| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル HYBRID X(2015年2月13日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 292 万円 2015年2月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜176 万円 (113物件) ジェイド 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:42 [870277-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
家族が増えたことにより、4年3ヶ月の付き合いで乗り換えることになりました。
非常に満足度の高かった車でしたが、良かった点と悪かった点を投稿させて頂きます。
【良かった点】
・デザインがスマートでカッコ良い
流行りのオラオラ系でもなく、ゴツゴツした感じでもなく、周りの反応も良かったです。
特にマイチェン後は羨ましいくらいにカッコ良くなりました。
・燃費もそれなりに良い
リッター15から17キロくらいで、十分満足しました。
・走りも良かった
ハイブリッドでしたが、加速も良く(特にアップデート後はギクシャク感がなくなりました)、低重心のせいかコーナリングもスムーズでした。
・荷台が広い
全高が低く荷台が載らなさそうに見えますが、かなり積み込めます。
4人家族のキャンプ用品なら充分積み込めました。
【悪かった点】
・収納が少ない
ここは口コミでよく見ますが少ないです。
・キャプテンシートの座面が短い
自分はあまり座ることはなかったですが、たまに座ると短いな〜と感じました。
追加された5人乗りのベンチシートでは改善されてるみたいですが、キャプテンシートの場合は短さが気になります。
・キャプテンシートの肘掛けが固定式で微妙
メインターゲットではないのでしょうが、チャイルドシートやジュニアシートをつけると、肘掛けが邪魔でシートベルトがつけにくかったです。
キャプテンシートは座面が短く幅も狭いので、わざわざ固定式にする必要はない気がします。
自分は全体的に満足な車でしたが、悪かった点の大半が妻の意見です。
以下、最初のレビューです。
↓↓↓
購入前にネットで評判を確認していましたが、イマイチな評価だったので少し心配をしていました。
しかし、購入してみると真逆の評価☆
よく3列目が最悪だと聞きますが、そもそも3列目は非常用であり乗り心地を求めること自体がナンセンスかと。
内装や高級感は値段に見合ったクオリティを感じましたし、街で同車を見かけても「おっ!」と思うほど目を引きます。
(個人的にはトヨタ車の涙目デザインのほうがどうかと、、、)
確かに金額は安くありませんが、満足度は抜群です。
追記:今回はフィットシャトルハイブリッド(新車で3年乗りました)からの買い換えで、シャトルとステップワゴンとオデッセイにも試乗・見積をしてみました。
あくまでジェイドと比べてですが、、
シャトルはエクステリアと内装に先進性がありましたが、やはりドアの軽さや触ってみた感触が安っぽかったです。
ステップは室内空間が断然広かったのですが、箱型ミニバンが巷に溢れすぎていて目立たないな〜と思ったのと、値段がジェイドと変わらなかったので、燃費の良いジェイドを選びました。
オデとは最後まで悩みましたが、金額がジェイドより70万円ほど高く、それでいて燃費が悪いかなと思い、ジェイドにしました。
(車であちこち出掛けるので年間20,000?くらい走ります。)
最後に、、、
市場で人気がない分、値引きをかなりしてもらえました。販売当初は高いと思っていた方もいまなら狙い目かなと。
シャトルやカローラフィールダー、(個人的にはステップやヴォクシー・ノアやシエンタも含む)のように内装やシート等が安っぽい車は嫌だ。かと言ってオデやヴェルは高いし燃費がちょっと。
という方には文句ナシでオススメです。
参考になった52人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2016年1月4日 21:01 [860412-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】落ち着いたデザイン。色はブラックを選択しましたが、ホワイトのほうが似合うかもしれません。本当はもう少し主張の強いデザインが好みなのですが、まぁそこは年齢相応かもしれません。
【インテリア】総じて好みの内装なのですが、ヴェゼルの方が高級感があるようにも思います。そこで少し迷ったのですが、どっちにしてもプリウスαよりは随分上質ですので、用途を優先(稀に6名乗車)。各社見て回って、この程度の価格帯の車では大満足の高級感は望めない事が分かっていますので、そこそこ満足で手を打ちました。バブルの頃は良かったなぁ。。
【エンジン性能】2500ccのセダンといっても、言い過ぎでないようなパワーがあります。大人5人乗車でも重さを感じませんので、十分です。
性能には直接関係ないですが、坂道を走る時のエンジン音が安物の軽並にチープで萎えるプリウスαと異なり、1500ccの割には聞ける音だと思います。
【走行性能】ぶれることなく、良く曲がる。身体が振られない。ゆったり流すだけでなく、そこそこ急な挙動でも実にジェントル。
【乗り心地】少し硬めですね。ちょい乗りだとプリウスαの方が楽かも?ただ、窮屈な上に100kmも走ると腰にくるαと違って、大阪〜徳島の往復くらいでは全く疲れない。要するに丁度いい硬さなんでしょう。
運転した感じ、乗った感じ、共に全くセダンのものです。
三列目は意外に座れますが、やはり緊急用ですね。滅多に使わないので問題無いですが、ここはαの方がまし。
【燃費】特にエコ運転に気をつけている訳でもなく、好きに走って15km/l程度。αよりは落ちますね。ですが実際の燃料費は大差ないので(年1万は走らない)気にしていません。
【価格】価格相応か、少しリーズナブルといった評価。
【総評】一番の決め手である、同じ車を滅多に見かけないだろうという点は、少し裏切られました。意外に見かけるのでそこは不満(笑)。私自身は三列シートは不要ですし、是非必要ならステップワゴン!と以前から主張しているのですが、頑固な年寄りに却下され続け(ミニバン嫌い)で、この車に行き着きました。
プリウスαは、内外装&乗り心地共にそこまで悪くはないのですが、どうにも好きになれず、珍妙なデザインに変わってしまったのを機会に、強引にジェイドに乗り換えました。買うのは私ですので、そこへの難癖は却下です。
若いころ乗っていて、非常に気に入っていたインスパイアを思い出させる車。久しぶりのホンダ車ですが、長く乗れることを期待しています。
追記 3000キロ走って、ややこなれてきたのか、慣れてきたのか、
乗り心地が随分マイルドになってきて、更に評価UPです。
余り売れないことは変わりないようで、大幅値引きも期待でき
ますから、用途にあえばお勧め度もUP。
しかも、フィットやヴェゼルと違い、糞レヴューも、さほど沸いて
きませんから、価格好きな方々にもお勧めですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (205物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・6人乗り・バックモニター・ETC・前後ドラレコ・LEDヘッドライト・フルセグTV・ホンダセンシング・DVD再生・クルーズコントロール・スマートキー
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 99.1万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 191.1万円
- 車両価格
- 182.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円









