ロードノイズはかなり大きめでした。
タイヤが少々大きいからか、インチダウンしてレグノあたりを履かせたら改善しそうです。
あとハンドルは重めで、走りはカッチリとしています。
マフラーの音も少し低音でカッコイイです。
ブレーキホールドは便利な反面、この機能に甘えすぎると他の車に乗った時危ないかもしれないです・・・
アイドリングストップはロスが少なく、”エンジンかかりました”感が軽減されてて発進がスムーズです。(OFFにはしちゃいますけど(笑))
走りは2.0Lに相当するパワーがあると思います。
【乗り心地】
シートポジションは若干低めな気がしますが、見晴らしは良く安心感があります。
乗り降りもしやすいですし、低重心が好きな私にとっては落ち着きます。
車酔いしやすいミニバンや車高が高めな車と比べると、横揺れしにくく安定しています。
右左折でも身体が振り回される感じが少なくて、剛性にコスト掛けてるのかな?と思うほどです。
足回りは硬めで、あまりフワフワしていません。
個人的には好きな乗り心地ですが、柔らかめな方が好きな人には”乗り心地悪い”と感じるかもしれませんね。
あと、余談ですが車幅が意外と大きく(特にリアがポッテリと大きめ)、車幅感覚が掴めないと狭い道は不安かもしれません。
【燃費】
まだ短距離走行が多いので、10km/Lほどしか行きません・・・
ハイオクで燃料代ちょっと高めです。
でももう少し燃費は伸びると思います。
【総評】
長くなりましたが、全体的にはとても満足しています。
正直、あまり好きではなかったホンダ車ですが、シビックハッチバックはとても当たりでした。
カスタムしなくても見た目の完成度が高いと思います。
所々、トヨタ車と比べると機能面や細かな部品に詰めが甘いところはある気がします。(けしてトヨタ信者ではないです)
ですが、デザインが若々しくスポーティで、乗る度にワクワクさせてくれます。
運転のモチベーションを上げてくれる車に乗るべきだと改めて感じさせてくれました。
燃費が重視されるご時世ですが、シビックハッチバックのようにちょっと遊び心のある車がもっと増えたら良いなと思いました。
- 乗車人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
2020年4月24日 16:04 [1313955-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シビックハッチバックのブラックを納車しましたので、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
シビックのライバル車的存在?なレヴォーグ、インプレッサスポーツ、カローラツーリング、MAZDA
3ファストバックあたりと比較しても、個人的には好みのデザインでした。
TYPE Rではありませんが、それでもスポーティさを感じられるのでカッコイイと思います。
シビックセダンとエクステリアは異なり、セダンよりもチープさが軽減されています。
また、シビックハッチバックはセンター2本出しマフラーなので、リアのデザインもノーマル状態でも完成度が高いと感じました。
【インテリア】
革調シートをオプションで付けましたので、質感は少しアップしました。
ですが、思ったより革調がゆるゆるっとしてて、ピチっとシートにフィットしていない気が・・・
若干価格の割に安っぽさがあるのが気になります。
アルミペダルであったり、レッドのイルミネーションが使われていたり、パネル部分はカーボン調が所々使われているのでスポーツテイストな感じが良いですね。
カスタムしなくても十分にコストが掛けられています。
高級感はあまりなく、プリウスやライバル車の質感と同等くらいでしょうか。
また、ステアリング周りのボタンが多く、機能が使いこなせるか不安です。
Gathersナビも、トヨタの純正ナビと比較すると使いづらいです。
ついでにいうとホンダの純正バックカメラは見づらく、画質が悪い気がします。
トヨタ純正の方が断然見やすく、個人的に好みです。
Bluetoothで音楽を聴きますが、エンジンかける度に手動で再生しないといけません。
トヨタの純正ナビだと、エンジン始動で自動再生されるので、変な所アナログなのが気になります(笑)(使いこなせていないだけかもしれません)
色々設定するだけでも一苦労なので、シンプルな機能だけでいいのにな〜とも思います。
それとシフトノブがちょっと固すぎます、スムーズにDレンジが入ったことがありません、これも慣れが必要なのでしょうか・・・
一方でシートヒーターは最高です、冷え性な女性には特におすすめですね。
車内もエクステリア同様に、デザイン性が重視されているなと思います。
【エンジン性能(走行性能)】
1.5Lのターボで、普段の道路では「まだまだ出せるよ」と言わんばかりの余力があります。
1.5LのNAも運転経験のある私としてはとても気持ちのいい加速感です。
首都高を走行しましたが、ロードノイズはかなり大きめでした。
タイヤが少々大きいからか、インチダウンしてレグノあたりを履かせたら改善しそうです。
あとハンドルはどっしりと重めで、走りはカッチリとしています。
マフラーの音も少し低音でカッコイイです。
ブレーキホールドは便利な反面、この機能に甘えすぎると他の車に乗った時危ないかもしれないです・・・
アイドリングストップはロスが少なく、”エンジンかかりました”感が軽減されてて発進がスムーズです。(OFFにはしちゃいますけど(笑))
走りは2.0Lに相当するパワーがあると思います。
【乗り心地】
シートポジションは若干低めな気がしますが、見晴らしは良く安心感があります。
乗り降りもしやすいですし、低重心が好きな私にとっては落ち着きます。
車酔いしやすいミニバンや車高が高めな車と比べると、横揺れしにくく安定しています。
右左折でも身体が振り回される感じが少なくて、剛性にコスト掛けてるのかな?と思うほどです。
足回りは硬めで、あまりフワフワしていません。
個人的には好きな乗り心地ですが、柔らかめな方が好きな人には”乗り心地悪い”と感じるかもしれませんね。
あと、余談ですが車幅が意外と大きく(特にリアがポッテリと大きめ)、車幅感覚が掴めないと狭い道は不安かもしれません。
【燃費】
まだ短距離走行が多いので、10km/Lほどしか行きません・・・
ハイオクで燃料代ちょっと高めです。
でももう少し燃費は伸びると思います。
【総評】
長くなりましたが、全体的にはとても満足しています。
正直、あまり好きではなかったホンダ車ですが、シビックハッチバックはとても当たりでした。
カスタムしなくても見た目の完成度が高いと思います。
所々、トヨタ車と比べると機能面では何となく詰めが甘いところはある気がします。(けしてトヨタ信者ではないです)
ですが、デザインが若々しくスポーティで、乗る度にワクワクさせてくれます。
運転のモチベーションを上げてくれる車に乗るべきだと改めて感じさせてくれました。
燃費が重視されるご時世ですが、シビックハッチバックのようにちょっと遊び心のある車がもっと増えたら良いなと思いました。
- 乗車人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
2020年4月3日 14:15 [1313955-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シビックハッチバックのブラックを納車しましたので、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
シビックのライバル車的存在?なレヴォーグ、インプレッサスポーツ、カローラツーリング、MAZDA
3ファストバックあたりと比較しても、個人的には好みのデザインでした。
TYPE Rではありませんが、それでもスポーティさを感じられるのでカッコイイと思います。
シビックセダンとエクステリアは異なり、セダンよりもチープさが軽減されています。
また、シビックハッチバックはセンター2本出しマフラーなので、リアのデザインもノーマル状態でも完成度が高いと感じました。
【インテリア】
革調シートをオプションで付けましたので、質感は少しアップしました。
アルミペダルであったり、レッドのイルミネーションが使われていたり、パネル部分はカーボン調が所々使われているのでスポーツテイストな感じが良いですね。
カスタムしなくても十分にコストが掛けられています。
高級感はあまりなく、プリウスやライバル車の質感と同等くらいでしょうか。
また、ステアリング周りのボタンが多く、機能が使いこなせるか不安です。
Gathersナビも、トヨタの純正ナビと比較すると使いづらいです。
Bluetoothで音楽を聴きますが、エンジンかける度に手動で再生しないといけません。
トヨタの純正ナビだと、エンジン始動で自動再生されるので、変な所アナログなのが気になります(笑)(使いこなせていないだけかもしれません)
色々設定するだけでも一苦労なので、シンプルな機能だけでいいのにな〜とも思います。
それとシフトノブがちょっと固すぎます、スムーズにDレンジが入ったことがありません、これも慣れが必要なのでしょうか・・・
一方でシートヒーターは最高です、冷え性な女性には特におすすめですね。
車内もエクステリア同様に、デザイン性が重視されているなと思います。
【エンジン性能(走行性能)】
1.5Lのターボで、普段の道路では「まだまだ出せるよ」と言わんばかりの余力があります。
高速道路で走っていないのでまだ詳細は分かりませんが、1.5LのNAも運転経験のある私としてはとても気持ちのいい加速感です。
あとハンドルはどっしりと重めで、走りはカッチリとしています。
マフラーの音も少し低音でカッコイイです。
ブレーキホールドは便利な反面、この機能に甘えすぎると他の車に乗った時危ないかもしれないです・・・
アイドリングストップはロスが少なく、”エンジンかかりました”感が軽減されてて発進がスムーズです。(OFFにはしちゃいますけど(笑))
走りは2.0Lに相当するパワーがあると思います。
【乗り心地】
シートポジションは若干低めな気がしますが、見晴らしは良く安心感があります。
乗り降りもしやすいですし、低重心が好きな私にとっては落ち着きます。
車酔いしやすいミニバンや車高が高めな車と比べると、横揺れしにくく安定しています。
右左折でも身体が振り回される感じが少なくて、剛性にコスト掛けてるのかな?と思うほどです。
足回りは硬めで、あまりフワフワしていません。
個人的には好きな乗り心地ですが、柔らかめな方が好きな人には”乗り心地悪い”と感じるかもしれませんね。
あと、余談ですが車幅が意外と大きく(特にリアがポッテリと大きめ)、車幅感覚が掴めないと狭い道は不安かもしれません。
【燃費】
まだ短距離走行しかしていないので、10km/Lほどしか行きません・・・
ハイオクで燃料代ちょっと高めです。
でももう少し燃費は伸びると思います。
【総評】
長くなりましたが、全体的にはとても満足しています。
正直、あまり好きではなかったホンダ車ですが、シビックハッチバックはとても当たりでした。
所々、トヨタ車と比べると機能面では何となく詰めが甘いところはある気がします。(けしてトヨタ信者ではないです)
ですが、デザインが若々しくスポーティで、乗る度にワクワクさせてくれます。
運転のモチベーションを上げてくれる車に乗るべきだと改めて感じさせてくれました。
燃費が重視されるご時世ですが、シビックハッチバックのようにちょっと遊び心のある車がもっと増えたら良いなと思いました。
遠出や高速道路走行をした際は、また再レビューしようと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
2020年3月31日 11:34 [1313955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
シビックハッチバックのブラックを納車しましたので、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
シビックのライバル車的存在?なレヴォーグ、インプレッサスポーツ、カローラツーリング、MAZDA
3ファストバックあたりと比較しても、個人的には好みのデザインでした。
TYPE Rではありませんが、それでもスポーティさを感じられるのでカッコイイと思います。
シビックセダンとエクステリアは異なり、セダンよりもチープさが軽減されています。
また、シビックハッチバックはセンター2本出しマフラーなので、リアのデザインもノーマル状態でも完成度が高いと感じました。
【インテリア】
革調シートをオプションで付けましたので、質感は少しアップしました。
アルミペダルであったり、レッドのイルミネーションが使われていたり、パネル部分はカーボン調が所々使われているのでスポーツテイストな感じが良いですね。
カスタムしなくても十分にコストが掛けられています。
高級感はあまりなく、プリウスやライバル車の質感と同等くらいでしょうか。
また、ステアリング周りのボタンが多く、機能が使いこなせるか不安です。
Gathersナビも、トヨタの純正ナビと比較すると使いづらいです。
Bluetoothで音楽を聴きますが、エンジンかける度に手動で再生しないといけません。
トヨタの純正ナビだと、エンジン始動で自動再生されるので、変な所アナログなのが気になります(笑)(使いこなせていないだけかもしれません)
色々設定するだけでも一苦労なので、シンプルな機能だけでいいのにな〜とも思います。
一方でシートヒーターは最高です、冷え性な女性には特におすすめですね。
車内もエクステリア同様に、デザイン性が重視されているなと思います。
【エンジン性能(走行性能)】
1.5Lのターボで、普段の道路では「まだまだ出せるよ」と言わんばかりの余力があります。
高速道路で走っていないのでまだ詳細は分かりませんが、1.5LのNAも運転経験のある私としてはとても気持ちのいい加速感です。
あとハンドルはどっしりと重めで、走りはカッチリとしています。
マフラーの音も少し低音でカッコイイです。
ブレーキホールドは便利な反面、この機能に甘えすぎると他の車に乗った時危ないかもしれないです・・・
アイドリングストップはロスが少なく、”エンジンかかりました”感が軽減されてて発進がスムーズです。(OFFにはしちゃいますけど(笑))
走りは2.0Lに相当するパワーがあると思います。
【乗り心地】
シートポジションは若干低めな気がしますが、見晴らしは良く安心感があります。
乗り降りもしやすいですし、低重心が好きな私にとっては落ち着きます。
車酔いしやすいミニバンや車高が高めな車と比べると、横揺れしにくく安定しています。
右左折でも身体が振り回される感じが少なくて、剛性にコスト掛けてるのかな?と思うほどです。
足回りは硬めで、あまりフワフワしていません。
個人的には好きな乗り心地ですが、柔らかめな方が好きな人には”乗り心地悪い”と感じるかもしれませんね。
あと、余談ですが車幅が意外と大きく(特にリアがポッテリと大きめ)、車幅感覚が掴めないと狭い道は不安かもしれません。
【燃費】
まだ短距離走行しかしていないので、10km/Lほどしか行きません・・・
ハイオクで燃料代ちょっと高めです。
でももう少し燃費は伸びると思います。
【総評】
長くなりましたが、全体的にはとても満足しています。
あまり好きではなかったホンダ車ですが、シビックハッチバックはとても当たりでした。
好みもあると思いますがデザインが若々しくスポーティで、乗る度にワクワクさせてくれます。
運転のモチベーションを上げてくれる車に乗るべきだと改めて感じさせてくれました。
燃費が重視されるご時世ですが、シビックハッチバックのようにちょっと遊び心のある車がもっと増えたら良いなと思いました。
遠出や高速道路走行をした際は、また再レビューしようと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
「シビック 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月21日 12:10 | ||
| 2024年6月3日 22:22 | ||
| 2023年1月15日 18:43 | ||
| 2022年10月26日 03:14 | ||
| 2022年7月16日 09:03 | ||
| 2021年12月29日 10:17 | ||
| 2021年8月2日 17:20 | ||
| 2021年6月1日 09:20 | ||
| 2021年1月15日 15:26 | ||
| 2020年8月12日 10:25 |
シビックの中古車 (全4モデル/993物件)
-
- 支払総額
- 392.1万円
- 車両価格
- 372.9万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 216.2万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 335.1万円
- 車両価格
- 330.6万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 301.3万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
99〜890万円
-
29〜311万円
-
67〜529万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
114〜352万円








