| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-S EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 259 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 22:42 [1038604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1500kmを超えてきましたのでレビューします。距離的に一般道7、高速3ぐらいの割合です。
値引き額は相当頑張って頂き書けないので20万円としてます。
【エクステリア】
写真映えはしませんが(特にホームページの画像とかはイマイチかな。。)
実物はなかなか良いと思います。ヘッドライトが睨みつけ過ぎない所はグッド。
色がイマイチこれってのがないですね。濃い系の方が個人的には締まって見えると思います。自分はクリスタルブラックシリカを選びました。
ダークパープルとかマツダのマシーングレーのような色が欲しいですね。
【インテリア】
機能性重視で多少ごちゃついていますが質感は高いです。安っぽく感じません。
あと足りないのは大人の色気?スバル車の方向性とは違う方向になっちゃいそうですが。
【エンジン性能】
出足はやや鈍い(普段はIモード)ですがSモードになると表情が一変して特に高速の合流などは不安感なくこなせます。
水平対向エンジンだからでしょうが振動、騒音はシンプルなガソリンエンジンとしては少なく上質な感覚は味わえます。巡航に向いてる印象ですね。
【走行性能】
なめらかで地面に吸い付くように走ってくれます。フワフワする事もなく安定感、安心感も十分です。ハンドリングは重厚なフィーリングです。これがSGPの威力なんですね。
坂道や高速域、コーナーでもしっかりしていてイイモノ感は存分に出してくれます。
【乗り心地】
走行性能と車高、重心の低さにより高速域は特に車が揺れることが少なく快適です(前席)。
頭上空間はミニバンはハイト軽にはさすがに劣るので開放感はそんなにないですが横と前後は広い方なのでゆったりとは座れます。
後席は18インチ40タイヤだからか多少ゴツゴツ感を感じます。ここは改善して欲しい所です。
【燃費】
街乗りだと8前後の感覚ですね。高速は15以上も期待できます。街乗りだけなら選ぶ理由が乏しいかもです。エコカー減税もないくらいなので燃費は要改善ですね。
スバルだから燃費は気にしない的な書き込みもありますが、環境面でもお財布面でも、またスタンドに行く回数を減らす意味でも燃費が良いに越した事はありません。次のモデルチェンジでは気持ちではなく劇的な変化を期待したいです。
【価格】
決して安くはありませんが相対的にはコスパが高い方とは思います。安全性能にコストがしっかり割り振られているので納得感はありますね。
ナビなどオプションは割高ですかね。。あと税金が高いなーと。2000ccの区分ですしね。
【総評】
愛でつくるクルマが、ある。
との抽象的なキャッチコピーなのであまり伝わってないかもですが、
シンプルに言うと走行性能と安全性能を高次元に両立したクルマです。
そこを極めて突き抜けている分、燃費の悪さやボディサイズの拡大による取り回しの悪化という所が目立つ感じです。
自分はどちらかと言えば前者を重視したので評価は5ですが用途や何を重視するかによってかなり点数にバラツキが出そうですね。
今は新型XVも出てインプレッサ系列の車の選択肢がかなり広がったので比較しながら楽しく選べそうです。
他社にもこの価格帯はアクセラやヴェゼル、フリード、プリウスなど個性的な車が多いので重視するポイントによって評価はガラッと変わってきますね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年6月14日 23:47 [1037119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔は良い顔してます。リアは個人的には好きになれないかなあ。
前と後ろでデザインのバランスが悪いような・・・。
【インテリア】
ところどころにステッチが施してあり、レヴォーグより高級感あるかも。
手を伸ばせばコントロールできる範囲にスイッチもあり、数多いスイッチ類を覚えればストレス無く運転できる?
また、後席は十分広く、これなら長距離も大丈夫ですね。
【エンジン性能】
NAなのでパンチ力は無いかもしれませんが、十分です。高速の加速も全く問題なしです。
アイドルストップからの再始動時の音、いただけません。急に安っぽくなります。
【走行性能】
アイサイト3のACCを試しましたが、これなら渋滞した道路も楽になります。
レーンアシストもソフトではありますが、あればあったで良いですね。
【乗り心地】
ここまできたか!と思ったのは乗り心地。走り出した途端、「わっ、滑らか」と声を出しました。
ちょうど良い締まり具合。コーナーも思った通りにライン取りができます。
でもどちらかというと乗り心地の恩恵は高速での走行の方があるかな。フラットでこれなら長距離の疲れは少なくなるかも。
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
安全装備を考えるとこんなものか。
【総評】
やはり車としての進化は感じました。よくできています。
あとは、アイドルストップ再始動時の音に妥協できるか、リアのデザインに慣れるかで最終候補になるか決めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 20:43 [1025270-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2.0i-S EyeSight 4WD
アクセラ2.2XD, C-HR1.2Lターボと比較しながら
【エクステリア】
写真より実物のほうが断然カッコよく見えます。
フロントビューも好きですが、リアビューは高級感があり特にいいと思います。アクセラはリアビューが貧相です。
アクセラとC-HRは、室内の広さといった実用性や視界の良さといった安全性を犠牲にして、デザイン最優先にしています。
実用性や安全性を犠牲にしていいと言われれば、デザイナーもやりやすいでしょう。
一方、実用性や安全性を犠牲にしない制約の中で、これだけカッコ良くまとめ上げたインプレッサのデザイナーは素晴らしいと思います。
【インテリア】
運転席に座った瞬間、あ、これはインプレッサが文句なしでいいな、と感じました。コックピットって感じが一番出ています。
【エンジン性能】
納車まではアンダーパワーを心配していましたが、杞憂でした。発進のとき低回転からモリモリとトルクがあります。アクセルを開ければ8000回転までトルクが落ちないまま吹け上がり、あっという間に100km出ます。背中がシートに押し付けられるぐらいの感じがあります。
C-HRはターボが効くまでの低回転のトルクは物足りないです。ターボが効いてくればそれなりにトルクは出ますが、頑張ってます感たっぷりです。2.0Lのインプレッサは余裕たっぷりです。
アクセラ2.2XDは、発進時の低回転トルクはスカスカです。ターボが効いてくればドッカン加速します。例えば発進時からスピードだそうと思って、アクセルを深めに踏んでも全然加速しないので、さらにアクセルを踏み増すときにドッカンきて、予想よりスピードが出て、思わずブレーキに足がいく、って感じになり、思い通りの加速ができずストレスになります。
インプレッサは、どの回転数でもアクセル開度に忠実にトルクがでて、意のままに走れます。
【変速機】
納車までCVTのいわゆるゴム現象を心配していました。ゴム現象とはアクセルを踏み込んでも最初に回転数だけが上がって加速せず、遅れて加速し始める性質です。重りにゴムを付けて引っ張っると最初はゴムばかり伸びて重りが動かず、ゴムがある程度伸びきってから遅れて重りが動き出す現象に例えられています。
一般的に、CVTは普段走りでは変速ショックがなく乗り心地が良い一方で、キビキビ走りたいときにゴム現象が出てじれったくなる。ATは普段走りでは変速ショックがあり乗り心地が悪い一方、キビキビ走りたい時は動力がリニアに伝わることが知られています。アクセラはATを載せています。
ゴム現象も杞憂でした。ゴム現象を全く感じさせないCVTになってます。リニアトニックの名称を裏切らずアクセル開度に合わせてリニアに加速してくれます。アクセルを踏み込んだ時はATのようにギアがステップダウンしガツンと加速します。つまり普段は変速ショックがないCVTの走りで、アクセルを踏み込めばキビキビとATのような走りです。CVTとATのいいとこ取りをした素晴らしい変速機です。
【走行性能】
試乗車に乗って200〜300m走っただけでもうピピッときました。シャーシの素性の良さがすぐに分かりました。アクセラとC-HRとは比べ物になりません。
いくらスピードを出してカーブを曲がっても破綻することがないのではと思います。
【乗り心地】
いいです。
【燃費】
常時四輪駆動を考えれば悪くはないと思います。
【価格】
相応です。
【総評】
最後まで、どっかんトルクでATのアクセラ2.2XDと悩みましたが、インプレッサ2.0にして大正解でした。十分なトルクがあり、アクセル開度に忠実に加速して、運転していて気分がいいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 03:53 [1003440-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
現在乗っているスズキSX4が17年7月に4回目の車検となる事、定年まで残り2年となり安全性重視で最終的に3台に絞り昨年秋から試乗を重ねていました。アクセラ、インプレッサ、CHR の3車が最終候補です。CHRが年初発売という情報が有りこの車を見てから最終判断をしようと言う事で17年2月まで決断を先延ばしにして来ました。後は決算期近くでの値段交渉も念頭に入れての判断です。
● エクステリア
CHR >インプレッサ=アクセラ
● インテリア
インプレッサ>CHR>アクセラ
乗車しインパネの高級感はC–HRが高級感はあったものの華やかさと各種表示などはインプレッサに軍配があがる感じです。
アクセラですが全体に暗くチープな感じでした。
● エンジン性能、走行性能、乗り心地
総合的にですが、、、
CHR>インプレッサ>アクセラ
静粛性、乗り心地 はCHR華やかさ価格的にもですが格上の感じ、アクセラも良かったのですが特筆すべき点が少ない。
インプレッサは乗り心地、走行性能でほぼC;HR並み、静粛性が劣る感じでした。特に荒れた路面でのロードノイズが若干大きい。
● 燃費
これはネット情報でしか比較できませんが、、、
CHR>アクセラ>インプレッサ
● 居住性 家族3名で乗車 (後席に家内,助手席 息子)
インプレッサ> アクセラ=CHR
家族で旅行に行く事を前提で、、、CHRは全く景色が見えない上に前方も席位置が低く見えにくいなど閉塞感が最悪で評価対象にあらず。
家族旅行したくなくなるレベルとの判定でした。乗り心地は抜群に良い物の後席無視で窓も小さく高い位置でした。
● 安全性 渋滞時クリープ状態で前車に衝突しない事と言う点も含めた安全性
実はここの評価が私には一番重要でした。渋滞時のノロノロ運転で居眠りし前車に衝突しない自動車と言う評価が決め手になりました。
どうしてスバルが安全性面で最も優れているか? 最初はトヨタのセンシングP と アイサイトは営業マンの説明ではほぼ一緒のように思ってました。
しかし渋滞時にノロノロ運転で居眠りして前車に衝突しませんよね? の問いにトヨタ営業マンが明確には言わない事に気がつき始めました。
それからパンフレット、ネット情報から重要なポイントに気がつき始めました。
アイサイトは自動車、人、自転車 の記載 更に衝突防止ブレーキ速度範囲範囲 0〜100km/H に対し、トヨタセンシングPは 自転車と人、衝突防止ブレーキ速度範囲は 10〜80Km/H との記載でした。つまり私が最も重要視していたノロノロ運転で居眠りして前車に衝突しないのはアイサイトは良いがトヨタセンシングPは高級車に搭載されてますが衝突してしまうと言う事になります。本当にカタログには欄外に小さく速度範囲の記載がされておりゆーざーに優しいとは言えないですね。
● 総合評価
アクセラはインテリア、後部座席も少し狭く暗く 乗っていて楽しさが感じられないのでこの3車ではまず候補から落ちました。
最後までCHR とインプレッサで争ってましたが 後席無視の設計、二人乗車の条件であればCHRとインプレッサは甲乙付けがたい感じでしたが
安全性とやはりファミリーカーと言う点で考えるとインプレッサに軍配が上がりました。
又最後の最後にオプション部分の大幅値引きに期間中のプレゼントなども有り期間中に契約となりました。納期は4月中旬です。
最後に スバルの営業マンの方々、安全性面で他社を十分研究した方が良いと思います。他社批判になるので、、もあるでしょうが重要な訴求点に
なるので是非ユーザーを事故から守ると言う面から優位性を説明出来るようにお願いします。必ず販売上昇すると思います。特に私の様な高齢で渋滞
の際に眠くなるタイプには大きな訴求点になりますので強く訴えて下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 00:47 [1002851-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
■ エクステリア ■
全体にまとまりがあって嫌味のないデザインではある。
しかしリアは既視感があり、カローラの新型と言われるのがしっくり来る。
■ インテリア ■
価格のことを考えれば限りなく★5に近い。
しかし、いくつかの欠点がある。一つ目はAftermarketナビをつけると歪なデザインになってしまう点。
もう一点は致命的であるが、シートの作り。
先代までは日本人にマッチしたシートであり、ランバーサポートも十分であった。
しかし、現行モデルではランバーサポートが不十分ですぐに腰が痛くなる。横方向の安定性も先代より劣っている。
海外の市場を見据えてのことだろうか・・・
収納力は十分である。
■ エンジン性能 ■
■ 走行性能 ■
動力性能は悪くない。
先代のインプレッサでみられた走り初めの唐突感はなくなっており、ラフなアクセルワークでもまろやかに走り始めてくれる。
また中間加速に関しても先代より明らかに改善している。
先代までは加速しはじめにCVTの空走感を明らかに感じ、一呼吸あってゆったりと加速していくイメージだった。
これが改善され、もたつきなくアクセルを踏んだだけ加速してくれるようになった。
しかし、高速安定性はベンチマークとされたゴルフ7の足元にも及ばない。
高速域で車が中立を保って矢のように走り続ける高速安定性は全くない。残念ながらゴルフ5のレベル・・・
タイヤの性能もあるのだろうが、地面への接地感も乏しく、これも高速安定性に影響してしまっている。
高速域で直進するだけでも微妙な操舵が必要となりそれが疲労につながる。
また、ブレーキは効きはじめのフィーリングは良いが、途中でリニアに効く感じがなくなる。不思議な感触だ。
■ 乗り心地 ■
基本的にはこのクラスの及第点を上回っている。
その上で、ドライバーが気を遣うことでさらに乗り心地を向上させることができる。
逆に言えば運転の上手い下手がしっかり出る車である。
遮音性についても、前述のゴルフが一枚上手。
乗り換えると半ドアになっているのかな?とすら思う。
アイサイトを含めた安全性能についてここで記す。
車線維持は全く使えない。車線の中をふらふらするだけの機能。自分で操舵したほうがよっぽどよい。
rear vehicle monitorは使える。速度差を考えた設定になっており、遥か遠くにいても、速度差のある車であれば車線変更しないように警告が出る。
その他の機能はVer.2までとほぼ同等だが、やや洗練された動きになっているのは確か。
最後に文句があるのはボタンの配置。追従機能のボタンの配置が先代のインプレッサと微妙に異なっている。
本来は変えるべきではないだろう。
■ 燃費 ■
動力性能、駆動形式などを考えればこんなものでしょう。
■ 価格 ■
安全面の装備を考えればバーゲンプライスである。
■ 総評 ■
車の基本性能についてはすべての面で及第点は与えられるだけの性能であり、懐の深さがある。
しかしながら同セグメントのドイツ車をベンチマークにしたという割りには高速での安定性は足元にも及ばない。
単純な直進安定性の他にブレーキ性能、シート、タイヤ銘柄の選択、これらすべてがゴルフに劣っている。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月26日 22:34 [980311-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
免許を取って37年。ずっとスバルばかり乗り継いできました。子供の頃、父親の買ったスバルFF-1を見て、なんてかっこ悪い車なんだろうと思いました。カローラやサニーがとてもスマートにスタイリッシュに見えたものです。当時のエンジンは冷却ファンがクランクシャフト直結になっていましたが、スバルは珍しい電動ファンでした。子供にしてみるとエンジンのファンは飛行機のプロペラのようにカッコよく見えましたが、自分の家の車にはそれがついてないことにがっかりしたものです。
20歳で免許を取った時、まだ我が家はFF-1でした。ある日、自動車雑誌にスバル車のことが詳しく解説されていたのを読んでびっくり。非常にユニークで先進的な技術が満載されていた事を知りました。もっとも特集として多少ヨイショがあったと思います。しかしそれ以降、私はスバルファンになってしまったのです。
富士重工と言うメーカーは、技術的に「これは良い」としたものはすぐに販売量に反映されなくても、十年〜二十年かけて大切に育てていく所があるように思えます。アルミエンジン、4輪駆動、CVT,自動衝突軽減ブレーキ(アイサイト)等はその代表的な例だと思います。そのような確固たる信念をもっているメーカーはそう多くないでしょう。
Frontきが長くなりましたが、試乗車は2.0i-S EyeSight 4WDでした。乗り込む前に、フロントフェンダーを上から体重をかけて押してみましたが、サスはほとんどストロークしませんでした。バネもダンパーも硬めのセッティングのようです。我が家の2003年製のGG9インプレッサも同じぐらい硬いです。ところが走らせて見ると、評判どおりの素晴らしい乗り心地。段差を乗り越えた時も「スタッ!」という感じで当たりが柔らかく、振動が尾を引きません。我が家のGG9とは雲泥の差。これがスバルの言うプラットフォームの優秀性なのでしょうか。あれだけ硬いサスで、扁平率の低いタイヤで、こんなに乗り心地が良いというのは狐につままれたようです。
また。13:1というスポーツカーと同等のクイックなステアリングもヒョコヒョコした挙動になるかと思って心配でしたが、神経質なところがまったく無く、違和感がありませんでした。
やや深めにアクセルを踏み込むと、ググッと力強く加速します。パワーがあるというよりトルクがある感じです。CVTでよく言われるラバーバンドフィールも感じませんでした。エンジンが直噴化されたのと、CVTのカバレッジレシオが広がったのが功を奏しているのでしょうか。以前試乗させてもらった旧型よりも力を感じます。
安全面では対歩行者エアバッグを含め7つのエアバッグとアイサイトが標準装備。これで旧型とほぼ同じ価格設定というのは大変なコストパフォーマンスだと思います。というより、下請け企業を相当に絞り上げたんじゃないかと心配になるほどです。
車は本当に優秀だと思いました。以前、「インプレッサは大衆車」と書いた事がありますが、この上質感はもはや大衆車というレベルを超えていると思います。弱点の少ない、それでいて単なるブレッドアンドバターカーから一歩も二歩も抜け出た車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月1日 02:47 [973040-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルよりおとなしくなったような印象を受けました。リアのデザインは個人的に新型のほうが好みです。
ただあくまでも好みの問題ですので、感じ方は人それぞれでしょうね。
【インテリア】
私はGPインプHVに乗っていますが、今回のモデルのほうが高級感は増したように思います。ただナビについてですが純正ナビだったら良いのですが、Aftermarketナビを付けた時にナビの位置が下がるのと若干チープに見えるのは私だけでしょうか?
もうちょっとどうにかならなかったのかな?
【エンジン性能】
2リッターNA(FB型)です。トルクフルでパワーもあり、インプには充分なエンジンだと思います。実際運転していても全く不満は感じませんでした。街乗りから高速まで何の不満も感じないと思います。
【走行性能】
新型プラットホームを採用していますが、ボディ剛性がかなり増しており急ハンドルを切っても非常に収まりがよく直進安定性も増しているように感じました。あるレビュー動画でステアリングが若干重めと言っていたのですが、そんなことはなく、このくらいの手ごたえがあったほうが私は運転しやすいと感じました。(私の車のハンドルがが軽すぎるので・・・)
コーナリングはスバル車らしく思いどおりに曲がり、ブレることもなく不安なく安心して運転できました。ただブレーキが少し効きすぎかなとは思いましたね。慣れの問題でしょうけど、ちょっと違和感を感じました。
あと試せなかったのですがアイサイトも今までのVer3からさらに進化していると聞きました。
【乗り心地】
タイヤが18インチだったのでそこまで期待してなかったのですが、驚くほど滑らかでした。私の知る限り国産Cセグメントの車の中ではトップクラスの乗り心地です。A型でこの乗り心地だとB型以降の車がどうなるか楽しみです。ただ硬め乗り心地の好きな方には物足りないでしょうね。
【燃費】
燃費系は7.1キロになってました。試乗車でこの数字はまあまあではないでしょうか。
【価格】
値上がりしたそうですがこの進化レベルでこの値段は妥当だと思います。
【総評】
大変いい車だと感じました。先述しましたがCセグメントの車の中では国内トップクラスだと思います。予約だけでメーカー予想の倍近く売れたのもうなずけます。
目指したのがフォルクスワーゲンゴルフだそうですが負けてないと思います。ただ走りの面だけで見ればゴルフとはちょっと違う走りかなと私は感じました。ゴルフはもっと軽やかというかヒラヒラと走りますが、インプの走りはもっと重厚でヒラヒラ走る感じではないと思います。排気量、車重、タイヤサイズすべてが違うのでゴルフとは違うかなと個人的には思います。同じCセグではありますが・・・。
しかし買って損はしないと思います。このプラットフォームを使って出てくるこれからのスバル車(特に私はレヴォーグ)が楽しみになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,633物件)
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト アイサイト Aftermarketメモリーナビ フルセグTV Bluetooth 純正アルミホイール LEDヘッドライト クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
















