| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,095物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:02 [1369771-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アルファードの人気が高いようですが、自分はこっちの方が好き。アルファードはグリルのオラオラ感が好みではなかったので。
【インテリア】
不満は、運転席、助手席周辺の収納が少ないことぐらい。
家族4人のスキー板を車内天井に吊り下げてもじゅうぶん広い!
【エンジン性能】
不満なし。
【走行性能】
不満なし。
【乗り心地】
良い!(但し比較が80系ヴォクシーなので参考にならないかも。)
【燃費】
街乗り7〜8kmぐらい。ガソリン、2.5L、このサイズなら妥当かな。
【価格】
この価格なら妥当でしょう。
【総評】
一年半乗ってますが、家族全員満足してます。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 19:47 [1307188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
後期モデルを購入し納車から2年経ちました。
前車20系後期の2.4Zゴールデンアイズからの乗り換えです。
【エクステリア】
前記モデルに比べてグリルのメッキがスッキリとして20系のエアロタイプに近くなって少しお上品になったこともあって好みです。トヨタのデザイナーがダンベルをイメージしたとのことでその理由が何となく理解できます(笑)
ヘッドライトは3眼シーケンシャルウインカーを付けました。ヘッドライトの自動での動作は本当に便利です。
ちなみに後期アルファードのエアロモデルはほうれい線が付いている様な顔に感じます(笑)
【インテリア】
良くなりましたね〜!ドアの厚み、センターコンソール、メーター周り等など…車格が2-3クラス上がった感があります。
【エンジン性能】
2.5Lガソリンエンジン+ハイブリッドモーターと共にE-Fourのせいか個人的にエンジンパワーは充分ですね。スムーズな立ち上がりであり高速道路でも余裕があります。
【走行性能】
これが一番気に入りませんね…
例えば1人乗車で80km/h超えの頃から車体がフワフワと浮き上がるような感覚となり、怖くて仕方ありません(汗)高速道路では強い横風に吹かれると車体が傾きハンドルが取られるような感覚があり、ギャップ超え時の車体収束が悪くて更なる恐怖感(汗)
あれこれ悩んだ挙句、スポーツサスペンションに交換しました(笑)
【乗り心地】
ふわふわですね(笑)ロールも大きいです。
硬い足回りが好みだと困惑すると思います(笑)
【燃費】
前車比で1.6倍強くらいですかね。
高速走行も含むと13km/L
でもガソリンスタンドに行く回数が減るので楽になりました(笑)
【価格】
やはり高額ですね(汗)
【総評】
後期モデルとなりトヨタセーフティセンスが追加となりました。
運転支援システムとしては特にレーダークルーズコントロールはとても楽々!
前車比ではコーナーセンサーもどこが鳴っているのかもディスプレイで分かるので擦ることも無さそうです(笑)
室内もとても広いので人も荷物もたくさん乗せられます。送迎や運搬にも重宝してます(笑)
購入時にハイブリッドかガソリン車か迷うと思いますが税金面とその他付加価値を考慮するとハイブリッドも悪くは無いと思います。
エンジンパワーやE-Four、ガソリンスタンドに行く頻度等のメリットを感じています。
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 20:09 [1438196-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヴォクシーに似てるデザインではあるが、見比べるとやはり違います。
アルファードとの比較では外観の違いのみですが、グリル周りで好みが分かれる所だと思います。
【インテリア】
Zグレード以上を買わなければ、ヴォクシーでも良いです。このグレードからやはりミドルクラスとの差を実感します。
【エンジン性能】
車重からするとV6モデルでないとパワーは不足すると思います。
【走行性能】
スポーツカーでは無いので、そこは割り切りが必要です。傾斜がある所を斜めに入ると結構揺れます。
【乗り心地】
ミドルクラスの車に比べれば良いですが、やはりセダン等には及ばないです。インチアップすると揺れはマシになりますが全高が高く重心の影響はやはり受けます。
横風にはやはり弱いです。
【燃費】
ハイブリッドでも実質12前後。車重を考えれば及第点。ハイブリッドはかなりエンジンパワーを抑えている印象。
【価格】
ハイブリッドを買うとかなり高額。Z"Gエディションあたりがコスパ的には買いで、バランスが取れている。リセール考えるならZ"Gがベストバイ。正確な値引きは忘れました。
【総評】
十分な高級ミニバン。
安くは無いが、ヴォクシー、ノアクラスを買って後悔しそうならアルファード、ヴェルファイアを買う人が多いのは納得出来る。
今のところ、このクラス買うならお勧めは出来ます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 10:03 [1434390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20系2.4プラチナセレクションからの乗換です。納車後8ヶ月経過したレビューを投稿致します。
なお、ヴェル贔屓の表現があるかと思います。
【エクステリア】
全体的に悪くは無いです。他の方の指摘の通りフォグランプ部分の虫コナーズデザインは前期よりも変更されたとはいえ他のデザインにならなかったのか・・・と思うところはあります。
シーケンシャルライトも個人的には好きです。まだ高価な車にしか搭載されていないイメージがありますが、評価は大きく二分されますね。
エアロパーツを付ければ厳つくなりますが、ノーマルでも十分かと思います。
【インテリア】
20系よりも華やかで重厚感があり高級になりました。
以前はウッドパネルも採用されていたもののどことなく無理矢理感があり浮いた感じでしたが、全体的にまとまりが出て個人的には好きです。パワーシートも良いですね。
ナビ周りのパネルがシルバーで悪くはないのですが、個人的には黒ベースが良かった気がします。
シートもアルカンターラのファブリックから合皮になり一層高級感が演出されます。
見た目は高級感あふれますが、初めての合皮シートで浮かれていましたが合皮特有のシートの滑り感と夏場の蒸れが少し気になるのと何より擦り傷が簡単に付きそうで気を遣うことに気づきました。
ベンチレーション機能は素晴らしいですね。夏の蒸れと冬の冷たさをカバーしてくれて凄く有難いです。
収納スペースは細やかな気配りが感じられつつ、ミニバンの割に物足りない感じがします。
ダッシュボードももうすこし大きくないと車検証と取説ですら入りかねる状態。
できれば車検証+取説+ティッシュボックスは入るだけのスペースがあれば良かったですね。
ティッシュをシートに置く車ではないので余計に感じました。
AV系統が標準装備のDA+派生ナビかMOPのプレミアムサウンド付きナビの二択がどうも納得いきません。
外付けナビの選択肢が無い(アルパインなどショップ対応で無いと難しくハードルが高い)ので、仕方なくMOP+リアモニター+デジタルインナーミラーを選択。
JBLを謳っており車の中で聞くには悪くないレベルですが、個人的には日産のBOSEシステムの方が好みです。
そして音質調整が大まかすぎてビックリしました。これでこの値段か・・・。
ただTコネクトから自動アップデートは便利です。ナビガイドもメーター液晶にも表示されるので便利機能は良いと思います。etcやVICSももれなく付いてくるので手間いらずですがお値段以上かと言われれば謎です。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
初期型と比べ劇的に改善され剛性と静粛性が向上しました。
LTA機能が想像以上で良いですね。センターラインから外れたと認識したときはハンドルに感覚がありますのでわかりやすくこまめなハンドル修正が軽微で楽です。
クルコンもレーダー式へと進化し、ここまで進化したのかと驚きました。
ただクルコン時のブレーキがかかるタイミングが車間距離を長めの設定にしていても遅く感じヒヤッとすることがあります。
乗り心地もセダンに近づきフワフワ系ですので、めまいを持つ方にはダメかもしれません。
ただセカンドシートは絶対乗り心地良いだろうなと思います。
普段は基本エコモードで運転しますが、ON時は加速は全体的にセーブになりますので乗車人数が多いときや高速走行・エアコンの効きが悪いときは通常モードがオススメです。
アイドリングストップは一瞬注文時悩みましたが無くて正解。
あの不快なエンジンのオンオフと後のバッテリーコストを考えれば不要です。
排気量は3.5に越したことはありません。乗り比べをすると違いは歴然です。
特に高速走行時はパワーが違います。自分の用途・コストを考えると2.4で十分です。
当然ですが安定性重視の自分にはもってこいです。大きくどっしりしたヴェルは言うこと無し。
走り云々に物足りないならブイブイ走る車をどうぞという感じでしょうか。
【燃費】
ミニバンですので期待もしていませんが、エコモード・クルコン併用で街乗り9?・高速10.5?。
前期は街乗り8.5?・高速9.5?が精一杯でしたので若干改善。
急加速等はせずの値ですが、まぁブイブイ走ったりキビキビした走りを楽しむ車種でもないので時折追い越す程度でこの値は上出来だと思います。
ハイブリッドを選択したとしても+1〜2程度とのことですので、高速道路を走行する機会が多くない場合は十分ですね。
【価格】
一言で『高い』です。前期と比較しても車両・オプションと供に値上がり感が否めません。
ただ自分の理想もあったので、
?MOP色
?アクセサリーコンセント
?プレミアムサウンド付きナビ+電動リアモニタ+デジタルインナーミラー+TVコントロール
?ツインムーンルーフ
?インテリアイルミネーション(フロアのみ)
?フロアカーペット
?Aftermarket製ドライブレコーダー
?ボディーコート
を足すとOPだけで110万超えで総額610万以上でしたが、交渉の末下取込み500万ちょっとまで頑張って頂きましたので即契約となりました。
【総評】
今回の乗換は決断まで色々と考えることもあり成約まで約5年の月日がかかりました。
愛車との別れが辛くなると言いつつ、現実的には乗り出しから10年が経過し劣化も目立ちはじめたこと、統廃合により後期が最後の車両になるかもしれないことを考えるともう今しかないと決断し、ほぼ妥協すること無くOPもつけての成約となりました。
その分現車には愛着もひとしおです。
私はバスが好きなのでマイカーも当然ミニバン一択。なのに一人で乗ることが殆どのためミニバンを乗ることだけでも贅沢な買い物です。実際営業の方も当初『お一人なのにミニバンですか?』と驚いてましたが、ミニバン愛はまだまだ尽きそうにもありません。
消耗品と考えると決して安い買い物ではありませんが、買うと愛着も出ますので余計にカッコいいですね。
大事に長く乗り続けたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 20:54 [1362620-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
・購入後約1年(走行距離1500km)経ってレビューさせていただきます。後期改良前のZ(7人乗り)ですが、参考になれば…。
【エクステリア】
・色々言われてますが…私は現ヴェルのエクステリアは意外と気にいってます。ただ星一つ減らしたのは上下二段ヘッドランプ部分の下段部分はコーナーリングランプのためだけにあのレンズ部分はどうなの?と。(Zにはコーナーリングランプも付いてませんが…)ちょっと無駄な…勿体ない感が半端ないですね。
・リアランプはアルファードより気に入ってます。アルファードのリアランプは20系よりノペッとしてメリハリ無い感じがイマイチです。ヴェルに購入を決めた決め手の一つとしてバックランプの意匠です。バックフォグの位置も抜群です。
・以前乗っていた20系後期アルよりボディの鉄板(鋼板)?が薄くなってる感じがします。ドアの閉まる音も全然違いますね…誰か気のせい、と言って欲しいです。別紙?でも薄くなっている様なことは記載されてましたね…。内装と安全装備が良くなった分、ボディがコストカットされて単に利益追求を求めての事であれば悲しいですね…。重量と燃費の問題かな?
【インテリア】
・運転席周りは一部を除けば合皮仕様で豪華になった感じがします。ただ、高級ミニバンを謳うならもう少しコンソールや後席のドアパネル・テーブルなどグレード問わず細かいパーツは統一感を出して欲しかったです。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
・私的には20系の2.4と比べるとたったの0.1Lですが、ずいぶんゆとりが出来たように思います。ガソリンタンクも60Lから75Lに大きくなったのは長距離で走るには有難いです。エンジン音も20系2.4よりマシになった感じがします。平地の通常走行では2.4より静かになった印象です。あと購入した決めての一つとなったダブルウィッシュボーンサスは素人の私では判別しにくいですが、固くもなく柔らかくもなく特に家族から気分悪いなどの声は聞かないので問題ないかと…。20系の時は親戚知人や色んな方々からの情報で酔って吐いたりなどの意見を参考に納車時にビルシュタインに変えましたが、30系は今のところ足周り変更は不要なようです。ただタイヤとホイールハウスの間が気になるので3cmほど落としたいですが…お金が(笑)
【燃費】
・街中では5〜6km位、高速では10〜11km位でしょうか…重量のあるミニバンは多少エンジン性能が良くなってもこんなもんでしょうか。燃費は20系の時と変わりません。
【価格】
・安全性能や多少のクオリティアップが価格上昇の起因になっているのはやむを得ないと思いますが…結構値上がりした印象です。改良後もDAが付いたといえ20系から見ると更に値上がってますね…(悲)。フルモデルチェンジ後は出来れば細かい部品・パーツから安さを感じさせないようにきめ細やかな仕様(装備)にして欲しいですね。
【オプションと後付け】
・アルパインBIG X11(EX11Z-VE)とリアビジョン、3カメラ(フロント・サイド・バックカメラ)、2.0ETC(アルパイン製)
・スピーカー:カロッツェリア(前後)
・寒冷地仕様(リアフォグほか)
・ツインムーンルーフ
・デジタルインナーミラー
・デュアルパワースライドドア
・モデリスタエアロ(前後)、シグネチャーイルミブレード、デュアルマフラー
・黒木目調ステアリングおよび黒木目調コンソール
・ドアカーテシーランプ(シェアスタイル)
・本革アシストグリップ(純正)
・本革シフトゲートサイドパネル(純正)
・合皮フロントドアアームレスト(純正)
・TRDプッシュスタートスイッチ
・TRDアルミペダルセット
・TRDアルミホイール WEDS LEONIS MX 18インチ
・タナベ ストラットタワーバー
・cusco パワーブレース(リヤメンバー)
・Spycytune合皮シートカバー
・LEDウイングミラー(Silkblaze)
・各種LED照明交換
・内装/外装パーツ各種
※大体はディーラーに納車時に無理言って脱着して貰いました。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月31日 08:21 [1313922-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
少し派手な気もしますが、慣れたら逆にカッコよく見えてきました。
まぁ人それぞれですね^ ^
【インテリア】
高級感があります。革がトリムに使われていたりなど、ミニバンにしてはかなり贅沢です。
【エンジン性能】
まあまあです。ミニバンなので。2.5は車重に足りないパワーです。まぁ山などにあまり行かない人は2.5でいいと思います。
【走行性能】
全く楽しくありません。ひとつ良いところは、車重にしてはロールが少ないです。
【乗り心地】
良いです。がっしりしている感じがあって安心感がでます。ですが、レクサスのLSみたいな感動する乗り心地とかは特にないです。
【燃費】
2.5ですが、街乗り8ぐらいで、高速11ぐらいです。ハイブリッドになると少し良くなると思います。まぁ燃費を気にされる方には、この車をおすすめしません。
【価格】
車両本体価格は納得できますが、オプション(メーカー ディーラー)の価格が高すぎます。マットなど、10万もするのでAftermarketをおすすめします。(10万の品質ではありません)
【総評】
この車はいい車だと思います。感じ方は人それぞれだと思いますので一度試乗してみて下さい。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2019年11月15日 15:31 [1249668-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
作業部屋代わりに使えるかなと思い、Lサイズミニバンのアルヴェルを検討しました。
アルファードの方が甲冑武者的で見た目は好きですが、トヨペット店だと本格的な商談まで行きそうなため、兄弟車のヴェルファイアを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
メッキ多用で下品な派手顔といわれるミニバンが多数になりつつあります。
その中でもヴォクシーとヴェルファイアは、派手顔の代表。
マイルドヤンキーやヤンジーなどのマナーの悪い横柄な下層をターゲットにしている車と言われています。
全てのオーナーがダメ人間、マナーが悪いとはもちろん思いませんが、オーナーというだけで人格をかなりマイナス評価されるリスクはあるようです。
個人的には、ヴェルファイアオーナーの良い人一人、ダメなの二人の遭遇。ダメ人間傾向はあるかな位のものです。
【インテリア】
低グレードの割には良いと思います。
この車は相当程度の値引きが見込まれるため、支払総額基準だと格安な大空間となります。ここが一番の魅力で非常に良いと思います。移動機能付き大空間と考えると安い。
【エンジン性能】
予算の関係から下位エンジンを試乗した限りでは思ったより非力です。
スペック的には意外ですが、車の重さをカバーできてなかったのかなと思います。
上位エンジンだと相対的に良いだろうと推測しますが、そこまでの金額をミニバンに出す理由がないため検討しません。
【走行性能】
形状的にある程度は仕方ないと思います。
多分、ここを重要と考えてミニバン買う人間は少数派でしょう。
が、車として見ると疑問符です。
【乗り心地】
意外に合わない。
昔、リアシートに乗せてもらった時には良かったのですが、運転席だと「No」でした。合わない。
運転する車ではなく、乗せてもらうなら良い車。
【燃費】
【価格】
省略
【総評】
個別では、良い部分と悪い部分が混在しました。
ただ、昔からなんとなくミニバン嫌いでしたが、ヴェルファイアを試乗してミニバン嫌いのままで人生終了で良いと思いました。
車として見ないで部屋代わりと考えたらアルヴェルは非常に魅力的で評価できる良い商品です。
が、一応車のレビューなので「総括するとあり得ない」と酷評にて終わりますことをご了承ください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった110人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 10:45 [1164997-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
(約1年9000km走行後追記)
2019年8月の猛暑の中、帰省のため山陽道を西へ走ったときの燃費を追記します。気温が高く渋滞も数ヶ所あり条件は良くないと思いますが、それでも燃費14km/L越えと悪くありません。山陽道は、意外と大きな登坂があるため、ガソリン2.5L仕様でこれだけ走れば文句なしです。
また、20系で聞こえていたミラー周辺の風切り音も無くボデーの弱さからくる低周波こもり音もトヨタ車にしては少なめ、車重に対して非力そうなエンジンですが目立ったパワー不足もないため、意外なほど快適に移動できます。
ただ、今回はほとんどの区間をecoモードで走りましたが、4名乗車で外気温が34℃を越えると、エアコンの冷房能力が不足し始めることを追記しときます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【エクステリア】
正直なところ、あまり望んだ外観ではありません。初代20系にも乗ってましたが、あのエクステリアでも、たまに挑発じみた煽りを受けることがあったので、悪目立ちするのは避けたいところ...
でも、大きい面を単調に見せない造形は悪くないです。
【インテリア】
一部のジャーナリストから良く言われない部分ですが、日本人が考える高級感を考えた造形、素材のインテリアで悪くないと思います。ただ、傷が目立ちやすい黒のアクリルパネルを多用するエアコン周りは、取り扱いに気を使ってしまいます。
あと、シートの模様は40代の私でもダメです。
【エンジン性能】
2.5Lの2WDです。ロックアップが作動する20km/h位までは、もたつきますが、それ以外のほとんどの場面で不足なく走らせてくれるパワートレーンです。高速道路の登坂などは、エンジン回転が上がりますが、走らないわけでは無いと思います。
ただ、負荷の高い条件ではエンジン回転を上げないと走らないため、この車を『高級車』と定義される方は、物足りなく感じるかもしれません。私は、20系の時に3.5L仕様に乗ってましたが、パワーがありすぎてエンジンを回せない事がストレスでした。
【走行性能】
プラットホームがMCから容量の大きいKに変わったのが効いてるのか20系から大きく進化してました。20系で出ていたコーナーリング時のハブベアリングの転動音も聞こえません。ボデーも足回りも、全体的に容量を上げたことが伺えます。
車高も重心も高いので、低い車のような安定性は望めませんが、足のばたつきも無くロール姿勢も良いため不安感はありません。
ブレーキは、初期の立ち上がりが控えめですが、踏めば効くので止まらない訳ではないです。
【乗り心地】
20系は大きいのに軽薄な乗り味が嫌いで2年で手放しましたが、30系はどっしりした乗り味です。ただ、セダンのようなシットリ感は望めません。荒れた路面では、開口部付近からワナワナした歪みも感じます。
でも、大空間のミニバンとしては頑張ってると思います。
知ってる範囲では、ステップワゴンハイブリッドには負けるかも。。。
【燃費】
参考までに
納車後2週間で約1000km走った結果のメーター読み値です。
関西街中→7km/L
関西近郊→9km/L
信号の少ない郊外→14km/L
高速道路→12km/L
※高速道路と郊外は、追従型クルーズコントロールを使用
【価格】
売れてるからか値引きが大きく、同じ装備内容の他車と比較してお買い得な価格設定だと思います。
【総評】
私の場合、ネッツ店のとある営業さんから買いたいから、この車一択になったようなものです。でも、悪くない買い物だったと思います。
※値引き額は、営業さんの不利益になるのは不本意なので適当に入力しました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 10:21 [1248876-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZA 4WD
2019年6月16日 20:55 [1235529-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
地元のディーラー展示会にて試乗しました。ミニバンの試乗は初めてです。アルファードが無かったためヴェルに乗りました。
【インテリア】
・ゆったりしていて乗車する人は、とても快適だと思います。車格もデカイ!
・私から見るとインテリアは上品で、高級感が感じられました。
【エンジン性能】
・正直ビックリしました。全然加速するし、車体の重ったるさを感じ無いし。すごく有りです。
【走行性能】
・ハンドリングは軽く、グイグイというよりスイスイ的な感じでした。四駆だからなのか、出だしもスムーズで好印象◯
【乗り心地】
・静かで、とても良かった印象しかないです。買いたい、、、
【価格】
ノア、ヴォクシー、エスクァイアから見るとプラス150万的な、最低クラスで
【総評】
・子供できたらアルファード買います。プラドやCX8等のSUVを考えておりましたが(試乗経験有)ミニバンの価値観がガラリと変わりました。お金貯めます(笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > V (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 23:47 [1184897-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 モデルチェンジの時から「20系より酷くなったな・・・」と思っていました。マイルドヤンキー・ヤンジーを対象としたデザインで「ここまで下衆くしなくても」という思いが強かったです。マイナーチェンジでエアロタイプはさらにエグくなり、個性というよりも大きなヴォクシーという感じです。デザイナーにはもう少し頑張ってもらいたいですね。ノーマル顔を選んで★3つ評価です。
【インテリア】良いと思います。トヨタらしい高級感あふれる内装で「買ってよかった」と思える内装です。子どもが小さいので2列目は電動ではなく手動の使い勝手がよさそうな方を選びましたが、我が家の使い方を考えるとマイナーチェンジで8人乗りが無くなったのは痛いですね(コアなユーザーなんですね^^;)。
【エンジン性能】維持費のことを考え2.5リッターにしましたが、加速がだるいです。以前にもトヨタの2.5リッターセダンに乗っていたことがありましたが、パワーはほぼ変わらず、車重だけ500kg重くなっているので「どうかな・・・」と不安に思っていましたが、まさしくダメです。ファミリーカーとして買ったので仕方ないですが、加速はセレナe−powerの方が良いと感じます。
【走行性能】今まで乗ってきた車に比べて乗車位置が高く、重心も高いのでふわふわ感があります。「少し怖いな」と感じるくらいでした。4WDならもう少し良いのでしょうか・・・
【乗り心地】良いと思います。後ろに乗っている妻と子供たちはもちろん、運転席の私も十分です。前述しているようにふわふわ感はありますが、乗り心地という点で見れば良いのかなと思います。
【燃費】分かってはいたことですが良くはないです。2.5リッターという排気量と車重を考えれば仕方がないですね。
【価格】こんなものなのかな・・・
【総評】ミニバンなので「ファミリーカー」と考えれば良い商品だと思います。デザイン面では「威圧できるから高級」という考え方はやめてもらいたいです。エンジンパワーは加速重視でもう少し欲しいです(トルクがいるのかな)。併せて軽量化を。ミドルサイズがすべて低床化されていることを踏まえ、次期型はステップの無い構造で、低床化し、その分車高を下げて走行性能を上げてもらいたいです。決してエルグランドやオデッセイのようにしてほしいわけでなく、市内空間は確保してほしいです。燃費はこのサイズの車を買っているのでこんなものでしょうし、大きな改善もないでしょう。
以上、個人的な意見を勝手気ままに書かせていただきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 428万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZA G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月26日 18:34 [1169046-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
先日6ヶ月点検のついでに
MOPナビ(パノラミックビューのやつ)
の更新を依頼しました。
23,000円位だったかな。
諸々含め予定では1時間位の予定だったが
全然終わらず。
大分時間がたってから
メカニック登場!
ナビの更新をしたら
ナビが立ち上がらないとの事!
メーカー(パナソニック)に連絡しているところらしい。
バッテリー切ってリセットかけても
復旧せず。
パナソニックの話では、
たまにこのような現象が発生する認識はあったようです。
ディーラーとのやり取りは割愛しますが、
とりあえず、皆さんこのような状況になった人居ますか?
パナソニックは、個人的には嫌いなメーカーですが
この車との連携機能がほしかったため我慢しました。
わかっていてこのような事を放っておくことはあり得ないと思います。
正直高いオプションなので誠意をもって対応してもらいたいです。
※現在ナビ無しの為バックモニター等々使えない状態です。ドンガラになってます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年6月10日 21:34 [1134058-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルファードとの比較はしなかった。見た目としては自分好み。
【インテリア】
試乗はBOXYとヴェルファイア。圧倒的な重圧感。特にコクピットとフロントダッシュボードの広いデザインを観て即決。
【エンジン性能】
トルク感の弱さは否めないが、長距離でも十分な加速。市街地では文句なし。
【走行性能】
荒れた路面の高速走行時に限り、ノーマルのタイヤが少しロードノイズが大きいと感じBSレグノに変更。今はとても静か。
【乗り心地】
8時間超えのドライブでも疲れもなく腰痛持ちで以前他のメーカーのミニバンに乗っていた時は2時間も走ると腰が痛くなった。ヴェルファィアのシートは座り心地も素晴らしく疲れないし痛くない。
【燃費】
この車体で 市街地11キロ/L 長距離13キロ/L は良好。
【価格】
総額460万超えは安価とは言えないが、2年間故障もなくコスパは良いと思える。
【満足度】
☆4にした理由以前に乗っていたセンチュリーの静かさからのものであり、トヨタフラッグシップミニバンとしては満点に近い出来栄えであると思う。ただ、洗車した後のリア扉レンズ周辺の水捌けが悪い。5回は拭き直している。
Dampersに20インチアルミと40扁平レグノの組み合わせで格段に走行性とルックスが激変した。
今後新車で買われる方でタイヤノイズの気になる方は、交換も良いかもしれない。
参考になった13人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 23:20 [1125546-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車塗装剥がれはこんな感じで剥がれてきます。 |
【エクステリア】純正のホイール以外は満足
【インテリア】使いやすいがドアの開け閉めボタンが天井部分にあり最初は困惑した。
【エンジン性能】街乗りでは問題ありません。
【走行性能】街乗りでは問題ありません。加速を求めちゃいけない。
【乗り心地】ゆったりした感じでよい。
【燃費】街乗りで6〜7ですね。
【価格】妥当です。
【総評】ベビーカーをそのまま乗っけられ便利です。近場はノア、遠出はヴェルファイアと使い分けています。
ヴェルファイアの塗装はパールホワイトが剥がれやすいらしくルーフの塗装が剥げました。ディーラーはメーカーに問題あるかもとの回答。今回はディーラー定期点検の際に剥がれたので対応してもらえましたが自分で洗車した際に剥がれたらと思うとゾッとします。新車は3年まで塗装の保証がありますが中古車はありません。その点を考慮して色は選んだ方が無難です。
ちなみにディーラーはルーフ塗装全面で約17万円かかります。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,465物件)
-
- 支払総額
- 722.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ヴェルファイア 2.4Z 車検R8年8月 ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC 左側パワスラ プッシュスタート
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円




























