| Kakaku |
ミニ MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデルレビュー・評価
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の新車
新車価格: 335〜647 万円 2017年2月23日発売〜2024年4月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Buckingham | 2017年10月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MINI Cooper D Crossover | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| MINI Cooper D Crossover | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| MINI Cooper D Crossover ALL4 | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| MINI Cooper D Crossover ALL4 | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| MINI Cooper SD Crossover ALL4 | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MINI Cooper SD Crossover ALL4 | 2017年2月23日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| John Cooper Works | 2020年9月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| John Cooper Works | 2019年10月2日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.74 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.96 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.53 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
2023年8月21日 13:54 [1749533-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニと一目でわかるデザインをクロスオーバーでも踏襲しています。
テールランプのデザインもいいですよね。カッコイイと思います。
【インテリア】
ディーラーの方もおっしゃっていましたが実用よりも遊びを重視したデザインインテリアです。
とても丁寧に作られています。こういうのは国産にはないですね。エンジンスイッチとかおもしろいですよね。他にも多数おもしろいギミックがいっぱいでしたが、正直実用は無視しているというか、使いづらいです。
あと、積載量が思いのほか少ないのが残念でした。Cセグハッチと同等な感じです。
後席を捨て倒してしまえばツーリングワゴンレベルという感じですが、4人家族だとそれもかなわず。
【エンジン性能】
ディーゼル2Lでパワーなどに不足はないかと。
車内はガラガラ音しませんが外はやっぱりトラックというか営業車レベルの音になってしまうのは
なんというか少し残念ですよね。
【走行性能】
32時間モニターということで街中中心となってしまい、山坂道まで試すことてはできなかったです。
ただマニュアルモードを使って細い道をいくつか走りましたが、1.6トンあるにもかかわらず
きびきび感はありました。
【乗り心地】
街中には不向きなセッティングです。輸入車あるあるかと。
とにかくブレーキが難しいです。
スポーツ車並みにグッ、ピタッと止まってくれるので、田舎で乗る分にはいいと思います。
ただ、これが首都圏の渋滞の中とか、住宅街などの行き違いとかだととにかく使いづらいです。
さらにアイドリングストップもあるのでものすごくギクシャクしてしまい、少しずつ動いているときとか細い道での行き違いなど「つっ」という感じなります。
ディーラーの方には「慣れれば大丈夫ですよ」と言われましたが、そんなもんなんでしょうか。
【燃費】
未評価。
【価格】
エントリーが436万円かららしいです。それくらいはするかなという感じです。
【総評】
Cセグハッチに乗っていますが、今度はもう少し荷物を載せられて走れる車がいいなというのもあって
いろいろサイトを覗いていたところ32時間モニターに当選しましたので、先日車をお借りしてきました。
借りた日程の都合で休日になってしまい、渋滞の多い地域しか走れなかったのが残念でした。
山坂の多いところも走るとゴーカート感覚もより味わえたかもしれません。
クロスオーバーということで結構大きな車でしたが、シティーハンターに出てきたあのミニのイメージは残っていましたし、車好きな人が乗っているいい車なんだなと感じるそんな素敵な車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > John Cooper Works
よく投稿するカテゴリ
2021年4月16日 13:44 [1429483-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
遊び心満載のBMWが作った個性的なおしゃれ車です。
自宅や外出先の駐車場でも二度見してしまう魅力があります。
【インテリア】
心地の良い室内空間を演出しています。
【エンジン性能】
ディーゼルなので飛ばさなければ必要十分なパワーとトルクです。
【走行性能】
駆け抜ける歓びとまではいきませんが、乗ってて楽しいです。
【乗り心地】
SUVなので最高の乗り心地ではないですが、そんなに悪くはないです。
【燃費】
買う前から特に気にしていません。
【価格】
先進安全装備は3シリーズやVWのTロックと比較しても見劣りするのが残念。
【総評】
決して安いクルマではないですが、遊び心満載のエクステリア等、適度な抜け感がこじゃれています。
ファミリーカーとして最高の一台になりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 609万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
MINI CROSSOVER (クロスオーバー)の値引き情報
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月5日 01:19 [1307043-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
買うきっかけは100%ここでした! 可愛さとゴツさと間抜けさがいい感じに融合していて嫁も自分も一目惚れして、買い替える気は全く無かったのに試乗日決めて試乗してそのまま契約…w
【インテリア】
シンプルですが、使い勝手とオシャレさは全く飽きはきません。日本車に比べれば確かに収納は少ないですが特に不便を感じる事もないです!
車内のイルミネーションは夜になるとホントに有難いです(^^)
【エンジン性能】
ここも大好きです
踏めば即座に反応してくれるし、パワーも加速も申し分ありません。 シフトチェンジもスムーズです
【走行性能】
街乗りだろうと高速だろうとホントに安心して走れます。走る、曲がる、止まるがしっかり高レベルで備わっていると思います
【乗り心地】
自分は好きです。
硬い柔らかいは良く分かりませんが自分はフィーリングでしか判断しないので嫌な気がしてないって事はいいんじゃないかな。
【燃費】
街乗り12 高速20ってところです
これだけの性能でここまででてくれれば言う事なしです!
【価格】
適正価格だと思います
しっかりと作り込まれていて、尚且つminiブランド
販売店対応も丁寧でしっかりしてるのでアフターケアも安心ですし、乗るたびに楽しくなれる。
【総評】
この車に乗るまでは、車なんて250万くらいまでで、取り敢えず目的地まで連れて行ってくれればいいやという考え方でしたが、全てを覆してくれました! 人生で一番成功した買い物でした(^^)
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper D Crossover
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年5月28日 18:09 [1223170-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
クロスオーバー Cooper Dを購入し、1万kmを超えました。
前モデル(R60)が発売されてから、なんとなく気になる車でした。ミニなのにデカイという声を聞きます。確かに大きくなった。MINIは、ブランド名ですよ、そう強調されても、今は所有者なので納得はしているものの、言葉通りのミニの意味があって欲しいような……それでいて荷物も積みたいという相反する気持ちもあります。前モデルより100L荷室積載量が増えたそうです。ちなみに、IKEAの本棚パッケージ(長さ207幅40高さ14cm)を4人乗車で 後席真ん中を倒しただけで実際に載せることができました。
最初、街乗りでは乗り心地は硬く、たまに後席に乗る年配者には不評でした。1万km手前くらいから、硬さが減り、しなやかで、乗り心地が変化した印象があります。後席組も慣れてきたのもあるのか文句が少なくなりました。
とはいえ、同乗者より、運転者が楽しい。
この8ATとエンジンのフィールは、本当に気持ち良い。
ちょっと不満なのは、標準装備のナビ単体では、使いにくいことです。 またオーディオもCDなど再生機能はなく、かといってデータ音楽などを取り込める記憶容量も20GBしかありません。
ナビに関してはスマホ経由でMINI Connectedを利用することで、便利になってきました。
スマホにダウンロードしたMINI ConnectedアプリからGoogleマップなどを利用し、Bluetoothで繋がります。繋がることで落ち着いた感のあるナビです。平均燃費はもちろん、燃料の残量などもスマホでわかります。私のモデルはスマホ経由ですが、最新モデルは、車両に専用モジュールがあり機能も進化している様です。
燃費が燃料計で街中では16km/l、高速では20km/lを超えてきました。満タン法で平均15~16km/l。軽油なので、精神的に良いです。けれども、メンテは輸入車ということもあり、それなりの費用を覚悟しています。
ネットでの情報ですが、日本車の同クラスとの比較で1.5〜2倍くらいだとか。 その上で、半信半疑にさえ思うことが、メーカー推奨のオイル交換の時期です。シビアコンディションと言われる日本でさえ、1年もしくは1万kmでの交換推奨ということです。実際にディーラーでも半年点検時では交換せず、その時の書類でも交換目安が12千kmと表記されていました。ただ純正オイルなどの価格はそれなりにする様です。
MINIは販売台数の割に、ディーラー店舗数が少ない様に思います。その上、都市部に集中しており、いつも混んでるイメージです。購入時、担当者から、一部のBMW店舗でもMINIのメンテを対応するように申請中との話を聞きました。今のところ、その後対応がありません。
そういう理由もあり、メンテ回数が減るのは、単純に嬉しい。
MINIは、純正オプションを選んで、より快適性やスタイルを求めていくと比例して価格が高くなります。競合他車が標準装備のものがオプションになっていたり、もしくは、オプションでも存在しない。自分の場合、有料色、LEDライトとPEPPERパッケージ、シートヒーター、カバナ製シートカバー、スモークガラス(ディーラーOP)と3年間のメンテと諸費用プラスで500万円近くなりました。同価格帯のクルマと比べて、特別なオプションをつけた感は少ないです。
そのためか、コスパが求められる今、ちょっと違う方向性を感じます。
ボンネットの開き方からして合理的でなく、こだわりのデザインのためメガネ型にあきます。ダンバーで、わざわざ二段に動く凝った仕掛け…どちらかというと道具感は少なく、デザインも機能美というより個性的で遊びゴコロがあります。例えば、室内の照明です。ドアノブ、ドアポケットなど間接照明があり、ほんのり光って演出されています。その中でナビ周りの大きめのLEDリングはナビ案内と連動しています。曲がるポイントに接近するにつれてリングの照明が消えていったりします。エアコンの温度調整にも連動しており、温度を上げると暖色、下げると寒色に光ります。またエンジンの回転数にも連動しています。乗った人が、たいてい面白がってくれます。自身も気分や季節に合わせて、色を変えたりして遊んでいます。
MINI関連の専門誌や、MINI専門のショップもあり、MINIに乗ると、今まで興味なかったことも知れて面白いです。様々なカスタマイズがある中、エクステリアだけでも豊富に用意され、個性豊かなMINIが街中で走っています。プログラムをかえるコーディングなども素人ながら興味を持つようになりました。
最後に、今でも愛されるクラシックMINIを含めて、小さいMINIほどMINIなんだと思います。デカくなったMINI。おじさんになっても「少年隊」は少年隊だと誰がが言ってました。それもまたMINIの面白いところなのかなぁと思って乗っています。強引ですかね…汗
参考になった21人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル > MINI Cooper SD Crossover ALL4
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 08:34 [1121928-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
クロスオーバーSDに乗ってます。
【良いところ】
・8速ATが素晴らしい。非常に滑らかな変速です。気に入ってます。
・かなりトルクフルで時速80キロくらいまでは相当速い部類の車と思う。
・ハンドリングが良い。ロールも少ない。タイヤがランフラットだからなのか、タイヤのよれが少ないのも貢献しているかもしれない。当方は18インチのホイールです。
・ブレーキがすごく効く。安心です。
・高速での安定は良いです。サスも固めですので、乗り心地が良いです。運転してても疲れにくいです。
・運転席も後席も広い。身長180センチあるが頭も天井には当たらない。後席はスライドできるのでリアの荷物が多い時は前方にスライド調整できます。
・独創的な丸を基調とした内装は統一感があります。
・室内のライティングの色をカスタマイズできるのもよい。赤、青、黄色、その他様々な色に変更できます。
・フロントガラスにヒーターが付いてます。寒冷地では活用できると思います。
・運転のモードをスポーツにすると、エンジン音が大きく聞こえるようになるギミックがある。
この音がエンジンの気持ちいい部分の音だけを拾っていてすごく良い。
・純正スピーカーの音がかなり良い。Bluetoothの再生ができ、外部入力のプラグ差込口もあります。
・革シートのステッチは凄くオシャレです。
・小さな子供が2人いるが今のところ狭さは感じないです。後席はチャイルドシートが2つ設置されてます。
【悪いところ】
・質感の割に車両価格が高い。
・ターボラグは感じる。特にキックダウンした時。
・街乗りでは燃費は伸びない。リッター10キロくらい。高速では18キロくらいです。
・カーナビは致命的におかしい。変なルートで誘導をされて困惑することがしばしばあります。
・ブレーキダストが多い。これは欧州車の標準ですね。。
・ヒートシーターが熱すぎる。一番弱めでも熱い。
・カーロケーターの接続などに使用するOBD2の接続はできない。ロックした際に盗難防止のアラームが誤作動する。ディーラーで聞いてもまだ解決策がないそうです。
・燃料の残量表示が拘っているけどプラスチック製でチープに見える。運転中に目に入る範囲の質感にはこだわって欲しい。
【所感】
この車は高すぎると思います。
ディーラーによれば、登録後半年経てばディーラーの試乗車は売ることが可能らしいです。
私はそれを購入しましたが、新車で買うと600万円近いオプション含めた車体価格(税込)の内容だったのが、420万と登録料で購入できました。
ミニは外車の中ではリセールが高い部類らしいので、それを考えれば新古車やディーラーの試乗車を狙うのが得策かと思います。
BMWは新車の結構な値引きをするがミニはあまり値引きしないそうです。これでは尚更のこと中古が魅力的です。
総じて良い車だとは思います。
嫁も運転しやすいと言ってます。
初のミニですが、今後車の乗り換えがあってもミニにしたいなぁと思うようになって来ました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINICROSSOVERの中古車 (全2モデル/932物件)
-
- 支払総額
- 108.9万円
- 車両価格
- 99.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
29〜598万円
-
14〜641万円
-
25〜629万円
-
43〜525万円
-
41〜429万円
-
175〜644万円














