| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデル A(2018年12月17日発売)レビュー・評価
プリウス 2015年モデル A
1316
プリウスの新車
新車価格: 289 万円 2018年12月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 88〜283 万円 (503物件) プリウス 2015年モデル Aの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 23:31 [1347814-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
やはり後期型にしておいてよかったです。今となっては普通に見えます。
後期の途中の2021年からスティールブロンドメタリックはなくなりました。そこそこ売れていたのになぜでしょう。後継の紫は一度も見たことがないです。
アクセサリーランプもつけてもらってよかったです。パーツ追加+配線追加が必要ですし、一度バンパーを外すと本来はセンサーのエイミングが必要になり結構高くつきますので、ご留意を。特別仕様車では設定されましたがSグレードのみでした。
【インテリア】
劣化が目立つホワイト加色でなくてよかったものの、ピアノブラックは傷や埃が目立ちます。
デッキアンダートレイがなくなり当初は不満でしたが、むしろラゲッジスペースの上下方向の寸法や左右方向の寸法はそれなりにあり、特に2WDのスペアタイヤ無しタイプでは502Lの荷室容量があり、ミニバン以外ではかなり荷物が積めるほうで、使い勝手がいいです。8.6ftの釣り竿が横向きに入るので、釣りに行くときでも整然と荷物が置けます。
私の個体は、4年経過時にバックドアの受けゴムが変形し、異音が発生しましたので取り替えました。外装品はつくし保証の対象外でした。
【操作性】
従前の手元での位置を確認しながらのシフト操作が絶対と考える保守層からは、プリウス独自の電子シフトノブにいろいろ否定的意見があるようですが、インジケータをしっかり見る癖をつければ、パーキングボタンも含め軽い操作性が最高だと思います。要は、他との違いが大きすぎることで、慣れないとミスが起こるということかと。侍プロデュースの長めのシフトレバーに交換したらかなり操作性もよくなりました。
センターメーターはやはり違和感があり、HUDは必須にも思います。
TSSについては、2020年以降は第2世代に移行しているので、同じ後期でも私のような2019年式だとやはり劣るところがあります。
BSM、RTCA、ICS、ACCやAHBもいい仕事はしてくれていますが、ACCやLDAについては、第2世代以降や最近のヤリスのほうが明らかに性能向上しています。
【走行性能】
20型よりは明らかにパワフルに、かつスムーズに流れるように走ります。後輪のダブルウィッシュボーンもあり、コーナーリングもバタつくこともなく、しっかりとしています。もちろん、重たいので街乗りとドライブの車であり、峠を攻める車ではありませんが、エンジン音も含めてヤリスよりは明らかに格が違います。カローラハイブリッドに劣るとも思いません。
ブレーキホールドがないのと、足踏みパーキングブレーキが最後まで採用されなかったのは残念ですが。
【乗り心地】
接地感がある分、その分20型からは固く感じますが、よく曲がってくれます。20型からは明らかに遮音性は上がっており、ロードノイズはやはり気になります。
シートについては、電動調整機能はありがたいものの、もう少しクッションにはホールド感があってもいいと思います。後部については、ホイールベースがカローラより長い2700mmであることもあり、まずまずの広さだと思います。頭上も20型よりは余裕あります。カローラツーリングは前後左右ともほんの少しですがプリウスより室内が小さく感じました。
【燃費】
たまに長距離、日常は10分以内のチョイ乗りで、ハイブリッドインジケーターでレッドぎりぎりキープのアクセルワークで実燃費23L程度。20型よりちょうど1割増しです。車格を考えると優秀ではないでしょうか。滑空とか、EVボタンでドライバーが介入する必要もなくなり、あまり面白くありませんが。
新車装着のEC300+から3年半でルマン5に変えましたが、少し静かになった気がしますが燃費は悪化しました。
【ナビ】
ディーラー純正9インチNSZT-Y68Tと純正カメラ一体ナビ連動ドラレコですが、画面は大きく、ボタンもスマートで、ある程度の音響調整もあることからディーラーオプションナビの最終系にふさわしいです。スマホBT接続の端末指定にかかわらず、登録した端末には後から自動的に接続するので、電話操作はもちろん、ヘイsiriでLINEの音声操作が車側できます。
それ以外は、完成度が低い所が多いのが残念です。
ドアロック忘れ等を通知してくれるMy toyotaアプリは便利ですが、ドライブ履歴はAppsのエージェント+が起動していなければ、収集できないという謎仕様で、それも短時間でエンジンを再起動したときに勝手に落ちる仕様となっており、知らない間に履歴が取れていないことが多いです。また、同じAppsのウェザーニュースも雨が降り始めると、回線が混雑し使い物になりません。
何度も改良を申し入れましたが、トヨタ側はディスプレイオーディオへの移行の中、本機種についてAppsも含め改良する気はないようです。
【総評】
細かな課題はありますが、5年目の車検でも特に大きな問題はなく、燃費重視とサイズ感が合えば、荷物が結構積めて故障も少ない良い車と思っています。5代目は明らかに違う車になりましたので、比較対象ではないと思いますので、まだまだ乗り続けたいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 20:15 [1325250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
50系後期型を購入後約1000?走行したレビューです。先代のプリウスからの乗り換えです。
【エクステリア】4点
好き嫌いが分かれるデザインだとは思うが、個人的には空力特性を考慮したデザインで悪くないと思っている。フロントとリアはマイナーチェンジで落ち着いた感じになった。
【インテリア】4点
内装色はグレーを選択。ブラックの内装に比べると、明るく広いように見える。しかし、先代に比べるとシフトレバーの位置が低くなって操作がしにく。A以上のグレードに標準装備されているヘッドアップディプレイは明るく見やすく、スピードメーターとハイブリッドシステムインジケータと同時に表示させることも可能で便利。
【エンジン性能】4点
先代に比べてエンジンノイズは抑えられている。ハイブリッドシステムも洗練され、発進からの加速もよりスムーズになった。刺激的な加速こそしないが、トルクも十分で高速道路の追越加速も不足無し。
【走行性能】4点
先代に比べるとカーブを曲がり易くなった。直進安定性も不満は無いが、燃費性能重視のタイヤ(TOYO NANOENERGY)を装着しているためか、グリップしにくい感じがある。
【乗り心地】4点
先代に比べて路面からのドタバタとした不快な振動は無くなり、乗り心地も改善されているが、荒れた路面でのタイヤからのドラミングノイズはやや気になるところ。
【燃費】5点
高速道路でACCを使用すると30〜35km/l以上とかなり良好。街乗りも含めて平均24〜25km/l。モーター走行が出来る距離が伸びて、特に高速道路での燃費が改善されている。最近フルモデルチェンジされたヤリスハイブリッドといい勝負かそれ以上と感じる。
【価格】5点
購入したAグレードでオプションを含め総額300万円は超えるが、内外装、機能面、安全面、走行性能、燃費性能トータルで見て価格相応のレベルと思う。
【総評】
細かな不満な点はあるものの、先代に比べると燃費、走行性能ともに改良され、乗りやすくなった。日本国内の交通状況に合うバランスがとれたクルマの一台と思う。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 18:38 [1267379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前期の形が良いと思っていたが あまりにもたくさん走っているし、後期の方がスッキリしていて これでも悪くない。
【インテリア】ステァリングの合成皮革巻きは感触が良い。カラーヘッドアップディスプレイは前を見ながらスピードが分かるので便利。カーナビは左窓からの日差しで画面が見難い。角度が悪い。手作りでナビシェードを作って若干改善。収納は少ないが工夫でなんとかなる。パワーシートも微調整が出来て最高。ドアの閉まり音は15年前のエスティマより良い。ちょっとスポーツカーに乗っている感じがする。
【エンジン性能】出だしと上り坂とバッテリーが少ない時に動いているが、うるさい感じはしない。1800ccだけあって ちょっぴり余裕。
【走行性能】ノーマルモードだけで下道も高速もOK。加速が悪いとは感じなかった。120キロまではおもいのまま。130キロでタイヤが
柔らかい感じがしてスピードダウン。タイヤはトーヨー
【乗り心地】いいんだよ いいんだけれど300キロも乗っていると降りたときに身体がまだ車に乗っているような感じがして ちょっとね エスティマでは なかった。
【燃費】高速300キロ 下道600キロ ちょい乗りありで31KL 一回の給油で1100キロ以上は走る。
【価格】これ以上高い車は買えません。1800CC以下の車にも乗りたくないし 仕方ない。
【総評】少量の雨の時のオートワイパー 田舎道でのオートーヘッドランプは便利。ステアリングの操作はフェアレディZなみ。高速道路も運転の仕方では90キロでもモーターのみで走行します。走行音はエステイマV6 3000ccのエンジンは静かだったので変わりなし
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,464物件)
-
プリウス Sマイコーデ 全国1年保証/後期型/茶革シート/TEINDampers/ロクサーニ19インチAW/ドラレコ/7インチSDナビ/Bluetooth/フルセグ/バックカメラ/ETC/木目パネル
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 117.0万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜317万円
-
35〜298万円
-
25〜313万円
-
43〜408万円
-
112〜346万円
-
114〜352万円










