| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル Z G エディション 4WD(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル Z G エディション 4WD
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 442 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 22:39 [1064033-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1000キロかつ一カ月を迎えての初レビューです
今更感が否めませんが、これからMC前に購入する方へ多少の参考となれば。。
まだ、慣れていない部分や気付いたことがあれば追って記載します。
ステップWとフリードからの初ヴェルになります
【エクステリア】
好みがはっきりと分かれる部分です。
フロントフェイスのイカツイ、攻撃的な感じ拒否する人はここを指摘します
Zシリーズですとさらに独創的でガンダムのような鎧のような顔つきになります
自分も最初はこのフェイスが慣れなくてアルファードの方が・・と思ってましたが
アイラインがキリッとして、そこが気に入りました
ZGのデイライトや、40km以下で作動するコーラーライトも
ゴールデンアイからアップグレードする要因でした
スライドドアもボタンとノブとどちらからでも開閉でき
ウエルカム機能としてキーを持って近づく室内ライトが点灯する演出も
キーで事前に予約しておくだけでスライドドアが自動オープンするのも
荷物を持っているときにとても便利です
予約ロックでスライドドアが閉まる前にキーロックボタン動作をすれば
先に離れても、閉まると勝手にロックしてくれます
リアゲートドアも自動で楽ちんですが、唯一外からの開ける動作が
キーか室内からしかできない点が気になります。
【インテリア】
室内はやはり購入前に5ナンバーを一通り見て試乗してますが
室内空間は群を抜いています。
ZGにした一番の理由でもあるセンターコンソールボックスが
運転席周りの一体感を醸し出してくれます
コックピットのような感じがしました
そしてエンジン始動と共にパワーシートが設定の位置に動き自分の所有物だと主張してくれます
このシートにしてもコンソールにしても
これがつけばあれがほしいとそうすると、オプションが増えそれならとアップグレードになっていくあたりは
トヨタの上手い戦略なのかと思います(見事にはまりましたが)
本革ではありませんがファブリックと合皮の組み合わせもけして安っぽくありません
当方MOナビでしたのでやはりボイスなど一昔前な感じがします
ただでかいのでバックカメラ、ソナーの恩恵はかなりあります
トヨタ独自のT-connectも使用しましたが
運転中のナビの行き先変更など便利です
オペレータにつながり、いきなり名前を呼ばれるでおどろきました
気になるのは室内灯がものすごく暗いという点です
純正LEDなので容易にバルブ変更もできず
夜にトリセツすら満足に読めません
ルーフイルミネーションがありますが毎回キーONの際に消えるので
停車時につける作業をしなければいけないのが難点です
サードシートを跳ね上げると視界が極端に悪くなるのとセカンドシートが後ろに行かなくなるので
あまり跳ね上げる機会はないかと思います
フルモデルチェンジには現行のステップワゴンのように床のラゲッジスペースに収納できることを願います
その床下のラゲッジスペースがことのほか広い
スペアタイヤを置いてる人はわかりませんが
かなりの収納スペース前車はその辺に転がっていた工具箱や洗車道具バケツも全部入ってすっきりです
【エンジン性能】
2.5ℓですが他の方で力がないとか走らないとか言われてますが
1人では全く問題ないかと(まだフル乗車はありませんが)
坂道も問題ないです
前車フリードのガソリン車で1,500cc1.6トン近い重さでもっさりした走りを経験してる私には
不満はありません
【走行性能】
安定性は良いと思います横風に持ってかれることもなく
ふらつく感じもないです、2トンですから
4WDの性能はまだ見れていませんが
当方豪雪地帯なので4WDは外せませんでした
【乗り心地】
走り出しから19インチに変えているので正確っではありませんが
前車フリードの下から突き上げる感じから見れば素晴らしく良いです
ガタガタ言ったりしません
これがダブルウィッシュボーンの恩恵なのでしょうか?
【燃費】
わかっていたことですが、今のところ通勤が主なので8〜9といったことでしょうか
遠出した際は10くらい行きます
フリードも9くらいなのでこの重量でこれだけは知れば問題なし
ミニバンに燃費は求めてません
4WDなのでアイドリングストップにホールド機能も付いて
少し燃費に貢献してるのでしょうか?
ただ、毎回ボタンを押す仕様はめんどくさいです
ただレーダークルーズにすると燃費がすこぶる良くなるので
私の運転技術にも難ありのようです・・
【価格】
はっきり言って安い買い物ではないです
オプションを付けていけば切りがないです
グレードの幅の広いです
ただフロアマットやバイザーなど小物など後でもいいものと
メーカーオプションなど後付けできないものはよく考えておかないと
後悔だけが残ります
ただ、リセールを気にして
いらないものを無理して付ける必要はないと思います
ツインルーフや、リアモニター数十万のものを付けて
売却の際に買い取りアップすると言いますが
ルーフ代分が増えて総額が上がったように感じますが
モニター代金以上に金額を増やしてくれるわけはないです
MC後に購入者が前のを売却し中古市場に出回りますし
【総評】
少々お高い買い物でしたが(OPだけで100行きましたが・・)
それに見合うだけの価値はあると思います
所有欲を満たしてくれますし
MC前なのはハッキリしてますので値引きも大きめに出せると思います
他の車からの乗り換えを考えてる方にはいいかもしれません
MC後のガチガチ値引き無しの納車も何カ月も待つような状態より
今なら一か月ほどできますし
まぁMC後の新しいヴェルという優越感に浸りたい方はもう少々お待ちください。
人気車種なのでパーツもいろいろありますし
カスタムしたい時もオークションなどにも出回りやすいです
愛着も出てきますし駐車して何度も振り返ってニヤニヤが止まらないです
皆さんのコメントにもあるように、長く乗れる車だなと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 442万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2017年9月6日 21:02 [1000144-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
圧倒的な存在感は20を余裕で上回ってると思います。G以上のグレードの大型コンソールがより高級感を演出してます。
【インテリア】
現行クラウンの内装がちゃっちく見えるほど運転席周りが高級感があり、エアコンなどのタッチパネルが現代感をより強くしてます。
【エンジン性能】
2.5ですがストレスを感じた事はありません。常時大人4人乗車される方でもストレスは感じないと思います。遅いだの数年前の車の方が良かったとか言う試乗もせず見切発車やろうのコメントは参考になさらない様にして下さいね。
【走行性能】
多少の風でもどっしり感が強い走行が魅力でロードノイズもほとんどしませんし、雨の日も水切り音もきになりません。アクティブ4WDもスピードがのればほぼFF状態で走りメーターに駆動配分をリアルタイムで表示しドライバーが駆動配分を目視で確認できるのも良い機能です。
余談ですが、ミニバン特有のコーナリング時の多少のフラつきは有りましたが、私は後付けでTRDのドアスタビライザーをつけた結果、フラつきがビックリする程改善出来たのでそちらもオススメです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンになってだいぶ乗り心地もよくなりました。もともとの重量も合間ってどっしり感が強く安心できます。従来のトーションビーム車から乗り換えたら良さがわかります。二列目以降も疲れ知らず安心して乗れる車です。
【燃費】
車体が重いので街乗りでは燃費は良くありませんがちょっとした長距離ならリッター13〜15位までいきました。私は4WD車ですが正直、ここまで燃費が良いとは思いませんでした。4WDにするとアイドリングストップがついてきます。状況に応じて使用する、しないがボタン一つで変更可能ですが、ONの時どうしても信号が間も無く変わるけど停車しなきゃいけなタイミングがありますがエンジン止めたくない場合はガッチリ踏み込まないで車が止まるだけ最後まで強く踏まなければエンジン停止しないので機能じゃないにしろ良いと思います。
4WDは発進の際はほぼ駆動します。
【価格】
安全装備などオプションを付けるとやはり値段がはねあがりますが妥当な金額なのではないでしょうか。
【総評】
長く乗るつもりの方に特におすすめです。
状況に応じたグレードが選択できるのは大きな進化だと思います。普段、通勤などで1人しか乗らず週末のみ家族で使う方なら2.5で十分だし、常に大人数ならV6を選べば良いと言った具合にシートやアクセサリーまで細かな選択が出来るので自分の使用を想定したグレードやアクセサリーの選択が良いと思います。
残念な点はハイブリットは全て4WDですが、ガソリン車は4WDにするとサンルーフ選択が出来ない。本革シートにしないとシートヒータが付かない等の残念な組み合わせも存在します。
当たり外れともいえますが何処かしらから異音(ギシギシカタカタ)がする。場合によりディーラーで改善してくれる場合があるそうなので早めに異音を察知したほうが良さそうです。
洗車後リアゲート周りテール内部の裏に水が溜まり、拭き取り完了してもどんどん水が下方向に滴れるので一苦労します。
その他としてはディーラーカスタマイズ。例えばリモコンキーにて窓全開が可能なのですが初期状態(納車時)ではそれが不可状態です。可能にするにはわざわざディーラーに出向きカスタマイズ設定をしてもらうしかありません。購入される方は取り扱い説明書最後の方のカスタマイズの項目にて自分があったら良いと思うカスタマイズの設定を全て把握し一度に設定してもらう方が良いです。
参考になった196人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 23:50 [1038629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
80系ヴォクシーからの乗り換えです。
GEをたまたま試乗して、ヴェルの凄さに感動して購入を決意しました!
4月に納車で2か月実際に乗ってみての感想を書きます。
【エクステリア】
押しが強い!厳つい!威圧感が半端ない!
ヴォクシーでも最初は結構いかついな。と思ってましたが、こちらの方が
全然凄いです。幅も高さも結構あるので、存在感が凄い!
ライトもイルミネーションランプと二眼LEDの組合せできりっとしてます。
運転中に30系アルヴェルとすれ違い、でかいなーと思い
自分もそれに乗ってるんだなって、ふとした時に思い出します。
【インテリア】
ここが一番の乗り換えたポイントです。
ヴォクシーと比べて、比較にならないほどの高級感。
ヴォクシーZSなんぞ、どこを触ってもほぼ固い樹脂製でしたが
ヴェルファイアはインパネ、ドアトリム、座席至る所に人工皮革を使用しており、
触った感じがさりげなく柔らかく、ニヤッとしてしまいます。
同じ本革巻きのステアリングもほんとにどっちも同じ本革なの!?
と疑うほどさわり心地が違います。
大型センターコンソールも高級感が素晴らしく、これだけで買えかえる理由になると思います。
ヴォクシーの純正オプションのコンソールはしょぼいです。
また、黒木目調の加飾がドアトリムにスパッタリングと組み合わせてあるのが
本当に素晴らしい!本当にクラウンクラス並みの高級感です。
【エンジン性能】
ヴォクシーZS、2000ccとの比較になりますが、
思ったほどのもっさり感はありません。
意外ときびきび走るので、そこまでストレスはたまりません。
ただ、エコモードにするとアクセルを結構踏まないと進みません。
【走行性能】
これまたヴォクシーとの比較ですが
車体が重いせいなのか、直進安定性はヴォクシーより上です。
ヴォクシーは横風を受けるとハンドルを取られることがありましたが
全くなくなりました。
ヴォクシーより車高が高くなった分、アイポイントが上がり
更に見える範囲が広がり、運転が楽です。
【乗り心地】
これは比べるまでもありません。
段差などを超える時の静かさ、普段のロードノイズ、座り心地、どれも一クラス以上上です。
ヴォクシーでデットニングをかなりして、制振材、吸音材などかなり入れましたが、
素の状態のヴェルファイアの圧勝です。
人を載せても、静かだね。とよく言われますし、長距離で高速を走ると
同乗者はだいたい寝ちゃいます。笑
【燃費】
だいたい9.5です。
毎日の通勤と週末の遠出に使用しています。
ヴォクシーとほぼ変わらないので、大満足!
【価格】
価格だけに関しては率直に言って、高いです。
ヴォクシークラスと比べて+100万で便利な装備がたくさんついて、
大体の人にはいい車乗ってるね!と言われ、リセールバリューが高いので
価格以上の価値はあると思います。
しかし、一番下のXグレードは300万円台で買えますが
このクラスの車を買う人は実用性を求めグレードを上げ、オプションを付け
ほとんどの人が総支払が400万を超えると思います。
ここはトヨタの儲け方がうまいと言わざる得ないのですが
下のグレードでもオプションで付けれる装備を増やしてほしい。
【総評】
お値段以上の満足感は間違いなくあります。
乗りこむたびに、いい車だなって実感します。
ただ、ヴェルファイアに慣れてしまうと、もうヴォクシークラスの車には戻れません。
トヨタはアルヴェルを買わせるために
ワザとヴォクシークラスのミニバンの質感を落としてるんじゃないかって
勝手に思っちゃう位違います。
納車後の数日は車幅に戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます。
またイオンなどの駐車場でもヴォクシー感覚でなんなく駐車できます。
電動パーキングとオートホールド機能のおかげで、
長い信号待ちでブレーキを踏まなくていいところと
レーダークルーズのおかげで高速道路の疲れがものすごく低減されたところは
ほんとに買ってよかったと思いました。
外見だけだとXでもいいと思いますが、装備がいろいろ付いているZGをお勧めします。
本当は外見GE、中身ZGにできたら最高なのですが!笑
参考になった107人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,438物件)
-
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 344.5万円
- 車両価格
- 335.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 326.5万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズII 純正HDDナビ 純正フリップダウンモニター ETC キーレス2個 左右電動スライドドア パワーバックドア
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円











