| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (922物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2024年9月24日 14:29 [1886640-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
長年、思い入れがありますが、なるべく客観的で冷静にレビューしようと思います。
【エクステリア】
遠目でも直ぐにロードスターとわかる、強烈な個性的なスタイル。
間近に見ても、抑揚の利いた造形で魅力的です。
【インテリア】
マイナーチェンジでより、洗練されたイメージアップがされています。
【エンジン性能】
エンジンはクイックで扱いやすいく、高音で軽快なサウンドは楽しい。
ごめんなさい。正直、非力に感じました。きつい坂道では踏んでもついてこない。
2人乗ると、ちょっと重いが、回転を上げると結構、頑張れる力があります。
俯瞰しても1500ccのエンジンとしては、ピカ一でしょう!
【走行性能】
言うまでもないですが、ハンドリングは秀逸。ボディバランスと相まって
特に回頭性が良く、操作に素早く反応、コーナリング・トレースは素晴らしい!
この性能が、ロードスターの一番の強みで、最大の魅力なのだと思います。
【乗り心地】
サスペンションは、スポーツカーらしく固め。路面に張り付く感覚を覚えます。
コーナー時の横揺れは少な目。ただし、ロードノイズは、随分と拾います。
ちょっとなれないと酔うかも、ラグジュアリーカーのそれとは、全然違います。
【燃費】
山道でも10km/L。ハイオク仕様ですので、それなりの出費。
【価格】
値上がりしましたが、十分納得できます。残念ながら「カーナビ」は、
非常に使い難いです。「画面」が横に拡大しましたが、本当は縦に伸びて
ほしい。知らず知らずに ”縦スクロール操作” を連発しています。
スペースが空いてているので、金型掛けて縦画面の大きいものに替えて欲しい。
「マツコネ」は、やっぱり使いにくい。ダイヤルは、もう少し前に置きたいし
感覚的にも逆逆。他社がやってる画面の近くで直感的に操作するのが正解。
未だにマツダが採用しているのが不可解。カーナビは、全取り換えしたいです。
【総評】
いまだ不満や洗練されていない部分も多いですが、
全体のパッケージングとしては、本当に素晴らしいと思います。
幌の開け閉めも簡単ですし、車内の狭さも直ぐに慣れます。
最後の内燃エンジンモデルと言われてますが、トレンドに乗せられた
EVシフトへの移行は、安易に決断して欲しくない!ですね。
孤高と言われても、マツダ・ロードスターの道は、まだまだ続けて頂きたい。
更なる、発展モデルに乗りたいです。
ロードスターは、個人的に「文化勲章」レベルの車だと思ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 10:56 [1876640-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2015年デビューから8年、2年前に990Sを購入。
【エクステリア】2024年時点でもメリハリあって魅力的、1トン未満、4m未満でここまでのデザインは素晴らしいです。
カッコいいという意味ではRFが好みですが、軽さとオープンの爽快感で990Sを選びました。
【インテリア】身長181cm太めの自分にはタイトですが、運転に支障はありません。シートは昔のレカロSR3に換装。
【エンジン性能】NA1.5Lですが過不足なし(2Lがあって1トン未満ならそっちを選ぶかとは思います)、6MTとのマッチングは良好に感じます。
【走行性能】楽しい。鼻先が軽すぎる・・・のは好感。必須ではありませんが個人的に機械式LSDは欲しいので交換予定です。
【乗り心地】硬め、突上げ感あり。スポーツカーなので許容範囲ですが200kmくらいまでかなあ、それ以上は要休憩&ストレッチです。長距離ドライブにはクルーズコントロール必要だと思います。
【燃費】約10km/Lといった感じ、高速は15超、下りで燃費走りすれば20超(意味はない)。
【価格】ちょっと高めですが、最近は何でも高いので許容範囲。アルミや高張力鋼の適用など車の造りを知るとむしろ安価なことが分かります。
【総評】出来が良く楽しめて満足できるスポーツカーです。NAからNDまでファンがいて乗り続けている方が多いのもうなづけます。ガソリン車として手に入る最後のロードスターがNDじゃ無いかと思うと今買って乗って損はない気がします。BMWのスポーツモデルやポルシェ(987)と比べても魅力的な車です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月7日 21:40 [1861603-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
あえて気になる点、悪い点だけお伝えします。
3年所有毎日運転してますのである程度は正確な情報かと思います。(前車はレクサスGS350)
?高速走行はキツイ
加速感あまりなく直進安定性も低いです。常に頑張って走るって感じで、余裕シャキシャキではないかと思います。100k越え始めると風切り音、ロードノイズ、エンジン音、どれをとってもうるさく最近の車の高速走行快適度合いではワースト1位レベルかと思います。
?当たり前だが狭い
ロードスターに乗ってて狭いなんて文句言うなと思われるとは思いますがやはり狭いです。自分は体系的に小柄だと思いますが(170.65)それでも狭さを感じます(運転に支障は出ないレベル)。以前スバルのBRZに乗ってましたがそれと比べても圧倒的に狭いです。見た目のかっこよさに惚れて何も考えずに購入されるとまず1番に不満になる点だと思われます。購入前に必ず試乗するなりして自分の体型に合うかどうかはしっかり確認しましょう。
?マツコネはやはりしょぼい
現行モデルに搭載されてるマツコネ(MAZDA3などに採用されている物)は使ったことがないので分かりませんがやはり旧マツコネは使いずらいです。とにかく立ち上がりが遅く急いでいる時はイラッとすることもしばしば。Bluetoothも謎に途切れて急に繋げなくなることもありエンジンを停止して再起動してからじゃないと復活しないことも過去何回かありました。
[まとめ]
レビュータイトルにも書きましたが万人受けする車ではありません。見た目のかっこよさで何となく買われると沢山ある良い部分が見えてくる前に不満ばかりが溜まってしまい、すぐに手放してしまうでしょう。また家族や恋人がいる場合、相手の方が快適に乗れる車でもありませんのでその辺もよく考えて購入しないといけません。
安くはない買い物です。よく考えて買いましょう。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2024年6月5日 14:34 [1673827-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
AP1→vab→NDと乗り継ぎました。シビックタイプrが来るまでの繋ぎとして、2016年式nr-aを購入しました。
おそらく、内燃機関の軽量スポーツカーは今後でないだろうと思い購入しました。
色は黒です。
【エクステリア】
好みがあるので正解はないと思いますが、個人的にはロングノーズショートデッキの誰が見てもスポーツカーテイストな見た目はすきです。
一番驚いたのがオープンにして走ってたら対向車のオープンカーが手を振ってきます。最近できた文化なんですかね、s2000のときはそんなに振られなかったんですが笑
強いてネガを言うなら、フロントのウィンカーランプが安っぽい所と、フェンダーのウィンカーが外板色が黒だと浮いて見えるのでスモークのものにかえました。
【インテリア】
初めて試乗したとき余りの小ささにびっくりしましたが、着座すると余り窮屈に感じません。シフトノブ、レバーの配置は完璧に近く、最小限の動きで操作できます。
改善してほしい所はフットレストが大きすぎてクラッチ踏むとき引っ掛かります。よくブーツをはくので気になります。また、アクセルペダルが奥に入り込んでいて、トーヒルしにくいので、アルミのフットカバーでかさ増ししました。
不具合なのか、外気温とのズレが5度くらいあります。
ファブリックシートですがホールド性が良くないので、sr6のsuper starkを移設しましたが、幅がギリギリなので取付時に二人で無理くり押し込んで組みました。因みにボルトはトルクスのボックス10mmです。
【エンジン性能】
決して遅くはないですが、もっとほしい所ですね…
試乗したときは結構速いなと思いましたが、高速道路や山道をペースよく走るときにもう少し欲しいなと思います。高速時の追い越し加速時にシフトダウンしてで大げさに回さないとすんなり速度が乗らないのと、定常で走ってるときに坂がくると結構スピードが落ちてきます、意識して踏み増さないといけないのも気になる所です。
誤解が無いようにいいますと、パワー不足感はありません。
一方レスポンスは良くてシフダウンが気持ちよくきまるので、制限速度内でも楽しくドライブできます。2700から3000rpmでのエンジンサウンドが気持ちよく響くので常用域を狙って作り込みしてるのかなと。
【走行性能】
手放しで褒めたいとこですが、いい点は皆さん書いてるので、ネガな点だけ。
高速走行時にスタブシャフトより下流が常に動いている気がして直安性はお世辞にも良いとはいえないですね。。。
コーナーリング中の切り増し、戻しは敏感に反応してくれますが、ドライバーが殆ど入力していない定常状態では、あまり良い動きをしないような。入力に対しての出力は意図した物が帰ってきて大変よいですが、外乱に対してはドライバーの修正が必要です。端的に自己制御性が低い車に感じます。あくまで、高速の直安性に限った話ですが、、、
この車は常にドライバーの制御下における状態が一番楽しくて優れた走行性能を示す一方、車に任せて走る場面ではドライバーの修正が常に必要でそれほど優れた走行性能は持ってないと感じます。
【乗り心地】
nr-aは調整式ビル足とスタビ付きなので乗り心地は結構硬めです。
シートを変えてから硬さは顕著に感じるようになりましたが、不快というほどはいきません。サーキットで走るとロールが凄いと言われる方も多いと思いますが、一般道をそれなりの速さで走ってもロールが大きいとは感じませんでした。
それより結構不快なのがぶっ飛ばした時に車両全体がブルブル震えるような。
オープンなのである程度許容したいところですが、前車が大変剛性が高くどんなに飛ばしてもブルブルが少なかったのでネガが目立ってしまいました。
【燃費】
めちゃくちゃよいです。九州の片田舎いますんでるので、道路環境はかなりよいですが、高速だと20km/lくらいでました。一般道を走ってても15km/lはいきます。
それを差し引いても素晴らしいの一言です。
【価格】
中古なので他の方のレビューをご参考にしていただけると幸いです。
私が思うにこの車は車格やグレードといったヒエラルキーからは外れた車だと思います。
装備に違いがあるので価格差はありますがそれによる優劣はほぼないと思っていいと思います。
グレードによる車の個性の違いは大きいので、個人の思いで選択が変わる良い車だと思います。
また、馬力やタイムによって購入を検討する車ではないのでそういった論争に巻き込まれることも少なく、オーナー同士もこういった土壌からか、互いに尊重しあった関係が築けるので所有してみて車の価値価格以外の面で満足度が高く、本当に購入してよかったです。
【総評】
こういったレビューを書いてて言うのもなんですが、ロードスターという車は評価を気にして買う車じゃないとおもいます。
言葉や文字よりも体験して自分がどう思うかが大事かなと…
購入して気がついたネガなことも書いてますが、このことを加味した上でも試乗時に感じた、ワクワク感は全く色褪せないですし、普段使いできるライトウェイトオープンカーはロードスターしか選択肢がないんじゃないかな。
【さよなら】
次期車の納車が近くなったので売却しました。
購入金額210万(納車費用、車検含む)
売却金額175万(口座の入金額)
※NR-A MT 黒が査定が良いそうでそれに当てはまりました。あと、NR-Aは簡単に2リッターのエンジンを載せれるので走り屋に人気らしいです。
18ヶ月の所有で25000キロ走りましたが、故障、不具合一切なしのとてもいい車でした。
売却をためらう位気に入ってますが、2台持ちする余裕もないのでお別れです。。。
今まで所有してきた車の中で最も楽しい車でした。
余裕ができたらまた買いたいです。
書き忘れた欠点、給油の時に給油自動停止から6リッター位追加で入るので毎回ちょこちょこ入れするのが億劫でした。
新型の納車待ちの皆さん、この車は最高な車ですよ!!(笑)
参考になった45人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 10:51 [1827898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
基本はオープンで走りたいので雨の日はお休みさせてます |
ヘッドライトの光り方が変わったので印象が変わりました |
【エクステリア】
これに惚れて買いました、と言っても良いぐらいです。このサイズにこの抑揚のあるボディスタイル。車を止めて少し離れた時に「良い車買ったなぁ」と我が車ながら惚れ惚れしております。8年経った今でも色褪せません!
【インテリア】
ここは若干不満ありですかね。
ブランドスペース大阪でVセレの先行展示車を見て「これだ!」と思ったのですが、実際買ったS SPだとかなり質感落ちてしまっていて…価格差は伊達じゃないって所でしょうか。
これからアルカンターラシート貼ったり色々やって質感向上目指したいと思います!
【エンジン性能】
思ったよりトルクフルで乗りやすいですね。
街中では実用車的な感じで、峠に行くとスポーティなエンジンである事が実感できます。
音がノーマルでも良くて、そこがお気に入り。
【走行性能】
ND1からの1番変わった所ではないでしょうか?ロードスターといえば「ヒラヒラ感」というイメージだったのですが、ND2ではどっしりとしつつもヒラヒラ感は失われていないというか…。後ろがドシっと構えてくれていて、ハンドリングの良さは消えていない、という感じですかね。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い方です。
もう少し固くても…と思う事はありますが、このストロークのあるサスがロードスターだと思いますので、しばらくは足回りはイジリません。
【燃費】
思ったよりは悪いですかね。今の平均が10.5km/ℓぐらいなので。アタリがついてくればもう少し伸びるのではないかと期待しています。
【価格】
ND2になって大幅に値上がりしましたが、まぁ許容範囲内だと思います。
普通のサラリーマンがセカンドカーに出せる、ギリギリという感じですかね。
【総評】
ロードスターが家に来てから、QOLが上がりました!日常の会話の中に「明日晴れるみたいだからロードスター乗る?」と子供が聞いてきたり、何もせずゴロゴロとアマプラみたりNetflix見たりという事がなくなり、「少し時間あるからロドで走りに行こう!」となりました。
今は本当になくてはならない相棒です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 320万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年3月7日 00:54 [1820608-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2024年1月発売の「ND5RE」型の最軽量のSのMTです。
マツダユーザーあるあるの「いつかはロードスター」にたどり着きました。
2019年モデルのMAZDA3ファストバック20S(純NAエンジン)から乗り換えです。
【エクステリア】
やはりグリル内のあのレーダーパーツが嫌だったものですから、とてもナチュラルなフロントデザインのままのNDで大満足です。
【インテリア】
メッキ装飾の無いそっけないインテリアですが、8.8インチのマツコネ?のモニターがあるだけで、モダンな車に感じます。ナビはアップルカープレイのアップルMAPを使っています。
純正のカーオーディオ、意外と音イイですよ。ちょっと低音が足りないくらいで、ツイーターのおかげで解像度の高いサウンドです。
【エンジン性能】
4馬力UPの恩恵か、スロットル制御の恩恵か、1tの軽量ボディには十分パワフルです。MAZDA3の2リットル純NAエンジンとの比較では、やはり非力に感じます。ここ一番のパンチが違うと言うか。そのかわり、燃費はロードスターの方が良いです。
【走行性能】
Sグレードなので、リアスタビライザー無し、アシンメトリックLSD無しなんですが、KPC凄い、ロールしない。いや、低速のコーナーや曲がり角ではするけど、高速コーナーでは予想以上に粘るのでMAZDA3並みに貼りついて走るから、意外と怖くないし攻められる。
ハンドリングは、軽くない。昔の重ステ(パワステが無い)ぽくもある。逆に言うと手放ししても真っ直ぐ走る直進安定性があるので、FRならではの軽くて切れすぎるオーバーステアをイメージすると期待外れを感じると思います。遊びが無いのです。好き嫌いは別れると思いますが、私はこのハンドリングは最高だと思います。
LSDもスタビライザーも無くてもぜんぜんロードスターは楽しめます。KPCは凄いです。
オープンカーですから、4輪で走るバイクなんです。
バイクは重心移動で曲がって行きます。同じようにロールの挙動を感じながら乗りこなす、これがロードスターの本当の姿?と勝手に解釈してます。
【乗り心地】
とても良いです。スポーツカーなのに、MAZDA3よりも街乗りは快適です。50扁平の恩恵だと思います。18インチ45扁平のMAZDA3はこれぞスポーツカーのような硬さでしたが、ロードスターはほんわかした乗り心地ですね。かといって柔らかすぎず、ちょうどいい感じです。これ以上固くしたくないので、ビルシュタインとかいらんです。なのでローダウンはスプリングだけにしようと考えています。
【燃費】
高速ではリッター21キロ行きました。街乗りは13ギリギリですが、スポーツカーですからね、しかもMT。平均は今のところ14〜15キロです。
【価格】
前の型より30万弱UPです。OPを何もつけなくても300万超えます。ETCだけ付けました。他は必要に応じてと考えています。なにしろSグレードにマツコネ?が付いただけでも革命ですよ。余計なAftermarketナビなど買わずにアップルカープレイでMAPもShiriちゃんも使えるし、携帯をつながない時はアマゾンAlexaが会話で反応しますから進化したもんです。制御系は間違いなく進化してると思いますので、値上げ納得です。
ちなみに、Sグレードは値引きなしです。私は、裏技で値引きをしてもらいましたが、一切値引きしてくれません。販売価格が約20万円も高いSスぺからするとSの価格は既に値引き出来ないバーゲンプライスらしいです。
【総評】
人生最高の車ですね。笑いが止まりません。にやけ続けてます。
何も付いていないS。
とてもレトロに感じます。言い方変えると、なにかと不便です。
ドアの鍵ですら、いちいちリモコンを出さなければ開けれません。軽にすら標準装備のシートヒーターも付いてません。ルームミラーも昔ながらのミラーで自動防眩では無いです。でも軽くていい。
しかし、マツコネ?があるだけでそこだけは現代のモダンな車に変わります。
MAZDA3の時は、MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)を使っていませんでした。
運転が楽しいからです。初期のMAZDA3_20SにはMTが無く、ATを買いましたが、マニュアルモード付き6速ATを、文字通りマニュアルモードでシフトチェンジに使えば、十分、エンジンのパワーを意のままに引き出せます。エンブレは効きがいまいちですが、Dレンジで走るよりは使い倒せました。
そんな運転が楽しい車に、自動運転とか本来いりませんし、付いていても使いません。
CX−5とかラグジュアリー・カーには必要ですが、スポーツカーにはいりませんし、使いません。
なので、今回、法律の改正でロードスターにもMRCCが付きましたが、きっとMTを買った人は誰も使わないと思います。
と言う事で、私にはMRCCが必要なかったから、Sグレードにしたとも言えます。
スタビ無し、LSD無しでは多少コーナーで不安かな?と思っていましたが、KPCの疑似スタビ・LSD的な制御デバイスのおかげで、スタビもLSDも無くても良かったわ、それが無い分軽いし、と言いうオチです。
メーカー、ディーラー、メディアと私の本心のおススメはSスぺですが、Sを買った身としては、Sの良さを伝えない訳には行きません。
Sは、ロードスターに乗りたいけど、ちと高いな、と言う方達の強い味方です。
一番安いけれど、最もロードスターを楽しめるグレード、いじり倒せるベースマシンとして、バーゲンプライスで値引きも無いけど、超おススメします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
2024年2月24日 09:54 [1292504-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
過去に初代NA1.6を約10年所有してました。今でもNAは生涯で1番楽しかった車と思ってます。その後、スポーツセダンやディーゼルSUVを経て今はミッドシップ2シータがメインカー。
近所にレンタカーとしてNDがあるので今でも比較として何度か乗っているし、ディーラーで新しいのを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
マツダらしいデザイン。精悍で好きです。
【インテリア】
囲まれてる感があって走る気にさせてくれます。
【エンジン性能】
メーカーが言っている1.5リッターが最良というのは同意します。今乗ってる車より非力だけど、パワーがあっても公道では持て余します。ぶん回したいからこれくらいでいいです。吹け上がりはいい感じ。車体が軽いので下のトルクは捨ててもいいからもう少し上まで回って欲しいかな。
【走行性能】
やはり小型軽量であることはドライビングを楽しむには重要。
初代NAからすると剛性感がかなり向上してます。NAはハードトップつけてましたが外すとシャシー前後がブレてるのがはっきりわかるほどでした。もう少しリアが外に出るとかちょっと癖がある方が楽しいかもです。
縦置きFR車のトランスミッションはダイレクト感があって楽しい。ギア比はもう少しクロスにして欲しいですが。ショートストロークのシフトフィーリングはノーマルとは思えないほど快適。NAでもそうでしたがシフトチェンジが楽しく快適なのがロードスターの1番の美点と感じてます。この点だけはこれからも守って欲しいです。
【乗り心地】
オープンボディなのに剛性感があっていいです。オープンにしてもしっかりしてます。
【燃費】
気にしてないからわからないです。
燃費気にする車ではないと思います。
【価格】
今の相場からしたら妥当かと思います。
【総評】
NB. NCを経てNDは初代に戻った感覚です。NAは家族ができて泣く泣く手放した経緯があります。純粋ガソリンマニュアル車の最後になりそうなのでロードスターを買うつもりが、別の車買ってしまったけど、やはりロードスターはいい!懐古的かもしれないですが是非このままこの路線を継続して欲しいです。新しい若いユーザーを取り込むために進歩しながらも、過去にすがるおじさんも満足出来るような車を、マツダなら提供してくれるはずと期待してます。もう一台買ってしまうかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
2024年2月19日 21:05 [1814353-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 21:17 [1767549-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
マツダ車は過去に、RX-7(FD3S)と初代ロードスターVRリミテッドの所有歴があります。
今回、AT車がクソつまらなく飽き飽きしており、どうしてもMT車が欲しかったため購入に至りました。
MT車ではなくセミAT(ハンドル裏にパドルスイッチが付いていて、ツインクラッチで高速変速が可能なもの)であればMT車にこだわらないのですが、その場合の選択肢は、まともに買える値段のものといえばゴルフのDSG、ミニクーパーの湿式ツインクラッチモデルとかそのくらい。
それ以上となると、ポルシェフェラーリの世界となってしまう。
自分は、アイシン系トルコンATがとにかく嫌いで、今回はとにかくそれだけは買いたくなかった。
ロードスターを買うにあたり、比較車種としてGR86にも試乗している。
GR86はさすがに2.5リッターもありトルクに余裕があり、車格の割に非常に軽いことが良いと思ったものの、400万円の値段はちょっとなぁ、と。
S660も比較車種として検討したものの、さすがに荷物が全く積めないことが厳しく、すでに新車販売が終了してしまっていたことも問題だった。
結局、ちゃんと走るだけの走行性能を備えており、大人2人が一泊の旅行くらいなら使い勝手が良く、現実的な金額で買えるスポーツカーといえばロードスター一択になるわけである。
で、肝心の走行性能であるが、タイヤはダンロップのADVANスポーツV105。このタイヤはウェットグリップも良く軽いロードスターに十分なグリップ力で、ドライならまず滑ることはない。
熱が入るまではやや硬いが、20分も走ればしなやかさが出てきて、良いタイヤである。
ブレーキ、ミッションのフィーリングは違和感なく自然で良く、なによりもペダル配置がマツダ車全般に言えるが秀逸である。
たとえば、ロードスターの後にスイフトスポーツなどに乗ると、ペダルが左すぎて違和感がある。
ステアリングフィールなども完璧で、ケチのつけようがない。
ボディー剛性はやはりオープンカーなので、たとえばBMW3シリーズとかみたいにカチッとした感じは無い。内装の軋み音というか建付けがガチャガチャする感じは少ないが、全くないとも言えない。
BMWなどに乗るとわかるが、そういったボディのヨレに依存した音などは全くないのである。。。
一つ気になった点としては、排気量が1.5リッターは少ない。
2リッターは過剰としても、自分が乗っていた初代ロードスターVRリミの1800CCに比べパンチが無い。
6速で高速道路を90キロとかで走るとトルク不足は明白。
たとえば中央道の談合坂付近を6速巡行は難しく、5速を使うことになろう。
エンジンは非常にスムーズで、ロータリーと比較しても滑らかな回転フィールはあると思う。
現在のエンジンはホンダのシビックFL5などもそうだが、エンジンが異常になめらかであり、GR86に試乗したときも滑らかだと感じた。ロードスターも2022年のクルマらしく非常にスムーズと感じる。
コーナリング性能はすさまじく、このクルマで「ハンドル操作を誤って」の事故などは起こりようがないというレベルで優れている。
箱根新道の下りをシフトダウン操作だけでスイスイと下ることができ、もたついているミニバンなどがいなければほぼノーブレーキで法定速度付近でスムーズに走れる。
これほど優れた走行性能を示すクルマはこの価格帯では全世界探してもロードスターでしかありえないと感じる。非常に優れている。
また、他のロードスターとすれ違うと高確率で手を振ってくれ、お互いの安全を祈ってこちらも手を振って挨拶。こういった文化レベルでロードスターは認められており、誰もが気持ちよく乗れるクルマとなっていて、その点ケチのつけようがない。
なお、販売店にも寄るだろうが、クルマのメンテのサポートなどはスズキの軽自動車を買ったときのほうが手厚くて笑ってしまった。
(担当営業さんは良くやってくれているので良い人に出会ったが。)
日本の道路事情に忖度しすぎた結果だと思う。エンジンが1500?なのは。。。
普通に1600〜1800CCだったら完璧だった。
クルマに乗り込むとき、特に斜め後ろから見てサイドが美しい曲線となっていて、イタリアンルックのスーパーカーを連想させられる。国産車最高のデザインはマツダだと思う。
フロントミッドシップのエンジンが、まるで両手でエンジンを抱えるようにしてフロントが安定して感じられ、リアタイヤのトラクションも背中を通じて伝わってきて、FRらしい柔軟性の高い自由度の高い走りが常に感じられる。
ノーマルマフラーながら排気音は控えめながら良い音がする。
もし手を入れるなら、ダンパーをビルシュタインとかコニとかオーリンズとか高性能なものにしたらもっと良くなりそうだ。
マフラーはサクラムなどもうちょっと響かせても良さそう。
ただ、ノーマルの時点でかなり厳しくコーナリングしても平然と曲がってしまい、KPCという電子制御が0.3G以上で作動するらしいのだが、良くわからない。違和感なく走ってしまい、どんなカーブも水を得た魚のようにスイスイと走ってしまう。
ここ1年乗ったが、ほぼ毎週末遠出してしまった。つい乗りたくなる楽しさがあった。
オープンカーにするために屋根を開ける操作が非常に速く、手動だが3秒もあれば簡単に開閉できてしまう。
冬にシートヒーターを入れて走っていると走る露天風呂と化す。
この時、リアのウインドシールドをAftermarket品に交換して風の巻き込み量を減らすと寒さが低減してなおよい。(オープンカフェガレージのものをおススメする)
この価格でこの満足度のクルマは絶対に全世界探しても他にないと断言できる。
日本人に生まれて良かったと感じることランキング1位「ロードスターがすぐ買えること」
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 284万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 84件
2023年8月12日 21:18 [1747073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2019年 5年落ち5万キロの認定中古を185万円で購入。
4年で5万キロ走行し、結婚を機に降りました。
150万円で売却できたのでとてもいい子でした。
【エクステリア】
フロントは可愛く、リアはかっこよく、横から見る姿がとても素敵な車
【インテリア】
過不足なく、飽きのこないシンプルな内装にとても気に入っていました。
【エンジン性能】
パワー不足と言われる事もありますが、高速だろうと山道だろうと2速3速全開で走れる最高のパワーでした。
【走行性能】
山道を元気に走る分にはタイヤもよく鳴き、限界がわかりやすくとても楽しかったです。
横滑り防止が優秀な為、コーナー出口で滑り出しても安心して踏んでいけます。
雪道も滑りながらもガンガン登っていく(フラフラですが)ので楽しかったです。
凍っている路面は真っ直ぐ走るのも危なかったので、怖かったですが、滑ってもすぐにリカバリーできるので完全に操作不能になった事はありませんでした。
【乗り心地】
前期純正足→後期純正足にしましたが、前期はふにゃふにゃで楽しかったです。後期足はしっかり感が出てある意味普通の車になった気がしました。(へたっていただけかも知れません。)
フルバケを入れた事で柔らかさが露呈しましたが、乗り心地もよく、適度に遊べて純正はとても気に入っていました。
【燃費】
高速やバイパスは20-23 下道14前後
燃費がよく、どこへでも気軽に走りにいけまひた。
【価格】
新車価格は少々高く感じます。
ただ、中古車相場は底が決まっているのでお買い得な車体も多いと思います。
【総評】
乗れば必ず幸せになれる車です。
運転も楽しく、経済的で、仲間もできやすく、お気に入りのスニーカーの様に晴れも雨も雪もいつでも使えます。
ロードスターに乗っている方は世界一幸せな人だと思いますので、乗られている方、検討している方がとても羨ましいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 20:54 [1712868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
実寸が小さいので写真だと寸詰まりっぽいが、実写はそんなことなく、発売からもう8年経過するにも関わらず陳腐化しない素晴らしいデザイン。
【インテリア】
コレもなかなか良いです。いろんなバリエーションモデルもあって、それぞれ個性を出せます。
【エンジン性能】
1.5Lにしては元気で上まで澱みなく回ります。にも関わらずしたも十分なトルクがあります。
ただ、2Lモデルが本当は欲しいな。
【走行性能】
山道ドライブはヒラヒラ行けます。ただ、私はRSなのでNR-Aを除く各車とはセッティングが全然違うので、交換するつもりのない方は注意が必要です。
【乗り心地】
純正ビルシュタインは山走りは良いものの、街乗りでゴツゴツしていたので、安物ですがテインのDampersに交換しました。柔らかくしておけば純正ビルシュタインより乗り心地良く、それでいてスピード出しても粘ります。
990Sを筆頭にリヤスタビなしの、NAの乗り味!を謳う脚はスピードを出さないこと前提です。私は全く評価してません。
【燃費】
ビックリ。高速をゆっくり走れば20。ガンガン走っても14位。街乗りなら15が平均かな?
【価格】
贅沢な足回りなどをみると、他車種流用できない専用パーツ多数でよくこの価格で売ってくれたねって思います。
【総評】
オープンは恥ずかしいし電動でトップが開閉できるRFにも惹かれますが、手動で屋根の開け閉め2秒ですので断然コッチ。ただエンジンは羨ましいです。
マツダの拘りも分かりはしますが、だったら何で海外では2Lの幌売ってるんだ?と聞くと答えられないのなら、とっとと日本でも売れよと思います。
CX-60やMAZDA3のスカイアクティブXもそうですが、どうもマツダはオ○ニーが過ぎるきらいがあります。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 13:47 [1703035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 22:33 [1218366-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
再投稿(購入6年目)
軽微なトラブルはあったものの快適に乗れています。購入を検討している方の参考になれば幸いです。
5年目:ABSセンサー故障のみ
大きなトラブル対応無し
田舎の旧道で何度か下回りをぶつけましたがブレスバーのお陰で致命的な修繕には至らず。
【エクステリア】
リアフェンダーの形状がナイス
長期間所有していてもデザインに関しては古さ感じることはなく
エアロ無しでも様になるデザイン。
標準ですとタイヤが奥に引っ込んでますので
気になると言えば気になります。
【インテリア】
購入グレードがNRAという事で
色々簡素化されていたため、購入時に
革巻シフトノブを購入。
その他にも色々追加しました。
標準ですと内装の質感は値段の割には安っぽい作りです。オプションでアルカンターラを追加すると
それなりになります。
【エンジン性能】
使いきれるパワーと言えば聞こえは良いですが
スリリングな加速感は皆無です。
たまに峠道をベタ踏みで遊ぶ分には必要十分ですが
排気量相応です。
当方一般ドライバーですので十分なパワー感と感じます。
【走行性能】
NRAであれば足回りがビルシュタインが装備されており、標準車の大きいロールはかなり改善されています。程よい固さで好印象です。
後から足回りを変えるつもりでなければ足回りの完成度はNRAのビルシュタインがベストかと思います。若干車高も弄れるおまけ付きです。
ついでにLSDも装着されますので
NRAは装備の面で考えますと得した気になれます。
【乗り心地】
標準の足回りと異なり固さは増すものの
ロールが抑えられており
コーナリング時のフィーリングは違和感無し
ただし防音材等簡素化されているグレードの為
遮音性は低く荒い路面ではかなりのノイズを拾います。
【燃費】
一般道12-14
高速道路 16
【価格】
趣味として複数所有前提で妥当
【総評】
デザインさえ気にいれば買って損はないかと思います。搭載されているエンジンは平凡ですが
コンパクトかつ軽い車体も相まって操縦性は良好です。車両価格の割には内装の高級感はありませんが気になる部分は後から足せば問題ありません。
一方で早さやパワーには全く期待してはいけない
スペックですが何よりピーキーなエンジン設計をしておらずズボラな私としては管理に気を使わなくてすむのは非常に有り難く、コストを掛けずにちょっとした贅沢を味わえるのはお財布的にも助かる印象です。
コバックで適当にオイル交換、メンテも適当ですが
内燃機関について特段の不具合もありません。
先進装備は必要最低限で高級感など皆無ですが
こだわらなければお金をかけずに楽しめる趣味の車ととしてオススメ出来る一台です。
参考になった30人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 20:47 [1571034-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2022年3月登録 SSP MTです。KE型CXー5AWDからの乗り換えで、約2千キロ走行後の所感です。
【エクステリア】
初代から30年以上ロードスターの形は継承され、どのモデルも一目でロードスターだな、分かることに好感が持てます。ND型もクラシカルな雰囲気があり好みです。
【インテリア】
現行は7年が経過しており、古さは感じますが不満はありません。室内は狭いですが窮屈ではありません。
ただ、シートはいただけません。軽さに拘ることもコスト制約もあろうかと思いますが、これは交換前提なのでしょうか。
【エンジン性能】
速くはありません。けど良き音、良き回転フィール。できれば100ps/Lとかレッドゾーン8,000回転以上とか刺激的なスペックが欲しかった。
【走行性能】
軽いってこう言うことか!ってのが解ります。全ての挙動が軽やかで爽快です。特にブレーキング時に車体が沈み込むように止まる感じが気持ち良きです。KPCについてはよく分かりませんが、兎に角コーナーが気持ちいいです。
【乗り心地】
望外の乗り心地の良さです。ロールが大きめなので好みはあると思いますが、ロードスターはよく脚が動くスポーツカーとして随一ではないでしょうか。
【燃費】
郊外を流して18から20km/L。スポーツカーは高効率であるべきでロードスターは体現できています。
【価格】
個人的には適正価格だと思います。安くありませんが高いとは思いません。
ロードスターはどのグレードも万遍なく売れている感じで高価格グレードばかり売ろうとする他車みたいにはなって欲しく無いですね。
【総評】
大袈裟に言えば人生が変わる車。広告のとおり、いつもの道、いつもの景色が変わります。自分も40代後半になり、子供も大きくなりましたので、少し勇気を出して昔から欲しかったロードスターを購入することができました。
毎日の運転も、屋根を開けて、車に向き合いながら運転すれば気持ちも軽くなります。
勿論不便な部分もありますが、そんなことはどうでもよくなる位の楽しさ、気持ち良さがあります。ND型が最後のエンジン車になるか分かりませんが、長く大切に乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 295万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)
-
ロードスター 990S 6速MT・ドラレコ・ブラインドスポットモニタリング・障害物センサー・メーカー保証継承
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 277.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 210.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
66〜312万円
-
118〜450万円



























