| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:29 [1428956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
排気出口はマフラーカッターだけ装着しました。 |
【エクステリア】
新型にもnismoが登場しました。
近未来的で先進フォルムの新型に比べるとこちらHE12のスタイルはまた違った意味でやや肉感的なスタイル。
新型よりもホイールベースの長いこのHE12の外観が好きという人もいて不思議ではありません。
自分としては新型ノート系(オーラ関連含む)は名前は同じなれど全然違う車だと解釈しています。
【インテリア】
トリムやダッシュボードなど素材や作りに随所に質素感が目立ちますがデザイン自体は嫌いではありません。
レザーやカーボン系カバーパネルなどのアフターパーツで演出リカバリーするなどして安っぽさを隠せればそれほど大した問題ではないし実際自分のも演出を兼ねて施しています。
そもそも高級車ではありませんからね。
【エンジン性能】
エンジンというか駆動は100%モーターでとにかく鋭く力強い。
nismoスポーツリセッティングを施した走行パフォーマンスはさらに上乗せの印象、フィーリングも好感触です。
その鋭さ力強さをVDC制御がまたうまくいなしている印象。
新型E13系では廃された回生ブレーキのみで停車させることが可能な面はこの型E12の大きな特徴。
【走行性能】
骨格など各所のnismoによる強化は見た目の演出だけにあらず。
ワンペダル走行の便利さは前述のとおり。
融通、レスポンス、フレキシビリティ、安全性、疲労度軽減など多くの要素で一般的なエンジン駆動車に大きく優位。
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替えが激減するんで長時間運転での疲れが減ります。
機械式LSDを組み込むと走りがどのように変化するのかが今はすごく気になります。
【乗り心地】
ノーマルのまま乗るならダンパーはそれなりにやや硬め、標準タイヤは55扁平16インチなんで突き上げはキツすぎないほう。
この車のユーザーならスポーツタイヤやDampersなどに換装する人も多いと思われますんで乗り心地を深く論ずるのは野暮かと。
新型13nismoの出来に比べるとこの12nismoノーマル脚の洗練度はさすがに劣るでしょうけど、自分の場合はオーリンズDFVに換装してるんでの新型nismoのノーマル脚に嫉妬することはありません。
【燃費】
エコカーとしてだと燃費は大したことなくスポーティ車としてみれば優秀な数値、なおかつハイオクでなくレギュラーガソリンンなのが良い。
燃料油激高な今のこの時期だけにスポーティ車としてはありがたい。
通勤や買い物など含め市街路をコンスタントに20〜22km/L。
高速道を使用しない近郊ドライブでは25km/Lくらい。
駐車場で30分くらいの人待ちなどエンジンはかかりっぱなしにならず止まってることが多いので、一般のエンジン駆動車みたいなアイドリング概念が当てはまりません。
なおエンジンが止まっていることが多くても夏場エアコンは普通に効きます。
ちなみに冬場は暖房作動時エンジン水温を利用するんで、待機中多少エンジンは多めに稼働するため燃料消費的には他の時期よりちょっとだけ不利。
【価格】
オプション品満載で契約したんでトータルそれなりの価格になりましたが新型nismoはオプション加えるとさらにお高くなる様子。
【総評】
開発は古いので今となれば装備面に多少の不満はありますが、それはあくまでも新型に比較してというだけであり並のコンパクトカーに求められるだけの装備や機能は備えてます。
ルックス、実用性、走行性、快適性、経済性...総じて今現在のレベルから見てもバランス良くまとまってる車です。
突き抜けて優れた部分はないけど、突き抜けて劣る部分も少なくどこもかしこも平均点以上。
それだけに300万を超える車としては個性や味わい、ステイタス、官能性や趣味性(nismoはベース車よりはいくらか趣味性高い)といった部分に物足りなさは感じます。
追記ですが、ノートe-powerは「レンジエクステンダー」ではなく「シリーズハイブリッド」のカテゴリーになります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2021年10月3日 16:33 [1502531-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ノート e-power NISMOに新車で4年乗りました。前車は同ノートメダリストベースのインパルコンプリートでした。@1週間程でカローラスポーツに乗り換えるので4年のレビューを。
1:燃費 電気?エアコン)を使う時期(夏や冬)街乗り18km/L 電気を使わない時期25km/??
高速18km程度 ※前車のスーチャは平均15/L程度
2:走行性能 ノーマル足回りはほぼ体感なく、タナベのDampers整を組みました(F3? R4?ダウン)
うーーんこれが最悪で、NISMOe-powerはボディー下部にトンネルステーがあり
車高下げると、コインパーキングのフラップにも当たる始末・・・
残念ながら車高は下げる事はお勧めできません。
3:内装 私はルームミラーもモニター仕様なので自分の映り込みが無く、非常に快適でした
その他は、非常にチープで価格に見合った内装ではないですね。
シートはNISMO仕様なので良いでが太目の方は・・・かも
各種ランプはLED化は簡単です。
4:外装 NISMO外装なので好みは分かれますが、擦りやすいです。
ライト類はLED仕様なので、デイライトAftermarket常時点灯キットをつけていました。
5:その他 何しろ慣性ブレーキがあるといいですね、通勤時などブレーキ必要ないです。?慣れれば)
Sモードは非常に速い、加速も最高です。発電時のエンジン音がうるさいのが難点。
今回カローラスポーツに買い替える理由は
内装や装備が日産はチープやオプションになること(オーラ NISMO比較)
ボディー幅もオーラは狭いので・・
そんなに走行性能は求めないので快適装備で決めました。
燃費も言うほど良くないし、トヨタのCセグハイブリッドとなら遜色なく
ハイブリッド車の方がいいと感じています。
スカイライン、ノート2台と日産にお任せして、他ディーラーに浮気しなかったですが
担当がどんどん辞めてしまう、横領?詐欺被害に合うなど企業体質も問題ありとかんじました。TOYOTAに行って接客や店の活気に圧倒されました。やはりメジャーは凄いてすね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年10月10日 14:26 [1376299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
自車のヤリス1.5L(ガソリン)との比較になります。
ノートe-power(走行10,000km)をカーシェアリングで
30km(2時間ほど)程度の走行での感想です。
【エクステリア】
元々日産ファンでモデル末期とはいえ
コンパクトカーの中では一番好きです!
古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアは逆にさすがに古さを感じます。
スッキリ感がないというかまとまっていないというか
雑然としているように見えます。
ナビの画面も小さくて老眼のおいらには
見えにくいし使いづらい。(ヤリスは8インチ)
斬新なシフトノブも慣れれば良いんだろうけど・・
【エンジン性能】
e-powerは滑らかだけど力強く素晴らしい。
アクアやフィット(ハイブリッド)とは比較にならない加速感!
回転が上がるとやや騒音が気になるが、ヤリスの3気筒独特の
音と振動に比べると我慢できる範囲。
【走行性能】
操舵感はヤリスが上。
車重がかなり重く感じられヤリスの軽快さには遠く及ばない。
ステアリングの重さはちょうど良い(アリスは軽すぎる)
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地。
シートの形状が良いのかもしれません。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
さすが販売台数TOPの車だと思います。
e-powerの加速感は素晴らしいです。
新型にも期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 05:37 [1143313-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power nismoにトータル3年半(昨年末e-power nismoSに乗り換えました)
正直買い替える時も他社を考えましたが走行性能が劣っていたためノートe-power nismoSにしました。ぶっ飛びな車です!!いや危ないくらい速いです。
1月に新型フィットに試乗しましたが個人的には2モーターの意味がわかりませんでした!!遅いしすぐエンジンはかかるし、なんならDCTのツインクラッチの方が運転の楽しみはありました。
3月にヤリスを試乗しましたがこちらはハイブリッドの完成度は高いですし新型フィットに比べてキビキビ走りますしボディーも凄く良く感じましたが帰る時に自分のノートe-power nismoSに乗るとまだ追いついてないと感じました。GRヤリスは流石に負けますが値段が500万オーバーですからそんな出すならゴルフGTIでも買います。
【エクステリア】
外観に関しては気にいっています。ガンダム 世代にはたまりません。今回はシャーザクになってしまいましたが、、、
【インテリア】
さすがに古さを感じます。今後フルモデルチェンジでよくなるんではないでしょうか?
【エンジン性能】
【走行性能】
二つまとめての評価は
?完全モーターによる(136ps320Nm)のスムーズでシームレスな加速!これを味わってしまったらエンジン車には戻れません!速いの一言!
新型のヤリスは頑張ってますが比べたらe-power に軍配でしょう。新型フィットは比べものになりません遅い!!
?隠れて凄い機能はワンペダル運転!賛否両論ありますがこの運転操作も一回味わってしまうと他の車に戻れなくなるくらい楽ちんで運転に余裕ができます。あたかも運転が上手くなったように動いてくれます。
?インテリジェントクルーズコントロールの動きが完全モーター走行のe-power やEV車に向いていると思いました。スムーズな追従・停止をしてくれます。
↓下の方が30キロで解除と書いてありましたが年数によって違うのでしょうか?私のクルーズコントロールは停止までいきます!!停止保持は出来ませんが。
?尚且つEV車みたいに充電場所を気にするのではなくいままで通りガソリンスタンドを探せばいいので気持ちも楽です。
【乗り心地】
Dampersが入っているのでガチガチです。
【燃費】
燃費?電費は他社のハイブリッド系の車に比べたら悪んじゃないでしょうか?でも速いので気にしません。
【価格】
正直安くないと思いますがこれだけ速い車がこの値段なので納得しています。一応↓
(ノートe-power nismoS)本体2930000-下取り(2017年製e-power NISMO)1600000=1330000円後日キャッシュバックで163200円が戻ってきましたので差し引くと1166800円になります。
【総評】
モデル末期のe-power ですし決算で随分のマイナスをくらってますし新型ヤリスやフィットにおされていますから値引きすればかなり引いてくれるんではないでしょうか?
気になっている方がいたら試乗をオススメします。速いですよ!!
頑張れ日産!!ユーザーとして応援してますよ!
参考になった116人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 277件
2020年6月10日 21:41 [1042306-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
HV車よ、エコで終わるなかれ! |
(参考)燃費だけなら第3のエコカーにも劣る。ただし走りは・・・ |
ODO28601kmでレグノに交換、走りと燃費の変化が楽しみ |
![]() |
![]() |
|
雑草に反応する踏み間違い防止アシスト |
視認性の悪い箇所はセンサーでカバー |
ようやく初回の車検を通したので再レビューします。
【エクステリア】
Good
・依然として好みのフロントフェイス。Vモーショングリルからヘッドランプにかけてのラインが翼を広げて羽ばたいているように見えます。
【インテリア】
Good
・意外と当たりだったと感じたのはメダリストのシート、適度なコンフォートとサイドサポートを兼ね備えていて、ジャカード織物と合成皮革は程よいラグジュアリーを演出しています。
・フロントシート下部にバッテリーがあるため後席足元はトレー状になっている。ゆえに掃除が簡単らくちん。
Bad
・必要性を感じないシボ加工を施した本革巻きステアリング、「ホントに革かよっ!」って言いたいくらいチープ。後から出たデイズハイウェイスターの物と交換して欲しい。
・コンパクトカーだけあって収納箇所や容量が少ないため、車に荷物を積みっぱなしにできなくなった!・・・あれっ、これって利点になるのかな?!
【エンジン・モーター性能】
Good
・ご存じエンジンで発電してモーターで走る車。一度高速道路主体で500km/日の日帰りドライブを経験したが性能の低下は見られなかった。今まで所有してきたNAエンジン車ではもれなく同等の条件で熱ダレを感じていたため、すこぶる快適に走れました。
・冬期のコールドスタート時でのエンジンの暖機は不要、即座に発進しても構いません。なんせ走行は全てモーターで担っているのですから。
【走行性能】
Good
・いまだに賛否の分かれるe-POWERドライブですが、仕組みを理解して実践すると車との一体感を得られる状況が多々あります。それは街中の走行時に現れやすく、さながら己の右足と車が直結したかのような感覚を味わうことができます。"慣れない"とか"ギクシャクする"というのは理解が足りないだけ、車を自分に合わせるのではなく自分を車に合わせる心がけが肝要です。
・e-POWERに与えられたNORMAL・S・ECOの3つのモード、全てをSモードのみで賄えることが可能ですが、状況に応じて使い分けると楽しみ方も3倍に広がります。
個人的にはNORMALは踏み込み量を少なくできるため高速道路で使用。ECOは低速時の回生(モーター)ブレーキの効きの良さを利用してストップ&ゴーの多い街中で使用。それ以外はSといった具合です。
【乗り心地】
Good
・購入当初は硬めと感じていた足回りも3000kmも走ると次第にこなれてきた印象。しなやかとまでは行かないが、ベース車両のクラスを鑑みるに及第点を与えることができます。
・余談になりますが先日タイヤをレグノGR-XIIに交換したところ、まだ100km程しか走行していませんが乗り心地の良化が感じられました。レグノ良いですね!奮発した甲斐がありました。
Bad
・あえて挙げるならコンパクトカーなりの足回りとステアの応答性ですが、年数を重ねる毎に自然とネガティブな部分を打ち消す走らせ方になってきました。これも及第点といったところです。
(余談になりますが過日のフロントスプリング関連のリコール時に「足回りはガソリンノートと同じじゃないの?」とディーラーに尋ねたら「増大したトルクを受け止めるために改良してあります」との回答、基本設計が古いと揶揄されるシャシーですが受け入れ幅の広い熟成されている物とも取れますね。新しいものが全て良いとは一概に言えません。)
【燃費】
Good
・みんカラに掲載している私の燃費累積記録です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2848417/car/2457707/fuel.aspx?page=1
そもそも燃費は同条件なんて一つも無く、他者(他社・他車)との比較はナンセンスと思いますが、こうして自分の記録を振り返ると1年目より2年目・3年目と次第に向上している。
車に合わせて走らせ方をアジャストしていったと考えると、試乗や他者の意見で燃費を判断する事は参考程度に留めるのがよろしいかと存じます。
Bad
・(参考)で画像を載せましたが、社用車で高速道路主体の200km走行した時の平均燃費です。
車種は先代のマツダ キャロル、速度はメーター読み100km/h近辺で巡行、燃費は驚異の31.2km/L!同じルートをe-POWERで走っても燃費はせいぜい24〜25km/L燃費だけ抽出すると安価な軽自動車にも劣ります。燃費だけは・・・ね。
【価格】
Good
・エンジン駆動車との差額63万は他のHV車と比較すると高額に見えますが、e-POWERドライブからの恩恵(交通ストレスからの解放・操安性や制動力の向上)を天秤にかけると、価格以上の価値があると断言できます。
・逆に見方を変えて、ベース車両のガソリン車にモーターとバッテリーを搭載して足回りをチョイと引き締めたスペシャルなコンプリートカーを作ってもらったと考えれば、そう高くは感じられない不思議。(NISMOやNISMO-Sは別格として)
Bad
・これも依然として変わらず、エンジン駆動車をベースにe-POWERユニットをポン付けした印象のため、特にインテリアは一工夫欲しい。まぁ贅沢な要望ですけどね。
【総評】
購入してからもう3度目の初夏、相変わらずそばにある運転への喜び。それはこれまでどこか義務的であった家族サービスでのお出かけでも功を奏します。きっと何年たっても変わらぬ気持ちで運転していることでしょう。
・・・と綺麗な言葉でまとめたかったのですが、一つ苦言を呈する事柄があります。
それは赤信号停車時にブレーキペダルを踏まないドライバーがいる事です。私自身も2度遭遇しました。売れ過ぎてしまった車種の弊害で様々な方がe-POWERを運転しています。もしこれをご覧になったあなた方の近辺にノートe-POWERの所有者がおられたら、「停車後にブレーキペダル踏んでる?」と、一声伝えていただきたい。安全な車社会は皆で作り上げていくものでしょうから。
参考になった93人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 08:57 [1025382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power Xのサスペンション |
加齢に伴う腰痛と頸椎の痛みに耐えかねてNISMOの足回りを柔らかく乗り心地良くするため、ノートe-power X用の足回り一式を移植しました。
ディーラーに聞いても、やったことないから分かりません…と。
そりゃそうでしょうね。
わざわざデチューンする人も居ないのでしょう(笑)
で人柱になってやろうと、中古のサスペンション一台分を購入して取り付けました。
特に何の加工も必要なく取り付けできました。
ダンパーが柔らかくなることで心配してた、タイヤのバタつきも気にならないレベルでした。
欲を言えば、XのスプリングにダンパーをKYBのNewSR Specialにしたいところです。
結果としてはポン付けでしたが、付かないかも?と心配だったので良かったです。
気になる乗り心地は最高でした!
一時期、ノートにNISMOのシートを付けて更に乗り心地を良くする方法を聞きましたが、真逆の方法で最高の乗り心地を手に入れました。
「じゃあ、Xに乗り換えろよ!」とか言われそうですが、NISMOのスタイルが好きなので悪しからず(^。^)
【エクステリア】
フロント、サイド、リア全部がお気に入りです。ただ・・・フロントグリルのブルーのラインが無ければなぁ・・・。
そのうち、エンジン車のグリルと交換したいです(笑)
【インテリア】
派手すぎず、地味すぎず文句なしです。
NISMOの赤の配色もGood!
ラゲッジルームの照明が欲しかったですね。まあ携帯の照明で間に合いますけど。
ハンドルのバックスキン部が汗で滑らないので良いです。
【エンジン性能】
ここではモーター性能としたほうが良いのでしょうか。
官能的なエンジンの吹け上がりも楽しいですが、それはもう何十年と味わってきました。
e-powerは乗ってみないと分からない。
アクセルをほんの少し踏み込んだだけで異質で、繋ぎ目のない加速が始まります。
吹け上がりを待つストレスが無いというのは無機質な味気ない動力だと誤解していた自分に気が付きました。
日産の目論見通り、リーフへ繋がる階段を一歩登ってしまった気がしてるのは私だけでは無いはず・・・(笑)
【走行性能】
さすがにNISMOはロールが少ないです。交差点をクルンと回るのも楽ちんです。
路面に吸いついたようなコーナーリングと言えば大げさかもしれませんが、随分とスポーティーな車に乗ってないので感動です。
ブレーキにも不満は感じません。
【乗り心地】
試乗車がメダリストだったので、どれくらい硬めになるのか心配でしたが、営業マンの言う通り、程よくしっかりした感じで乗り心地も良かったです。
乗り心地にはNISMO専用シートも貢献してると思います。
長距離(500km)走っても腰痛が出ませんでした。
【燃費】
納車直後の先週末に諫早インターから長崎道→大分道→湯布院インターSPA直入、帰りは武雄北方で高速降りてなだらかで信号の少ない207号線を通りました。
諫早インターまで27?/l
鳥栖ジャンクションまで22?/l(やはり高速は苦手)
湯布院インターまで18.6?/l(大分道の見晴らしの良いアップダウンのコースにやられました)
大龍までの下りで挽回するもSPA直入までのひたすら上りにやられて17.8?/l
帰りは大龍までの下りで脅威の40?/lオーバー(ココは瞬間です(^^;)
武雄北方降りて207通ってる時は瞬間燃費が常に30?/lを超えてました。
翌日の街乗り後、納車時と同じGSの同じポンプで給油しまして、32.6L。
走行距離619?。燃費約19km/lでした。
ちなみにメーターでは20?/lと、5パーセントの誤差となりました。
たまにしか乗らない高速は気になりませんね。街乗りなら本日も27km/lをキープしておりました。
【価格】
オプション入れると300ほどになりました。
エンジン車と比べるまでもなく、差額を燃費で取り戻すのは不可能でしょ。
でも、私はガソリン車のノートが欲しくなった訳ではないので比較自体が無意味ですよね。
更に言うなら、日産がこの価格でe-powerを出せたのも、
モデル末期のノートに搭載してくれたから。
またリーフに関する技術があったからです。
だから日産に感謝です。(決して回し者ではありません(爆))
【総評】
諸事情あって、キャラバンからの買い替えですが、当初スイフトhybridRSを買うつもりで試乗・値引き交渉・最終見積もりと進んでました。でも契約の前にアクアとデミオDも気になってたので試乗して見積もりもらいました。
最後にキャラバンで大変お世話になった日産の営業マンに、世話になったお礼を言おうと立ち寄った際
ダメ元でいいからと試乗を進められました。
全く興味も無く、「ガソリンでモーター回す車やろ?」くらいしか知識も無かったのですが
断るのも悪いか?と試乗したのが運の尽き(ツキ)でした。
まさに日産の目論見通り「ひと踏み惚れ」でした。
試乗後なんとも思わなかったデザインがカッコ良く見えるんですから、ビックリです(笑)
見積もりの際、メダリストに色々付けて、「エアロまで組んだらNISMO買えるよ!」と営業マンのささやきに乗っかってしまいました。
結果 大満足です。
この値段でこれだけの満足を与えてくれる車に最近出会って無かったように思います。
次の乗り換えは、更に進化したe-powerに乗りたいですね。
参考になった64人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月11日 00:22 [1282364-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
斜め前からのアングルが良い。正面や真横から見ると少しのっぺりしてるかな?でも、こんなもんでしょ。飾りで純正エアロ付いている。
【インテリア】
メーター部分はブルーラインが印象的。スピードメーターが大きく見やすい。また、エンジン稼働や電力の消費・回生状況が分かるようになっていて使いやすい。D型ステアリングは、実用性はないが面白い。太くて握りやすく運転しやすい。インテリジェントルームミラーは慣れると昼・夜ともにとても見やすい。シフトレバーは一度ドライブに入れるとほとんど使わないが、小さく可愛い存在。アームレストに手を置いたとき、触ってツルツルとした感触を楽しんでいる。全体的にもっさりとしていてシャープでなく、若い人にはイマイチかも知れないが、専用メーター、Dステアリング、電気自動車用シフトレバー、インテリジェントルームミラーなどが目新しく、思ったよりも古さを感じず、楽しく運転出来ている。あと、メダリストのブラウンで統一された室内、革製のハンドル、合皮だけどしっとりとしたアームレスト、後部座席のドリンクホルダー付きの肘掛、いいです。ドアを閉めたときの遮音性も心持ち良いような気がして、値段も高いが、メダリスト気に入っている。
【エンジン性能】
加速が良過ぎ。Sモードで少し踏み込めば、あっと言う間に法定速度に達してしまう。街乗りが中心の私には少しもったいない。信号スタートは他車に負ける気がしない。
【走行性能】
車に詳しくないが、直進性がいいと言うのか、余りハンドルがとられることなく、安定して真っ直ぐ進む感じ。加速がいいから、これはありがたい。ハンドルが軽く、カーブも曲がりやすい。ワンペダル走行と相まって運転がとてもしやすい車。
【乗り心地】
エコモードで走るとそうでもないが、Sモードで走るとしょっちゅうエンジンがかかる気がする。うるさいというより、騒がしい。寒いからかな?少し走ると安定する。で、油断しているとまた突然唸りだす。振動はコンパクトカー。ノイズあり。あと、座席が少し小ぶり。女性向け?まあ、助手席乗ってる方が快適という車ではない。少しゴツゴツ感あり。
【燃費】
驚き。街乗りで走れば走るほど回生ブレーキが蓄電してどんどん燃費が良くなって行く。信号で止まれば止まるほど燃費が良くなる?こんな感覚初めて。街中を少し走ればリッター20キロを軽く超えて行く。スピード出しても信号に引っかかるのが嫌だったが、この車ならグッと加速して運悪く信号に引っかかっても回生ブレーキが燃費回収してくれる気がして嫌でなくなった。
【価格】
中古車なので安い。
【総評】
ワンペダルはもはや発明。MTからATに乗り換えたとき、ギアチェンジとクラッチ操作がなくなり、運転が楽になったが、今度はブレーキ操作がほぼ不要になり、渋滞がさらに楽になった。回生ブレーキも最高。燃費向上させながら、絶妙なタイミングで止まってくれる。乗り心地や内装、エンジン音や振動対策など、改良すべき点はたくさんあるが、来年フルモデルチェンジするノートは、素晴らしい車として生まれ変わるんだろうなぁ。新車は手が出ないから、4年後にまた3年落ちの新型ノート買おうかなぁ。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 13:51 [1221974-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
リヤに10mmのスペーサーを装着 |
ジューク(アーバンセレクション パーソナライゼーション2WD)からの乗り換え。
ジュークは4年4ヶ月で70000km走行。
ノートはe-POWER NISMO Sにレカロシート以外のメーカーオプション全部乗せ。
納車から5日間で350km、街中、高速道路、ワインディングを走行。
【エクステリア】
「いかにもニスモ」というエクステリアは好みが分かれるかも。
【インテリア】
ノートというコンパクトカーとして考えると価格相応。
ダッシュボードの造形の関係で、車載カメラの吸盤の位置に難儀する。
運転席&助手席のホールド感は最高に良い。
人によってはタイトな右コーナーでAピラーが邪魔になる。
【エンジン(モーター)性能】
普段はDレンジのECOモードで走行。
街中はこれで十分。
BレンジのSモードにすると暴力的とも言える加速をする。
ネットで見かける「3.0L並みの加速、トルク感」は大袈裟な表現ではないことがわかる。
車速ゼロからでも大きなトルクが出るので、渋滞の「ちょっとだけ進む」のもラク。
発電用のエンジンは、走行中は気にならないが、停車中に始動すると思いのほか騒々しい。
【走行性能】
ボディー補強とあいまってコーナリングの安定感はさすがニスモ。
人一人乗っても最低地上高がほとんど変わらない。
ロードノイズはジューク(トランパスMPZ装着)よりもうるさい。
【乗り心地】
固い。
クルマに興味のない人なら「乗り心地は良くない」と言われそう。
【燃費】
燃費を気にせず、まわりの流れに乗って19-22km/Lぐらい。
これだけの動力性能ならまずまずかと。
満タンで800kmぐらい走れそう。
【価格】
レカロ以外のメーカーオプションを全部乗せて、Aftermarketのナビまで合計すると約300万円。
(持込登録のため、エコカー減税の対象外となり、取得税・重量税がフル課税になる)
もうちょっと出すと輸入車が買える価格。
国産コンパクトカーとしてはかなり高額。
【インテリジェント クルーズコントロール】
優秀。
前のクルマが加速すれば引っ張られるように加速するし、割り込まれると減速してくれる。
車間距離は3段階で設定できるけど、最も遠くするとバシバシ入られる。
【インテリジェント ルームミラー】
後続車のドライバーの表情がわかる。
読唇術を体得していれば、何を話しているかがわかりそう。
解像度は決して高くない。
必要十分なレベル。
【インテリジェント アラウンドビューモニター】
ジュークよりも遠くから反応する。
かなりセンシティブ。
【総評】
久しぶりに「もっと走りたい!」と思えるクルマ。
ガソリンエンジン+MTは「クルマを操る楽しさ」だけど、e-POWERは「走らせる楽しさ」だと思う。
「腕に自信はないけど、走るのが好き」という人にはぴったりのクルマ。
<2019.05.28追記>
1ヶ月で1500km走行。
ほぼ同時期に買った会社の同僚のノートe-POWER AUTECH(スポーツスペックではない)は満タンで800kmぐらい走るらしい。
e-POWER NISMO Sは満タンで700kmぐらい。
パワーより燃費を重視するならNISMOシリーズは避けたほうがいい。
【ハンドリング】
ジュークに比べて重い。
しかし、ジュークに比べて直進安定性は強い。
街中、高速道路で気持ちよく真っ直ぐ走ってくれる。
車線変更での「おつり」が少ないので車線変更が気持ちいい。
【ワンペダル】
減速具合がよく考えられているから、ブレーキペダルを踏む回数が極端に少なくなる。
通勤のときはほとんどブレーキペダルを踏まなくなった。
ブレーキペダルを踏むのは信号のタイミングが微妙な時ぐらい。
車庫入れや駐車の時はDレンジのノーマル(クリープ現象を再現)のほうが簡単。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 272万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 07:31 [1177741-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2018年8月14日 11:48 [1150308-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power |
【エクステリア】
ブルーのラインがいいですがメッキが多いかな。リアビューが気に入ってます。HIDランプに慣れてるとハロゲンはしょぼいですね。間欠ワイパーの調整が細かくて重宝しました。
【インテリア】
5日間で1000km以上走行しましたがいいシートで疲労感が少ないです。Dハンドルに不便さは感じませんでした。内装はプラスチック感多めですが慣れれば気になりませんね。ナビモニターはエアコン吹き出し口の上にあると見やすいかと。ショルダーバッグなど置けるスペースがあると4人乗車ではありがたかった。後席の足元が広く、快適だったそうです。
【エンジン性能】
この車のメインとなるもので、スタートからの滑らかな加速が素晴らしいです。モーターの加速に比べてエンジンの加速はガサツに思えてしまうほどです。高速走行もしましたが法定速度程度なら加速の頭打ち感はありません。気になるところはモーター特有のキーンとエンジンルームから聞こえる音が始めは耳に残ります。また、長い下り坂でバッテリーが回生ブレーキからの充電で満タンになるとエンジンがエンブレのような回り方をするところが不快でした。演出なら不要です。
【走行性能】
不安になるような挙動にならず操作に忠実に曲がります。ワンペダルでの加減速は慣れれば快適です。急な制動がなければブレーキペダルは使わずに走行できます。ブレーキランプが点灯しているかのモニターランプは必要だと思います。後続車に減速していることが伝わっているのか不安になる事がありました。
あと、バックする際、バックミラーにアラウンドビューと後ろのカメラ画像が映るのですが、感覚を覚えるのにかなり時間を要すると思います。5日間では無理でした。
【乗り心地】
多少固めですが、大きめのギャップを上手くこなしていました。安心感があり不快ではありません。
【燃費】
信号の少ないところで、結構回しましたが20ぐらいいきました。
【価格】
レンタカーです。
【総評】
ノートニスモeパワーが欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月12日 23:09 [1059626-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
叔父の車ですが、1人で運転する機会を頂いたので近所の買い物ついでに、何回ビックリするのを期待して?試乗で感じた売れてるe powerの特性はいかに…続く
【エクステリア】
リアが初代フィット似ですが、オーソドックススタイルで好感が持てます。
しかしデカイVメッキグリルと日産のエンブレムが品を落としてます。もったいない。
【インテリア】
これは小物いれもパネルのシボも今時の軽自動車以下レベル。丸いドーナッツ型エアコン操作パネルがテカってサインがパッと読み取れないので位置を覚え小さめボタンを押すのは操作性悪し。位置も下すぎる。
ハンドルはVGS仕様のS2000かと突っ込みたくなるほどD型シェイプがキツめ。
アップライトポジションで太もも当たる人はいないでしょう!コンパクトカーに採用する必要ないスポーツカーみたいなハンドル。
駐車場で切り回すのにやりずらい。
あとシートポジションをスライドしようとレバーに手をかけると動かずビックリ!(1度目)無検査で動作チェックしてないのかな?というくらい力要りました。
ハンドル調整はチルドのみでした。
シートは大雑把な作りで生地も型もお買い物車仕様。
【エンジン性能】
基本発電機なので走行性能には関係ないのですが、試乗してる時、2回ほどブゥーンと遠くで唸ってる音がして気になった。エアコン使用してるせいか分からないが、ドライバーの意図しない所で唸るのは気になりました。
【乗り心地、走行性能】
スタートボタンで起動し、丸いノブをDに入れエコモードで、恐る恐る駐車場から出る時クリープは弱いながらありました。
しかし一つ目の交差点、アクセル離すと即座ににエンブレ?で止まったような、ブレーキ踏まないでそのまま再スタート、あれクリープ現象はない?と思いながら買い物を済ませ遠回りして実力の片鱗を味わってみました。
まず乗り心地ですがスポーツカー並に硬いのにビックリ!(二度目)
しかし185/70R14というハイトの高いエコタイヤの為直接的なショックはこない。ブリヂストンのエコタイヤが転がり抵抗を抑える為トレッド面を硬いのが原因と思われる。トヨタみたいに燃費をタイヤで無理に稼いだんでしょうね。
よって乗り心地はスポーツ派なら許容範囲。
しかしパワステはタウンスピードで重め。
またハンドルの遊びが多く曲がるのに半テンポ遅れタイヤからのコーナー中の接地感も頼りなく…D型ハンドルに反してハンドリング性能は買い物仕様ですね。まあニスモじゃないので当然かも知れませんが。
ただ加速は良いですね。低回転からトルク24キロで軽い車体をグィとディーゼルみたい…流れの早いバイパスのゴー&ストップは楽でしょうね。
モーターカーは軽自動車とミライで体感してますがスタートからトルクフルに音も無くスルスル加速するので市街地は楽ですね。
【燃費】買い物の2〜3キロの試乗でリッター11.4kmと出てました。チョイ乗りはフリードよりチョイ良いくらいです。
アベレージ燃費は40000キロで24キロだったような。。
【価格】快適装備、質感を考えると高いのでは?eパワーに金かかってると思っても納得出来ないけど、今なら納得プライス引き出しやすいかも。
【総評】
どんなに凄いのかCMに期待しての試乗でしたが、モーターによる加速は良いけど、離すとすぐ減速で止まるのは違和感ありありで慣れずしまいでした。なので自分はゴーカートみたいに左足ブレーキを使用しました。(慣れれば、踏み間違いしない有効な方法なのでAT教習の必須にすれば良いくらいです。)
叔父はエコモード以外で慣れたようです。
逆に慣れてから普通の車、乗るとブレーキ踏み忘れそうで怖いですね。eペダルは特殊な技能だと思います。
低速域の速度調整もしづらい気が…特にバックで車庫に駐車するときはエンジン止まったり、動いたりして、一瞬パワステの重さが変化したような感覚がありました。
乗って思ったのはモデル後期のノートにe power載せたのは失敗でしたね。少ない予算で早く投入したい大人都合があったとしても。。フルチェンジで新しいシャーシに載せるべきでした。
それでも近所で良く見かけるようなりましたし、義父の狭い燃費だけのアクアよりは良いと思います。
膿を出し切った新生日産による次期ノートに期待したいものです。
それまで屋台骨が持てば良いのですが。。
反省の色見せないと厳しいかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 13:09 [1004805-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
走向距離&平均燃費 |
※ 5回目の投稿です。 ?
先日1万kmを超えました。 納車後約9ヶ月間乗っての最終感想です。
正直乗り始めは、燃費・音・ナビなど色々と気に入らない部分とか多かったのですが、今はこの車以外考えられなくなりました。
世間では、リコールで賑わせてますが、営業の方からの連絡はX モード・プレミアは、納車前に再点検してるので対象外・・の可能性がありますって。残念!
通常運転では、ECO・Sでほぼブレーキは、使いません。減速が少ない道・上りが続く道では、ノーマルDで走向です。
クチコミ覧では、ブレーキの使い方でのご意見が賑わってますが、私は、ブレーキを踏まない これが、気に入っている部分です。ホントに楽です。
発進・停止の滑らかさとワンペダルもうこれを使い出したらもう以前の車には戻れないとまで思っています。
発進・停止にこだわりを持ってるのでこんなに合わせやすいというか、合わせなくてもギクシャクしない車は、ないと思ってます。(トヨタハイブリッドわかりません)
少し前まで日産には、おそらく乗らないと思ってた私ですが、また同じ機能の車を選ぶでしょう。(以前ラフェスタで発進時、スムーズな発進にアクセルを合わせるのに苦労してました)
ただ、EV等の技術の進歩は、各社これからですから同等以上の機能を持った車がでてきてその中で選ぶことになるでしょうね!
ブレーキを使わないことですが、当初ブレーキランプが余りつかないこと、といかついてるかどうかわからないことを気にしていましたが、私自身が、止まろうとする時ブレーキランプを意識してなく、前方の車との車間で調整してますし、前車が、急にブレーキランプがつくような場面では、当然ブレーキを私も踏みますので問題ないと思っています。
停止時も、車間を開け前者を注視していますので問題ありません。急な坂、急な下りでは当然ブレーキを踏みます。
また ブレーキを踏んでなく 追突された時は、玉突きになるかもしれませんがドラレコもありその時はその時だと思ってます。
以前(前の車)から、信号渋滞では、ブレーキを踏み続ける動作が疲れるので嫌で、D→Nにいれブレーキの踏む力を弱めていたぐらいです。
あと、踏まないと癖で危ないということもありますが、家には、家族の車、スペーシア・キャンバス・ハリアー・軽トラもあり どれもたまに乗りますが、現在のところ問題ありません。 ただ、どれもブレーキを踏むのが面倒だと思います。 やっぱりノートがいいな〜 と実感します。 軽トラは、チェンジが面倒です。軽トラもオートマにしたい!
下りについては、急でなくても進みますね! これは新型リーフでは、上り下りとも止まる角度が上がってるようですね。 次期車は、下りもしっかり止まればよいな〜もっと楽になるのにと思います。
当初気になっていた、停車時・低速時のエンジン音ですが、今頃は、全然気にならなくなってきました。 個人差もあるでしょうが、慣れもあると思います。
つなぎのない加速感とパワー、アクセルあまり踏みませんが、お気に入り部分です。
燃費 写真では、平均25.1kmになっていますが、真夏時は、17km前後まで落ちました。
エアコン大好きでして、なくては生きていけないぐらいで停車中でもかけてましたし、よく効いてくれてコンプレッサー音もなくてこれもお気に入りの部分ですね。
燃費、真夏落ち込みましたが、前車の軽四よりよくてこれも大変満足な部分です。
過去ハイブリッド経験がありませんので、入れる回数が格段に減って嬉しいです。
シフト感覚、これだけは慣れません。フニャフニャは嫌です。慣れることはなさそうです。
しっかりカチッと入るシフトにして下さい。未だにPから入ってないことがちょくちょくあります。メーター表示も小さく覗き込まないと見えない! デカくしてほしいですね!
ナビも当初高いだけでボロクソって思ってましたが、思ったより問題なく使えてます。 ただ少し高いとは思います。 通信機能も使いませんし。 アラウンドビューですが、左側があって右側面がない これって何故、って思います。 キャンバスありますし。
インテリジェントルームミラーも慣れればいいですね!
止まった時 後方の車が、ひっついてるように見えるのは嫌ですけど。
LEDは、ダメ 暗いです。 スペーシアターボ純正、キャンバス外品HIDがはるかに明るいです。フォグにHID装着予定ではあります。
1万キロ超えて不満な点が減ってきました。
本当に買ってよかったと思っています。満足度5に上げました。
しつこいですが一番のお気に入りは、滑らな発進停止です!
参考になった108人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2017年7月19日 19:45 [999500-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
実用的、カッコイイ、エコ、とか他にも条件はあるものの、車もバイクも「楽しい・面白い」がなきゃ・・・と思ってます。
まず(駆動的な意味での)EV車は初めてです。
やはりエンジンとはトルクの違いを感じます。
EVバイクは多少経験あったので、乗る前からモーター駆動がどういうものかは知ってましたが・・・2.5L-NAや2L-ターボに近いという話に納得です。
下道だとせいぜい70km/hまでなので、最高速までどんな風に加速するのか、高速道路で試してみたくなります。
※何人かの方が最高速を試した結果、きっちり155km/hが最高速らしいです
■外見
カッコ良さは人それぞれでしょう。
私は結構カッコイイと思います。
デザインがゴチャゴチャしすぎなのも嫌ですが、横がノッペリ単色すぎるように感じたのでオプションで赤ラインを入れました。(これは知人にも好評)
でもボディカラーにツートンあれば、そっちを選んでたでしょう。
結局、後ろ姿が少し物足りなかったので、あとからガーニッシュを追加しました。
■インテリア
メダリストなので最初からそれなり高級っぽいです。
特にシートが安っぽくないので、車内全体の印象も違います。
個人的には、アチコチあまりメッキでギラギラしてないのが良いです。
■乗り心地
イイです。
このサイズにしては車内が広く、天井も高いですね。
前部座席を一番後ろまで下げても、後部座席の足元の広さは十分あります。
ただ、幅に限度あるので後部座席の3人乗りは窮屈だと思います。
防音強化されてるメダリストだからなのか、ドア閉めた時の密閉感や遮音感があまり安っぽくない感じします。
想像以上に静か。
騒音測定器で測ったら、停車中にエンジンが動くと37dB→43dBと変化し、走行中はエンジンよりロードノイズの方がうるさくて60dB超える程度。
一番うるさかったのは「走行中に対向車が通り過ぎる時の音」でした。(67dB程度)
※参考になるか不明ですが、ダイハツ軽のハイゼットカーゴは40km/hで72〜76dB
※この測定器は少し高めに出るので実際は-5dBくらい低いかも
現在、エーモンの静音化キットなど設置した結果、エンジンが動いてる時で40dB未満になりました。
●燃費
満タン法での計測値です。
1回目:2017/3/3 >15.15km/L (Ecoモード)
2回目:2017/4/10 >16.47km/L (Sモード)
3回目:2017/6/1 >22.64km/L (Ecoモード)
4回目:2017/7/19 >21.12km/L (Sモード)
Ecoモード/Sモードの夏冬の燃費は【悪くてもこれくらい】という目安になるかと思います。
何故なら、私の走行はほとんどが片道10kmちょいの通勤によるものなので、決して燃費効率は良くないからです。
そう考えれば、同価格帯の他社HVと比べても遜色ない燃費だと思います。
■価格
頑張ってるんじゃないでしょうか。
アラウンドビューとかナビとかオプション追加してくと300万近くなりましたが、個人的には納得できる価格でした。
■総評
単純に「購入価格と燃費」で見たら最善の選択ではないと思いますが、そういう人は最初から選ばないでしょうね。(100万の軽で20km/L超が普通の時代)
変な表現かもしれませんが「給油でEVが乗りたい」って人向けじゃないかと思います。
あと「ちょっと他人と違う物が欲しい」って人とか、2.5リッタークラスの加速が欲しい人とか・・・【乗ってて楽しい】車だと思います。
■雪道において
ABSの効き具合は他車と変わらないです。
最近の車は優秀。
予想外だったのがVDCの動作です。
走行中に車が横に滑りそうになると、自動でタイヤをコントロールして真っ直ぐ走るようにしてくれます。
ハンドリングで対応しなくて良いのは凄く便利だと思います。
また、雪道でアクセルべた踏みスタートやってみましたが、タイヤ空回りしながら急加速、はしませんでした。
タイヤが滑った時点でVDCが働き、勝手にゆっくりスタートしました。
自分でコントロールしたい人には向いてないですが、一般的に考えるとかなり雪道を安心して走れます。
ちょっと危ないと思ったのは、雪道での坂を下る場合です。
ecoモード時に回生ブレーキ効かせながら下ろうとしたら、タイヤが滑ったと思った途端「回生ブレーキがOFFになってノーブレーキになった」かと思うような速度で下りだしたので、すぐフットブレーキ踏んで制動かけました。(ABS働きながらも停止)
どうやら回生ブレーキ中はABSが動作せずにVDCだけが動作し、ABSとVDCの働きの違いからこういう事になったのだと思われます。
つまり、ABSが「制動かけたタイヤが滑りだしたら、滑らない程度に制動かける」という【停まる】為なのに対して、VDCは「滑ってるタイヤに合わせて問題ない方のタイヤを制御して走る」という【走る】為だからじゃないか、と想像しました。
個人的に、雪道では回生ブレーキに頼らない方が安全だと思います。
参考になった133人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 56件
2017年6月29日 23:54 [1024138-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
3000キロ走りましたので再レビューします。
やはりワンペダルは凄く便利
ある程度だけど加速、減速が自由自在にアクセル操作で操れる、
これ、かなり◎
んで燃費も稼げるから、
楽してお得とはこの事だね
燃費も平均30超えてます、
別にノロく走ってる訳じゃない、巡行速度50から70。
むしろ一回の走行距離の長さが燃費に大きく関係している気がします。
最低燃費
峠の上り坂を70?〇〇〇キロでかなり攻めた時に初めて
トリップ15位になったかな。もちエアコンオン、私、同乗者含めて180キロ位の重量増
パワーダウンするかと思ったけどこれ位の乗り方なら問題無いよう。
頂上まで15キロ位かな
エアコンを付けるとエンジンが回りっぱなしになる←こー言う回答がありますがこれは100%間違いです。
恐らく電動ファンの作動音をエンジン起動中と誤解している。
ノートのエアコンは電動なのでバッテリーに少しでも余裕があり負荷を必要としないのであればエンジンは起動しません。
これが正解です。
後、峠をエアコンオンで走りましたがエアコンを付けたからと言ってパワーダウンなど私はかんじませんでした。
むしろ超絶アクセルレスポンス、ワンペダルの組み合わせが絶妙で楽しいの一言。
以上です。
参考になった78人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,856物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ 全周囲カメラ フロントサイドバックカメラ エマージェンシーブレーキ コーナーセンサー LEDヘッド ETC オートマチックハイビーム 車線逸脱警報 誤発進抑制機能
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ノート X 禁煙車 純正9型ナビ エマージェンシーブレーキ 車線逸脱警報 踏み間違い防止アシスト クリアランスソナー LEDヘッド バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ノート X エマージェンシーブレーキ 純正9型ナビ 全周囲カメラ 禁煙車 Bluetooth フルセグ ETC2.0 スマートキー コーナーセンサー オートライト オートエアコン LEDヘッド
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 106.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円


















































