| Kakaku |
トヨタ ルーミーレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,375物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルーミー 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 100位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 84位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 104位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 104位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 104位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 104位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 87位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年8月11日 22:47 [1979894-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで下位グレードのX(1000ccNA)を借り、市街地、山道合わせて200キロほど乗りました。普段乗っているスペイドのF(中間グレード)と比較します。
【エクステリア】
デザインは好みの問題として、スライドドアを両側に備えるルーミーがやはり便利でした。加えてリアハッチも大きく、雨の日の荷下ろしの際屋根になって役立ちます。駐車場の奥行きが狭い場合は壁や他の車に当てないよう要注意ですが。
あと、ルーミーはキーを持って近づくだけで開錠します。これがめちゃめちゃ便利でした。
【インテリア】
ルーミーがやや勝っていると思います。収納の使いやすさ、ラゲッジやスライドドア開口部のランプの有無のためです。スペイドは内装の上質感が若干ながら上(というかルーミーXグレードの質感が相当低い)で、積める荷物の総量は多いですが、ルーミーは後席をたたんでフルフラットにできるので、より大きなものが積めます。
ただ、床面はスペイドの方が低く、助手席スライドドアが大きく開くので、お年寄りや足の悪い方はスペイドの方が楽だと思います。
【エンジン性能】
当然ながら排気量の優れるスペイドの方が良いです。ルーミーと車重は大して変わらないながら、ワンサイズ上のシエンタと同じ1500ccのエンジンを積んでいるため、パワー十分です。
しかしルーミーも巷で酷評されているほど悪くないという印象でした。こども二人を乗せて山道を普通に登り、流れにもついていけました。遅すぎて危険ということはないです。
【走行性能】
それぞれの良さがあります。曲がる止まるといった動作の安定感はタイヤの大きいスペイドが勝っています。ルーミーに乗っての山道は走れますが気が抜けないといった感じで、カーブで大きく振られないよう、ハンドル操作やスピードに注意が必要です。ただ、これまた巷でよく言われている「ブレーキの効きが悪い」というのはそれほど感じませんでした。
一方、狭い路地などではルーミーの方が小回りが利き、車体も短いため気楽に走れました。また、どちらも窓が大きく視界は広いですが、ルーミーの方がAピラー周りなどの死角が少ないです。
まあそれほど差はないとも言えます。スペイドだって山道が得意とは言えない方ですし、ルーミーほどでないにせよ小回りは利く車です。
【乗り心地】
ここはスペイドが勝っています。シートの大きさがゆったりとしており、小さいながら運転席にアームレストもついています。路面のいなしもわずかですが上回っていると思います。静粛性は似たようなものです(良くない)。
なお、ルーミーXグレードは運転席シートリフターがオプション装備です。これがないとポジションが合わないという人は要注意です。
【燃費】
カタログ燃費で大した差はないのですが、実燃費も揃って良くありません。スペイドで真夏にクーラー全開にしていると、住宅地でリッター8キロ、山道や幹線道路でも11-12キロ程度です。ルーミーもせいぜいこれより1キロほど良いかといったくらい。
【価格】
どちらも中古車で同じランクのグレードで年式や走行距離を合わせると似たような値段になります。なお、今回比較に使ったスペイドは中間グレードのFですが、下位のXとの差はシートの材質や内装のわずかなメッキ加飾などで、根本的な違いはあまりありません。
【総評】
普段から乗っているスペイドが大好きで、半ばこき下ろすつもりでルーミーを借りたのですが、ちゃんと要所を押さえておりコスパの良い車だなといった印象に変わりました。大人だけでフル乗車するとかでもなければ、NAエンジンでもファミリーカーとして十分な性能を持っていると思います。スペイドに劣るパワーや走行性能も、少しお金を出してターボにすれば解消するでしょう。
同じ価格帯で比べても、スライドドアが両側にあるルーミーの汎用性が光ります。でも少しずつかもしれませんが、パワー・走行性能・乗り心地などはスペイドの方が良いよということは、スペイドを推している身として言っておきます。全てにおいてどっしりとしており、運転が楽です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年7月28日 13:40 [1958948-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
代車で2000km程度走行しました。
【エクステリア】
ダイハツのトールと瓜二つ。OEM車だから当然か^^;
上位グレードは可もなく不可もなく位のエクステリア。下位グレードはエクステリア重視する人からすると残念?
この車を考えている人は、あまりエクステリアに重きを置かないと思いますので、目くじらを立てる必要はないかと。
【インテリア】
下位グレードは本当に最低限。
ハンドルのボタンはオーディオ操作関係のボタンとパワーボタン、マイクボタンのみ。
エアコンもマニュアル。
収納はドリンクホルダーが左右とサイドポケット、グローブボックス。ラゲージルームもスペアタイヤを積むと下段収納は不可。
スライドドアが子育て家庭にはありがたい。
後は前席から後席に下車せずに乗り移れるのは子育て家庭には便利かも。
後席はスライドできるので、目的に応じて変更可。
もちろん、後ろにゆとりを持たせれば、その分荷室が狭くなりますが…
後はシートヒーターはスイッチのオン・オフのみ。
【エンジン性能】
この車に求めても仕方がないけれども、圧倒的パワー不足。
ターボがないと高速は厳しい。
高速をバリバリ走らせる車ではないけど。
【走行性能】
ガソリン車のためスピード維持は比較的できるけど、気持ち良く走れるかと言われると…
【乗り心地】
振動音がダイレクトでくる。
長時間乗り続けたい車ではない。
【燃費】
一言で言えば悪い。街乗り中心で1l辺り、14kmから16km。冷暖房をしっかり使えばマイナス1から2kmは下がる。
郊外のストップ&ゴーが少ない場所だと20km行くか行かないか。
【価格】
代車の為評価せず。
【総評】
ファミリーカーではあるけれども、メインカーには厳しい。
セカンドカーとして日常の買い物や送迎の車として活用するのが向いているかと思います。
車は走ればオッケーと考え、基本的に性能や機能、内外装に拘りがないけれども、コンパクトなサイズが良いなと考えたり、乗り降りのしやすさを求めたりと少しのプラスαがほしい人にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2025年3月17日 14:14 [1152459-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2025.3全面書き直し
【良い点】
・スクエアで広いキャビン
・見た目が軽より大きく立派に見えること
・マイナーチェンジ後はディスプレイオーディオ標準装備
・人気車なので高く売れること
【気になる点】
・1Lのエンジンは驚くほど非力でターボ必須。
・ベースは20年前に開発されたミラジーノで初採用された軽自動車用プラットフォームを普通車用に手直ししたモノ。
・それほど広くないトランクルーム
・貧弱な足回り
・走らせて楽しくないこと
・軽自動車+a程度のミニマムな安全性
・走る、曲がる、止まるも最低限
・現行タントより、明確にお粗末な走りの悪さ
・低い剛性感
【プラットフォームについて】
このクルマの大きな問題点は、ベースが20年前に開発されたミラジーノで初採用された非常に古い軽自動車用プラットフォームだからということにつきます。そのためのしわ寄せが、走行性能の悪さ、剛性感の低さ、安全性に波及しています。
そのように走行性能も良くありませんが、プラットフォームが古い軽自動車用なので、安全性面でも見た目の立派さとは違い、軽自動車にちかいもので、欧州のクラス分けで言うとAセグメント=シティカー(街乗り用)のクルマとなり、高速走行に向かないクルマです。
同じような価格帯のシエンタは現行ヤリスで開発された新しいTNGAのGA-Bプラットフォームをベースに作られているため、走行性能も欧州車と比較できる次元の違う別物であるほか、そもそも1クラス上のコンパクトカーで、欧州のクラス分けではBセグメント=長距離走行にも使える最低クラスのクルマとなります。1クラス上のクルマなので安全性もルーミーとくらべて1ランク上です。
シエンタはコスパも良くて、とても良いクルマなのでこれがたくさん売れていることは当然だと考えています。
【燃費について】
イマドキのトヨタ車でハイブリッド仕様が選べないのだけでも大きな痛手ですね。
トヨタのハイブリッドはパワーと静粛性、実燃費の良いとこ取りであることは実際に半月ほど使う機会があって良くわかっています。イマはガソリンが高いのでトヨタのハイブリッド仕様が選べない時点で、個人的にはアウトだと考えています。
【価格について】
グレードによっては、ハイブリッドXグレードのシエンタを上回る価格になります。
たとえば価格もGのターボ仕様のカスタムではFFで総額250万と安くはないのにハイブリッドではなく単なるガソリン車です。ターボは燃費が悪く、ノンターボも非力すぎて踏み込むので燃費が悪化しますので、買った後のコスパも悪く(燃費も悪い)ですね。
【まとめ】
非常に人気が高いクルマですが、クルマとしての中身は非常に低レベルな残念なクルマです。
売れる理由は、クルマの走行性能などには興味が無い、とりあえず走って少しでも安くて軽自動車ではないクルマということで選ばれるのではと考えています。
ルーミーを一言で表現するなら、古い軽自動車のプラットフォームを使って作って作られた、少し膨らんだ軽自動車のようなクルマということですね。悪い表現だと一種の張りぼてとか、欧州では通用しない国内専用の井の中の蛙グルマといったところでしょうか。当然ですが、現行ルーミーを個人的に購入することはあり得ないです。
新しいダイハツ車はいま、全てDNGAプラットフォームが採用されるので、走行性能は大幅に良くなり、ボディ剛性も上がり、安全性も向上して今までとは別のクルマに進化していきます。おそらく次期ルーミーは現行ルーミーとは全く別物の質の良いコンパクトカーとして新登場することと推測されます。
そうなるとすると、個人的な見解ですが、ルーミーをこれから買うのはナシで、今は今後の値下がりを見据えて売りの一手だと考えています。
では、個人的に何がおススメかてすが、たとえば一台ですべて賄うファミリーカーならシエンタが良いです。上でも書きましたが1クラス上の車種になりますがルノーカングーと比較できる、世界に通用する走行性能を持ち、ハイブリッドが選べる中身の濃い、個人的にも購入しようとして納期で断念した本当にいいクルマだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年12月21日 18:25 [1915265-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.納車直後の新社用車『ルーミー4WD』です。 |
2.コンパクトですが、車高も高く車格なりに積載能力が期待できます。 |
3.納車後、初めて運転した時に撮影したメーター周りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4.DOPのナビです。中身はKENWOODの彩速ナビと思われ機能性が優れています。 |
5.主な比較対象となった妻の新型N-BOXカスタム・ターボです。 |
6.妻の乗換検討で最後まで候補に残ったルークス(試乗車)です。 |
2023年9月に社用車として契約したトヨタ『ルーミー(4WD)』が、同時期に発覚したダイハツの不正検査問題の影響を受け2024年6月末にようやく納車されました。
当初は、1月末の納車予定でしたが、トヨタ『ルーミー』は、開発・生産がトヨタ傘下のダイハツだったため昨年12月からの出荷停止に続く生産停止の影響をモロに受けてしまいました。
2024年4月から生産再開になってようやく納車されました。
もうすぐ定年を迎える自分にとって社用車として最後の新車になります。
40年近く前に採用された時は、黒塗りセドリック・セダン1台、マーク?ステーションワゴン2台、スプリンター・セダン1台の社用車が有って若い頃は、黒塗りの運転手をよくさせられました。
昔は、就業規則により業務の移動で私用(自家)車の使用が認められていなかったため用途に合わせた社用車が有りましたが、経費削減を含め時代と共に規則が緩和されて台数が減り続けました。
今では社用車は、荷物運び用としての『ルーミー』だけになり、歳のせいか昔の車格と比較して隔世の感があります。
今では、社用車を頻繁に運転する機会もなくなりましたが、納車から何度か運転する機会が有りました。
個人的に『ルーミー』の生産再開時期と重なって3月から妻の乗換で軽四ターボの「N-BOX」「ルークス」「スペーシア」「キャンパス」を試乗し商談の末「N-BOXカスタム」が7月に納車されました。
以下は、それらの経験を踏まえた項目別評価のレビューになります。
【エクステリア】・・・4点
新型N-BOXカスタムを筆頭に試乗した軽四と比べると5ナンバーの『ルーミー』の外観デザインは、少し物足りない面が有ります。
購入目的である荷物の積載に関して当然ながら軽四より積めます。
小型ミニバンと言ってよいのか判りませんが、たまに荷物を載せるために適した室内空間と軽四のスーパーハイトワゴン並みに室内高を確保した積載性を考量した機能的なデザインと思うため合格の4点です。
【インテリア】・・・5点
乗換で検討した軽四の4車種の方が質感は良かったですが、お値段も高かったです。
社用車の『ルーミー4WD』は、低グレードの「X」で室内の質感は、お値段なりに感じましたが、安っぽくは思えません。
メーター等も見やすくスイッチ類も誰でも扱い易いと思うため5点です。
【エンジン性能】・・・2点
自然吸気エンジン(1000cc)で4WDのせいもあるかもしれませんが、660ccの軽四ターボと比べてビックリするくらい加速しません。
1度だけ高速道路を走行しましたが、非力でターボが欲しいと思いました。
エンジン音もアクセルの踏み具合に比例してガナリたてた音に感じたため2点です。
試乗した同じダイハツ製のキャンパスのエンジン音も悪かったですが、発進加速も中間加速もキャンパス以上に不快なエンジン音です。
加速のエンジン音は、妻の新型N-BOXカスタム・ターボの方が圧倒的に静かで加速も『ルーミー』よりスムーズで気持ち良いです。
【走行性能】・・・3点
社用車『ルーミー』は、冬の積雪・凍結を考慮して4WDを購入しましたが走行性能面は、特に評価していません。
スーパーハイトワンゴンの軽四と比べると交差点での右左折や巡航時のカーブやレーンチェンジでのロール(揺り戻し)は、5ナンバーサイズで軽四より車幅も広くホイールベースが長い恩恵で多少安定感が有ると感じました。
私が重視している静粛性についてエンジン音は問題外としてロードノイズを含め新型N-BOXカスタムより明らかに酷いと感じました。
ロール(4点)と静粛性(2点)を勘案して3点です。
【乗り心地】・・・3点
同じダイハツ製のキャンパスでも感じましたが、足回りが歩道等の段差などで突き上げ感が試乗した軽四や購入に至った新型N-BOXカスタムより大きく悪いと感じたため3点です。
【燃費】・・・無評価
職員全員が乗る車のため運転の差も有りますが、私自身もそれ程乗っていないため実燃費的な評価が出来ず無評価です。
『ルーミー4WD』のカタログ燃費が、軽四ターボ4WD各車より悪くて驚きました。
カタログ燃費的にこのノンターボ4WDとFFのターボ付が同じ数値です。
実燃費は、エンジン性能で書いたことを踏まえると多分ターボの方が良いのではないかと経験上感じました。
【価格】・・・5点
任意保険を除く年間経費やランニングコストがコミコミのリース契約です。
リースのベースとなった本体価格は法人向けのため我が家の新型N-BOXカスタム・ターボの値引き前価格と比べると大袈裟に言えば『ルーミー4WD』が2台近く買えそうです。(笑)
余談としてこの『ルーミー』で社有車として初めてナビ(7インチ)が搭載されてバックモニターで後方の安全確認が出来るようになりました。(笑)
社用車のため走行中は、映りませんがDVDや地デジも付いてSDスロットやUSBも接続できてBluetooth接続機能も付いたKENWOOD製の彩速ナビに準拠した仕様です。
あくまで社用車として業務の目的に適った車として充分お買い得なため5点です。
改めて比較すると軽四の方が価格的に高いなと認識しました。
私個人は、このクラスでもっとコストを掛けて静粛性や先進安全装備を充実させた上で走りも燃費も良い車が有れば老後の車として欲しいなと思います。
【総評】・・・5点
私個人としてこの社用車の『ルーミー』は、「静粛性が悪い」「ACC等の先進安全装備が無い」ため自分の車としては購入対象になりません。
しかし、上記で記載したとおり社用車として職場の誰もが運転して荷物を積む移動手段としての目的に適った車だと思うため甘い評価ですが、満足度として5点となります。
- 比較製品
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 17:07 [1878791-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は今どきでスタイリッシュで小柄。だいぶ印象が良い。
【インテリア】
ちゃっちぃ。トヨタの中でも安物よりっていう感じ
【エンジン性能】
軽に毛が生えた程度。
なんかエンジン君がすごい頑張ってます感がすごい。
ハンドルは機敏に動く。
【走行性能】
軽に毛が生えた程度。
【乗り心地】
軽に毛が生えた程度。
【燃費】
悪い。全然走らない。
【価格】
安め。
安くて、見た目が良くてという人には向いてる。
【総評】
これなら軽とあまり変わらないんじゃないかな
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年4月12日 20:08 [1833864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
社有車として新しく会社に来ました。
最低グレードなので片側パワースライドドアだったりマニュアルエアコンだったり装備が寂しいですが、基本性能は必要十分かと思います。
評論家や一般ユーザーレビューでは高くない評価だったので、なんの期待もしていませんでしたが、意外にも荒れた路面で静かだったり、乗り心地も悪くなかったりで、いい意味で裏切られました。
CVTの味付けは出だしの加速が強めで30kmくらいから伸び感が無くなりますが、こういう車だからなのか違和感はあまりないです。
飛ばすつもりがなければパワー不足感はあまり感じないです(2名乗車までなら)
ドライブフィールで不満があるとすればハンドリングに手応えがないのでコーナリング中の操舵感が良くないです。
後席の広さは驚愕で、フリードの2列目より相当広いです。
その分荷室が狭くなってますが、席をスライドすれば拡大できます。
その状態でも2列目の足元はプリウスより広かったりします。
2列目シートはダイブダウンでき2名乗車なら荷物もそこそこ詰め込めますので
現場作業車でも使えると思います。
個人所有だとすればあれこれ装備をつけないと満足できませんし、日常使いだとパワー不足も感じると思いますが、仕事の道具として使うのであればコミコミ200万円以下で買えることも考えると中々いい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年7月4日 20:32 [1734178-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レンタカーなので無評価。
元々このタイプで好きなデザインの車はありません。
【インテリア】
レンタカーなので最廉価グレードでしたが、それにしてもちょっと。
軽自動車最廉価のアルトやミラと大して変わらない。
革張りのステッチを模した造形を樹脂で行っており、その技術には敬意を持ちますが、個人としてはそれ意味ある?という感じ。ハッタリもいいところ。
ほぼ樹脂そのまま。インパネセンター下部にゴミ箱っぽいスペースがありますが、建付けの安っぽさがひどい。これ普通車だよね?
インパネデザインは機能性と作る都合だけを考えたらこうなるのかな?というような感じ。好みの問題ですが、自分はとても好きになれない。
後部座席が広い事、後部座席を倒した時のフルフラットな積載性は良い点。
【エンジン性能】
ターボは乗ってないので不明ですが、NAは明らかに力不足。
初速だけ走るようにギア比を設定しているっぽく、スタートは悪くないが上り坂でトルクが皆無。
全然加速しない。
また3気筒エンジンなので振動も多く、アイドリングストップの停止、復帰も振動多め。
エンジンは高回転になるとこもって唸る感じで良い印象ではない。
そこは車の性格的にそんなもんなので許容範囲。
【走行性能】
悪くはないけれど、想定する家族ユースにしては固すぎるのでは?
ダンパーの減衰が高いような挙動。段差をかなりダイレクトに拾う。いなさない感じ。
その代わりコーナーではロール量が少なめ。
【乗り心地】
前述の通り、固い。
固いがよくいなしてくれるタイプではなく、ただ固く不快な感じ。シェイク。
妻が妊娠中ですが子供を心配するレベル。
自分は乗ってないので分からないが、妻いわく後部座席がタイヤの真上なので振動がダイレクトっぽい。その割に後部座席はスライド出来ない。
運転席のシートの着座位置がやけに高く、椅子に座っている感じで調整も出来ないので長距離運転はしんどい。
サイドのホールドは結構しっかりしていて良い点だと思います。
【燃費】
レンタカーなので不明
【価格】
車両のクオリティに対しては高いと感じる。
小型車スライドドアというパッケージの良さとトヨタのネームバリューがあるからこの値段で通用する車かと思います。
【総評】
メインのフリードの代車で1週間ほどレンタカー。
高速は乗っていないが片道1時間の距離も走ってみました。
総じてコストカットの塊という印象。
競合のソリオも乗った事があるが、このパッケージ(ルーミー(タンク)かソリオしかない。他はOEM)なら断然ソリオの方が良いと感じます。
ソリオは後部座席スライド出来るがフルフラットにならない、乗り味はフワフワ目でロール量が多いがロールさせて曲がるタイプと徹底的に反対を行く感じですね。
作ってるのはダイハツですが、トヨタバッジがあってパッケージが良ければほっといても売れるのは理解出来ます。
それにしてもちょっと手抜きが凄い。
各メーカーで販売するためにコスト落とすしかなかったのかもしれないけれど。
ダイハツの他の軽自動車はむしろ競合よりインテリアの質感が上質で凄いなと思った記憶があるけれど、この車は良くない。
最廉価グレードだから低い印象であることは否めませんが、カタログ見ても根本的なところは上のグレードでも良くならなさそうなので。
それでもトヨタのディーラーで見てもらえる車なので、その分のコストだということなんですかね。
同様にメインのフリードもパッケージの良さに依存してフルモデルチェンジ中々しない機種ではありますが、フリードはそれでも基本が良い。
これは車としての基本が自分には許容範囲外です。
ただ多くの車にこだわりがない人にとってはメーカーの安心感・信頼感とパッケージの良さは魅力的なのかなと解釈します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月7日 13:34 [1701156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2022年にターボカスタムを購入。
下駄代わりの車だったので、何も考えず、つけれるオプション全部付けて!と言っての購入だった。
小回り効くし、軽より静かだし、広いし、使い勝手は非常に良い。
趣味車の2台に乗らなくなってしまうほど(笑)
燃費は気にしないからよくわからないがタンクが小さいのか、給油は割と頻繁にしてる。
せめて50Lタンク位にしてくれたら良いのに、給油がメンドクサイ・・・
ターボなのでよく走るのでストレスはない。
乗り心地も、結構いい。
が、この乗り心地が問題で、ショックとサスがヘロヘロ。
おかげで、GRのフロントエアロが納車して10分でガリッ!
気を付けていても、1日1回以上は必ず擦る。
どんなに気を付けても、日常使い出来る代物ではない。
リアのスポイラーも4人乗ってタイヤ止めまで下がると、下がるときは聞こえない程度に擦って下がるから、出る時に気が付かず引っかかってバキッ!!
1年経たずに前は割れまくって、後ろもバンパー外れ掛けて、ボロボロに。
足回りが柔すぎて、沈み込みが大きいからだと思われる。(普通に乗るにはいいんですよ!)
で、頭に来たので、Dampersを入れ一番車高を上げ減衰力MAXにしたけど、半分くらいしか改善されず。(一番車高上げて、ノーマルとほぼ同じ、沈み込みを減らすために入れました)
追加で17インチにインチアップ。
本来なら195/40の所195/45にして外径を3センチ程アップ。
ここまでして、やっとまともに乗れるようになった。
前後エアロ交換、タイヤホイール、Dampers、なんやかんやで50万掛かった。
ま、おかげで車高は少し上がって実用性も良くなって、タイヤとフェンダーの隙間も減って、見た目も多少良くなったけど(笑)
一応トヨタの検査官に見てもらったら、リアタイが微妙に出てる(後ろが絞り込んだデザインの為)ので、点検とかは良いですけど、車検の時はノーマルホイールでお願いしますとの事。
DampersはOKだそうです。
これも参考までに・・・
まぁ、GRのエアロだけはやめといた方が良いと思うので、参考までに書きました。
あ、モデリスタのサイドステップは、コインパーキング(地面からせりあがってくるタイプ)で割れるそうだ。
お気をつけあれ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年1月28日 00:59 [1674193-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ここ何年かで日本一売れたクルマとも言われたルーミーですが、何だかんだでちゃんとレビューしていませんでした。登場から7年経ちますが、今更ながらにもここでレビューして、日本一の秘訣を探ってみたいと思います。
レンタカー屋で回送の仕事をしていてよく乗る機会があり、今回のレビューに至りました。
【エクステリア】
流石に日本一売れただけあり、この顔は見慣れたものだ。特別カッコイイとかカワイイ訳でもなく、むしろダサい方だが、この形から中の広さは感じさせる。これにカッコを求めたいならカスタムモデルがいいだろう。
【インテリア】
名前の通り、コンパクトカーとしては充分な広さだ。前、後席間のウォークスルーも出来るので、この辺りは限られた空間を上手く使うダイハツの軽自動車づくりのテクニックのフィードバックといえるところか。
今回のクルマが廉価グレードだったこともあるが、全体の質感としては安っぽさが否めない。
まず、このクルマに限った話ではないが、全体にプラスチックパーツが目につく。黒基調の色合いも殺風景なもので、ステッチが入っていたり、シートがブラウン系の落ち着いた色でカジュアルさを演出している分だけまだマシといった感じだ。
そのシートも良くはない。へなへなで背中にもお尻にも負担がかかるので、長距離は厳しそうだ。そのくせヘッドレストだけはやたらカタいのはどうしてだろう。
【エンジン性能】
エンジンはヤリスやパッソと同じ1L3気筒の1KRで、NAのほかにライズに搭載されているターボの設定もある。今回のクルマはNAだ。
ところが、何だコレは。平地ならともかく坂では全然加速しないぞ。ヤリスやパッソでももう少し加速した気がするのに。恐らく他車より100kg近く重い車重のせいだろう。
おまけにエンジン音もやかましいし、振動ももれなく伝えてくれるときてる。これなら早くライズに搭載されている「e-SMART HYBRID」を設定した方がいいと思う。
【走行性能】
まず、僕はいつもクルマではボディの剛性を大事にするのだが、これは全くお話にならない。調べてみると使われているプラットフォームが20年も前に軽自動車向けに設計されたもののようで、乗ってみたらもうグニャグニャ。剛性などあったものではない。クルマは新車だったハズなのに、古いクルマに乗っているような錯覚に襲われた。
サスペンションもフニャフニャ。剛性がなく、ストロークばかりやたら大きい。重心の高さもあるだろうが、ロール、ピッチングが大きく、ロールは止まる気配がない。スタビ入ってる?
そしてルーミーで最もいけないと思われるのがブレーキ。これが全然効かないのだ。軽自動車用と大して変わらないものを使っているのか、ルーミーの重い車重に合っていない。ブレーキングで制動力が距離に食われていくので怖い。また、ブレーキング時にリヤがリフトして(浮き上がって)安定しないのも気になる。
【乗り心地】
一言で言えばフニャフニャ。何せへなへなのシートとフニャフニャのサスペンションの組み合わせだから、ある意味「鬼に金棒」。そのくせ路面の凹凸などをよく拾うので、衝撃が乗員にかなりクル。これではものの20分ぐらい乗っただけでも随分くたびれてしまう。長距離などもってのほか。
もしレンタカーなどを借りる時は、間違ってもこれだけは車種指定なんかしちゃいけない。車種おまかせとかでこれに当たったら…諦めてくれ。
【燃費】
全くもって良くない。トヨタのHPでは18.4km/Lと言っているが、実際僕の周りでレンタカーで走ってる個体は、大体15km/L前後まで。酷いと2ケタを割ろうとするものまである。こりゃHPのはまるっきりウソだな。
【価格】
いくら周りと比べて安いとはいっても、中身がこれじゃあ僕は安いとは思えない。むしろ高いと思う。安いクルマは欲しいが、安っぽいクルマを欲しいとは言ってないよ!トヨタさん、ダイハツさん、もっと中身を良くして!!
【総評】
ルーミーは確かに日本一売れているクルマという実績がある。それは数値やデータとしてあるし、ひとたび街に出れば何度となく走っている姿を見かける。しかし、それだけがこのクルマの真の実力を示す物差しとなっているのだろうか。そこに大きな疑問が残る。
このクルマには広さという武器がある。ただ、それ以外のものが犠牲になり過ぎているのではないだろうか。ボディ剛性や足回り、そしてエンジンパワー…。このクルマの場合、今挙げたものは全て犠牲になっていると言っても過言ではない。そうなると、クルマの実力という面では明らかに劣っていると言わざるを得ないだろう。
では、なぜ売れているのか。簡単な話かもしれないが、理由は「トヨタ」というブランドネームにほかならないだろう。クルマのポテンシャルとしてはライバルのソリオに負けているはずなのに、自分のところの名前があるだけでジャンジャン売れるもんだから、トヨタは胡座をかいているのだと思う。その逆の例として、同じクルマでもダイハツブランドの「トール」は全然見かけない。つまり、このクルマからトヨタのブランドネームがなくなると…そういうことだろう。
結局、僕は何度乗ってもこのクルマが売れている理由が分からず、そして今も分からない。だが、それではオチがつかないので、最後に僕ならこんなルーミーが欲しいというのを簡単に述べたいと思う。
まず、今ある広さは残したい。だから、その広さに対してシャシーに余裕を持たせる為に、今より大きいトヨタのプラットフォームを使い、ボディサイズは取り回しを考えてなるべくキープしながらシャシー剛性を確実に上げる。
エンジンは今のでは明らかにキャパオーバーなので、同じ3気筒ならヤリス用の1.5LのM15Aか、先述のライズにあるe-SMART HYBRIDの搭載もアリだろう。足回りも特にサスペンションとブレーキを是非考え直して欲しい。
そうなれば今よりは確実に高くなってしまうと思うが、それでも売れると思う。何てったって「トヨタ」のルーミーなんだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 00:18 [1610524-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】カスタムと迷ったが、ノーマルも中々
【インテリア】価格からすると、良い
【エンジン性能】書き込みから、ターボが良いとありましたが、個人的には飛ばす事も無い為、ノーマルで、十分
【走行性能】信号待ちからのスタート時、もっさり感ありますが、慣れれば、問題ない
【乗り心地】路面状態が、凸凹あるとよく拾いますが、慣れれば、問題ない
【燃費】今、夏場でクーラーがんがんですが、リッター16?は上出来
【価格】後期モデルで、この装備面は、安いとおもいます。
【総評】8月12日納車で、2日間乗った感じですが、個人的には、大変満足
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年6月20日 16:43 [1565276-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
車内1泊2日に行った感想。
燃費 総計650km走行し、総合19.1km/L 高速は1/3その他は田舎道、冷暖は無し。
高速のみでは20km/L以上でした。
睡眠は出来ました、腰のあたりにフラット化の小物が有ればよかったと思います。
ドライブポジションはハンドルとシートを最下部にセットして、少し落ち着きが出ました。
一番の不満点は後席の突き上げる乗り心地です、サス、シート、ポジションいずれも問題です。
以下 2回目
ブレーキについて。
印象として、初期動作で効きが悪い。ガツンとは決して効かない。同時試乗したライズはもっと悪かった。デスクローター径が小さいとこうなる様な印象。
アンドロイドとの連携オーディオ
スマホにはデホルトでアプリが入っているが、最新をダウンロードしないと使えなかった。
ひじ掛け
細くて使えないが、タントのものが流用できそうです。
以下 1回目
【エクステリア】
G なのでカスタムの様な派手さはない。 おじんタイプ
【インテリア】
センターディスプレは気に入らない。
車中泊が出来るか確認して購入、荷物置き場が無くなるが2人泊は出来そう。
【エンジン性能】
1Lだからこんな物
【走行性能】
アイポイントの感覚よりはカーブは粘る
【乗り心地】
不快な振動は伝わらづ良い
【燃費】
16Km程度 季節的に条件が良い時
【価格】
スマホ連帯オーディオに10万、安全装備も有り高くつくのはやもえない。
【総評】
第一印象で気になるのは、アイポイントの高さとフロントウインドーまでの距離、椅子のホールドが悪くて、セダンの様な座席に入り込む感覚が無い、トラック的で落ち着かない。タントも所有しているが、車内にいる感覚はタントが丸
燃費は良くない、ソリオに比べ重たいのが原因と思う。
確認は出来ていないが、トランスの減速比が軽と全く同じ、燃料タンク容量も軽と同じ、軽のパーツを最大限使って少し大きくした感じがしてならない。
エンジンは歴代ヴィッツ、ヤリス、パッソなどと同じシトロエンにも有るそうな。前車はヴィッツだったが、高速やロングドライブでは20Kmを超えていたので、やはり重い車体が燃費に影響していると思う。
シートをレカロに変えたいが、車中泊が出来なくなるので断念。
ハンドルが軽と同じですぐに表面が剥げ剥げに成ると思う。カスタムは革張り。
軽との差は横幅だけ、それ以外は軽と思って間違いない。
参考になった35人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年6月5日 21:50 [1589250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【インテリア】
意味のない凝ったインテリアは不要なので私にちょうど良い。物入がやたら多い。
【エンジン性能】
街乗りには十分すぎます。急坂も良く登ります。
【走行性能】
とにかく狭い道が多い街に住んでいるので性能を発揮する場所がない。あえて言えば普通車なのに軽並みのすれ違い運動性能が発揮できる。
【乗り心地】
耳が聞こえなくなったのかと錯覚するほど静か。40キロまで加速してアクセルを離すとエンジンブレーキがほぼゼロなので電車の慣行のようにいくらでも走る。その分ブレーキは甘い。運転中ほぼ後席の人は爆睡する。
【燃費】
25キロは行きます。満タンで私の乗り方だと2か月は持つかな。
【価格】
友人が210万で軽自動車を購入してたから軽より少し安い。軽は嫌だけど普通車で小型が良いというわがままな方向け。
【総評】
良くコーナーの安定が悪いとか言われる車ですが、そうでもない。若いころ乗った1972年式ハコスカに比べれば悪いが、ある程度年齢が行った方なら満足できると思う。
また視界が高く、窓も広いので左右の安全確認が楽。バックも良く見えて安全運転に拍車がかかりそうです。アクアやプリウスの恐怖はもう嫌ですね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2021年8月2日 13:20 [1478694-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
MCでスッキリしましたね。
タンク顔のようなキーンルックは嫌いなので、全グレード統一してもいいぐらいです。
強いて言えば、もうちょっとトヨタ特有のゴテゴテ感が薄れるといいなーと思いました。
【インテリア】
ふつうです。
ただし新型ソリオはかなりデザインが良いため、相対的に1つ下げました。
【エンジン性能】
NA軽並みです。
ちょっとパワーが必要になるとすぐ4000rpm手前まで吹き上がります。
かつエンジン音も気持ちよくありません。うるさい。
もし軽からの乗り換えなら、NAではあまり意味がありません。
この車はG-T一択でしょうね。
【走行性能】
かなり意外だったのですが、乗っていて不安に感じることがほとんどありませんでした。
不安がないというのは車づくりにおいて好印象です。
【乗り心地】
こちらも特に気が付くことはありませんでした。
ネガがないのは良いことです。
【価格】
悪くないと思います。
ただ、低いグレードのターボがあると良いんですけどね。
かといってタンク顔は嫌いだし・・・悩みどころ。
【総評】
パッソベースを急造した車なんてどうせと思っていたんですが、予想を裏切るネガの無さでした。
強いて言うならエンジン音がうるさい?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X S
2021年2月23日 10:41 [1422652-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
さすがはスズキのヒット作を見てライバル車を作ることばかりのダイハツ作の車。ソリオの真似事だが,やはり毎度のごとく後発モデルなのに詰めが甘く個性が無い。 オーソドックスなフロントデザインに,華の無い縦型リアコンビランプ。 あとはただの箱型で,個性的なキャラクターラインも無い。 まあ「万人受け」はするでしょう。 メッキ加飾に頼っているが,下位グレードは無塗装グリルとの相性が悪い…チープさをさらに強調しているかのよう。
耳たぶミラー…あの耳たぶの視認性には疑問しか感じない。
【インテリア】
私はダイハツは国内メーカーの中で最も室内空間がチープだと思っているのですが,この車もまさにそう。 価格的にハードプラを多用しなければならないのは仕方ないのかもしれないですが,デザインが残念過ぎる。 スズキのように安い素材でもそれを気にならないように見せる工夫が無い。
例えばこの車の場合,エアコン吹き出し口をまるでレンガを上に載せただけのようなレイアウトで設置するのは「何故?」と思ってしまう。 その間にインフォメーションディスプレイを設置するというセンスの欠片も無いデザイン。 エアコン吹き出し口がそんなレイアウトなのに,ナビ下には中央のハザードスイッチを挟むように,やたらと奥行きのある無駄な空洞空間が…。ここにエアコン吹き出し口を設置したかったのか?? 変な空間がぽっかりと存在するデザインに,よくゴーサインを出したものだと呆れてしまう。
ひじ掛けの設置は有り難いが,サイズが小さすぎる。 ドリンクホルダーが収納できるのは良いが,引き出してみると質感が安っぽい。後席に乗り込むためのグリップ設置は良いが,サイズが大きすぎる(介護老人の送迎車用か?)センター下部の収納スペースがもろくてすぐに割れてしまいそう…細かいパーツの詰めが相変わらず甘い。
ステアリング調整するテレスコピックも排除…。 軽自動車でも搭載されている車はたくさんあるのに…。 ダイハツの売れ筋モデルであるタントでも同じことになってしまっているが,こういう大切な機能を排除してくるあたりが,安全な車造りに対する取り組みが低いのを物語っているように思えてならない。
褒められる点はたったの一点のみ。 後部座席を畳んだのちにダイブダウンできる機能はとても良い。 しかし…これは求め過ぎなのかもしれないですが,ダイブダウンさせた状態だと,前部座席をかなり前に出しておかねばならず,運転姿勢が窮屈になってしまうのは惜しい。
【エンジン性能】
コレはただただ残念極まりない。 1リッターのNAだから,乗る前から全く期待はしていなかったが,あまりに非力で遅い。 特に合流時などでアクセルを踏み込むが,エンジンが賑やかにうなりを上げてもスピードが全く乗ってこない。 高速道路ではなく一般道でも,流れのはやい国道の合流などはあるので,日常的に近所を乗り回すのでもストレスを感じると思われる。
【走行性能】
やはり小型で箱型の車,重心が高いので安定感に欠ける。 特に165/65R14のタイヤは,どう考えても車体に対してアンバランス。小さすぎる。 しかし,カスタムの175/55R15では,ただでさえ最悪な乗り心地を一段と悪化させると思われる…。 この車の場合,足回りを徹底的に見直さねばどうにもならない。
ただスクエア形状で窓が大きいので見切りは良い。
【乗り心地】
前述のとおり,乗り心地はとても悪い。 ごつごつと突き上げる嫌な振動が感じられる。 特にリアシートは最悪…バタつきがダイレクトに身体に感じられ,車酔いに弱い人にとってはキツイだろうと思われる。
【燃費】
試乗なので評価無し。 ただ非力すぎるエンジンゆえに,アクセルを床まで踏み込むシーンが多いと思われるため,エンジン回転が上がる機会が多いゆえに期待はできなさそう。
【価格】
下位グレードNAは値段はお安い…が当然だと思います。 この車で200万円台半ばまで達するとしたら,考えものです。
【総評】
トヨタブランドがあるから売れているのでしょうが、ダイハツブランドの「トール」は売れていないのが,この車に対する人々の評価の表れではないでしょうか。 カスタムは「安い車で,オラオラ系の見た目を味わえる車」を求める若年層,標準車は「近所の買い物,子供の送迎専用車」と割り切れば,まあ「無くもない選択」かもしれません。 しかし,それならば質感,走り,使い勝手ではるかに勝るソリオを買うほうが良い…となってしまいます。
ダイハツはいい加減,自社でデザインから使い勝手,質感の向上のために抜本的改革をしなきゃいけないのではないかと思ってしまいます。 この車だけでなく,ライズは売れても自社ブランドで販売のロッキーは比較にならないほど売れていない。 いつまで経っても「トヨタ頼り」だから,こんな車ができてしまうのだと思えてなりません。
トヨタも一般向け大衆車をダイハツに製造させるのならば,自社のブランドに傷がつかないような車造りをさせるため,徹底的に調査してから商品化してもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった68人(再レビュー後:63人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ルーミーの中古車 (3,375物件)
-
ルーミー G 1年保証付 純正ナビ 禁煙車 トヨタセーフティセンス 両側電動スライドドア コーナーセンサー スマートキー LEDヘッドライト アイドリングストップ ドアバイザー
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 159.2万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ルーミー G−T フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 154.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ルーミー X S 4WD ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
11〜286万円
-
26〜340万円
-
21〜162万円
-
35〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円





























