| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 23:03 [1365508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7月に納車してから2カ月2000km走りました。
e-power AUTECHを買ったのですが、レビュー車の選択肢が無かったので
ベースが同じe-power Xグレードとして評価します。
【エクステリア】
ノーマルのノートのVモーショングリルが好きじゃなかったのですが
AUTECHはフロント部分がカッコいいです。
AUTECH標準装備のフロントとリヤのバンパー、サイドシルプロテクターがカッコいいです。
車体色のオーロラフレアブルーパールがカッコいいです!
【インテリア】
シフトバーの台?が上に出っ張っている分
フロント部分のドリンクホルダーが使いづらい。
ドアのドリンクホルダーがあるので、それを使っています。
フロントのエアコン吹き出し口や、シートにAUTECHの刺繍があってカッコいいです。
ハンドルが本革で触り心地が良いです。
【エンジン性能】
加速が恐ろしく速いです。これで1.2L…モーター走行凄い!
発電の時にややエンジンの音が気になります。
(発電せずに走行する時が静かすぎて逆に音が気になります)
山道で下り坂がずっと続く場合は、電池保護のために強制発電されるのも少しうるさいです。
この時リーフみたいに電池が大容量だったら、全部充電できるのになと勿体なく思います。(その時にスマホ充電したり冷房を最強にしたりしています笑)
【走行性能】
ワンペダル走行がとても楽です。
アップダウン、カーブの多い道ではブレーキに踏み変えずに減速出来て楽です。
【乗り心地】
足はやや硬めですが、悪くは無いです。
オーテック特別仕様のスエード調シートの触り心地がとても良いです!
アラウンドビューモニターが非常に使いやすく、駐車がとても楽です。
【燃費】
評価を☆10あげたいくらいです(笑)
満タン法で20〜24km/Lくらいです。
ちなみに高速道路は150kmしか走っていなくて、下道メインです。
【価格】
無難です。この燃費でこの加速力、このカスタムカーでこの値段とは…!
【総評】
フルモデル直前ですが、3ナンバー化になることや
今のオーテックのデザインと車体色が好きだったので
買うとしたら今のうちだと思って購入しました。
初めて買った車なので大切に長く乗っていきたいです。
値引きは、親の社割を使ったので非公開で…(笑)
同じe-powerのキックスも気になりましたが、車両価格が高すぎるのと
タイヤのインチでかくてスタッドレスが高そうで止めて
実家の同じE12(X-DIGS)でたまに運転していた車だったので車幅感覚がすぐに掴みやすいのが購入の決め手です。
モデルチェンジ間近なのに、コンスタントに売れている理由が分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 15:58 [1299360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ノート e-power を購入しました。評判通り非常に乗りやすくて
いいクルマだと思いました。
加速の良さや低速でのトルクの太さはよく指摘されることですが
自分が一番心地よいと感じたのはアクセル応答でした。
とにかく、踏んだときに遅れなくクルマがちゃんと加速してくれる!
これが普通に気持ちいい。ストレスが溜まらない!
最近のクルマは燃費をかせぐために敢えてアクセル応答を遅くして
いるようなクルマもあるようなのですが、このクルマはコンセプト
が真逆かもしれない。
アクセルを踏むとスッと加速する自然な感じがあります。
とにかく、応答性が素晴らしいので、アクセルとブレーキを踏み
間違えても数秒気づかない、なんてこともないでしょう。人間の
認識エラーを誘発しない点でも e-power は優れていると言える
かもしれない。
とは言え、ハイブリッド車も所詮はガソリンを燃やして走るクルマ
なので、運転している限りは温暖化ガスが出てしまいます。
もう燃費競争の時代でもないかと思うので、温暖化対策は EV に
任せた!ではなく、太陽光パネルを積むとか、低速充電の機能を
付けるとか、もうちょっと地球温暖化に向けた機能があるといいと
思いました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月12日 23:09 [1059626-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
叔父の車ですが、1人で運転する機会を頂いたので近所の買い物ついでに、何回ビックリするのを期待して?試乗で感じた売れてるe powerの特性はいかに…続く
【エクステリア】
リアが初代フィット似ですが、オーソドックススタイルで好感が持てます。
しかしデカイVメッキグリルと日産のエンブレムが品を落としてます。もったいない。
【インテリア】
これは小物いれもパネルのシボも今時の軽自動車以下レベル。丸いドーナッツ型エアコン操作パネルがテカってサインがパッと読み取れないので位置を覚え小さめボタンを押すのは操作性悪し。位置も下すぎる。
ハンドルはVGS仕様のS2000かと突っ込みたくなるほどD型シェイプがキツめ。
アップライトポジションで太もも当たる人はいないでしょう!コンパクトカーに採用する必要ないスポーツカーみたいなハンドル。
駐車場で切り回すのにやりずらい。
あとシートポジションをスライドしようとレバーに手をかけると動かずビックリ!(1度目)無検査で動作チェックしてないのかな?というくらい力要りました。
ハンドル調整はチルドのみでした。
シートは大雑把な作りで生地も型もお買い物車仕様。
【エンジン性能】
基本発電機なので走行性能には関係ないのですが、試乗してる時、2回ほどブゥーンと遠くで唸ってる音がして気になった。エアコン使用してるせいか分からないが、ドライバーの意図しない所で唸るのは気になりました。
【乗り心地、走行性能】
スタートボタンで起動し、丸いノブをDに入れエコモードで、恐る恐る駐車場から出る時クリープは弱いながらありました。
しかし一つ目の交差点、アクセル離すと即座ににエンブレ?で止まったような、ブレーキ踏まないでそのまま再スタート、あれクリープ現象はない?と思いながら買い物を済ませ遠回りして実力の片鱗を味わってみました。
まず乗り心地ですがスポーツカー並に硬いのにビックリ!(二度目)
しかし185/70R14というハイトの高いエコタイヤの為直接的なショックはこない。ブリヂストンのエコタイヤが転がり抵抗を抑える為トレッド面を硬いのが原因と思われる。トヨタみたいに燃費をタイヤで無理に稼いだんでしょうね。
よって乗り心地はスポーツ派なら許容範囲。
しかしパワステはタウンスピードで重め。
またハンドルの遊びが多く曲がるのに半テンポ遅れタイヤからのコーナー中の接地感も頼りなく…D型ハンドルに反してハンドリング性能は買い物仕様ですね。まあニスモじゃないので当然かも知れませんが。
ただ加速は良いですね。低回転からトルク24キロで軽い車体をグィとディーゼルみたい…流れの早いバイパスのゴー&ストップは楽でしょうね。
モーターカーは軽自動車とミライで体感してますがスタートからトルクフルに音も無くスルスル加速するので市街地は楽ですね。
【燃費】買い物の2〜3キロの試乗でリッター11.4kmと出てました。チョイ乗りはフリードよりチョイ良いくらいです。
アベレージ燃費は40000キロで24キロだったような。。
【価格】快適装備、質感を考えると高いのでは?eパワーに金かかってると思っても納得出来ないけど、今なら納得プライス引き出しやすいかも。
【総評】
どんなに凄いのかCMに期待しての試乗でしたが、モーターによる加速は良いけど、離すとすぐ減速で止まるのは違和感ありありで慣れずしまいでした。なので自分はゴーカートみたいに左足ブレーキを使用しました。(慣れれば、踏み間違いしない有効な方法なのでAT教習の必須にすれば良いくらいです。)
叔父はエコモード以外で慣れたようです。
逆に慣れてから普通の車、乗るとブレーキ踏み忘れそうで怖いですね。eペダルは特殊な技能だと思います。
低速域の速度調整もしづらい気が…特にバックで車庫に駐車するときはエンジン止まったり、動いたりして、一瞬パワステの重さが変化したような感覚がありました。
乗って思ったのはモデル後期のノートにe power載せたのは失敗でしたね。少ない予算で早く投入したい大人都合があったとしても。。フルチェンジで新しいシャーシに載せるべきでした。
それでも近所で良く見かけるようなりましたし、義父の狭い燃費だけのアクアよりは良いと思います。
膿を出し切った新生日産による次期ノートに期待したいものです。
それまで屋台骨が持てば良いのですが。。
反省の色見せないと厳しいかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年9月2日 10:13 [1058700-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンターカーを11時間借りて、一般道を1人乗車で約320km試乗しました。
【エクステリア】
FIT2のデザインが好きで、それをブラッシュアップしたような感じなので、個人的には◎。
ただし、全長が4m以内だと、フェリーに乗る時の料金区分が一つ安くなるので嬉しかったですね。
【インテリア】
最初は安っぽいかな?と思いましたが、この価格帯の車としては、こんなものでしょう。
プラスチックを多用するのはしかたがないとしても、表面の質感を加工技術で、もう少しなんとかできるのではないでしょうか?
そのへんは最近のホンダがよくできているように感じます。
【エンジン性能】
エンジンの始動・停止は、ほとんどの場合、気になることはなかったのですが、320kmの試乗中、再始動時に「ブルッ」と振動を感じることが、3〜4回ありました。エンジンが止まった時のシリンダーの位置とかの関係でしょうか?
スペックシートを見ると、e-POWER用にチューニングはしてあるようですが、ガソリンエンジン車用からの使い回し感はあります。
e-POWER専用のエンジンを開発中だと思いますが、それに期待です。発電機を回すだけに特化したエンジンならば、もっと滑らかで静かなものができると思います。
【走行性能】
パワー感については、文句のつけようがありません。最高です。
今回は一般道だけの試乗でしたが、法定速度内で、どんな状況でもパワー不足感はありませんでした。
また、320kmのほぼ全てをワンペダルで走行できました。走行中にブレーキを踏んだのは、「急な坂道での急カーブの時数回」と「工事用信号が突然現れたとき」、「前走車が、やや急なブレーキを踏んだ時」で、回数にして10回位だと思います。
山坂道もけっこう走りましたが、回生ブレーキだけで、ガンガン行けましたし、なによりもブレーキとアクセルの踏み変えが無い分、意のままにアクセルONできて、カーブの多い山道での走りが楽しかったです。
そして、街中ではとても静かにスマートに走れます。
【乗り心地】
もう少し柔らかいのかな?と想像していたら、意外に固めでした。ただし、突き上げ感はあまりなく、個人的には好みの固さでした。
ハンドリングは、直進性は良好で、ハンドルを切った後のパワステの戻りも強めで、これも私好みです。
カーブの多い山道では、ややアンダー気味でしたが、ファミリーカーはどれもこんな感じだと思います。
ただ、足が固い割にはコーナーでフロント外側の沈み込みが大きいように感じたのは、モーターやインバーターの重量でガソリン車よりフロントヘビーだからなのでしょうか?スタビライザーをもう少し強化させても良いのでは?と感じました。
長い坂道でバッテリーが満充電になった時には、回生ブレーキを得るためにモーターがエンジンを燃料カットした状態で回すそうですが、この時の音はかなり車内に入ってきます。それまで静かだった車内が突然騒がしくなり、最初は「何事?」と思いましたが、エンジンブレーキのようなものだと思って気にしないことにしました(エンジンの無いリーフの場合、こういうときどうするのかな?)。
ただし、これ以外のケースでは車内の静粛性はかなり高いです。ロードノイズはそれなりにありますが、エコタイヤだから仕方がないと思います。MEDALISTグレードになると遮音強化ポイントが多いそうですがXグレードでも十分かもしれません。
【燃費】
今回は、320km中230kmをSモードで走ったときが、メーターAVG:27.8Km/l、実燃費:28.2Km/lで、ECOモードで90Km走った時は、メータAVG:30.2Km/l、実燃費:30Km/lとなかり優秀でした(セルフスタンドではなかったので、ガソリン入れる人のさじ加減誤差は有)。
走行は特にエコを意識しませんでしたが、田舎なので信号が少ないことが、今回の好燃費に繋がったと思います(ただし、山坂道はけっこうな距離を走りました)。
なによりも、必要な時に必要なパワーを得られて、これだけ低燃費なのは最高ですね。
【価格】
今回借りたレンタカーと同じ仕様でWeb見積もりしてみたら、約210万円。安いです。
250〜260万で十分な装備のモデルが買えそうです。
【総評】
ノートに搭載されているインテリジェントエマージェンシーブレーキが1世代前のもので、JNCAPの評価がボロボロなのが唯一の欠点でしたが、なんと、試乗した日に「ノートが仕様向上して発表」のニュースが飛び込んできました。仕様向上には「インテリジェントエマージェンシーブレーキの性能向上」も含まれていましたので、おそらく、JNCAP満点のセレナと同等の自動ブレーキ性能になったと思います。インテリジェント アラウンドビューモニターもかなり優れもののようですし、ノートの安全装備への私の不安は払拭されました。
今乗っている車が16年目で来年買い替えをするために、5ナンバーサイズのコンパクトカーと軽自動車を色々物色しているのですが、現時点での最有力候補を ノート e-POWER とすることにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月15日 22:45 [1029109-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
高級感はない。
普通のコンパクトカーに、業界唯一の最高のモーターとバッテリーを積んで、
外観は、貧乏コンパクト−ですが、中身は・・・すごい!!
モーターは109PS!
このパワーは他のコンパクトHV車の追従をしばらくは許さないと言われています。
アクセルを踏み込むと、瞬時に加速を開始して、
30〜80キロの常用域では、まさに、レスポンス!レスポンス!レスポンス!
一度これを味わってしまうと、もう
「は?燃費を出すのに、パワー絞って、遅いアクセルレスポン
ス、なにそれ?、遅いの?死ぬの?」ってなります。
実にスムーズな走りができます。
前に車がいるときは、低燃費なので、ゆっくり運転。いつも安全運転(^^)
燃費はすばらしく、なんというか、抵抗が小さいというか、後ろから風に押されて走ってる感じ〜。
おそらく、他HVから乗り換えると、目から鱗!!なんか引きづってる感がまるでない〜。
普通のコンパクトカー。されど、中身は業界唯一。
普通の車が好きな方に、ぴったりな車!
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年2月23日 07:09 [1006011-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2/5納車でした。
e-power Xにアラウンドビューモニター、LEDヘッドライト、外品ナビ、Aftermarketアルミ装着仕様です。
妻用に購入しました。わたくしは普段乗りは2000のVTECに乗っております。
試乗せずに購入しました。
フィットHVなども視野にあったのですが、周りに結構多かったので、何にしようかと考えていたらe-powerが目に入りました。内心もう少し大きいセレナとかが欲しかったのですが、妻がペーパードライバーなので、無理でした。
燃費ですがまだ走行少ないので分かりませんが、だいぶのびてそうです。アルミを付けて外径変えたせいで恐らくメーターは上がらないと思います。(300k走行時残量半分より上)
走りの感想ですが、Sモードで踏んだとき2000のVTECとそう変わらない?気がします。(直接比べてはいないのであくまでも体感ですが、、)同じような坂道のぼりで踏み比べたら似たようなスピード域だったです。
予想を遥かに裏切る俊足に正直ビックリしています。
ノートなかなかやります。
他社ハイブリッドとかも良いのですが、個人的に苦手でして静かでスルスルと加速するのですが人の背後とかに忍者のように存在するのが、どうも怖くて、、、、
その点e-powerはエンジン音も多少しますし、警告も周りに促すのです。ここがわたくしにとって非常に気に入ったポイントです。ある程度の自動車の存在感は欲しかったです。
またペーパードライバーの妻に運転教える際にアラウンドビューモニターなどあるので教えやすくなりました。
ハンドサイドもあるので、足踏みサイドより不安はないです。(引きたくは無いものですが、念のため)
他の安全装置もあるので、多少は横乗り気が楽になりました。
おかげ様でメキメキと運転も上達してると思います?
LEDヘッドライトは結構明るいと思います。
愛機のHIDライトも比較的明るいのですが、それより更にくっきりと白いような気がします。オススメアイテムです。
17インチ 7j オフセット40 205/45 は多少乗り心地と燃費を捨てたような?フロントツライチ、リアはオフセットもう少し余裕あります。
回生ブレーキ関しては、e-power以外の車に乗るときは、頭の切り替え必要だと思います。他社だとアクセルオフ時に滑走感でるのでは?と思います。わたくしはどうもないのですが、、
第2の補助ブレーキとしてはありです。(過去にブレーキトラブルに別車でなったもので)万が一の時にも止まれる安心感あります。
心配な点は未だに例のない存在なので故障とかトラブルがどうくるのか?ぐらいかなと思います。
内装とかは、好みですがシンプルだな?と思いますが不満ないです。ルームランプが貧相かな?です。
まだまだ走行少ないのでそのうち不満も出るとは、思いますが、今のところ買って非常に良かったです。最近自分の愛車より、e-power使ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年1月21日 01:17 [996765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
訳あって、e-POWER Xを、1ケ月、400kmほど借りて使用しました。
普段はガソリン車しか乗りませんが、とても気持ちよく走る面白い車でした。
【エクステリア】
コンパクトカーの中では全長が長く大き目に見える。バックはコンパクトカーに多いデザインなのが残念。
ブルーのフロントラインがe-POWERを主張。元々好きなエクステリアですが、e-POWER搭載するならもっと変更してもよかったかな。
【インテリア】
コンパクトカークラスらしい内装はプラスチック丸出しで残念。デミオと比べると質感に大きな差あり。
センターコンソールのシフトレバー付近の盛り上がりを見ると、インテリアもデザインし直して欲しかった。
メータ内に表示されるシフト位置の表示がわかりにくい。
【エンジン性能】
気持ちいい。踏めば走る電気モーターにビックリ。
【走行性能】
ノーマルモードはガソリン車に近い走り。Sモードは電気モータを活かしてよく走る。ECOモードでも街中は十分走れる。どのモードもストレスなくとても気持ちよく走れるのがいい。
燃費を考えると、SモードやECOモードで回生ブレーキを用いて走行したい。ガソリン車とはアクセルOFF時のブレーキ感覚が違うが、慣れれば問題ないしワンペダルで運転できる。高速道路は走行してません。
【乗り心地】
サスペンションが固め。もう少ししなやかさが欲しい。
エンジン停止中は特に静かだが、アクセルの踏み加減に関係なくエンジンが突然動き出す。エンジン起動時の揺れやエンジン音の抑え込みを熟成させ、より上質な走りを作りこんで欲しい。
【燃費】
ECOモードでゆったり走れば郊外で30km/Lを超える。
冬場に街中の短距離走行を重ね、気持ちよく走っても19km/Lを超えるのは立派。
【価格】
もちろん安い方がいいけど、まあこんなもんでしょうか。
より上質な走りと内装が得られるなら少し高くなっても仕方がないかもしれません。
【総評】
初のe-POWER搭載車ですが、完成度はまずまず。エンジンで発電して、モータ−で走る車の面白さを味わえます。
e-POWERの将来が楽しみな車に仕上がっています。熟成を進めてより完成度が高い車を開発してくれることを期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2016年11月28日 21:04 [980905-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ホンダインサイトからの乗り換えです。
レビューの前に、なぜこの車にしたかです。
・ コンパクト(5ナンバー)
・ 低燃費(30km/ℓ以上)
・ 本体で200万円以下
・ 大人4人がちゃんと乗れる
これに当てはまるのはフィットだったのですが、
インサイトと比べて目立ったメリットが見いだせなかった所、ノートが発表されました。
ノートに試乗してみたら・・・
【加速】 試乗で「ひと踏み惚れ」しちゃいました。
普通に踏み込むだけでシートに押し付けられる感覚は、
「これまでのハイブリッドじゃない」を実感しました。
【減速】 ただ交差点を曲がるだけでも、ブレーキを踏まずに曲がれるのは新感覚でした。
踏切の一時停止も楽です。
田舎道でカーブと登り下りの続く所では、一度もブレーキを踏むことがなく、
車速をコントロールする快感が味わえました。
【総評】 外見はごく普通のコンパクトカーでも、走りはスポーツカーでした。
ただ速いだけでなく、走った後、全く疲れない不思議な車です。
ただ保険料はガソリンのノートよりも高くなってしまったのでご注意を ・・・ ^^;
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,861物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 78.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円




















