| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (206物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
130人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月20日 20:08 [1885805-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
約8年落ちの前期型 ハイブリッドX に関するレビューです。
【エクステリア】
横から見たボディ形状とフェンダーの張り出し具合が最高です。
【インテリア】
手を置く部分がソフト仕上げで触り心地がよい、ドアハンドル回りが艶消しプラなので、見た目が少し安っぽい。
【エンジン性能】
電動化が進む中、1.5Lのレギュラーガス仕様で130psはちょっとすごいエンジン。1.5トン超の車体をモーターの助けもあって、高速の加速区間で気持ちよく加速できる。
モーターがあるのでゼロ加速から最大トルクが出る。2L NAエンジンよりも加速が鋭い。
【走行性能】
低重心で車重に対しタイヤも大きめなので、高速道路やカーブの走破力に不満はない。
【乗り心地】
リアのダブルウィッシュボーンサスが効いており、揺れの収束性は良好で、段差の衝撃は上手にいなしてくれる。安楽です。
【燃費】
街中:16〜19km/L、郊外路:19〜22km/L。1.5トン超のミドルサイズワゴン車としては良い方かと。
【価格】
中古で乗り出し150万円。
【総評】
当時のホンダのプレゼンと評論家の記事の書きっぷり、及びデザインの見た目から、フィットと同クラスに見られがちですが、実は同時期のインサイト、シビックと同じレベルのワゴン車です。
リアシートは足元が広大でリクライニングも大きくできるので、大人4人までなら快適な乗り物になります。
ホンダセンシングは今でも十分有用。純正カーナビは操作のクセが強めですが、ネットが生きていれば、未然に渋滞回避できるルートを案内するので、運転が楽です。
車格と付いてる機能を考えると、SUVじゃないから不人気というだけで、お買い得感がすごい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 07:52 [1724245-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
HYBRID Xの感想です。
【エクステリア】
エクステリアは全体的にRB型オデッセイやRN型ストリームの延長線上な感じ。
オデッセイがRC型にモデルチェンジした際、エリシオンと統合した為、大型化した。
その受け皿のようなモデル。
しかし私はRB型オデッセイが大好きだったので、この低床ワゴン型ミニバンのデザインはとても大好きである。
ワゴンとミニバンの中間のようなデザイン、サイズ感だが、正直ワゴンと思って乗るのが良いと思う。
全長×全幅×全高は
4,650mm×1,775mm×1,530mm
参考数値として、BR型レガシィツーリングワゴン
4,775mm×1,780mm×1,535mm
レガシィと比べてもコレである。
逆に考えると、このパッケージングで6人乗りにしてしまう所が、やっぱりホンダなんだと再認識する。
【インテリア】
インテリアは全体的に価格以上の満足感が得られると思う。
高級感がしっかりあり、ライバルであるプリウスαより上のクラス感がある。
一見ダメな所は見えない。
しかしコイツの1番の問題は、6人乗りというパッケージングである。
乗れたものではない3列目、キャプテンシートの2列目。
使いにくいったらありゃしない。
2列目もフルフラットで倒れてくれればと何度思ったことか。
しかし、途中で2列5人乗りモデルが登場した。
今中古市場で選ぶなら、間違いなく5人乗りモデルだろう。
しかしもともと大人4人までしか乗らない、快適なツーリングワゴンを探しているのなら話は別だ。
大人4人までならワンランク、ツーランク上の快適さが現れるのもまた事実。
途端に2列目のキャプテンシートが活きてくる。
なので乗り方や使い方によってモデルは選ぶべき。
【エンジン性能】
一言で言うならひ弱。
ボディサイズとエンジンが合ってないのではないかと錯覚してしまう。
というか価格とエンジンが見合っていない。
乗り出し価格350万以上する車が出していいエンジン音では無い。
幾らハイブリッドやターボで補強しているとは言え、所詮は1500ccのエンジン。
大人の余裕が見えるエンジンでは無いのは確か。
踏めば確かに走る。唸りながら。
我々がこの車に求めているのは、安易安価な税金対策のエンジンでは無く、大人の余裕が垣間見える余裕のある排気量のエンジンなのではないかと思う。
いい事としては、「1500ccでこのサイズを普通に走らせる事が出来るのか」と納得出来てしまうパワー感がある事である。
唸る。確かに唸るが、しっかりとパワー感はある。
この重いボディーをしっかりと走らせるだけのパワーはしっかりとある。
流石に6人乗車だとしんどいが。
【走行性能】
先程はエンジンがダメだと書いたが、この車の特筆すべきはこのハンドリング性能を含めた走行性能だろう。
一言で言うなら「オン・ザ・レール」。
ハンドルを切った分曲がり、破綻を感じさせない。
シャープ過ぎるという事も無いが、ダルさは一切感じない。
だからこそ、山道が楽しくなる。
山道が楽しいから、もっとパワーがあればと思うのだ。
人によってはパワステが軽すぎると思うこともあるだろうが、個人的には疲れないので、これぐらいでいいと思う。
【乗り心地】
突き上げ感も少なく、非常にしっとりとした、安定感のある乗り心地。
不快感もなく、価格以上の満足感がある。
【燃費】
市街地で17km/Lくらい。
高速走行で20km/Lくらい。
まあハイブリッドなので、これぐらい走ってもらわないと困る。
【価格】
パッケージングを考えると新車価格は高すぎるのではないか。
オマケに使いにくい6人乗りなので、余計に売れなかったのでは。
中古価格でも年式が新しめな故、まだ少し高値キープといった所。
【総評】
本当にホンダの悪い癖には困る。
元々中国で販売していた車とは言え、日本で売る時にパッケージングの見直しを行わなかったのかと、小一時間問い詰めたい。
なぜ6人乗りで売れると思ったのか。
全ての元凶はそこからである。
どう考えてもこのサイズは5人乗りで出しておくべきだっただろう。
その結果が物の見事に珍車化だ。
アヴァンシアから何も学ばなかったのか。
定期的に同じ轍を辿り、同じ失敗を繰り返すホンダが本当に嫌いで、そんなお茶目なホンダが好きである。
そんなホンダに乗りたければ是非。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月19日 15:35 [1716179-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴールド(茶)という特殊なカラーでもキラキラと光り輝くボディに常に感動。横からの見た目はあまり好みではないけど、前後はカッコいいです。
【インテリア】
収納が少なすぎて困る。内装は木目調で高級感があります。デザインも飽きません。ナビは純正なんで反応良くない。
【エンジン性能】
EVモードへの移行はコツがいる。加速は思いっきり、速度が乗ったら維持するようにする。60kmくらいを維持出来れば燃費も伸びる。あまり気にし過ぎるとストレスになります。
【走行性能】
低速でのギクシャク感があり、身体が前後に揺れる感じはあるものの、暫く乗ってると慣れます。ちなみにホンダセンシングは、飾りのようなものです。とても運転を任せておけません。使うならガラガラの高速くらいかな。
【乗り心地】
高速でも大声で話さないと聞こえないって事はない。段差でも揺さぶられる感じは少ない。2列目は足元が超広々してキャプテンシートでリクライニングもそれなりに出来最高。運転手なのが悔しい。高級車には及ばないものの、同価格帯ではずば抜けていいと思います。
【燃費】
メーター19.2km、実燃費は17kmくらい。
ほぼ通勤で使い、平坦で片道30km、渋滞も多く、エアコンはケチらず使ってこの燃費。悪く無い。
【価格】
乗り出し200のフルオプションで中古2年落ち購入。コスパ最強過ぎる。
【総評】
低速でのギクシャク感は慣れが必要、そこそこの燃費、コスパ最強。いい車だと思います。家族4人で乗るには収納が無さすぎて困るかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2022年7月8日 11:04 [1598687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
後期型です。納車時約5500kmから。
【総評】
カタログでは分からない部分に良さがある車だと思います。
特に静粛性は新車価格260万とは思えないレベルに仕上がっています。ステアリングも素直で違和感がありません。
ワゴンで積載性は重要ですが、それよりも普段の後席の快適性を重視する人にとってはとてもいい選択肢だと思います。
現行シビックと比較すると、当然ながら車格も積載性も走行性能もあちらが上ですが、静粛性や後席の広さは明確にジェイドが優れています。また、ジェイドで標準の運転席後ろポケットや全席オートウィンドウがシビックにはないなど、地味に上回っている部分があるのも嬉しいポイントです。
〇満足
デザイン、静粛性、シート、後席の広さ、操作性、他人と被らない
〇不満
収納性、前が見えないので車両感覚が取りづらい、ワイパーがうるさい&水切りが良くない、小回りが効かない(5.7m)、純正バックカメラの画質が悪い、ドラレコの設置位置に悩む
【エクステリア】
後期のフロントが大好きなのでとても気に入っています。リアも独特で好きなのですが、テールランプ内側が光らないことがとても残念…。
後期中国仕様だとリアの意匠が変更され、内側も光るしマフラーも強調されたデザインに変わっているので揃えて欲しかったですね。
【インテリア】
インテリアは後期型はそこそこいい感じですが、やはりコンソールまわりを中心に質感不足は感じます。
【走行性能】
0-100加速8秒台で、必要十分です。ただアクセル踏んだ後ワンテンポ遅れる感じと、初期加速のもたつきは少し気になります。
とはいえ、剛性感があって走行は安定しており、スっと曲がっていけるので楽しいです。ステアリングが軽いので女性でも運転しやすいと思います。
あとブレーキタッチが好みです。あまりカクカクせず、踏んだだけ効いてくれる感じ。
【乗り心地】
静粛性が非常に高いです。ただ、後期純正がSP Sports MAX050のため、路面や速度に応じてノイズが目立つようになります。コンフォートタイヤに履き替えたらかなり快適になるかと。
足は比較的硬めで、突き上げは少し気になるときがあります。
【積載性】
客室の収納は少ないです。ゴミ箱やティッシュの置き場に困ります。特にHV車は顕著。
トランク容量は、多分良くはないですが不満に感じたことはないです。フルフラットにならないことの方が不満。
【燃費】
街乗りで8〜11km/L程度。ターボ車のため当然ですが悪いです。タンクが47Lと少ないので航続可能距離は4、500km程度。
【価格】
安くはないですが、この内容で新車RS260万で売ってたのならかなり頑張ってた方かと。今この車を新型で出したら間違いなく350くらいはいくと思います。
良くも悪くも丁度いいパッケージで、時代とマーケティングさえもう少し成功していたら国内でももっと売れていたのではないでしょうか。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 18:02 [1215664-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア・インテリア】
13年乗ったMPVが税金上がるので、次の車を探していたところ、この車に出会った。
内外装に一目惚れです。
ホンダの内装はいつもいい感じですねぇ。
【エンジン性能】
レースするわけでもないので、街乗りでは十分です。
高速道路での加速も満足。
【燃費】
ハイブリッドの中ではそれほど燃費が良いほどではないけどリッター約6キロのMPVからは断然に良いです。
【価格】
Hybrid RS 購入しましたが少しお高め。
【総評】
オプションなど色々つけて高くなりましたが、とても満足です。
生産終了となり、これから先ずっと『新型』ですので大切に乗ります(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2021年9月26日 20:46 [802546-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
リヤのスタイルも流麗かつ力強い |
最後のロールーフミニバンです。 |
Hybrid Xのホワイトオーキッド・パールを契約し、2015年2月26日(木)に納車を迎えることができました。
翌27日(金)と28日(土)は通勤と街中チョイ乗りしかできなかったため、本日あいにくの雨模様でしたが、慣らしを兼ねて150kmほどワインディング走行してきた速攻インプレです。
※2021年9月25日に新型シビックに乗り替えました。ジェイドへの感謝の意を込め<6年後追記>を記載します。
【エクステリア】
実車を前にして改めてデザインの良さ、所有する喜びを感じることができる、非常に考えぬかれたものであると感じています。。
発表前ではインターネットに掲載された、車体正面や真横から撮影された画像によりデザインの善し悪しを判断するしかできませんでしたが、それだけではこの車の持つデザインの良さは感じることはできないと思いました。購入を検討されている方は、ぜひとも実車(特に車両の前後斜め方向から)を見て頂き車体寸法を越えた造形からのワイド感を感じて欲しいと考えています。
また、クチコミ等で否定的な意見が多かった真横から見た時のベルトラインのデザイン(ドアガラス下端が直線ではなく弓を引いた様なライン)についても、この車のワイド&ロー感を出す為の非常に考えられたデザインだと改めて感じています。
<6年後追記>Aピラーが寝そべっているので、どうしても斜め前の視界はスポイルされる事が多かったです。それを除けば優雅なフォルムは今でも通用すると思います。
【インテリア】
先進的なインパネのデザイン、プライムスムースを多用した質感など高級感が高められています。
デジタルメーターとその取付位置ついてこれまで否定的な意見が多かったですが、これも実際にステアリングとシートポジションを自分の体に合わせて運転してみると、これまで(前車:ストリームRN6)運転中のメーター類の視認はステアリングの内径を通してでしたが、この車はステアリングの上で視認することができる様になったため視認性は高まったと感じました。
残念な点としては、引き出し型の小物入れ(コインポケット)の類や、サンバイザーのチケットホルダーが装備されていないなど、運転席周りの収納が不足していることです。純正アクセサリーにもこの類のオプションが用意されていないので購入後に一工夫が必要だと思います。
<6年後追記>収納の少なさは、逆に余計な物を車に置かないという習慣づけに役立ったと考えます。
【エンジン性能】
1510?という車重に対しヴェゼルと同じパワートレインでは力不足を感じるのではと思いましたが、ワインディング走行(慣らし中なので全開にはしていないですが…)でもモーターのアシストを含めれば必要十分といったところです。
EV走行についても50km/hまで位だと積極的にEV走行へ移行できるんですがが、60km/hを超えた辺りからEV走行への移行がしにくくなる特性も、試乗したヴェゼルとほぼ同様で車重増の影響は大きく受けてはいないと感じました。
<6年後追記>
アクセルを強く踏んだ時のi-DCDの小気味いい変速感はe-HEV主体となったホンダ車の中でいつまでも異彩を放つ存在と思います。
【走行性能】
新車での初めての出勤時において、一旦停止を無視した車が優先道路を走行する自車への前へ飛び出すという不運に見舞われることとなりました。
幸い相手も途中で自車の存在に気づき、私も「かもしれない運転」をしていたお陰で減速をしていたので接触については避けられましたが、 ホンダセンシングは、インフォメーション・ディスプレイでの警告表示、ブザーによる警報、アクセルの振動等、キチンと機能するということを 早くも実証してしまいました。
ホンダセンシングの過信は禁物だとは思いますが、有効性はかなり高いものと思います。
<6年後追記>コーナーリング時の自然なステアリングフィールと高速道路での直進安定性が非常に高い次元でバランスされており、この部分の性能に関しては、今でも日本であればトップクラスだと思います。
【乗り心地】
街中においても、ワインディングを流した時においても非常に乗り心地が良いというのが率直な感想です。
これは特に路面の凸凹を越える際に感じますが、スプリングやショックアブソーバーが他のHonda車に比べて柔らかめの設定となっている様で、路面からの入力に対して足回りがしなやかに動いているという感じがします。
それでいながら、ワインディング走行時においてはロールはしっかり抑えられています。運転席のお父さんは走っていて楽しい、その他の席の家族は乗っていて快適という絶妙なチューニングが施されていると思います。
<6年後追記>変化無し。
【燃費】
納車後三日間で50kmをストップ&ゴーの街中走行、残り100kmを山間部でアップダウンのあるワインディング走行の合計150kmで17.4km/リットルです。
寒い中での通勤利用が多いことや、ハイブリッド車の特性を把握した運転ができていない状況なので、これからもっと伸びるものと考えています。
<6年後追記>6年で54,000kmを走破しましたが、トータルの平均燃費は17.6km/リットルでした。(エアコンは年中使用です。)
【価格】
乗り出し約330万円
(Hybrid XにOPはディーラーオプションナビとマットだけ!)
安いとは思いませんが、車の価値への対価としては適正だとは思います。
<6年後追記>今となってはこれなら安い部類ですね。
【総評】
ストリーム(RN6)からの乗り換えですが、自分も年を重ね(四十歳代)、子供も大きくなってきたことで、今の自分に相応しい車選びとすれば、ジェイドは正しい選択だった考えています。
前車ストリームは丸7年大きな故障も無く家族との思い出をたくさん作ることができました。
これからはジェイドと共により一層の家族との思い出を作っていくと共に、自分としても走る喜びを感じていきたいと思います。
<6年後追記>手放す前に後継モデルも無く廃版となってしまい寂しい気持ちでいっぱいでした。買って乗ってみないとその良さに気づけない車の代表格です。
参考になった68人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 01:27 [1342413-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
立体的な作りのスピードメーター |
ここからの眺めがいいですねー |
2019年10月登録の走行20キロ台のほぼ新車みたいな新古車を購入しました。
ジェイドRSハイブリッド後期型でディーラーオプションのドアバイザー、フロアマット、前後マッドガード、ギャザズのVXM-197VFNiのインターナビが付いていました。
いわゆる訳あり車を購入したのですが、新車購入で比較したら約130万円以上安く、中古車であれば、約70万円以上安く購入出来ました。
【エクステリア】★★★★☆
マイナーチェンジしてからの、ヘッドライトデザインや、リヤフェンダーのボディーラインがとても気に入っています。
【インテリア】★★★☆☆
内装の作りやデザインは文句なしで★5ですが、収納が無さ過ぎて★3にしてます。しかしながらリヤシートの作りは過去乗ってきた車の中では間違い無く一番です。もう少しフロント側の収納が欲しかったです。
メーターがデジタルですが、立体的な作りをしていて、こんな所にもお金をかけているのかとビックリしました。
【エンジン性能】★★★★★
ヴェゼルと同じ高出力タイプの直噴エンジンですが、とても静かでガサツキ感無く気持ち良くエンジンが回り、またそのエンジン音の音質が他社には真似できない程の気持ちの良い音を奏でてくれます。
【ミッション】★★★☆☆(追加項目)
7速のセミオートマミッションですが、CVTと違いカチッカチッと素早く変速するのがとてもたまらないです。しかしながら低中速のギアチェンジは少しバタツキ感、ぎこちない感があり、ヘタに燃費良くするために中途半端なアクセルワークをするより、少し踏み込んで走った方がミッション制御がいい感じのような気がしました。
【走行性能】★★★★☆
高速では時速100キロでエンジン回転が1800〜1900位でとても静かで、コーナーでは、ロール感が少なくハンドルの回答性も普通に走る分には全然問題ないです。とても、安定した走りを見せてくれます。ホンダセンシングのハンドル補正機能がありますが、これもなかなかの出来栄えです。
【乗り心地】★★★★★
素晴らしいの一言です。18インチの大径タイヤを履いていても、ゴツゴツした突き上げ感はなく、ガチガチでもなく、フワフワでもなく、ホントに心地良い乗り心地です。ドイツ車で例えたらBMWよりかはベンツに近い乗り心地のような感じです。
【燃費】★★★★☆
高速、街中、色々合わさって15キロ以上走ってる感じです。もう少しガソリンタンクが大きければいいなと思いました。これで充電機能が付いたら最高なのですが。。。
【価格】★★★★★
私の買い物としての評価なら文句なしの★5ですが、新車価格としては★3かな〜。
【総評】★★★★★
過去に、シティーターボ1、二代目プレリュード、プレリュードインクス、s-mxを乗ってきました。私の中の最近のホンダ車は、デザインがダサく、値段が高いというイメージしかなく、昔のホンダ車が凄くオシャレで、高性能で値段も手頃に買えるイメージが強すぎて問題外でした。所が偶然な出逢いがあり、この車を購入する事になったのですが、一番に強く感じたのが『音』でした。
・ドアの開閉音
・室内の静粛性
・エアコンの吹き出し音の静さ(モーター音など)
・各警告音(ETC通過音、バック音など)
・エンジン高回転時の快音
ホンダの拘りと言うか、ジェイドに対しての色々な拘りを感じました。
ラッキーにもギャザズのインターナビで、当時ではトップグレードの物が付いていたのが良かったです。他社のメーカーでは通信が有料だったり、通信すら出来ないナビがありふれている中、無料で通信が出来るナビがあるなんて、ホンダらしいと思いました。
残念ながらこの車両は日本では販売終了になりますが、ハイグレードのワゴン車の復活を期待してます。
また、過去に初期のアウトランダーPHEVを五年半乗っていたので、その比較を近々投稿したいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:42 [870277-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
家族が増えたことにより、4年3ヶ月の付き合いで乗り換えることになりました。
非常に満足度の高かった車でしたが、良かった点と悪かった点を投稿させて頂きます。
【良かった点】
・デザインがスマートでカッコ良い
流行りのオラオラ系でもなく、ゴツゴツした感じでもなく、周りの反応も良かったです。
特にマイチェン後は羨ましいくらいにカッコ良くなりました。
・燃費もそれなりに良い
リッター15から17キロくらいで、十分満足しました。
・走りも良かった
ハイブリッドでしたが、加速も良く(特にアップデート後はギクシャク感がなくなりました)、低重心のせいかコーナリングもスムーズでした。
・荷台が広い
全高が低く荷台が載らなさそうに見えますが、かなり積み込めます。
4人家族のキャンプ用品なら充分積み込めました。
【悪かった点】
・収納が少ない
ここは口コミでよく見ますが少ないです。
・キャプテンシートの座面が短い
自分はあまり座ることはなかったですが、たまに座ると短いな〜と感じました。
追加された5人乗りのベンチシートでは改善されてるみたいですが、キャプテンシートの場合は短さが気になります。
・キャプテンシートの肘掛けが固定式で微妙
メインターゲットではないのでしょうが、チャイルドシートやジュニアシートをつけると、肘掛けが邪魔でシートベルトがつけにくかったです。
キャプテンシートは座面が短く幅も狭いので、わざわざ固定式にする必要はない気がします。
自分は全体的に満足な車でしたが、悪かった点の大半が妻の意見です。
以下、最初のレビューです。
↓↓↓
購入前にネットで評判を確認していましたが、イマイチな評価だったので少し心配をしていました。
しかし、購入してみると真逆の評価☆
よく3列目が最悪だと聞きますが、そもそも3列目は非常用であり乗り心地を求めること自体がナンセンスかと。
内装や高級感は値段に見合ったクオリティを感じましたし、街で同車を見かけても「おっ!」と思うほど目を引きます。
(個人的にはトヨタ車の涙目デザインのほうがどうかと、、、)
確かに金額は安くありませんが、満足度は抜群です。
追記:今回はフィットシャトルハイブリッド(新車で3年乗りました)からの買い換えで、シャトルとステップワゴンとオデッセイにも試乗・見積をしてみました。
あくまでジェイドと比べてですが、、
シャトルはエクステリアと内装に先進性がありましたが、やはりドアの軽さや触ってみた感触が安っぽかったです。
ステップは室内空間が断然広かったのですが、箱型ミニバンが巷に溢れすぎていて目立たないな〜と思ったのと、値段がジェイドと変わらなかったので、燃費の良いジェイドを選びました。
オデとは最後まで悩みましたが、金額がジェイドより70万円ほど高く、それでいて燃費が悪いかなと思い、ジェイドにしました。
(車であちこち出掛けるので年間20,000?くらい走ります。)
最後に、、、
市場で人気がない分、値引きをかなりしてもらえました。販売当初は高いと思っていた方もいまなら狙い目かなと。
シャトルやカローラフィールダー、(個人的にはステップやヴォクシー・ノアやシエンタも含む)のように内装やシート等が安っぽい車は嫌だ。かと言ってオデやヴェルは高いし燃費がちょっと。
という方には文句ナシでオススメです。
参考になった52人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 00:27 [1227458-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
最近人気のオラオラ系の顔付きではなく、シンプルでおじさんが乗っても恥ずかしくないです。
【インテリア】
収納は少なめですが、必要十分です。ファミリーカーとして使うには少ない収納がネックとなるかもしれません。
質感はフィットやシャトルより数段上です。カーボン調とピアノブラックのパネルがなんとも上品な雰囲気です。シートは本革ではありませんが、皮調とファブリックのコンビシートもオレンジ(赤に見える)ステッチとも相性が良く、質感向上にプラス要素です。
【エンジン性能】
1500ccターボは、期待以上でした。街乗り、高速道路、山道でも不足のないパワー感です。
ターボですが低回転でも力があるため、必然的にアクセルを踏み込むことが少なく、燃費にも静粛性にも有利になっていると思います。
【走行性能】
この車の最大のポイントになると思いますが、止まる曲がるが非常に安定しています。
ただ交差点を曲がるだけでも感じることができる、スッと向きを変える感覚は、どんな場面でも変わることはなく安心感と安定感抜群の走行性能です。
背の高いミニバンや、SUVタイプの車ではこの感覚は感じることはできないと思います。
【乗り心地】
走行性能でも書きましたが、とても安定感のある乗り心地です。リアにダブルウィッシュボーンを採用していることも大きな要因と思います。18インチ45偏平のタイヤからは想像できない乗り心地の良さです。
静粛性は非常に高く、フィットやシャトルとも大きく違います。ただ、エンジン音や風切り音などが抑えられているために、相対的にロードノイズが大きく感じます。他に比べて、ロードノイズだけが気になるというだけで、ノイズ音自体は決してうるさいと言うレベルではありません。タイヤを静粛性の高いものに変えることで解決しそうですが、、、それなりの出費を覚悟しなければなりません。純正で『アドバン デシベル』や『レグノ』あたりのコンフォートタイヤを採用してくれると良いのですが、コスト的には厳しそうですね。
【燃費】
自分の乗り方で、12キロ程度です。
車載の燃費計と満タン法に、大きな差はありません。
【価格】
約250万円は決して高いとは感じません。
価格的に競合する同じホンダ車は多いですが、マイナーチェンジで質感も向上したこともあって買い得感は高いと思います。
【総評】
実車を見て触って運転してみると、カタログやネットではわからない良さを体感できると思います。しかしながら、不人気車ゆえに、試乗車や展示車も少なく街で見かけることも少ないことが、不人気車の悪循環に陥っている気がして残念です。
もともと、フィットやシャトルを検討していたのですが、200万円を超える見積もりに躊躇していたとこ、たまたま見かけたジェイドの試乗車に乗って、この車なら200万円を超えても納得できると思い購入に至りました。それでも新車は高いため中古で購入を検討していたのですが、いろんな縁で検討していた中古車並みに値引きしていただけると言うことで新車購入に至りました。
購入から2ヶ月で3000キロ余りを走りましたが、これといって大きな不満もなく快適です。
とにかく一度は現物を見て運転することをお勧めします。そうすることで、この車が決して高いという印象もなくなり、本当の魅力を感じることができるはずです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 23:39 [1161384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
今回購入に至ったのはエクステリアがすべてな気がします。
発表されて、見た時にグッときました。フロントがフルLEDになって
シュッとしたところがいい。ホワイトにブラックルーフなのも良い。
正直、赤と迷ったんですが、手入れが大変で・・・・・。
今回は白にしました。
【インテリア】
シートの形、素材は高評価でした。触り心地がいいし、座った感じも良かったです。
ただ、シフト周りやナビ上部のザラザラとしたプラスチックなやつは
なんなんでしょうか。一部分をピアノブラックに変更したのに
中途半端です。
【エンジン性能】
ハイブリッドよりも高速域の伸びがあって楽しい。やっぱガソリン車だよなぁと。
ただ、もうちょっとパワーがあるともっとよかったです。
シビックと同じエンジン出力だったらなぁと思いました。
【走行性能】
前車(ヴェゼル)より低重心でカーブも難なく曲がっていき気持ちいいです。
CVTですが、パドルシフトを使うと自然に変速してくれて良いです。
【乗り心地】
サスがダブルウィッシュボーンだからか明らかに前車のヴェゼルより
上質で快適です。遮音も効いているし、継ぎ目を乗り越えた感じも優しいです。
【燃費】
高速道路で定速で走ればカタログ値を超えます。驚きました。やるじゃん。
市街地では12〜13キロくらい。意外と良い。
燃費とは関係ありませんが、タンク容量もう少し増やしてほしい。
【価格】
意外と安いと思います。255万円。
ホワイト、ブラックルーフにしたら10万くらい上がってびっくりしましたけど。
【総評】
買って良かったです。街中でほとんど見ないのでレア感満載。
乗り心地良いしよく走るし。大切に乗っていこうと思います。
※なんで今更足踏みサイドブレーキなんですかね。
電動シートもつかないし。(5人乗り)ブレーキホールドもないし
シートヒーターもない。そこだけがほんと残念です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 17:55 [1158292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔です。
きりっとした顔と伸びやかなフォルム、こんな美しい車なかなかないと思います。
【インテリア】
とてもシンプルで好きです。
しかしインパネからのドアの繋がりに段差があったり、カーボン調のパネルが安っぽかったりするのが気になります。
【エンジン性能】
シビックHBのようにパワフルではないですが、低回転からパワーがあり綺麗に回ってくれるので気持ちがいいです。高速道路でも十分なパワーです。
【走行性能】
これが最も素晴らしいと思います。
何がいいのか詳しくわかりませんが、乗ればわかります。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。
柔らかくフワフワした乗り心地ではないのですが、常にフラットで大きな段差もタイヤ、足、ボディで受け止めいなしてくれます。また静粛性も高く外の音が気になりません。
【燃費】
この重量にしては悪くないと思います。
郊外なのでリッター15kmくらいははしってくれます。
【価格】
高いと言われてますが、むしろ安いと思います。
【総評】
乗れば良さが分かる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月2日 22:57 [1101337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いかに大きくエラそうに見せるか、いかにイカつい押しの強い印象を与えるか、そんなことばかりに熱心なこの頃の車のデザインに私は全く共感できません。家族の一員として迎えた時、家族に馴染めるかどうかが重要な要素と思います。そういう意味で、この車はとても好感が持てます。
低く広く張り出したフェンダーから後ろに流れるデザインにキリッとした涼しい目元。正面から見た時の、この端正な面構えにやられました。後姿はエッジの効いたリアコンビネーションランプから下は広く安定感があり、一方グラスエリアは少し絞り込んでいてスマートに見せています。前も後ろも私の好きなカッコイイ車に仕上がっています。
【インテリア】
私の車はRSなので内装は濃い木目調です。ハイブリッドのカーボン調にも心惹かれるものがありましたが、RSの内装もなかなか落ち着いた良い感じです。RSはステアリングとセレクトレバーが本革巻き、シートはプライムスムースという本革調のしっとりした素材とさらっとしたメッシュ素材のコンビですが、ドアの内張りにもこのプライムスムースが貼ってあり、高級感があります。さらにRSは、ステアリングにも、シートにも、ドアの内張りにも赤ステッチがあり、ちょっと嬉しいです。
【エンジン性能】
RSのエンジンは1.5リッターのターボです。これまでの車(オデッセイRA6 2,300cc)に比べれば随分小さいですが、ターボの威力なのか非力には思えません。軽快に回っている印象です。2ヶ月、走行距離にして2,000Kmを経てアタリがが来たのか調子も良いです。
【走行性能】
これまでの記事やレビューの中にもあるように、この車の真価の一つは走行性能にあるのではないかと思います。
ミニバンにカテゴライズされていますが、それは間違いなのでは無いか。他には無い美しいスタイリングに見合う、しなやかな走りを見せてくれます。何しろ運転していて楽しいのです。たまにはECONをオフにして、セレクトレバーをSに入れて、ぐっとアクセルを踏み込んでみると全然違うフィーリングが楽しめます。
【乗り心地】
購入前に試乗させてもらったHYBRIDは、より静かで、より大人しい感じがしました。乗り心地は好みがあるので、どちらが良いともいえないですがRSを選ぶ方には、この味付けが良いと思います。ただ14年オデッセイに乗っていた私の素直な感想では、シートはオデッセイの方が良かった。一つにはオデッセイ(アブソルート)は、高さと背もたれの角度だけでなくシート座面の角度も電動で細かく調整が出来たので、好みのポジションが見つけやすかったです。二つにはオデッセイの方がシートが厚かった(柔らかかった)ので疲れませんでした。今はまだ靴に足を合わせている様な状態ですが、そのうち慣れるでしょう。
【燃費】
約2ヶ月の実績では、平均12Km/Lくらいでしょうか。思ったよりは良くない。いや、結構良い(?)
購入前にHYBRID(-X)かRSか、燃費も含めて検討しました。初期費用の差額、何回かの自動車税、何年分かのガソリン代などを自分の想定する距離と年数でシミュレーションしてみて、私にはRSの方が合っていると結論づけました。
このときの値は、カタログ値よりHYBRID 25Km/L、RS 18Km/Lですが、多少割り引いてRSなら15Km/L位かなと思っていましたので、チョット物足りない感じです。しかし先日高速道路を走って、少しばかりエンジンも元気よく回してみたら、不思議なことにその後の燃費が少々改善しました。単に高速を走った区間の燃費が良かった、というのでなく、その後の通勤時の燃費も改善しました。それまで悪いと11Km/L行かなかったのが、普通に走っていて12Km/Lを下らない様になりました。なんだかエンジンの回転もより一層滑らかになった気がします。
【価格】
RSのメーカー希望小売価格は\2,530,000-、これにHonda SENCINGとメーカーオプションのナビを付け、さらに特別色(ホワイトオーキッド・パール)、オートリトラミラー、ドアバイザー、フロアマットなどオプションを加え、諸費用を合算するとセルフ見積もりの支払い総額は\3,215,023-となりました。マットやバイザーを無限製に変更して、無限のフロントアンダースポイラーを付けて、しっかり値引きして貰って、納得の価格で購入しました。充実した内容からすれば、十分満足する内容だと思います。特に実際に乗って使ってみると、いろいろな機能や装備は上質なものであり、価格以上の価値と思います。
SENCINGはもちろん、ナビと連動するマルチインフォメーションディスプレイとか、助手席側ドアミラーでは見えにくい左後方を表示するLaneWatchとかの運転支援システム、安全性能評価で最高ランクの衝突安全性能、運転席・助手席からリアクォーターガラスまでカバーするサイドカーテンエアバック、などなど安全・安心に対する配慮、アジャイルハンドリングアシストやパドルシフトなど運転を楽しむ装備など満載です。実際、これでこの価格は「お得」なのではないかと思います。
【総評】
総合的にこの車が良いと思ったから購入しているので、悪い評価をするはずはありませんが(笑)、それにしてもとても気に入っています。大きな買い物なので、そう度々買い換えたり、買い直したり出来ないので、十分検討して買ったつもりです。結果、とても満足しています。もっとこの車の価値を解って欲しい、みんなにももって知って欲しいと思って、この評価を書きました。是非、よく見て、自分の目で確かめて、乗ってみて欲しいと思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年10月9日 03:05 [1068554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかくカッコいいです。
カタログや写真で見るより実車はロー&ワイド感があります。
フェンダーの張り出しがセクシーで、フロントからリアのつながりが美しいです。
ホワイトオーキッドにしましたが、緊張感があって良いですね。
...が、アフターパーツが少ないのが辛いです。
せめてモデューロのエアロが国内販売されていれば、今後楽しめそうだったのに。
【インテリア】
高級志向というより、とても落ち着く質感のインテリアです。
世の評価は低いようですが、他車と目指すベクトルが違うだけと思います。
スッキリとして嫌味の無い内装で、押し付け感の無い心地良さがあります。
フロントルームランプに白色と暖色LEDを使い分け、細かい所にもこだわってます。
こっそりスイッチ横に青色LEDのアンビエントがあるのも好感触です。
アウトホイールメーターが視線移動無く視認出来る配置で、運転がとても楽です。
見た目の良さとのトレードオフで、後付のドリンクホルダーなど付けれないなど、
雰囲気を壊さずに便利アイテムを取り付けるのが苦労しそうです。
【エンジン性能】
ジェントルです。
力強さがありつつターボの存在を感じません。ダウンサイジングの真価ですね。
CVT制御が好感触で、ゼロ発進から1.5トン超のボディをなめらかに走らせます。
出足が飛び出すなどの不自然な制御は皆無で、発進時や減速して再加速する時のもたつきもありません。
ECONオンの8割モードで、周りの車のペースとゆったり合わせる感じです。
オフにすると制御されてる感がなくなり、自然に走れるようになります。
エンジン音はそこそこ入ってきますが、ノイジーではなく嫌味の無い音質です。
高速道路で合流、追越時にハイパワーターボ車と比べると踏込が要りますが、
常識的なスピード域では必要十分なパワーです。
このクルマには求めていなかったものの、踏めば背中を押されるG感があります。
G-DESIGN SHIFTの味付けが良いせいか、大人2子供2乗車で出足から踏み込むまでストレス無しです。
脳汁が出るような吹け上がりはありませんが、ワクワク感はすごくあります。
排気側にナトリウム封入バルブを使用してるのにカタログに載ってない。
折角良いもの作ったんだから、もっとアピールしたら良いのに...
【走行性能】
にやける程運転が気持ち良いです。
出足のギクシャクや、アクセルオン・オフした時の車体のあおられ感が無いです。
ブレーキは程よく遊びがあり踏力が調整し易く、停止時のカックン感もありません。
車体の剛性、足回りの締まりのおかげでコーナリングでの不安定感もありません。
高速域での直進安定性も高いと思います。
他レビューにて、どちらかに流れるとありましたが、私のはなりませんでした。
ステアリングは、取回し時は軽いですが、速度域が上がるとしっかり重くなります。
ワインディング走行時、過敏ではなく、ほど良いクイックさで、気持ち良く操れます。
ただ車重はしっかり重いので、限界を攻める走りには向かないと思います。
交差点を低速で曲がるだけで気持ち良く、夫婦で「オォー」と言ってます。
クルマに詳しくない妻が「このクルマはスゴイ。運転してて気持ち良くて楽しい」と。
この気持ち良さがこのクルマの目指すものなのかなと思います。
エンジン出力とCVT制御にハンドリングの気持ち良さが合わさり、
運転するワクワク感があるアツいクルマになってます。
【乗り心地】
ロードセイリングよろしくシルキーな乗り心地です。
硬めではあると思いますが、フワフワしないので酔いにくいと思います。
突き上げる感じは少なく、衝撃を上手にいなしてると思います。(鋭い入力はさすがに無理ですが)
ただ、全ての情報をカットしてる訳ではなく、マンホール、継ぎ目、路面の欠け等、
通過した感触はしっかり伝わります。
入力に対し、出来るだけ衝撃をカットして路面の状況を伝える感じでしょうか。
乗り心地が良いと評価されていますが、高級セダンのそれとは違います。
NVHは頑張って押さえ込まれてあると思いますが、高級セダン並みのNVHを求めると期待外れです。
路面の情報をあまりカットすると運転して楽しいかな?と思うので、
これが良いバランスだと思います。
【燃費】
街乗り200km、高速道路150km、クルマさんの計算で現在14.7km/Lです。
【価格】
妥当だと思います。
6人乗りの中途半端不人気ミニバン?ワゴン?と見る人からすると高いでしょう。
似たような車格、乗車定員で他車と比較するとよりそう思えます。
しかし実車を見て試乗し、クルマの内容を良く見ると価格以上の価値を感じます。
特にRSは指名買いと思うので、価格についてオーナーの不満は少ないんじゃないかと思います。
【総評】
世の評価も低く、一部の評論家に駄車扱いされてますが、良いクルマである事は間違いありません。
不得手が見えてるクルマなので、理解した上での購入であればオーナーの満足度も高いままと思います。
燃費車ばかりでクルマ熱が下がっていた中で、こんなアツく孤高のクルマに出会えた事、本当に幸運に思います。大切に乗っていきたいと思えるクルマです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (206物件)
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ジェイド ハイブリッドX ワンオーナーユーザー様直接買取車 禁煙車 車検R9年3月 ホンダセンシング 純正インターナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザーシート
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円

























