| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (922物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 21:44 [1558316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年半、毎日連れ添いました。改めてレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
超高級車を除き、未だに世界で一番美しい車であると感じます。マシーングレーは、想像以上に汚れが目立つので、まめな洗車は必須です。洗った後の美しさを知ると、汚れている状態が我慢できなくなると思います。カーポート駐車ですが、幌の痛みもほぼありません。若干、黒い樹脂が白っぽくなってきた印象はあります。
【インテリア】
やっぱり、狭いです。ちょっと疲れたなという時に、休む隙はありません。でも、それでいいんだと思います。そういう車ではないのでしょう。
ビュアホワイトのレザーシートは、やはりもうどうにもならない擦れが発生しています。素人では処理ができない状態ですが、それはそれでいいか、と思えるようになりました。他の車に乗る機会も増えたことで、シートが自分の体型には合っていないのかもしれないと思うようになり、交換を検討中です。
【エンジン性能】
スピード的には十分です。夏場、ガンガンにエアコンを効かせるとちょっとグズる感じが出てきます。暑さで疲れているのも相まって、若干走らせるのが面倒に感じる瞬間もありました。純正マフラーも、程よい、ちょうどいい快音を響かせます。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ加速し、ブレーキを踏んだ分だけ止まり、ハンドルを切った分だけ曲がります。自分が元気な時は、これほど楽しい車はありません。逆にいえば、加速したい分だけ、減速したい分だけ、曲がりたい分だけ、確実にその思いを車に伝えないと反応してくれません。それがしんどい瞬間もあります。ミッションも、常にどんな操作をしても必ず入るってわけでもないのが、また魅力なのかもしれません。上手くいかない日があるから、逆に上手く行った瞬間が極上な快楽になる。人馬一体とは、まさにその通りです。
【乗り心地】
悪くはないのでしょうが、車体が小さいのでそれなりにゆすられます。特に助手席はハンドルがない分、体が揺れるようです。ロードノイズも大きめです。外の環境音もよく聞こえます。エアコンが入れば、オーディオはほぼ聞こえません。でも、じわーっと曲がっていく時の一体感は、何にも変え難い魅力です。
【燃費】
夏場は13km/l、冬場は15km/lほどです。高速巡行だと20km/lを超えます。
【価格】
今から買い直すなら、比較的安いグレードを購入し、色々と改造していく方向で行くと思います。でも、White Selectionも割高ではなかったと思います。
【総評】
何度も、もう降りようと思う瞬間がありました。でも結局降りられませんでした。
この車は、完璧ではありません。1台持ちでもどうにかはなりますが、辛さはあると思います。それでも、やっぱり乗りたくなるのがこの車です。現在は増車し、2台体制となりましたが、意外にも乗る頻度は高いです。贅沢な話ですが、ふと、今日はロードスターじゃなきゃダメだなという日があります。車というよりは、ペットに近い存在かもしれない。
いつも言うことを聞いてくれるとか、代わりに何かやってくれるとかってことはないけれど、でもこの子にしかできないことはある。しかも、ただ止めておいてもかっこいい。ずっと見ていられる。いい音もする。
酸いも甘いも。もうしばらく、この車から逃れられる気がしません。
参考になった62人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月22日 14:16 [1946621-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
NAがでたとき、いいなあ、いつか乗りたいなと思っていました。家族もありワゴン車、ハッチバック車を乗り継いできましたが、還暦を過ぎて自由に選べるようになったので、昨年3月に中古車を購入し1年が経過しました。
購入したのは2019年の登録で、5年弱で25,000?走行車でした。片道20?の通勤が主な利用で、この1年で11,000?を走りました。
? エクステリア
ややフロント左右が膨らみすぎですが、よいデザインだと思います。
ソフトトップの収納・復帰がほぼワンタッチでできることに感動しました。もっと面倒だと思っていましたが、技術の進歩は素晴らしいです。また隙間からの雨漏りも危惧しましたが、全く問題ありません。土砂降りの後でも室内には全く水は入ってきません。
ドアミラーが電動でなく、手動です。唯一の不満です。
? インテリア
可もなく不可もない質感だと思います。狭いため余り物を置くスペースはありません。ボーズサウンドシステムのため、音はよいです。トランクは小さく、夫婦二人で1泊旅行に行くときの鞄が2つ入るのが精一杯で、大きなお土産を入れるスペースはありません。
自分は160?と小さいので問題ありませんが、背の高い方は窮屈に感じるでしょう。車の中で上着を着替えしようとすると狭さを感じます。
? エンジン性能
自分には必要にして十分です。時々2速で6,000回転まで回しますが、気持ちよく加速します。若い頃AE92トレノ(1,600cc)に乗っていたことがありますが、それと同じか上回ります。100cc下回りますが、ロードスターはハイオクですからね。マニュアルは楽しいです。
ほかの方の書き込みにあるとおり、2速、3速に入れるとき、引っかかる時があります。
? 走行性能
サスペンションが固めとの引き換えで、コーナー時にほとんどロールしません。安心して気分よく曲がれます。高速に乗っても120?くらいまでしか出しませんので、おじさんドライバーには十分です。気持ちよくドライブできます。
オートクルーズが付いているので、高速走行の時は楽ちんです。
? 乗り心地
固いため、突き上げをよく拾います。一つ前に乗っていたアクセラとはかなりの違いがあります。
? 燃費
田舎道の通勤主体なので思ったよりもよく、平均してリッターあたり15?です。遠乗りしたときは17?を超えました。
? 価格
スイフトスポーツなどと比べると高いですが、そうした車から超越した存在だと思います。オープンツーシーターの車をこの値段で買えることは今の時代だけだと思います。
? その他
購入して半年して、右ドアの窓を閉めようとしても途中で止まるというトラブルが発生。ディーラーを通しての購入で1年間の品質保証が付いていたので、修理は無料でした。ほかにトラブルはありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月7日 21:40 [1861603-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
あえて気になる点、悪い点だけお伝えします。
3年所有毎日運転してますのである程度は正確な情報かと思います。(前車はレクサスGS350)
?高速走行はキツイ
加速感あまりなく直進安定性も低いです。常に頑張って走るって感じで、余裕シャキシャキではないかと思います。100k越え始めると風切り音、ロードノイズ、エンジン音、どれをとってもうるさく最近の車の高速走行快適度合いではワースト1位レベルかと思います。
?当たり前だが狭い
ロードスターに乗ってて狭いなんて文句言うなと思われるとは思いますがやはり狭いです。自分は体系的に小柄だと思いますが(170.65)それでも狭さを感じます(運転に支障は出ないレベル)。以前スバルのBRZに乗ってましたがそれと比べても圧倒的に狭いです。見た目のかっこよさに惚れて何も考えずに購入されるとまず1番に不満になる点だと思われます。購入前に必ず試乗するなりして自分の体型に合うかどうかはしっかり確認しましょう。
?マツコネはやはりしょぼい
現行モデルに搭載されてるマツコネ(MAZDA3などに採用されている物)は使ったことがないので分かりませんがやはり旧マツコネは使いずらいです。とにかく立ち上がりが遅く急いでいる時はイラッとすることもしばしば。Bluetoothも謎に途切れて急に繋げなくなることもありエンジンを停止して再起動してからじゃないと復活しないことも過去何回かありました。
[まとめ]
レビュータイトルにも書きましたが万人受けする車ではありません。見た目のかっこよさで何となく買われると沢山ある良い部分が見えてくる前に不満ばかりが溜まってしまい、すぐに手放してしまうでしょう。また家族や恋人がいる場合、相手の方が快適に乗れる車でもありませんのでその辺もよく考えて購入しないといけません。
安くはない買い物です。よく考えて買いましょう。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2024年6月5日 14:34 [1673827-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
AP1→vab→NDと乗り継ぎました。シビックタイプrが来るまでの繋ぎとして、2016年式nr-aを購入しました。
おそらく、内燃機関の軽量スポーツカーは今後でないだろうと思い購入しました。
色は黒です。
【エクステリア】
好みがあるので正解はないと思いますが、個人的にはロングノーズショートデッキの誰が見てもスポーツカーテイストな見た目はすきです。
一番驚いたのがオープンにして走ってたら対向車のオープンカーが手を振ってきます。最近できた文化なんですかね、s2000のときはそんなに振られなかったんですが笑
強いてネガを言うなら、フロントのウィンカーランプが安っぽい所と、フェンダーのウィンカーが外板色が黒だと浮いて見えるのでスモークのものにかえました。
【インテリア】
初めて試乗したとき余りの小ささにびっくりしましたが、着座すると余り窮屈に感じません。シフトノブ、レバーの配置は完璧に近く、最小限の動きで操作できます。
改善してほしい所はフットレストが大きすぎてクラッチ踏むとき引っ掛かります。よくブーツをはくので気になります。また、アクセルペダルが奥に入り込んでいて、トーヒルしにくいので、アルミのフットカバーでかさ増ししました。
不具合なのか、外気温とのズレが5度くらいあります。
ファブリックシートですがホールド性が良くないので、sr6のsuper starkを移設しましたが、幅がギリギリなので取付時に二人で無理くり押し込んで組みました。因みにボルトはトルクスのボックス10mmです。
【エンジン性能】
決して遅くはないですが、もっとほしい所ですね…
試乗したときは結構速いなと思いましたが、高速道路や山道をペースよく走るときにもう少し欲しいなと思います。高速時の追い越し加速時にシフトダウンしてで大げさに回さないとすんなり速度が乗らないのと、定常で走ってるときに坂がくると結構スピードが落ちてきます、意識して踏み増さないといけないのも気になる所です。
誤解が無いようにいいますと、パワー不足感はありません。
一方レスポンスは良くてシフダウンが気持ちよくきまるので、制限速度内でも楽しくドライブできます。2700から3000rpmでのエンジンサウンドが気持ちよく響くので常用域を狙って作り込みしてるのかなと。
【走行性能】
手放しで褒めたいとこですが、いい点は皆さん書いてるので、ネガな点だけ。
高速走行時にスタブシャフトより下流が常に動いている気がして直安性はお世辞にも良いとはいえないですね。。。
コーナーリング中の切り増し、戻しは敏感に反応してくれますが、ドライバーが殆ど入力していない定常状態では、あまり良い動きをしないような。入力に対しての出力は意図した物が帰ってきて大変よいですが、外乱に対してはドライバーの修正が必要です。端的に自己制御性が低い車に感じます。あくまで、高速の直安性に限った話ですが、、、
この車は常にドライバーの制御下における状態が一番楽しくて優れた走行性能を示す一方、車に任せて走る場面ではドライバーの修正が常に必要でそれほど優れた走行性能は持ってないと感じます。
【乗り心地】
nr-aは調整式ビル足とスタビ付きなので乗り心地は結構硬めです。
シートを変えてから硬さは顕著に感じるようになりましたが、不快というほどはいきません。サーキットで走るとロールが凄いと言われる方も多いと思いますが、一般道をそれなりの速さで走ってもロールが大きいとは感じませんでした。
それより結構不快なのがぶっ飛ばした時に車両全体がブルブル震えるような。
オープンなのである程度許容したいところですが、前車が大変剛性が高くどんなに飛ばしてもブルブルが少なかったのでネガが目立ってしまいました。
【燃費】
めちゃくちゃよいです。九州の片田舎いますんでるので、道路環境はかなりよいですが、高速だと20km/lくらいでました。一般道を走ってても15km/lはいきます。
それを差し引いても素晴らしいの一言です。
【価格】
中古なので他の方のレビューをご参考にしていただけると幸いです。
私が思うにこの車は車格やグレードといったヒエラルキーからは外れた車だと思います。
装備に違いがあるので価格差はありますがそれによる優劣はほぼないと思っていいと思います。
グレードによる車の個性の違いは大きいので、個人の思いで選択が変わる良い車だと思います。
また、馬力やタイムによって購入を検討する車ではないのでそういった論争に巻き込まれることも少なく、オーナー同士もこういった土壌からか、互いに尊重しあった関係が築けるので所有してみて車の価値価格以外の面で満足度が高く、本当に購入してよかったです。
【総評】
こういったレビューを書いてて言うのもなんですが、ロードスターという車は評価を気にして買う車じゃないとおもいます。
言葉や文字よりも体験して自分がどう思うかが大事かなと…
購入して気がついたネガなことも書いてますが、このことを加味した上でも試乗時に感じた、ワクワク感は全く色褪せないですし、普段使いできるライトウェイトオープンカーはロードスターしか選択肢がないんじゃないかな。
【さよなら】
次期車の納車が近くなったので売却しました。
購入金額210万(納車費用、車検含む)
売却金額175万(口座の入金額)
※NR-A MT 黒が査定が良いそうでそれに当てはまりました。あと、NR-Aは簡単に2リッターのエンジンを載せれるので走り屋に人気らしいです。
18ヶ月の所有で25000キロ走りましたが、故障、不具合一切なしのとてもいい車でした。
売却をためらう位気に入ってますが、2台持ちする余裕もないのでお別れです。。。
今まで所有してきた車の中で最も楽しい車でした。
余裕ができたらまた買いたいです。
書き忘れた欠点、給油の時に給油自動停止から6リッター位追加で入るので毎回ちょこちょこ入れするのが億劫でした。
新型の納車待ちの皆さん、この車は最高な車ですよ!!(笑)
参考になった45人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年3月7日 00:54 [1820608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2024年1月発売の「ND5RE」型の最軽量のSのMTです。
マツダユーザーあるあるの「いつかはロードスター」にたどり着きました。
2019年モデルのMAZDA3ファストバック20S(純NAエンジン)から乗り換えです。
【エクステリア】
やはりグリル内のあのレーダーパーツが嫌だったものですから、とてもナチュラルなフロントデザインのままのNDで大満足です。
【インテリア】
メッキ装飾の無いそっけないインテリアですが、8.8インチのマツコネ?のモニターがあるだけで、モダンな車に感じます。ナビはアップルカープレイのアップルMAPを使っています。
純正のカーオーディオ、意外と音イイですよ。ちょっと低音が足りないくらいで、ツイーターのおかげで解像度の高いサウンドです。
【エンジン性能】
4馬力UPの恩恵か、スロットル制御の恩恵か、1tの軽量ボディには十分パワフルです。MAZDA3の2リットル純NAエンジンとの比較では、やはり非力に感じます。ここ一番のパンチが違うと言うか。そのかわり、燃費はロードスターの方が良いです。
【走行性能】
Sグレードなので、リアスタビライザー無し、アシンメトリックLSD無しなんですが、KPC凄い、ロールしない。いや、低速のコーナーや曲がり角ではするけど、高速コーナーでは予想以上に粘るのでMAZDA3並みに貼りついて走るから、意外と怖くないし攻められる。
ハンドリングは、軽くない。昔の重ステ(パワステが無い)ぽくもある。逆に言うと手放ししても真っ直ぐ走る直進安定性があるので、FRならではの軽くて切れすぎるオーバーステアをイメージすると期待外れを感じると思います。遊びが無いのです。好き嫌いは別れると思いますが、私はこのハンドリングは最高だと思います。
LSDもスタビライザーも無くてもぜんぜんロードスターは楽しめます。KPCは凄いです。
オープンカーですから、4輪で走るバイクなんです。
バイクは重心移動で曲がって行きます。同じようにロールの挙動を感じながら乗りこなす、これがロードスターの本当の姿?と勝手に解釈してます。
【乗り心地】
とても良いです。スポーツカーなのに、MAZDA3よりも街乗りは快適です。50扁平の恩恵だと思います。18インチ45扁平のMAZDA3はこれぞスポーツカーのような硬さでしたが、ロードスターはほんわかした乗り心地ですね。かといって柔らかすぎず、ちょうどいい感じです。これ以上固くしたくないので、ビルシュタインとかいらんです。なのでローダウンはスプリングだけにしようと考えています。
【燃費】
高速ではリッター21キロ行きました。街乗りは13ギリギリですが、スポーツカーですからね、しかもMT。平均は今のところ14〜15キロです。
【価格】
前の型より30万弱UPです。OPを何もつけなくても300万超えます。ETCだけ付けました。他は必要に応じてと考えています。なにしろSグレードにマツコネ?が付いただけでも革命ですよ。余計なAftermarketナビなど買わずにアップルカープレイでMAPもShiriちゃんも使えるし、携帯をつながない時はアマゾンAlexaが会話で反応しますから進化したもんです。制御系は間違いなく進化してると思いますので、値上げ納得です。
ちなみに、Sグレードは値引きなしです。私は、裏技で値引きをしてもらいましたが、一切値引きしてくれません。販売価格が約20万円も高いSスぺからするとSの価格は既に値引き出来ないバーゲンプライスらしいです。
【総評】
人生最高の車ですね。笑いが止まりません。にやけ続けてます。
何も付いていないS。
とてもレトロに感じます。言い方変えると、なにかと不便です。
ドアの鍵ですら、いちいちリモコンを出さなければ開けれません。軽にすら標準装備のシートヒーターも付いてません。ルームミラーも昔ながらのミラーで自動防眩では無いです。でも軽くていい。
しかし、マツコネ?があるだけでそこだけは現代のモダンな車に変わります。
MAZDA3の時は、MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)を使っていませんでした。
運転が楽しいからです。初期のMAZDA3_20SにはMTが無く、ATを買いましたが、マニュアルモード付き6速ATを、文字通りマニュアルモードでシフトチェンジに使えば、十分、エンジンのパワーを意のままに引き出せます。エンブレは効きがいまいちですが、Dレンジで走るよりは使い倒せました。
そんな運転が楽しい車に、自動運転とか本来いりませんし、付いていても使いません。
CX−5とかラグジュアリー・カーには必要ですが、スポーツカーにはいりませんし、使いません。
なので、今回、法律の改正でロードスターにもMRCCが付きましたが、きっとMTを買った人は誰も使わないと思います。
と言う事で、私にはMRCCが必要なかったから、Sグレードにしたとも言えます。
スタビ無し、LSD無しでは多少コーナーで不安かな?と思っていましたが、KPCの疑似スタビ・LSD的な制御デバイスのおかげで、スタビもLSDも無くても良かったわ、それが無い分軽いし、と言いうオチです。
メーカー、ディーラー、メディアと私の本心のおススメはSスぺですが、Sを買った身としては、Sの良さを伝えない訳には行きません。
Sは、ロードスターに乗りたいけど、ちと高いな、と言う方達の強い味方です。
一番安いけれど、最もロードスターを楽しめるグレード、いじり倒せるベースマシンとして、バーゲンプライスで値引きも無いけど、超おススメします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2024年1月25日 11:43 [1804954-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
完全ノーマルの2023年式 オートマチック ND幌ロードスターレザーパッケージ所有です。なるべく多数の方が記載せぬ内容を記します。
【エンジン性能】
NDの直噴エンジンの音は過去に所有したグランディス直噴エンジン同様のジージーという音質で嫌いです。回せば分からなくなりますが…、やはり一定速度時やアイドリング付近のエンジン音は大げさに言えばディーゼルの様な感じですね。
【走行性能】
自身も最初は多数の方と同様でしたが、高速道路にてハンドリングがクイック過ぎて神経をつかう・シートの腰の痛みなどでの意見がありますが、乗り慣れれば気にならなくなります。
【乗り心地】
何ら硬さも感じず良いです。浅い段差あたりまでならばメイン車両の4ドア車よりもソフトな感じです。
【燃費】
基本的にエコランを心掛け滅多に引っ張りませんが、真冬では数km程度のみの職場だけの行き来だけではエアコン使用せずとも8キロ強・暖かい時期はエアコン使用し10キロ弱。夏の北海道ツーリングではなるべくエアコン使わずで17キロ強。エアコンフル使用の高速道路ほぼ一定速走行で18キロ弱。
【ATミッションについて】
ギアを落とすレベルの加速をしたい場合、パドル操作にてギアダウン操作の癖付けを身に付ければAT特有のキックダウンは回避出来るようになります。パドルシフトやMTモードでのギアダウンは瞬時に反応するため、峠での連続するコーナーではシフト操作のミスや遅れなくパンパンパンという感じで減速でき、更にコーナリング中のギアダウンも指先操作のみで対処出来るのでハンドルやブレーキング操作のみに集中することが可能です。
【総評】
特に速い車・官能的なエンジンではありません。
ノーマル車両はそんな車ではなく、エンジン回転やハンドリング・乗心地含め気持ち良く走らせることが出来て、且つ、これが肝ですが簡単に心地良くオープンを楽しめるという車両です。但し、最初に記したジージーというアイドリング付近のエンジン音質は絶対NGですね。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年12月29日 12:37 [1663083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このサイズでこのボリュームのデザインは素晴らしいと思います。
トランクも二人旅くらいなら十分実用的です。
どこから眺めてもほれぼれするデザインです。
屋根も手動ですが、バサッと開くところがいいですね。
運転席に座った状態でも屋根の開閉ができてとても楽ちんです。
【インテリア】
質感という点ではそれほど高くないと思います。質素とも言えるかも。
よって必要最低限の装備です。
グローブボックスくらいあっても良さそうと思いましたが慣れました。
一番気になるのは、エアコンの操作ですね。
ダイヤル式は使いずらい。特に冬場でフロントの窓の曇りをとる場合は最悪!
【エンジン性能】
1500ccのエンジンは馬力こそ無いものの、この車の重量やサイズを考えれば
妥当だと思います。というか、1500ccだからこそ購入しました。
アクセルを踏んだ時の吹け上がりとても軽快です。
【走行性能】
ステアリングの操作に対して素直に反応する点がいいですね。
車の大きさ自体も認識しやすいです。
1500ccゆえに、馬力はそれほどありませんが、使いきれるくらいの
このエンジンが車体ととてもマッチしていると思います。
これ以上のパワーはいらない!
【乗り心地】
RSを選択した為、ビルシュタインになりますが、やはり硬いです。
でも、乗るうちに慣れますし、コーナーではよく踏ん張ってくれます。
街乗りでも気になるほどの硬さではありません。
【燃費】
往復30kmの通勤だと15km/Lくらいです。
遠出をすると20km/Lを超えることもあります。
【価格】
RSだと車体の価格だけで300万円を超えますが、できたら300万円以内で
発売してほしいですね。1500ccですが、気軽に購入できる価格ではありません。
それか、Sパッケージにレカロのシートをオプションで選べるようにしてほしいです。
原点回帰するなら、価格も原点回帰してほしいです。
【総評】
通算2台目となるオープンカーを購入するため、色んな車種を検討しましたが、
試乗した結果、これ一択となりました。
車体も4mのコンパクトさがとてもいいですね。
オープンで乗った時の爽快感も抜群です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 09:48 [1662415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2022年8月末に注文、11月頭に納車
ジェットブラックマイカ、Sレザーパッケージ
MOなし
DOはETCやフロアマットなど最低限
冬季には日中でも氷点下、市街地でも5cm程度の積雪のある地域
【エクステリア】
好みはあるでしょうが、現在の日本車にしては十分に良いでしょう
ホワイト、グレーメタリック、ブラックで悩みましたが、引き締まって見えるブラックにしました
グリーンかイエローがあれば良かった
【インテリア】
レザーパッケージは一見高級感があり、良いです
細かいところは価格相応です
大きな文句はないですが、揺れると軋むところがあったり、変な隙間があったりします
重くなるので考えものですが、オプションでもパワーシートがあってもいいかなと思います
積載は最低限ですが、週一の買い物や灯油のポリタンくらいなら問題ないです
買い物して、食材一緒にトイレットペーパーとか買うと助手席行きですが
【エンジン性能】
飛ばす運転はしないのですが、特に不満はありません
踏めば回るので良いエンジンと思います
慣れの問題ですが、低回転でのトルクにクセがあり、スムースに発信するには少々気を使います
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転していてとても楽しいですね
官能への訴えかけが強いです
一方で、直進安定性に欠け、高速でハンドルが振られるケースがあり、怖い時があります
左右斜め後ろが死角になる上、サイドミラーが小さいので車線変更は注意です
雪道では尻が滑ることも多いですが、アクセルワークで概ね制御できます
横滑り防止装置が優秀で助けられることもありますが、電子制御はなんでも過信は危険かなと思います
【乗り心地】
普通ですね
乗り心地を追求する車でもないでしょうし
幌ですが、外の音はあまり気になりません
オープンでも強風がなければ許容範囲です
オープンでのトンネル走行はうるさいですね、ヘルメットがない分、オートバイよりもうるさいです
BOSEのオーディオは少々くぐもった印象もありますが、特に不満はありません
【燃費】
普通ですね、あまり燃費を気にする車でもないので
【価格】
少々高価かなという印象ですが、許容範囲です
【総評】
とても楽しい車です
車が好きならとてもおすすめできます
CarPlayを使ってみたかったので上のグレードにしましたが、ベースグレードも軽いので魅力的です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 20:47 [1571034-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2022年3月登録 SSP MTです。KE型CXー5AWDからの乗り換えで、約2千キロ走行後の所感です。
【エクステリア】
初代から30年以上ロードスターの形は継承され、どのモデルも一目でロードスターだな、分かることに好感が持てます。ND型もクラシカルな雰囲気があり好みです。
【インテリア】
現行は7年が経過しており、古さは感じますが不満はありません。室内は狭いですが窮屈ではありません。
ただ、シートはいただけません。軽さに拘ることもコスト制約もあろうかと思いますが、これは交換前提なのでしょうか。
【エンジン性能】
速くはありません。けど良き音、良き回転フィール。できれば100ps/Lとかレッドゾーン8,000回転以上とか刺激的なスペックが欲しかった。
【走行性能】
軽いってこう言うことか!ってのが解ります。全ての挙動が軽やかで爽快です。特にブレーキング時に車体が沈み込むように止まる感じが気持ち良きです。KPCについてはよく分かりませんが、兎に角コーナーが気持ちいいです。
【乗り心地】
望外の乗り心地の良さです。ロールが大きめなので好みはあると思いますが、ロードスターはよく脚が動くスポーツカーとして随一ではないでしょうか。
【燃費】
郊外を流して18から20km/L。スポーツカーは高効率であるべきでロードスターは体現できています。
【価格】
個人的には適正価格だと思います。安くありませんが高いとは思いません。
ロードスターはどのグレードも万遍なく売れている感じで高価格グレードばかり売ろうとする他車みたいにはなって欲しく無いですね。
【総評】
大袈裟に言えば人生が変わる車。広告のとおり、いつもの道、いつもの景色が変わります。自分も40代後半になり、子供も大きくなりましたので、少し勇気を出して昔から欲しかったロードスターを購入することができました。
毎日の運転も、屋根を開けて、車に向き合いながら運転すれば気持ちも軽くなります。
勿論不便な部分もありますが、そんなことはどうでもよくなる位の楽しさ、気持ち良さがあります。ND型が最後のエンジン車になるか分かりませんが、長く大切に乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 295万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 100周年特別記念車 (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月11日 16:03 [1560069-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリングは申し分なく、ドライバーズシートに座るとフェンダーの張出しが特徴的でまるでマッハ555のマッハ号に乗ってる気分になります。
【インテリア】
シンプルながらも機能は充分、最近は珍しくもないですがシートヒーターは嬉しい装備です。
初めての革張りシートも良い感触です。
【エンジン性能】
よく回るエンジンです。 気持ち良く吹け上がり心地よいGを感じることができます。
【走行性能】
軽いボディをグングンひっぱり、加速感はおーっと声を上げたくなるくらい感じますが、速度はそれほど上がってない気がします。
タウンユースならこれで充分です。高速はcx-5(ディーゼル)の方が断然走行性能はありました。
また、ロードスターのハンドリングには感動ものです。キビキビ曲がります。皆さんの言うとおり走る喜び、楽しさを感じます。
【乗り心地】
中古車で購入しましたが、納車時点でDampers整でサスペンションが交換されているせいか、道路ノイズや凹凸はしっかり拾いますね!
もうちょい柔らかい方が良いかな…と思います。
【燃費】
主に通勤、片道大廻りをして7kmと短いですが、
12km/L です……こんなもんでしょ。
【価格】
昨今、クルマの価格が高騰してるなか、このロードスターはお買い得だと思います。
【総評】
7年乗ったcx-5からの乗り換え。
2人しか乗れず、荷物も乗らない、乗りにくい…
ロードスターを反対する妻を説得し2年間限定で購入しました。
100周年記念車で走行距離6000km 6MT。
毎日が楽しくて出勤時間を10分早くでてロードスターを楽しんでます。
ホントに2年間で手放せるか自信ありません(汗)
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:39 [1515424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NC2のNRAを10年乗りましたが、距離数、消耗品の交換も増えてきたこと、
今後ハイブリッド化するかもな社会の流れもあり、購入を決意しました。
エクステリア、
NC2のにんまり顔も気にいってましたが、NDのキリっとしたデザインもいい。
インテリア、
ダッシュボードの小物入れがないと思ってたより不便なことを知った。
マツコネとセグメントオーディオの2択は微妙。
2択でゴリ推すなら、もうちょい完成度あげるべき。と自分は思う
エンジンは1500でも全然気にならない。
走行面ロドスタらしくよく止まり、よく曲がる。
123速のギアの入りがすごく悪い。
1500キロほど走行してからオイル交換する予定なんで、良くなることを期待。
乗り心地
好きでNRAチョイスしているので気になりません
しいて言うならロードスタ−に、脈々と続いていく、疲れる純正シートは交換する予定。
燃費 高速で20.3でした、実際はもう少し伸びるかもです。
街中は日数立ってないのでまだわかりませんが、良いほうかと思います
個人的にはオートライトが微妙とかありますが
厳しくなる規制の中でこれだけの完成度はすごいと思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 35件
2021年4月25日 15:46 [1446670-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
子育ても終わりスポーツカー購入を考えておりましたが、弟がRFを乗っておりその影響もあってNDロードスターの幌をゲットしました。運転が慣れるまで少し時間が掛かりましたが1ヶ月も過ぎればもうスイスイ笑。兎に角楽しい車です!大人の青春カーですね!
【エクステリア】
コンパクトボディーですが造形の美しさにはノックアウトです。これに尽きます。
【インテリア】
贅沢を言ったらキリがありません。これで充分満足です。ステアリングAftermarket品にと思ってましたが手触り最高なのでそのままです。
【エンジン】
7000回転までキレイに回ります。高出力車では味わえない面白さがあります。
【走行、乗り心地】
交差点を曲がる時の回頭性の良さを凄く感じます。高速でも安定度は充分。ロードノイズは大きいですが全く苦にならず。コーナリング良し。硬いですがボディーの収まりが良いので不快な縦揺れは感じませんね。スポーティーとはこの事かとしみじみ感じます。
【燃費】
納車後まだ1000キロですが13.3キロ。結構引っ張ってますので普通に走れば15キロぐらいは行くのではと思いますが、今後も引っ張るでしょうね笑。
【価格】
中古一年落ちでしたが、全国一の安さで買えました!タイミングが良かったですね。
【総論】
こんな素晴らしいスポーツカーを作り続けてくれているマツダさんに敬意を表します。
子育ての終わった方々、是非一度試乗だけでもなさってください。ず〜っとお付き合い出来る素敵なスポーツカーですから。
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
2020年11月8日 07:12 [1246201-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
横からと斜め前方からでは及第点なのだが、後方のデザインが気に入らない。
マツダ車唯一のスポーツカーなのにマツダ車の中で一番、テールデザインがかっこ悪いってどういうこと?
NDが発表された当時からビックマイナーでテールデザインが早く変わる事を期待していたが、5年たっても変わらずで残念な状況だ。
個人的な希望で申し訳ないが、ジャイアンツカラー仕様 (オレンジ色の特別使用者車)を出すヒマがあるなら、さっさとビックマイナーをしてリアのデザインを変更してほしい。 ※ちなみに私はジャイアンツファンだが・・・
【インテリア】
現在のマツダ車と同様に質感が高く、マツコネ部分以外では他社よりも群を抜いて良いと思う。
近年の国内高級車ブランドのレ○○○なんかより、よっぽど良いと思う。
マツダ車はゴテゴテ感もなくすっきりしているインテリアだ。 ただしレカロシートの表面生地は気に入らない。
【エンジン性能】
NB,NC乗りから比べると1500?ではトルクが無いので、パワー不足が顕著に思える。
高速道路の上り坂ではその差が出てしまう。
400万以上も出してギヤを落とさなければ坂道を登っていかない車を買う決断が ・・・ なかなか出来ない NB8C、NCユーザは多いと思う。 燃費の飛躍的な向上だけでは買い替えは出来ないな。 ※現在、NB8C所有。
【走行性能】
今風の車です。 パワー不足を除けば問題なし。 買うならMTしかない車ですね。
NBと比べれば回転フィール等も良い。 NBは昭和を感じるし回転フィールはガサツで高回転域は苦しい。
【乗り心地】
ノーマルなら良い。 元々ローダウンをしたい車なので手を加えた後にどうなるか?って感じだと思う。
【燃費】
軽量で1500?なら良いでしょう。
【価格】
車の大きさから言えば高すぎると思うが、屋根なしスポーツカーはこんなものでしょう。
デミオやビッツしか知らない人にとっては、二人乗りと言う事だけで高い高い!となるだろうし。
【総評】
テールデザインが受け入れられないので・・・ しいて言えば 今のところは 購入保留 ですね。
パワー不足とエクステリアデザインの不満で購入までには至らず、商談もできない状況。
車造りの歴史とポリシーは素晴らしいので非常にもったいない車だと思う。
あと何でかな? 運転席に乗り込むとNBよりも狭く感じる。 Aピラーに圧迫感を感じるというか、なんでだろう?
単にAピラーが太いのと、コンソール周りが大きくなったからかな? 多分すぐに慣れると思うが。
外装色をもっと充実できないか? トヨタのアクアみたいに(笑)
少なくとも、黄色と青色(純な青)が欲しいし、ゴールドメタリック色も似合うんじゃないかと思う。
余談だが若い人たちにはエコカーじゃなく、ぜひスポーツカーを買ってもらいたい。 スイスポでも86でも何でも良いので。
スポーツカーが売れないと自動車業界、販売も雑誌も盛り上がらないと思う。 車は家電じゃないし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 08:16 [1359023-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ずーっと憧れだったロードスター。定年になる前には所有したいと一念発起しSSPのMTを新車で購入しました。
【エクステリア】
とても素晴らしい外観。美しいです。女性に例えるならめっちゃ良い女(笑)いつまでも眺めていたい流麗なフォルム。最高です。
【インテリア】
適度な包まれ感でその気にさせます。SSPなので高級感は無いですが。
【エンジン性能】
当方的には十分な動力性能。なにより音が良い。全開にした時の音は最高です。
【走行性能】
峠道での身のこなしはさすがですね。ゆっくり流しても気持ち良いですが、それなりに飛ばすと楽しさ倍増。ただ、勢いでコーナーに侵入する感じだとあまり気持ち良くないかも。
【乗り心地】
これほど乗り心地が良いスポーツカーがあるんですね。ただ、その裏返しで切り返し時のゆり返しもあり、そこが許容出来るか否か。
【燃費】
ハイオク仕様ですが、そこそこ燃費は良い方なのではないでしょうか?通勤使用で13km/l。峠道を含んだ遠出で18km/lぐらいです。
【価格】
これだけ贅沢な部材を使用し、拡販が期待出来ないジャンルの車。そう思うと割安に思えます。ただ、その本来持っている能力(サス調整可能とか)を発揮させるつもりがない方には割高感があるかもです。
【総評】
憧れでやっと買えたNDでしたが、全開時にフロントタイヤの設置感が気薄になるのが気になり(サスセッティングし直せば良かった?)また購入前からわかっていた事とは言え、昨今の真夏の暑さに耐えることが出来ず(ナカマエさんの幌インナーとか着けたりしてみましたが)、そして憧れが強すぎたためなのか大切にし過ぎてしまい変なストレスを感じてきたため、相当に悩みましたが、乗り換えてしまいました。
やはり未分不相応の良い女は疲れるのが良くわかった次第です(笑)
これから購入をお考えの方で暑さが苦手な方はよくよくお考えの上での購入をお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)
-
ロードスター 990S 6速MT・ドラレコ・ブラインドスポットモニタリング・障害物センサー・メーカー保証継承
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 277.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 210.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
118〜450万円





























