| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル 25S Sports Appearance(2021年11月8日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 325 万円 2021年11月8日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 22位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 16:30 [1768830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
アテンザからの乗り換えで25S Sports Appearanceを購入して1年経ちました。
【エクステリア】
エクステリアが一番の決め手で購入しているので、とても満足しています。
ソニックシルバーを選びましたが、樹脂部分のピアノブラックとマッチしています。
不人気色なので、同色とすれ違うことはあまりないですね。
【インテリア】
革張りのため高級感があると思います。
触れることが多いウィンドウスイッチ周りがピアノブラックとなっていて傷や指紋がつくことが気になります。
車体の大きさの割に収納は少ないです。
【エンジン性能】
街乗り高速含めて必要十分です。
必要性はないですが、25Tが売っていれば乗りたかったかな。
【走行性能】
アテンザほど気持ち良い走りとはいきませんが、腰高感は少なく良く曲がってくれます。
今の車全般に言えることかもしれませんが、車幅感覚が取り難いと思います。
【乗り心地】
若干固めの足周りですが、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
高速だと11km、街乗りで8〜9kmです。
【価格】
装備内容からすると安めだと思います。
【総評】
不満な点は少ないため、長く乗ることになると思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2022年4月5日 13:25 [1568538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2017年にKF型(25S L-Package)に初代KE型から乗り換え、この度25Sスポーツアピアランスに乗り換えたので印象を書き残します。ラージ商品群(CX-60ですね)の発表前で実車もないうちに恐る恐る契約したのですが、満足しています。
【エクステリア】
広報資料等で変更を知った時と比べて、実際の車を見ると精悍さを増した前面や最近の動向を取り入れたランプ周りのデザイン変更は思っていたよりも格好良く感じます。特に後ろののっぺりとした印象が調和の取れたものに変わったのは格好良いと思います。スポーツアピアランスは前の車よりも結構外観が異なるので、同型で乗り換えるのは初めてでしたが、新しい気持ちに一新されました。
【インテリア】
室内ランプがLEDとなり、多少新しい部品が使われているものの、基本の設計には変わりがありませんが、天井やピラーの内側が黒となり、締まった印象で気に入っています。
装備面ではコネクティッドサービスや(前者と比して)新しくなったマツダコネクトによって時代の新しい技術が使えるのはうれしいです。
【エンジン性能】
エンジン自体は前と同じもののため、新しくなった分音や振動は静かに感じますが、変化ないものと感じます。
【走行性能】
CTS(クルージング&トラフィック・サポート)による車線内の操舵支援は思っていたよりも修正蛇の入力があるので面白く試しています。まだ長距離を走っていないので疲労軽減効果は実感できていませんが楽しいです。またGベクタリングも新しくなった分、高速道路の曲がり等でかかっている事が実感しやすくなりました。
【乗り心地】
一番驚いたのが乗り心地です。2017年から後の年次改良で徐々に進化があったのだと思いますが、劇的な遮音性の向上とこれに伴う音楽の環境改善(BOSEを付けていますが、音質がものすごく変わっています)にまずは驚かされました。また、乗り味も、大小の段差の突き上げ感がそれぞれ良く吸収され、締まりつつ心地良さが好みです。
車載のカメラやセンサーが増え、360度モニターによる駐車時の安全支援が強化されているのも有り難いですが、モニターの見え方が大きく変わり、慣れないのでおっかなびっくり用心していますが、楽しいです。マツダコネクト2は起動がとても早く、CarPlayやAndroid Autoに対応するのでこれも楽しいです。
【燃費】
前車と同じエンジンなので同様と感じています。
【価格】
様々なより新しい機能の採用にも係らず、同価格帯なのは高価な買い物ではありますがお得感があると思っています。
【総評】
元々デザインに惚れ込んでいたため抵抗が少なかった事に加え、車検や下取りの価値等を考えて同じ型の車に変える事としましたが、外見の変更以上に乗り味で大きな違いを実感できたのは予想以上にうれしかったです。先進的な機能を堪能する事ができるので、私の様な同車の乗り換え継ぎではなく新しくCX-5に乗り変えられる方もお勧めしたくなりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,804物件)
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ メモリーナビ・全カメラ
- 支払総額
- 304.5万円
- 車両価格
- 289.3万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 211.7万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 216.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円











